JPH08121188A - バルブ開閉機構におけるテンショナーレバーの支持構造 - Google Patents

バルブ開閉機構におけるテンショナーレバーの支持構造

Info

Publication number
JPH08121188A
JPH08121188A JP26774994A JP26774994A JPH08121188A JP H08121188 A JPH08121188 A JP H08121188A JP 26774994 A JP26774994 A JP 26774994A JP 26774994 A JP26774994 A JP 26774994A JP H08121188 A JPH08121188 A JP H08121188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing mechanism
crankshaft
valve opening
tensioner lever
main bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26774994A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shirai
耕二 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP26774994A priority Critical patent/JPH08121188A/ja
Publication of JPH08121188A publication Critical patent/JPH08121188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テンショナーレバーとクランクシャフトとの
回動中心間距離を短くすることで装置の一層のコンパク
ト化が図れるとともに従来技術にあっても比較的テンシ
ョナーレバーとクランクシャフトとの回動中心間距離が
短めである2気筒上下割りエンジンとの関係において構
成部品に互換性があるようにすることができるバルブ開
閉機構におけるテンショナーレバーの支持構造を提供す
ること。 【構成】 クランクシャフト4を回転自在に支持するメ
ーンベアリング14l・14rのクランクケース12へ
の取り付けのためのメーンベアリング用ハウジング16
lに少なくとも一部18aが埋設されたボス部18を形
成し、ボス部18にクランクシャフト4とカムシャフト
8とを結ぶタイミングチェーン6の緩みを自動的に調整
するためのテンショナーレバー22の基端部22aを回
動自在に支持した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバルブ開閉機構における
テンショナーレバーの支持構造に関する。詳しくは、4
サイクルエンジンのバルブ開閉機構におけるチェーンテ
ンショナーの構成部品であるテンショナーレバーの支持
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】4サイクルエンジンでは、混合気をシリ
ンダー内に吸入したり、燃焼ガスを外部に排出したりす
るためのバルブ開閉のための装置全体をバルブ開閉機構
と呼んでいる。
【0003】バルブ開閉機構をオートバイエンジンで最
も広く採用されているオーバーヘッドカムシャフト(O
HC)型を例として述べると、OHC型エンジンのバル
ブ開閉機構は、クランクシャフト、タイミングチェー
ン、カムシャフト、ロッカーアーム、インレットバル
ブ、およびイグゾーストバルブなどからなっている。
【0004】インレットバルブおよびイグゾーストバル
ブはシリンダーヘッドに取り付けられていて、両バルブ
はバルブスプリングの力によって常に閉じられるように
なっている。
【0005】吸入工程および排気工程では、それぞれの
バルブが開かれるわけであるが、この作動はエンジンの
クランクシャフトの回転をタイミングチェーンによって
カムシャフトに伝え、これがカムシャフトを回転させ、
カムシャフトに設けられた卵形のカムがロッカーアーム
を動かして各バルブを押し開く。
【0006】そして、カムシャフトを回転させるために
クランクシャフトスプロケットおよびカムシャフトスプ
ロケットを介してクランクシャフトおよびカムシャフト
の間にタイミングチェーンが掛けられる。このチェーン
方式によれば、運転中の騒音が少なく、動力の伝達効率
も良く、カムシャフトの位置を自由に決めることができ
るが、使用中にチェーンが伸びて緩むと、バルブの開閉
時期に狂いを生じてしまう。このため、この緩みを自動
的に調整するチェーンテンショナーやダンパーなどの補
正装置が設けられている。
【0007】ところで、従来のチェーンテンショナーの
構成部品であるテンショナーレバーaは、図6および図
7に示すように、クランクシャフトbを回転自在に支持
するメーンベアリングとしてのボールベアリングc・c
を包持しかつクランクケースd内に埋設されたベアリン
グ用ハウジングe・eの外側位置(ボールベアリングc
の半径方向における外側位置)においてクランクケース
dに設けたボスd1にボルトfを介して回動自在に取り
付けられていた。
【0008】このため、テンショナーレバーaの回動中
心a1とクランクシャフトbの回動中心b1との間には、
ボールベアリングcとベアリング用ハウジングeとがあ
るため、両者a、bの回動中心間距離lがそれだけ長く
なってしまった。このため、バルブ開閉機構のコンパク
ト化の妨げとなるばかりかチェーンラインやテンショナ
ーレバーaの形状に無理がかかり、場合によってはチェ
ーン音発生の原因ともなった。また、回動中心間距離l
が大きいと図8に示すようにテンショナーレバーaの芯
金gの曲げ量g1も大きくなるので、それだけ材料がか
かった。
【0009】さらに、2気筒上下割りエンジンでは、メ
ーンベアリングにボールベアリングを使用していない。
そして、この場合にあっては、通常、テンショナーレバ
ーの回動中心位置が、上記従来技術に比して近くなる形
態であるため、構成部品同士においての互換性がなかっ
た。このため、2気筒上下割りエンジンとの関係におい
て構成部品に互換性があるようになることが望まれた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明バルブ開閉機構
におけるテンショナーレバーの支持構造は、上記問題に
鑑みて考慮されたものであって、その解決しようとする
課題は、テンショナーレバーとクランクシャフトとの回
動中心間距離を短くすることで装置の一層のコンパクト
化が図れるとともに従来技術にあっても比較的テンショ
ナーレバーとクランクシャフトとの回動中心間距離が短
めである2気筒上下割りエンジンとの関係において構成
部品に互換性があるようにすることができるバルブ開閉
機構におけるテンショナーレバーの支持構造を提供する
ことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明バルブ開閉機構に
おけるテンショナーレバーの支持構造は、以上のような
課題を解決するものであって、次のようなものである。
すなわち、本発明バルブ開閉機構におけるテンショナー
レバーの支持構造は、クランクシャフトの回転をタイミ
ングチェーンを介してカムシャフトに伝達することで吸
・排気バルブの開閉を行うバルブ開閉機構を有するとと
もにクランクケースが左右割り形態にされた4サイクル
エンジンにおいて、前記左右割りクランクケースに前記
クランクシャフトを回転自在に支持するメーンベアリン
グの前記左右割りクランクケースへの取り付けのために
前記左右割りクランクケースに設けられたメーンベアリ
ング用ハウジングには少なくとも一部を埋設したボス部
が形成され、このボス部に前記クランクシャフトと前記
カムシャフトとを結ぶタイミングチェーンの緩みを自動
的に調整するためのテンショナーレバーの基端部を回動
自在に支持するようにしたバルブ開閉機構におけるテン
ショナーレバーの支持構造に存する。
【0012】
【作用】したがって、本発明バルブ開閉機構におけるテ
ンショナーレバーの支持構造によれば、テンショナーレ
バーの基端部を回動自在に支持するボス部の少なくとも
一部が、メーンベアリング用ハウジングに埋設されてい
るので、メーンベアリング用ハウジングの外側に該ボス
部があった従来技術に比して、テンショナーレバーとク
ランクシャフトとの回動中心間距離がそれだけ短くな
る。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明に係るバルブ
開閉機構におけるテンショナーレバーの支持構造を図示
した実施例に従って詳細に説明する。図1は本発明に係
るバルブ開閉機構におけるテンショナーレバーの支持構
造1が採用された4サイクルエンジン2の一部切欠き断
面図、図2は図1のII−II線断面図、図3は図2のIII
−III線断面図、図4は変形例を示す図、図5は本発明
に係るバルブ開閉機構におけるテンショナーレバーの支
持構造による効果の一例を示す図である。
【0014】図1および図2からわかるように、エンジ
ン2は、クランクシャフト4の回転をタイミングチェー
ン6を介してカムシャフト8・8(図2参照)に伝達す
ることで、図示しない吸・排気バルブの開閉を行うバル
ブ開閉機構10を有し、かつクランクケース12が左右
割り形態である4サイクルエンジンである。
【0015】左右割りクランクケース12は、左クラン
クケース12lと右クランクケース12rとからなり、
これら左右のクランクケース12l・12rには、クラ
ンクシャフト4の両端を回転自在に支持する左右のメー
ンベアリング14l・14rがメーンベアリング用ハウ
ジング16l・16rを介して取り付けられている。
【0016】詳しくは、左クランクケース12lおよび
右クランクケース12rには、それそれ図1におけるほ
ぼ中央にクランクシャフト4の中心軸4aから半径方向
に凹溝部13l1・13r1を有する開口13l・13r
が形成されており、該開口13l・13rにメーンベア
リング用ハウジング16l・16rが固くはめ込まれて
いる。
【0017】そして、一方のメーンベアリング用ハウジ
ング16lには、図2および図3からわかるように、少
なくとも一部18aがメーンベアリング用ハウジング1
6l内にその径方向に埋設されて一体化されたボス部1
8が形成されており、ボス部18の中央には、クランク
シャフト4とカムシャフト8とを結ぶタイミングチェー
ン6の緩みを自動的に調整するためのチェーンテンショ
ナー20の一構成部品であるテンショナーレバー22の
基端部22aをボルト23を介して回動自在に支持する
ための通し孔18bがクランクシャフト4と平行に空け
られている。この実施例によれば該通し孔18bの中心
18b’(同時にテンショナーレバー22の基端部22
aの回動中心でもある。)は、メーンベアリング用ハウ
ジング16lの外周縁上16laに位置するようになっ
ている。
【0018】また、ボス部18は、図4に示すようにそ
の全部をメーンベアリング用ハウジング16l内に埋め
込むんでもよく、またメーンベアリング用ハウジング1
6lと当初より一体形成するようにしてもよい。なお、
符号24が示すのはチェーンテンショナー20の他の構
成部品であるカムチェーンガイドである。
【0019】また、図1に示すように左クランクケース
12lからはクランクシャフト4の左側軸端部4bが突
出され、該軸端部4bには、クランクシャフト4の回転
に伴って発電を行うマグネトー26が設けられている。
このマグネトー26は、マグネトーカバー28によって
内包されてる。
【0020】しかして、本発明バルブ開閉機構における
テンショナーレバーの支持構造1によれば、テンショナ
ーレバー22の基端部22aを回動自在に支持するボス
部18の少なくとも一部18aが、メーンベアリング用
ハウジング16lに埋設されているので、メーンベアリ
ング用ハウジングの外側にボス部18があった従来技術
に比して、テンショナーレバー22とクランクシャフト
4との回動中心間距離lがボス部18の一部18aが埋
め込まれた分だけ短くなる。したがって、バルブ開閉機
構10の一層のコンパクト化を図ることができる。ま
た、図5に示すようにテンショナーレバー22の芯金2
2aの曲げ量22a1も小さくて済むため、これにより
さらにバルブ開閉機構10のコンパクト化を図ることが
できる。さらに、この回動中心間距離lの短縮化によっ
て、従来技術においても比較的テンショナーレバーとク
ランクシャフトとの回動中心間距離lを短めに設定可能
であった2気筒上下割りのエンジンの構成部品との間に
おいて互換性を持たすことが可能になる。
【0021】なお、本発明の技術的範囲は、自動二輪車
の分野に限られることなく、四輪または三輪等の車輛に
も及ぶものであることは勿論である。
【0022】
【発明の効果】テンショナーレバーとクランクシャフト
との回動中心間距離を短くすることで装置の一層のコン
パクト化が図れるとともに従来技術にあっても比較的テ
ンショナーレバーとクランクシャフトとの回動中心間距
離が短めである2気筒上下割りエンジンとの関係におい
て構成部品に互換性があるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るバルブ開閉機構におけるテンショ
ナーレバーの支持構造が採用された4サイクルエンジン
の一部切欠き断面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図2のIII−III線断面図である。
【図4】変形例を示す図である。
【図5】本発明に係るバルブ開閉機構におけるテンショ
ナーレバーの支持構造による効果の一例を示す図であ
る。
【図6】従来のバルブ開閉機構におけるテンショナーレ
バーの支持構造を示す図である。
【図7】図6のVII−VII線断面図である。
【図8】従来技術の問題点を説明するための図である。
【符号の説明】
1 バルブ開閉機構におけるテンショナーレバー
の支持構造 2 4サイクルエンジン 4 クランクシャフト 6 タイミングチェーン 8 カムシャフト 10 バルブ開閉機構 12 クランクケース 14l メーンベアリング 14r メーンベアリング 16l メーンベアリング用ハウジング 16r メーンベアリング用ハウジング 18 ボス部 18a 一部(ボス部の) 22 テンショナーレバー 22a 基端部(テンショナーレバーの)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランクシャフトの回転をタイミングチ
    ェーンを介してカムシャフトに伝達することで吸・排気
    バルブの開閉を行うバルブ開閉機構を有するとともにク
    ランクケースが左右割り形態にされた4サイクルエンジ
    ンにおいて、前記左右割りクランクケースに前記クラン
    クシャフトを回転自在に支持するメーンベアリングの前
    記左右割りクランクケースへの取り付けのために前記左
    右割りクランクケースに設けられたメーンベアリング用
    ハウジングには少なくとも一部が埋設されたボス部が形
    成され、このボス部に前記クランクシャフトと前記カム
    シャフトとを結ぶタイミングチェーンの緩みを自動的に
    調整するためのテンショナーレバーの基端部を回動自在
    に支持するようにしたバルブ開閉機構におけるテンショ
    ナーレバーの支持構造。
JP26774994A 1994-10-31 1994-10-31 バルブ開閉機構におけるテンショナーレバーの支持構造 Pending JPH08121188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26774994A JPH08121188A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 バルブ開閉機構におけるテンショナーレバーの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26774994A JPH08121188A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 バルブ開閉機構におけるテンショナーレバーの支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08121188A true JPH08121188A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17449048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26774994A Pending JPH08121188A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 バルブ開閉機構におけるテンショナーレバーの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08121188A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830021B2 (en) 2003-03-26 2004-12-14 Kabushiki Kaisha Y.E.D. Engine camshaft driving arrangement
CN100354509C (zh) * 2003-03-26 2007-12-12 马来西亚国家石油公司 内燃发动机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830021B2 (en) 2003-03-26 2004-12-14 Kabushiki Kaisha Y.E.D. Engine camshaft driving arrangement
CN100354509C (zh) * 2003-03-26 2007-12-12 马来西亚国家石油公司 内燃发动机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11280541A (ja) 可変バルブタイミング装置を備えた4サイクルエンジン
JP2595719B2 (ja) Ohc型動弁機構装置
JP2000120422A (ja) エンジンのカム軸潤滑構造
JP2000120410A (ja) エンジンのプッシュロッドカバー構造
JP4799449B2 (ja) 内燃機関のカムシャフト軸受構造
JP4245224B2 (ja) 動弁駆動装置
JPH08121188A (ja) バルブ開閉機構におけるテンショナーレバーの支持構造
JPH11166406A (ja) 4サイクルエンジン
JPH01301909A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH11166449A (ja) 4サイクルエンジン
JP2004285845A (ja) ロッカーアーム軸の回り止め装置
JP3327322B2 (ja) バルブタイミング可変装置を備えた4サイクルエンジン
JPS6367002B2 (ja)
JP2001090513A (ja) バルブリフタの装着構造
JPH0332725Y2 (ja)
JPH07127478A (ja) 4サイクルエンジンのタイミングチェーンケース構造
JPH08270410A (ja) 内燃機関の補機駆動装置
JP3117765B2 (ja) 5バルブエンジンの動弁装置
WO2003027447A1 (fr) Dispositif a butee tourbillon pour axe de culbuteur d'un mecanisme de soupapes de moteur a combustion interne
JPH09250314A (ja) エンジン動弁系駆動装置のタイミング合わせ装置
JP4011306B2 (ja) Ohcエンジン
JPH064003Y2 (ja) 四サイクルエンジンの動弁装置
JP4606432B2 (ja) Ohc型内燃機関の動弁装置
JPS5874856A (ja) 内燃機関
JP4201417B2 (ja) カムシャフトの取付構造