JPS6367002B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6367002B2
JPS6367002B2 JP55071218A JP7121880A JPS6367002B2 JP S6367002 B2 JPS6367002 B2 JP S6367002B2 JP 55071218 A JP55071218 A JP 55071218A JP 7121880 A JP7121880 A JP 7121880A JP S6367002 B2 JPS6367002 B2 JP S6367002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
intake
exhaust
valve
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55071218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56167805A (en
Inventor
Yoshiaki Tomita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP7121880A priority Critical patent/JPS56167805A/ja
Publication of JPS56167805A publication Critical patent/JPS56167805A/ja
Publication of JPS6367002B2 publication Critical patent/JPS6367002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/20SOHC [Single overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、それぞれ2個づつの吸・排気弁を
1本の頭上カム軸で開閉するようにした4バルブ
1頭上カム軸式エンジンのシリンダヘツドに関す
るものである。
4サイクルエンジンにおいて、吸・排気を円滑
にするために、1個の燃焼室に4個のバルブ、す
なわちそれぞれ2個の吸気弁と排気弁とを備えた
ものがある。この場合各吸・排気弁間に1本の頭
上カム軸を配設し、この頭上カム軸により吸気側
および排気側の少くとも一方をロツカアームを介
してそれぞれ2個の吸・排気弁を開閉するように
すると、点火栓をその発火部が燃焼室中央付近に
位置するように取付けることが困難である。しか
しながら1個の点火栓で異常燃焼を防止するため
には、火炎伝播距離が均一になる燃焼室中央付近
に点火栓の発火部を位置させるのが望ましい。
しかし、従来のエンジン構成ではこれらの要求
を満たす一方、エンジンの重量バランスも良好に
することは非常に困難であつた。例えば特開昭55
ー43228号公報には2つの排気弁を1つのロツカ
アームで同時に駆動するものが示されている。こ
の場合このロツカアームはカム軸のシリンダ中心
付近に位置するカムで駆動されるように構成され
ている。このためこのカムとの干渉を避けるため
に点火栓を大きく傾けると共にカム軸をシリンダ
頂部から大きく上方へ離さねばならなくなる。こ
の結果シリンダヘツドが大型化するという問題が
生じる。またカム軸をカム軸の両端付近で軸支す
るから、中央のカムは軸受から大きく離れるた
め、カム軸に大きい曲げ応力が加わる。このため
カム軸は大径な曲げ応力に強い構造にする必要が
生じ、シリンダヘツドの重量増加と大型化を引き
起すことになる。
この発明はこのような事情に鑑みなされたもの
であり、点火栓の発火部を燃焼室中央付近に位置
させたにもかかわらず点火栓の着脱が容易であ
り、シリンダヘツドの小型化および軽量化に適
し、しかも重量的なバランスも良好な4バルブ1
頭上カム軸式エンジンのシリンダヘツドを提供す
ることを目的とするものである。
この発明によればこの目的は、吸気側および排
気側の各1個のロツカアームにより、それぞれ2
個の吸・排気弁を開閉するようにした4バルブ1
頭上カム軸式エンジンにおいて、シリンダ中心に
対し一側に偏位して吸・排気弁間を通りその両端
付近にカムが形成されたカム軸と、このカム軸を
両カムに隣接してカムの外側で軸支する2つの軸
受と、前記吸・排気弁と前記カム軸との間にそれ
ぞれカム軸と平行に配設された2本のロツカ軸
と、前記シリンダ中心に対し前記カム軸の反対側
へ傾斜した点火栓着脱孔とを備えることを特徴と
する4バルブ1頭上カム軸式エンジンのシリンダ
へツドにより達成される。以下図面に基づいてこ
の発明を詳細に説明する。
第1図はこの発明の一実施例を一部断面した平
面図、第2図はそのー線断面図である。これ
らの図において符号10はシリンダヘツド、12
は燃焼室、14は点火栓であり、この点火栓14
はその発火部16が燃焼室12の略中央上部に位
置するように取付けられている。18はシリンダ
ヘツドカバーであり、このシリンダヘツドカバー
18とシリンダヘツド10には、点火栓14を着
脱するための孔が互いに連通するように形成さ
れ、この孔が点火栓着脱孔20となつている。シ
リンダヘツド10には2本の吸気弁22,22
(図では一方のみが表われている)と2本の排気
弁24,24(同様に一方のみが表われている)
が軸支されている。吸気通路26と排気通路28
は、それぞれ燃焼室12付近で分岐して、各分岐
路が各吸気弁22,22および排気弁24,24
により開閉されるようになつている。なお吸気弁
22と排気弁24とは第2図に示すように側面略
V型を形成し、これら吸・排気弁22,24はそ
れぞれ圧縮コイルばね30,32によつて吸気通
路26、および排気通路28を閉じる方向へ付勢
されている。
34は頭上カム軸であり、このカム軸34は前
記吸・排気弁22,24間を通るように配設され
ている。なお、前記点火栓着脱孔20はこのカム
軸34の排気弁24側に位置している。またこの
カム軸34は、前記シリンダヘツド10とシリン
ダヘツドカバー18との合面間に玉軸受36,3
8によつて軸支されている。このカム軸34の一
端にはスプロケツト40が固定され、このスプロ
ケツト40には不図示のタイミングチエーンが掛
けられている。カム軸34はこのタイミングチエ
ーンを介して不図示のクランク軸により、クラン
ク軸の1/2の速度で回転される。42と44はこ
のカム軸34の両端付近、すなわち前記玉軸受3
6,38の内側に隣接するように形成されたカム
である。
46は吸気側ロツカ軸、48は排気側ロツカ軸
であり、これらの各ロツカ軸46,48はそれぞ
れ前記吸・排気弁22,24とカム軸34との間
にカム軸34と平行となるように配設されてい
る。これらのロツカ軸46,48はシリンダヘツ
ドカバー18の内面に保持されている。
50は吸気側ロツカアームであり、このロツカ
アーム50は前記一方のカム44のカム面に摺接
するカムフオロワ52と、前記2個の吸気弁2
2,22の弁軸端をタペツト54,54を介して
押圧する2本のアーム部56,56とを備える。
このロツカアーム50は前記吸気側ロツカ軸46
に揺動自在に軸支されている。
60は排気側ロツカアームであり、このロツカ
アーム60は前記カム42のカム面に摺接するカ
ムフオロワ62と、前記2個の排気弁24,24
の弁軸端をタペツト64,64を介して押圧する
2本のアーム部66,66を備え、前記排気側ロ
ツカ軸44に揺動自在に軸支されている。
第2図において、70と72はシリンダヘツド
カバー18に設けたタペツト調整用のキヤツプで
あり、キヤツプ70は吸気側のタペツト54,5
4の上方にまたキヤツプ72は排気側のタペツト
64,64の上方にそれぞれ位置する。
今カム軸34が第2図で反時計方向へ回転すれ
ば、カム42が排気側ロツカアーム60のフオロ
ワ62を上方へ押上げるから、タペツト64は2
個の排気弁24,24を同時に下方へ押し開くこ
とになる。すなわち排気行程となる。
カム軸34がさらに回転してゆけば、カム44
が吸気側ロツカアーム50のフオロワ52を上方
へ押上げるから、タペツト54は2個の吸気弁2
2,22を同時に下方へ押し開く。すなわち吸気
行程になる。
点火栓14を着脱する際には、シリンダヘツド
カバー18に開口した点火栓着脱孔20から、点
火栓把持用の工具(図示せず)を挿入して、点火
栓14を螺着または螺脱すればよい。
この実施例は1気筒のエンジンにこの発明を適
用したものであるが、この発明は複数気筒のエン
ジンに適用することも可能である。例えば2気筒
のエンジンにおいては、他の気筒を第1図の下方
に並設する一方、カム軸34をこの図の下方へ延
長し、両気筒の吸・排気弁を1本のカム軸により
駆動することが可能である。
この発明は以上のように、1個の気筒のカム軸
両端付近に吸気側および排気側の各カムを設けた
ので、各カム間は回転を伝達するのに十分な剛性
を有すれば足りる。すなわち、カム軸の各カム
は、カム軸の軸受に隣接することになるから、カ
ム軸のたわみが小さくなりカム軸径を細くでき
る。従つてこのカム軸の各カムをつなぐ部分は比
較的小型に形成することができるのでカム軸を点
火栓に接近させることが可能となりシリンダヘツ
ドの小型化、軽量化が図れる。また、燃焼室中央
付近に点火部が臨むように点火栓を配設すること
が可能になるだけでなく、点火栓着脱のために必
要な十分に広い空間を確保することができる。
さらに吸気側と排気側の各ロツカアームは互に
略対称となるように配設されるから、エンジンの
重量のバランスが良好になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を一部断面した平
面図、第2図はその−線断面図である。 10…シリンダヘツド、20…点火栓着脱孔、
22…吸気弁、24…排気弁、34…カム軸、4
2,44…カム、46,48…ロツカ軸、50,
60…ロツカアーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気側および排気側の各1個のロツカアーム
    により、それぞれ2個の吸・排気弁を開閉するよ
    うにした4バルブ1頭上カム軸式エンジンにおい
    て、シリンダ中心に対し一側に偏位して吸・排気
    弁間を通りその両端付近にカムが形成されたカム
    軸と、このカム軸を両カムに隣接してカムの外側
    で軸支する2つの軸受と、前記吸・排気弁と前記
    カム軸との間にそれぞれカム軸と平行に配設され
    た2本のロツカ軸と、前記シリンダ中心に対し前
    記カム軸の反対側へ傾斜した点火栓着脱孔とを備
    えることを特徴とする4バルブ1頭上カム軸式エ
    ンジンのシリンダヘツド。
JP7121880A 1980-05-28 1980-05-28 Cylinder head of 4-valve/1-head cam shaft type engine Granted JPS56167805A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7121880A JPS56167805A (en) 1980-05-28 1980-05-28 Cylinder head of 4-valve/1-head cam shaft type engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7121880A JPS56167805A (en) 1980-05-28 1980-05-28 Cylinder head of 4-valve/1-head cam shaft type engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56167805A JPS56167805A (en) 1981-12-23
JPS6367002B2 true JPS6367002B2 (ja) 1988-12-22

Family

ID=13454309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7121880A Granted JPS56167805A (en) 1980-05-28 1980-05-28 Cylinder head of 4-valve/1-head cam shaft type engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56167805A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970005U (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 日産自動車株式会社 内燃機関の動弁装置
GB2142975B (en) * 1983-07-05 1987-05-13 Honda Motor Co Ltd Internal combustion engine having single overhead camshaft
JPS61138823A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Mazda Motor Corp 4弁式エンジン
JPS61185603A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関における動弁装置
JP2554245B2 (ja) * 1985-04-30 1996-11-13 マツダ株式会社 シングルオ−バヘツドカム式エンジン
JPS61275510A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関における動弁装置
JPH0422051Y2 (ja) * 1985-07-19 1992-05-20

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504882U (ja) * 1973-05-12 1975-01-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504882U (ja) * 1973-05-12 1975-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56167805A (en) 1981-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4527518A (en) Internal combustion engine having single overhead camshaft
US5027761A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine with a spark plug insertion hole in a rocker arm holder
JP2595719B2 (ja) Ohc型動弁機構装置
US5241928A (en) Movable valve device for engine
US4637356A (en) Valve actuating mechanism for internal combustion engine
JPS6367002B2 (ja)
US4519364A (en) Valve-actuating mechanism for three-valve internal-combustion engine
JPS5925861B2 (ja) 頭上カム型4サイクルエンジンのシリンダヘツド
JPH076368B2 (ja) Sohc型多気筒内燃機関
JPH064003Y2 (ja) 四サイクルエンジンの動弁装置
JPS6318113A (ja) Sohc型多気筒内燃機関
JPS6053605A (ja) ダブルオ−バ−ヘッドカム式内燃機関のロツカア−ム構造
JPS6024913Y2 (ja) 内燃機関
JPS61275545A (ja) 内燃機関における動弁装置
JPH0270908A (ja) 1頭上カム軸式エンジン
JP2530860Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2569325B2 (ja) 四サイクルエンジンの動弁装置
JP2751066B2 (ja) 多弁式4サイクルエンジン
JPS6316109A (ja) 四サイクル内燃機関の動弁装置
JP2751065B2 (ja) 多弁式4サイクルエンジン
JPH063131Y2 (ja) 動弁装置のカム軸潤滑構造
JP2824676B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JP2500119B2 (ja) 多気筒内燃機関
JPH0791967B2 (ja) 多気筒四サイクルエンジンの動弁装置
JP2526131Y2 (ja) Ohc型エンジンのシリンダヘッド