JPH08120560A - 形態安定・形状記憶織レーベル - Google Patents

形態安定・形状記憶織レーベル

Info

Publication number
JPH08120560A
JPH08120560A JP6282619A JP28261994A JPH08120560A JP H08120560 A JPH08120560 A JP H08120560A JP 6282619 A JP6282619 A JP 6282619A JP 28261994 A JP28261994 A JP 28261994A JP H08120560 A JPH08120560 A JP H08120560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven label
shape
woven
polyester
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6282619A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nakamura
中村恵行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAMURA LES BELL KK
NAKAMURA LES-BELL KK
Original Assignee
NAKAMURA LES BELL KK
NAKAMURA LES-BELL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAMURA LES BELL KK, NAKAMURA LES-BELL KK filed Critical NAKAMURA LES BELL KK
Priority to JP6282619A priority Critical patent/JPH08120560A/ja
Publication of JPH08120560A publication Critical patent/JPH08120560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】織レーベルに対し、ポリエステル樹脂による樹
脂加工後、加熱加圧処理及び冷却処理を行い、収縮限界
状態に予め収縮処理して、その縮みを防止してなる形態
安定・形状記憶織レーベルを提供する。 【構成】ポリエステル系合成樹脂によるポリエステル糸
を主たる織糸として織成し、しかる後、ポリエステル樹
脂によって樹脂加工処理し、樹脂加工処理後、該織レー
ベルを加熱条件190℃〜210℃で処理し、しかる
後、冷却処理することによって、経糸方向並びに緯糸方
向をそれぞれ収縮限界状態に予め収縮処理してなる形態
安定・形状記憶織レーベルを構成する。 【効果】衣服繊維製品に取り付けられた織レーベルは、
各種処理に対して、縮まないので、衣服繊維製品にしわ
が生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばワイシャツ等
の衣服繊維製品に対し、その所望部位に縫着によって取
り付ける織レーベル(別名、織ネームあるいはブランド
レーベル)に関するものであり、特に、収縮限界状態に
予め収縮処理してなる形態安定・形状記憶織レーベルに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、近年、繊維製品業界にお
いては、ワイシャツ等の衣服繊維製品に対して形態安定
・形状記憶加工処理を施して製品化する傾向が顕著化し
てきている。従来、上記する形態安定・形状記憶加工
は、VP(Vapor Phase) 加工、SSP(Super Softpeach
Phase) 加工、あるいはDA(Double Action) 加工等が
知られている。上記するVP加工は、縫製済のワイシャ
ツ等の衣服繊維製品をホルマリン等の数種類のガスの中
へ通すことによって繊維間に理想的な架橋結合を作り、
それによって衣服繊維製品に形態安定・形状記憶を付与
するものである。一方、上記するSSP加工は、生地の
段階で生地の上に形態安定樹脂を乗せ、シャツに縫製し
てから熱処理をして、樹脂を反応させ固定化し、それに
よって衣服繊維製品に形態安定・形状記憶を付与するも
のである。
【0003】上記するようにしてワイシャツ等の衣服繊
維製品に対し、形態安定・形状記憶加工処理を施こすこ
とにより、 1. 防縮、防しわ、プリーツ性等の機能性の向上、 2. 自然なソフト性の維持、 3. 保形性に優れ、完全ノーアイロンシャツの実現、 4. 洗濯後の乾燥時間の短縮化、 5. 毛羽だちが少なく濃色の白化現象の阻止、 等の点においての優れた衣服繊維製品として提供するこ
とができる。
【0004】一方、従来の織レーベルの製品化にあたっ
ては、織レーベルの織成加工後、二次加工として熱セッ
トがなされている。この織レーベルに対する従来の熱セ
ット処理は、主に、織レーベルの整形を目的とするもの
であって、120℃〜130℃程度の加熱処理によって
なされているにすぎない。従来、織レーベルの縮みを防
止するには、織り組織を高密度化したり、あるいは織成
後に樹脂加工(織レーベルをポリエステル等の樹脂液に
浸し、乾燥させ組織を安定させる)を施す等の方法によ
ってなされていた。
【0005】しかしながら、上記する形態安定・形状記
憶加工を施すワイシャツ等の衣服繊維製品に対し、上記
する従来の織レーベルを縫着により取り付け場合、ワイ
シャツを形態安定させるために、高温プレス加工等を施
した際、織レーベルだけが縮んでしまい、織レーベルの
回りにしわが生じてしまうという大きな問題点を有して
いた。
【0006】さらにまた、上記する従来の織レーベルの
場合、高温プレス加工時に、分散染料によって染色され
ている染料がポリエステル糸から昇華し、他の繊維へ移
染してしまうという問題点を有していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明は、
上記するような従来の典型的な織レーベルに認められる
欠点ないしは問題点を解消するべくなしたものであり、
上記する前者の問題点を解決するにあたっては、織成さ
れた織レーベルに対し、ポリエステル樹脂によって樹脂
加工を施した後、加熱加圧処理及び冷却処理を行い、該
織レーベルを収縮限界状態に予め収縮処理して、その縮
みを防止する。一方、上記する後者の問題点を解決する
にあたっては、カチオン染によるポリエステル糸を適用
することによって、その問題の解決を図った。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記する目
的を達成するにあたって、具体的には、ポリエステル系
合成繊維によるポリエステル糸を主たる織糸として織成
し、しかる後、ポリエステル樹脂によって樹脂加工処理
してなる織レーベルにあって、樹脂加工処理後、前記織
レーベルを加熱条件190℃〜210℃の加熱加圧手段
を介して加熱加圧処理し、しかる後、冷却手段を介して
冷却処理することによって、該織レーベルの経糸方向並
びに緯糸方向をそれぞれ収縮限界状態に予め収縮処理し
てなる形態安定・形状記憶織レーベルを構成し、好まし
くは、ポリエステル糸が、カチオン染めによるポリエス
テル糸である形態安定・形状記憶織レーベルを構成する
ものである。
【0009】
【実施例の説明】以下、この発明になる形態安定・形状
記憶織レーベルについて、図面に示す具体的な実施例に
もとづいて詳細に説明する。図1は、この発明になる形
態安定・形状記憶織レーベルを製造するにあたって、そ
の製造過程の概要を基本的構成例をもって概略的ブロッ
ク図で示すものである。一方、図2は、この発明になる
形態安定・形状記憶織レーベルの具体例を示すものであ
って、図2Aは、当該形態安定・形状記憶織レーベルを
衣服繊維製品上に縫着してある状態を概略的平面図で示
すものであり、図2Bは、当該形態安定・形状記憶織レ
ーベルの具体的な取り付け部位の例を概略的平面図で示
すものである。
【0010】まず、この発明になる形態安定・形状記憶
織レーベルの製造過程の概要について、図1に示す基本
的構成例に沿って説明する。この発明になる形態安定・
形状記憶織レーベル1は、下記する手順に従って製造さ
れる。通常の織レーベルの製造過程によれば、織レーベ
ルは、その長手方向に連続する連続テープ状のものとし
て織成される。この発明において、織レーベル1は、経
糸並びに緯糸に、少なくともポリエステル系合成繊維に
よるポリエステル糸を含むものによって織成される。前
記織レーベル1の織成組織は、特に限定されるものでは
なく、従来周知の朱子織り、平織り等のいずれの織組織
であってもよい。
【0011】この発明になる形態安定・形状記憶織レー
ベルの製造にあって、ポリエステル系合成繊維によるポ
リエステル糸としては、好ましくは、予めカチオン染め
処理がなされたポリエステル糸が適用される。
【0012】上記するように長手方向に連続する連続テ
ープ状に織成された連続織レーベル2は、図1に示す樹
脂加工処理手段3においてポリエステル樹脂液に浸さ
れ、樹脂加工処理される。連続織レーベル2は、樹脂加
工処理後、加熱加圧手段4において加熱加圧処理され
る。前記加熱加圧手段4は、例えば、互いに軸線が平行
する複数の熱ドラム5、6、7並びにガイドローラ8、
9を備えたものからなっている。前記連続織レーベル2
は、ガイドローラ8、熱ドラム5、6、7、ガイドロー
ラ9の順にそれらを蛇行して走行するように構成されて
いる。
【0013】前記加熱加圧手段4は、複数の熱ドラム
5、6、7によって、前記連続織レーベル2を連続加熱
するものであり、その際の加熱条件としては、加熱温度
が約190℃〜210℃、加熱時間が約60〜40秒程
度が好ましいものである。前記連続織レーベル2は、前
記加熱加圧手段4を通過する過程において、該織レーベ
ルの経糸方向並びに緯糸方向にそれぞれその収縮限界状
態に収縮処理される。
【0014】前記加熱加圧手段4によって、収縮限界状
態に収縮処理された前記連続織レーベル2は、冷却手段
10において安定な状態に処理される。前記冷却手段1
0は、例えば空冷式の装置からなっており、互いに軸線
が平行する2つのドラムローラ11、12およびガイド
ローラ13、14を備えたものからなっている。前記連
続織レーベル2は、ガイドローラ13、ドラムローラ1
1、12、ガイドローラ14の順にそれらを蛇行して走
行するように構成されている。
【0015】前記冷却手段10は、空冷方式により、前
記連続織レーベル2を連続冷却するものであり、冷却条
件としては、前記加熱加圧手段4における加熱温度に対
し、その約1/5程度の設定温度、好ましくは、その冷
却温度は約40℃になるように恒温設定することができ
るようになっている。
【0016】上記する加熱加圧手段4、冷却手段10に
おけるそれぞれの処理により、前記連続織レーベル2
は、予め設定される収縮限界状態に収縮処理され、適宜
後工程において単位織レーベル1の形態に裁断処理され
る。
【0017】この発明になる形態安定・形状記憶織レー
ベル1は、図2A及び図2Bに示すように、ワイシャツ
等の衣服繊維製品Wの所望部位に対して、例えば、四辺
縫着によって取り付けられる。
【0018】次いで、この発明になる形態安定・形状記
憶織レーベル1について、乾熱及びドライクリーニング
収縮率測定結果を表1及び表2に基づいて説明する。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】この発明になる形態安定・形状記憶織レー
ベル1のサンプルとして横寸法L1=50mm、縦寸法
L2 =20mmを用いた。表1は、上記サイズのサンプ
ルを、190℃、60秒の加熱条件下で加熱加圧処理し
た5つのサンプルについて収縮率を測定したものであ
り、表2は、上記サイズのサンプルを、200℃、45
秒の加熱条件下で加熱加圧処理した5つのサンプルにつ
いて収縮率を測定したものである。
【0022】この表1において、例えば、表1の第1の
サンプルについて説明すると、横寸法L1 =50mm、
縦寸法L2 =20mmのサンプルを上記する加熱加圧処
理することによって、その処理後の寸法は、L1 が4
8.25mm、L2 が19.25mmに収縮した。この
サンプルを衣服繊維製品Wに取り付けてクリーニング
し、その後の寸法を測定したところL1 が48.25m
m、L2 が19.25mmであり、加熱加圧処理後の寸
法をベースとして比較すると収縮率は0%であり、全く
縮みが生じなかった。その結果、織レーベル1が取り付
けられている衣服繊維製品Wにしわの発生が認められな
かった。
【0023】
【発明の効果】以上の構成になるこの発明の形態安定・
形状記憶織レーベルは、上記するように、織成された織
レーベルに対し、ポリエステル樹脂によって樹脂加工を
施した後、加熱加圧処理及び冷却処理を行い、該織レー
ベルを収縮限界状態に予め収縮処理して構成されている
ので、当該織レーベルをワイシャツ等の衣服繊維製品W
に対し、縫着により取り付けて衣服を製品化した後、衣
服繊維製品Wに対するVP加工、SSP加工、DA加工
等の形態安定・形状記憶加工、さらには、クリーニング
等の各種物理的、化学的要因が作用しても縮みは生じ
ず、その結果、織レーベルが取り付けられている衣服繊
維製品W側にしわが生じない等の点に関して極めて有効
に作用するものといえる。
【0024】さらに、この発明になる形態安定・形状記
憶織レーベルは、ポリエステル系合成繊維によるポリエ
ステル糸に対し、予めカチオン染処理をなしたポリエス
テル糸を適用したことにより、高温プレス加工時に、分
散染料によって染色されている染料がポリエステル糸か
ら昇華し、他の繊維へ移染してしまうという問題点をの
解消を図っており、その点においても極めて有効に作用
するものといえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明になる形態安定・形状記憶織
レーベルを製造するにあたって、その製造過程の概要を
基本的構成例をもって説明するための概略的ブロック図
である。
【図2】図2は、この発明になる形態安定・形状記憶織
レーベルの具体例を示すものであって、図2Aは、当該
形態安定・形状記憶織レーベルを衣服繊維製品上に縫着
してある状態を示す概略的平面図であり、図2Bは、当
該形態安定・形状記憶織レーベルを衣服繊維製品Wに対
し取り付けてある形態、具体的な取り付け部位の例を示
す概略的平面図である。
【符号の説明】
1 形態安定・形状記憶織レーベル 2 連続織レーベル 3 樹脂加工処理手段 4 加熱加圧手段 5、6、7 熱ドラム 8、9 ガイドローラ 10 冷却手段 11、12 ドラムローラ W 衣服繊維製品

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル系合成繊維によるポリエス
    テル糸を主たる織糸として織成し、しかる後、ポリエス
    テル樹脂によって樹脂加工処理してなる織レーベルにあ
    って、 樹脂加工処理後、前記織レーベルを加熱条件190℃〜
    210℃の加熱加圧手段を介して加熱加圧処理し、しか
    る後、冷却手段を介して冷却処理することによって、該
    織レーベルの経糸方向並びに緯糸方向をそれぞれ収縮限
    界状態に予め収縮処理してなることを特徴とする形態安
    定・形状記憶織レーベル。
  2. 【請求項2】 前記ポリエステル糸が、カチオン染によ
    るポリエステル糸であることを特徴とする請求項1に記
    載の形態安定・形状記憶織レーベル。
JP6282619A 1994-10-21 1994-10-21 形態安定・形状記憶織レーベル Pending JPH08120560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6282619A JPH08120560A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 形態安定・形状記憶織レーベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6282619A JPH08120560A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 形態安定・形状記憶織レーベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08120560A true JPH08120560A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17654886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6282619A Pending JPH08120560A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 形態安定・形状記憶織レーベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08120560A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7503941B2 (en) 2002-07-18 2009-03-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Elastic fabric and process for producing the same
JP2011053530A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Sang-Young Lee 印刷用纎維接着ペーパー及び印刷用纎維接着ペーパーの製造方法
CN103938396A (zh) * 2014-03-28 2014-07-23 杭州联成华卓实业有限公司 服装免熨烫整理工艺
CN107385867A (zh) * 2017-07-13 2017-11-24 江苏金太阳纺织科技股份有限公司 一种水洗起皱织物染整加工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7503941B2 (en) 2002-07-18 2009-03-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Elastic fabric and process for producing the same
JP2011053530A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Sang-Young Lee 印刷用纎維接着ペーパー及び印刷用纎維接着ペーパーの製造方法
CN103938396A (zh) * 2014-03-28 2014-07-23 杭州联成华卓实业有限公司 服装免熨烫整理工艺
CN107385867A (zh) * 2017-07-13 2017-11-24 江苏金太阳纺织科技股份有限公司 一种水洗起皱织物染整加工方法
CN107385867B (zh) * 2017-07-13 2020-03-24 江苏金太阳纺织科技股份有限公司 一种水洗起皱织物染整加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2365931A (en) Finishing of polyamide fabrics
US2313173A (en) Fabric treatment
KR100974443B1 (ko) 주름을 지닌 이중직물 및 그 제조방법
GB758442A (en) Improvements in cellulose acetate textile materials
JPH08120560A (ja) 形態安定・形状記憶織レーベル
JPS6170066A (ja) 繊維製品の縦方向の伸びを除去する方法及び装置
US3438106A (en) Method of producing shrink-free knitted fabric having characteristics of elastic restorability
US4680034A (en) High contrast patterning process and product for disperse dyed polyester
US6732413B1 (en) Method of producing stretchable fabrics
KR101611128B1 (ko) 직접관리가 용이한 주름가공 실크원단의 제조방법
GB2125449A (en) Dyeing shrinkable textile fabrics
JP3994464B2 (ja) 両面転写捺染布帛及びその製造方法
US3447885A (en) Crease-proof woven and knitted fabrics
US2356931A (en) Finishing of polyamide fabrics
US3530510A (en) Durable press process
JPH04327259A (ja) 立体模様を有する布帛の製造方法
JPH08113883A (ja) 絞り染め状捺染布の製造方法
GB2043861A (en) A Method for Drying a Textile Fabric to Provide a Bulky Finish
EP0120709B1 (en) High contrast patterning process and product
US3831200A (en) Technique for eliminating pilling in shirt collars
Taylor Jr et al. Precise Control Is Necessary In Heat-Setting.
GB547150A (en) Improvements in hosiery and method for producing the same
JPH0931839A (ja) 絞り状しわを有する染色布および衣服の製造方法
US3468044A (en) Method for preconditioning polypropylene fabrics for ironing
US3447884A (en) Crease-proof woven and knitted fabrics