JPH08119883A - ビフェニルの製造方法 - Google Patents
ビフェニルの製造方法Info
- Publication number
- JPH08119883A JPH08119883A JP6282707A JP28270794A JPH08119883A JP H08119883 A JPH08119883 A JP H08119883A JP 6282707 A JP6282707 A JP 6282707A JP 28270794 A JP28270794 A JP 28270794A JP H08119883 A JPH08119883 A JP H08119883A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- biphenyl
- zeolite
- catalyst
- platinum
- type zeolite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 69
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 title claims abstract description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 51
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 45
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 4
- 230000000447 dimerizing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 abstract description 2
- 229920001002 functional polymer Polymers 0.000 abstract description 2
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 abstract description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 46
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 45
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 6
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910021472 group 8 element Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 biphenyl compound Chemical class 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- FGDZQCVHDSGLHJ-UHFFFAOYSA-M rubidium chloride Chemical compound [Cl-].[Rb+] FGDZQCVHDSGLHJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M caesium chloride Chemical compound [Cl-].[Cs+] AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052680 mordenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940102127 rubidium chloride Drugs 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
- C07C2/76—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2529/00—Catalysts comprising molecular sieves
- C07C2529/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
- C07C2529/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- C07C2529/064—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
- C07C2529/068—Noble metals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 熱媒体、染色助剤、防かび剤、高機能性ポリ
マーの原料として広範な用途を有するビフェニルを、比
較的緩和な条件下においてベンゼンを2量化することに
より製造する方法を提供する。 【構成】 周期律表第VIII族元素のうち少なくとも
1つを含有させた結晶性アルミノシリケートの存在下
で、ベンゼンからビフェニルを製造する。
マーの原料として広範な用途を有するビフェニルを、比
較的緩和な条件下においてベンゼンを2量化することに
より製造する方法を提供する。 【構成】 周期律表第VIII族元素のうち少なくとも
1つを含有させた結晶性アルミノシリケートの存在下
で、ベンゼンからビフェニルを製造する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱媒体、染色助剤、防
かび剤、高機能性ポリマーの原料として広範な用途を有
するビフェニルの製造方法に関し、詳しくは、特定の触
媒の存在下においてベンゼンを2量化することによりビ
フェニルを製造する方法に関する。
かび剤、高機能性ポリマーの原料として広範な用途を有
するビフェニルの製造方法に関し、詳しくは、特定の触
媒の存在下においてベンゼンを2量化することによりビ
フェニルを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】ベン
ゼンからビフェニルを製造する方法として、ベンゼンを
ヒートチューブ中にて反応させる方法(Bull Ch
em.Soc.Jpn62(10)3392〜339
3)が開示されている。
ゼンからビフェニルを製造する方法として、ベンゼンを
ヒートチューブ中にて反応させる方法(Bull Ch
em.Soc.Jpn62(10)3392〜339
3)が開示されている。
【0003】しかし、この方法においては、ビフェニル
の選択性は高いものの、反応温度が1000℃以上と高
いため、高価な耐熱性反応容器を必要とすることや、単
位生成ビフェニル当たり多量の熱量を必要とするためユ
ーティリティーコストが高いなどの欠点があり、実用化
には至っていない。
の選択性は高いものの、反応温度が1000℃以上と高
いため、高価な耐熱性反応容器を必要とすることや、単
位生成ビフェニル当たり多量の熱量を必要とするためユ
ーティリティーコストが高いなどの欠点があり、実用化
には至っていない。
【0004】また、触媒や分子状酸素を用いて比較的低
温で反応させる方法も多数提案されている(特開昭63
−154627号、特開平6−135859号公報、U
SP4008266号公報など参照)。
温で反応させる方法も多数提案されている(特開昭63
−154627号、特開平6−135859号公報、U
SP4008266号公報など参照)。
【0005】しかし、これらの方法では、使用する触媒
が高価であること、分子状酸素を使用する場合には工業
化する際の安全性が問題となることなどの欠点があり、
やはり実用化には至っていない。
が高価であること、分子状酸素を使用する場合には工業
化する際の安全性が問題となることなどの欠点があり、
やはり実用化には至っていない。
【0006】本発明は、以上のような従来のビフェニル
の製造方法が有している欠点を解決し、低廉な設備およ
び安価な触媒を使用して、安全に、かつ低いユーティリ
ティーコストにて、ビフェニルをベンゼンから製造する
ことができる方法を提供することを目的とする。
の製造方法が有している欠点を解決し、低廉な設備およ
び安価な触媒を使用して、安全に、かつ低いユーティリ
ティーコストにて、ビフェニルをベンゼンから製造する
ことができる方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するために、検討を重ねた結果、ベンゼンを周
期律表第VIII族(以下、単に「VIII族」と記
す)元素のうちの少なくとも1つを含有させた結晶性ア
ルミノシリケートに接触させると、比較的低い反応温度
条件下でビフェニル化合物が収率良く生成して来ること
を見出し、本発明を提案するに至った。
的を達成するために、検討を重ねた結果、ベンゼンを周
期律表第VIII族(以下、単に「VIII族」と記
す)元素のうちの少なくとも1つを含有させた結晶性ア
ルミノシリケートに接触させると、比較的低い反応温度
条件下でビフェニル化合物が収率良く生成して来ること
を見出し、本発明を提案するに至った。
【0008】すなわち、本発明のビフェニルの製造方法
は、第VIII族元素のうち少なくとも1つを含有させ
てなる結晶性アルミノシリケートの存在下において、ベ
ンゼンからビフェニルを製造することを特徴とする。
は、第VIII族元素のうち少なくとも1つを含有させ
てなる結晶性アルミノシリケートの存在下において、ベ
ンゼンからビフェニルを製造することを特徴とする。
【0009】本発明の出発原料は、ベンゼン、またはベ
ンゼンを含有する炭化水素化合物のいずれであってもよ
い。この炭化水素化合物とは、n−パラフィン類、is
o−パラフィン類などの脂肪族類、トルエン、キシレン
などのアルキルベンゼン類などが挙げられる。炭化水素
化合物中のベンゼンの含有量は、少なすぎれば、得られ
るビフェニルの量も当然に少なく、工業的意義がなくな
るため、3〜100wt%のものが好ましい。
ンゼンを含有する炭化水素化合物のいずれであってもよ
い。この炭化水素化合物とは、n−パラフィン類、is
o−パラフィン類などの脂肪族類、トルエン、キシレン
などのアルキルベンゼン類などが挙げられる。炭化水素
化合物中のベンゼンの含有量は、少なすぎれば、得られ
るビフェニルの量も当然に少なく、工業的意義がなくな
るため、3〜100wt%のものが好ましい。
【0010】また、本発明における触媒は、第VIII
族元素のうち少なくとも1つを含有させた結晶性アルミ
ノシリケートである。結晶性アルミノシリケートとは、
一般にはゼオライトと呼ばれるものであり、本発明にお
いては、L型ゼオライト、Y型ゼオライト、ZSM−
5、モルデナイト、USYなどが使用でき、特に酸素1
2員環の結晶構造であるL型ゼオライトが反応性やビフ
ェニルの選択性の点から好ましい。
族元素のうち少なくとも1つを含有させた結晶性アルミ
ノシリケートである。結晶性アルミノシリケートとは、
一般にはゼオライトと呼ばれるものであり、本発明にお
いては、L型ゼオライト、Y型ゼオライト、ZSM−
5、モルデナイト、USYなどが使用でき、特に酸素1
2員環の結晶構造であるL型ゼオライトが反応性やビフ
ェニルの選択性の点から好ましい。
【0011】これらゼオライトのカチオン種は、ナトリ
ウム、カリウム、セシウム、ルビジウムなどのアルカリ
金属類を用いることができるが、プロトン型のものは反
応生成物の分解などの副反応が起こるため好ましくな
い。これらアルカリ金属の含有量は、少なすぎれば、ビ
フェニルの生成量が少なくなるため、工業的観点から好
ましくない。したがって、この含有量は、ゼオライトの
全イオン交換サイトに対して1〜100%、好ましくは
10〜100%である。
ウム、カリウム、セシウム、ルビジウムなどのアルカリ
金属類を用いることができるが、プロトン型のものは反
応生成物の分解などの副反応が起こるため好ましくな
い。これらアルカリ金属の含有量は、少なすぎれば、ビ
フェニルの生成量が少なくなるため、工業的観点から好
ましくない。したがって、この含有量は、ゼオライトの
全イオン交換サイトに対して1〜100%、好ましくは
10〜100%である。
【0012】上記のゼオライトに第VIII族元素を含
有させたものが本発明の触媒となる。ここで、第VII
I族元素とは、白金、ロジウム、パラジウム、コバル
ト、ニッケル、ルテニウム、イリジウム、オスミウムの
金属、あるいはこれらの化合物などを指し、特に白金が
反応性において優れている。
有させたものが本発明の触媒となる。ここで、第VII
I族元素とは、白金、ロジウム、パラジウム、コバル
ト、ニッケル、ルテニウム、イリジウム、オスミウムの
金属、あるいはこれらの化合物などを指し、特に白金が
反応性において優れている。
【0013】これら第VIII族元素は、いずれも通常
の含浸法、イオン交換法などの手法によりゼオライトに
導入することができる。白金を例に採れば、塩化白金
酸、テトラアンミン白金錯体などの水溶液の形で導入す
ることができる。
の含浸法、イオン交換法などの手法によりゼオライトに
導入することができる。白金を例に採れば、塩化白金
酸、テトラアンミン白金錯体などの水溶液の形で導入す
ることができる。
【0014】第VIII族元素の含有量は、少なすぎる
と得られるビフェニルの量が少なく、多すぎても効果が
飽和してしまい経済的に不利であるため、ゼオライトに
対して0.01〜10重量%、好ましくは0.05〜5
重量%、さらに好ましくは0.1〜3重量%である。
と得られるビフェニルの量が少なく、多すぎても効果が
飽和してしまい経済的に不利であるため、ゼオライトに
対して0.01〜10重量%、好ましくは0.05〜5
重量%、さらに好ましくは0.1〜3重量%である。
【0015】以上の本発明の触媒を用いて反応を行う場
合、その反応方式には特に制限はなく、バッチ法、連続
法のいずれも採用できる。また、反応装置も特に制限は
なく、移動床、固定床、流動床などいずれの方式のもの
も採用することができる。ただし、操作性の面からは固
定床流通式によるものが好ましい。
合、その反応方式には特に制限はなく、バッチ法、連続
法のいずれも採用できる。また、反応装置も特に制限は
なく、移動床、固定床、流動床などいずれの方式のもの
も採用することができる。ただし、操作性の面からは固
定床流通式によるものが好ましい。
【0016】反応温度は、低すぎると、得られるビフェ
ニルの量が少なく、高すぎると、転化率は上昇するが、
高コストの耐熱性反応容器が必要となり、ユーティリテ
ィーコストが上昇すると言う問題を生じるため、300
〜1000℃、好ましくは400〜800℃、さらに好
ましくは450〜700℃である。
ニルの量が少なく、高すぎると、転化率は上昇するが、
高コストの耐熱性反応容器が必要となり、ユーティリテ
ィーコストが上昇すると言う問題を生じるため、300
〜1000℃、好ましくは400〜800℃、さらに好
ましくは450〜700℃である。
【0017】キャリアーガスとしては、窒素、スチー
ム、炭酸ガスなどの不活性ガス、あるいは触媒寿命の観
点から水素を用いることもできる。すなわち、水素を用
いる場合、理由は明かではないが、長時間に亘り高収率
でビフェニルを生成する。
ム、炭酸ガスなどの不活性ガス、あるいは触媒寿命の観
点から水素を用いることもできる。すなわち、水素を用
いる場合、理由は明かではないが、長時間に亘り高収率
でビフェニルを生成する。
【0018】反応圧力は、低すぎると、得られるビフェ
ニルの量が少なく、高すぎると、転化率は上昇するが、
高コストの耐圧性反応容器が必要となるため、常圧〜1
00kg/cm2、好ましくは常圧〜50kg/c
m2、さらに好ましくは常圧〜20kg/cm2であ
る。
ニルの量が少なく、高すぎると、転化率は上昇するが、
高コストの耐圧性反応容器が必要となるため、常圧〜1
00kg/cm2、好ましくは常圧〜50kg/c
m2、さらに好ましくは常圧〜20kg/cm2であ
る。
【0019】触媒に対する原料の供給速度は、遅すぎる
と、副生成物が多くなって、ビフェニルの選択率が低下
し、速すぎても、得られるビフェニル量が少なくなるた
め、固定床流通式の場合、WHSVで、0.001〜1
00/h、好ましくは0.01〜50/h、さらに好ま
しくは0.05〜20/hである。
と、副生成物が多くなって、ビフェニルの選択率が低下
し、速すぎても、得られるビフェニル量が少なくなるた
め、固定床流通式の場合、WHSVで、0.001〜1
00/h、好ましくは0.01〜50/h、さらに好ま
しくは0.05〜20/hである。
【0020】
〔触媒の調製〕 (1)白金含有KL型ゼオライトの調製:市販のKL型
ゼオライト(SiO2/Al2O3=10)10重量部
に塩化白金酸カリウム水溶液100重量部(ゼオライト
に対する白金金属含有量0.5〜3.0wt%)を混入
し、攪拌し、110℃で乾燥した後、550℃で空気中
にて3時間焼成を行ったものを触媒とした。
ゼオライト(SiO2/Al2O3=10)10重量部
に塩化白金酸カリウム水溶液100重量部(ゼオライト
に対する白金金属含有量0.5〜3.0wt%)を混入
し、攪拌し、110℃で乾燥した後、550℃で空気中
にて3時間焼成を行ったものを触媒とした。
【0021】(2)白金含有NaL型ゼオライトの調
製:市販のKL型ゼオライト(SiO2/Al2O3=
10)10重量部に4モル濃度の塩化ナトリウム水溶液
100重量部を混入し、80℃で2時間攪拌した後、ロ
過し、純水で洗浄した後、乾燥を行った。
製:市販のKL型ゼオライト(SiO2/Al2O3=
10)10重量部に4モル濃度の塩化ナトリウム水溶液
100重量部を混入し、80℃で2時間攪拌した後、ロ
過し、純水で洗浄した後、乾燥を行った。
【0022】このようにして得られたNaL型ゼオライ
ト(Na量は、ゼオライトの全イオン交換サイトに対し
て72wt%)に塩化白金酸カリウム水溶液100重量
部(ゼオライトに対する白金金属含有量1.0wt%)
を混入し、攪拌し、110℃で乾燥した後、550℃で
空気中にて3時間焼成を行ったものを触媒とした。
ト(Na量は、ゼオライトの全イオン交換サイトに対し
て72wt%)に塩化白金酸カリウム水溶液100重量
部(ゼオライトに対する白金金属含有量1.0wt%)
を混入し、攪拌し、110℃で乾燥した後、550℃で
空気中にて3時間焼成を行ったものを触媒とした。
【0023】(3)白金含有LiL型ゼオライトの調
製:市販のKL型ゼオライト(SiO2/Al2O3=
10)10重量部に4モル濃度の塩化リチウム水溶液1
00重量部を混入し、80℃で2時間攪拌した後、ロ過
し、純水で洗浄した後、乾燥を行った。
製:市販のKL型ゼオライト(SiO2/Al2O3=
10)10重量部に4モル濃度の塩化リチウム水溶液1
00重量部を混入し、80℃で2時間攪拌した後、ロ過
し、純水で洗浄した後、乾燥を行った。
【0024】このようにして得られたLiL型ゼオライ
ト(Li量は、ゼオライトの全イオン交換サイトに対し
て64wt%)に塩化白金酸カリウム水溶液100重量
部(ゼオライトに対する白金金属含有量1.0wt%)
を混入し、攪拌し、110℃で乾燥した後、550℃で
空気中にて3時間焼成を行ったものを触媒とした。
ト(Li量は、ゼオライトの全イオン交換サイトに対し
て64wt%)に塩化白金酸カリウム水溶液100重量
部(ゼオライトに対する白金金属含有量1.0wt%)
を混入し、攪拌し、110℃で乾燥した後、550℃で
空気中にて3時間焼成を行ったものを触媒とした。
【0025】(4)白金含有CsL型ゼオライトの調
製:市販のKL型ゼオライト(SiO2/Al2O3=
10)10重量部に4モル濃度の塩化セシウム水溶液1
00重量部を混入し、80℃で2時間攪拌した後、ロ過
し、純水で洗浄した後、乾燥を行った。
製:市販のKL型ゼオライト(SiO2/Al2O3=
10)10重量部に4モル濃度の塩化セシウム水溶液1
00重量部を混入し、80℃で2時間攪拌した後、ロ過
し、純水で洗浄した後、乾燥を行った。
【0026】このようにして得られたCsL型ゼオライ
ト(Cs量は、ゼオライトの全イオン交換サイトに対し
て76wt%)に塩化白金酸カリウム水溶液100重量
部(ゼオライトに対する白金金属含有量1.0wt%)
を混入し、攪拌し、110℃で乾燥した後、550℃で
空気中にて3時間焼成を行ったものを触媒とした。
ト(Cs量は、ゼオライトの全イオン交換サイトに対し
て76wt%)に塩化白金酸カリウム水溶液100重量
部(ゼオライトに対する白金金属含有量1.0wt%)
を混入し、攪拌し、110℃で乾燥した後、550℃で
空気中にて3時間焼成を行ったものを触媒とした。
【0027】(5)白金含有RbL型ゼオライトの調
製:市販のKL型ゼオライト(SiO2/Al2O3=
10)10重量部に4モル濃度の塩化ルビジウム水溶液
100重量部を混入し、80℃で2時間攪拌した後、ロ
過し、純水で洗浄した後、乾燥を行った。
製:市販のKL型ゼオライト(SiO2/Al2O3=
10)10重量部に4モル濃度の塩化ルビジウム水溶液
100重量部を混入し、80℃で2時間攪拌した後、ロ
過し、純水で洗浄した後、乾燥を行った。
【0028】このようにして得られたRbL型ゼオライ
ト(Rb量は、ゼオライトの全イオン交換サイトに対し
て52wt%)に塩化白金酸カリウム水溶液100重量
部(ゼオライトに対する白金金属含有量1.0wt%)
を混入し、攪拌し、110℃で乾燥した後、550℃で
空気中にて3時間焼成を行ったものを触媒とした。
ト(Rb量は、ゼオライトの全イオン交換サイトに対し
て52wt%)に塩化白金酸カリウム水溶液100重量
部(ゼオライトに対する白金金属含有量1.0wt%)
を混入し、攪拌し、110℃で乾燥した後、550℃で
空気中にて3時間焼成を行ったものを触媒とした。
【0029】実施例1 原料としてベンゼンを用い、上記のゼオライトの調製で
得られた白金含有KL型ゼオライト(白金金属含有量
1.0wt%)を触媒として、固定床流通式反応装置を
用いて、反応温度:550℃、キャリアーガス:水素
(1.2リットル/h)、反応圧力:10kg/c
m2、WHSV:2.0/hとして、ビフェニル製造試
験を行った。この結果は、表1に示す通りであった。
得られた白金含有KL型ゼオライト(白金金属含有量
1.0wt%)を触媒として、固定床流通式反応装置を
用いて、反応温度:550℃、キャリアーガス:水素
(1.2リットル/h)、反応圧力:10kg/c
m2、WHSV:2.0/hとして、ビフェニル製造試
験を行った。この結果は、表1に示す通りであった。
【0030】実施例2 上記のゼオライトの調製で得られた白金含有NaL型ゼ
オライト(白金金属含有量1.0wt%)を触媒とする
以外は、実施例1と同様にしてビフェニル製造試験を行
った。この結果は、表1に示す通りであった。
オライト(白金金属含有量1.0wt%)を触媒とする
以外は、実施例1と同様にしてビフェニル製造試験を行
った。この結果は、表1に示す通りであった。
【0031】実施例3 上記のゼオライトの調製で得られた白金含有LiL型ゼ
オライト(白金金属含有量1.0wt%)を触媒とする
以外は、実施例1と同様にしてビフェニル製造試験を行
った。この結果は、表1に示す通りであった。
オライト(白金金属含有量1.0wt%)を触媒とする
以外は、実施例1と同様にしてビフェニル製造試験を行
った。この結果は、表1に示す通りであった。
【0032】実施例4 上記のゼオライトの調製で得られた白金含有CsL型ゼ
オライト(白金金属含有量1.0wt%)を触媒とする
以外は、実施例1と同様にしてビフェニル製造試験を行
った。この結果は、表1に示す通りであった。
オライト(白金金属含有量1.0wt%)を触媒とする
以外は、実施例1と同様にしてビフェニル製造試験を行
った。この結果は、表1に示す通りであった。
【0033】実施例5 上記のゼオライトの調製で得られた白金含有RbL型ゼ
オライト(白金金属含有量1.0wt%)を触媒とする
以外は、実施例1と同様にしてビフェニル製造試験を行
った。この結果は、表1に示す通りであった。
オライト(白金金属含有量1.0wt%)を触媒とする
以外は、実施例1と同様にしてビフェニル製造試験を行
った。この結果は、表1に示す通りであった。
【0034】比較例1 触媒を使用しない以外は、実施例1と同様にしてビフェ
ニル製造試験を行った。この結果は、表1に示す通りで
あった。
ニル製造試験を行った。この結果は、表1に示す通りで
あった。
【0035】比較例2 触媒としてPt/アルミナ(白金金属含有量1.0wt
%)を使用する以外は、実施例1と同様にしてビフェニ
ル製造試験を行った。この結果は、表1に示す通りであ
った。
%)を使用する以外は、実施例1と同様にしてビフェニ
ル製造試験を行った。この結果は、表1に示す通りであ
った。
【0036】比較例3 触媒としてPt/シリカアルミナ(白金金属含有量1.
0wt%)を使用する以外は、実施例1と同様にしてビ
フェニル製造試験を行った。この結果は、表1に示す通
りであった。
0wt%)を使用する以外は、実施例1と同様にしてビ
フェニル製造試験を行った。この結果は、表1に示す通
りであった。
【0037】比較例4 触媒として市販のKL型ゼオライトをそのまま使用する
以外は、実施例1と同様にしてビフェニル製造試験を行
った。この結果は、表1に示す通りであった。
以外は、実施例1と同様にしてビフェニル製造試験を行
った。この結果は、表1に示す通りであった。
【0038】
【表1】
【0039】実施例6 上記のゼオライトの調製で得られた白金含有KL型ゼオ
ライト(白金金属含有量0.5wt%)を触媒とする以
外は、実施例1と同様にしてビフェニル製造試験を行っ
た。この結果は、表2に示す通りであった。
ライト(白金金属含有量0.5wt%)を触媒とする以
外は、実施例1と同様にしてビフェニル製造試験を行っ
た。この結果は、表2に示す通りであった。
【0040】実施例7 上記のゼオライトの調製で得られた白金含有KL型ゼオ
ライト(白金金属含有量3.0wt%)を触媒とする以
外は、実施例1と同様にしてビフェニル製造試験を行っ
た。この結果は、表2に示す通りであった。
ライト(白金金属含有量3.0wt%)を触媒とする以
外は、実施例1と同様にしてビフェニル製造試験を行っ
た。この結果は、表2に示す通りであった。
【0041】
【表2】
【0042】実施例8 反応温度を400℃とする以外は、実施例1と同様にし
てビフェニル製造試験を行った。この結果は、表3に示
す通りであった。
てビフェニル製造試験を行った。この結果は、表3に示
す通りであった。
【0043】実施例9 反応温度を600℃とする以外は、実施例1と同様にし
てビフェニル製造試験を行った。この結果は、表3に示
す通りであった。
てビフェニル製造試験を行った。この結果は、表3に示
す通りであった。
【0044】
【表3】
【0045】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
比較的緩和な条件下で、ベンゼンを高効率で2量化する
ことができ、収率良くビフェニルを得ることができる。
比較的緩和な条件下で、ベンゼンを高効率で2量化する
ことができ、収率良くビフェニルを得ることができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 周期律表第VIII族元素のうち少なく
とも1つを含有させてなる結晶性アルミノシリケートの
存在下において、ベンゼンからビフェニルを製造するこ
とを特徴とするビフェニルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6282707A JPH08119883A (ja) | 1994-10-21 | 1994-10-21 | ビフェニルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6282707A JPH08119883A (ja) | 1994-10-21 | 1994-10-21 | ビフェニルの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08119883A true JPH08119883A (ja) | 1996-05-14 |
Family
ID=17656009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6282707A Pending JPH08119883A (ja) | 1994-10-21 | 1994-10-21 | ビフェニルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08119883A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100391471C (zh) * | 2006-08-24 | 2008-06-04 | 浙江大学 | 一种生物活性铂金属簇的制备方法和用途 |
-
1994
- 1994-10-21 JP JP6282707A patent/JPH08119883A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100391471C (zh) * | 2006-08-24 | 2008-06-04 | 浙江大学 | 一种生物活性铂金属簇的制备方法和用途 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4180689A (en) | Process for converting C3 -C12 hydrocarbons to aromatics over gallia-activated zeolite | |
US4175057A (en) | Zeolite composition | |
US4724275A (en) | Crystalline aluminosilicates and their use in the conversion of methanol to low molecular weight hydrocarbons | |
EP0093543B1 (en) | Aromatics production | |
JP2772046B2 (ja) | 化学プロセスおよび触媒 | |
EP0003486A1 (en) | Novel combustion catalyst and process for preparing same | |
EP0319302A2 (en) | Process for dehydrogenating cyclohexenone | |
WO1985002608A1 (en) | Process for the production of hydrocarbons from hetero-substituted alkanes | |
JPH0291031A (ja) | キシレンの異性化法 | |
US4524055A (en) | Crystalline aluminosilicate zeolite and process for production thereof | |
US3503958A (en) | Molecular rearrangement of oximes | |
BG62767B1 (bg) | Метод за получаване на 3-метилпиперидин и 3-метилпиридин чрез каталитично циклиране на 2-метил-1,5-диаминопентан | |
KR20030080215A (ko) | 알루미늄 원자의 일부가 철로 대체되어있는 제올라이트촉매를 사용한 나프탈렌계 화합물의 메틸화 방법, 상기촉매, 및 상기 촉매의 제조 방법 | |
JPH08119883A (ja) | ビフェニルの製造方法 | |
JPS62285987A (ja) | 軽質パラフインの転化法 | |
EP0043695A1 (en) | Activation of gallium ion exchanged aluminosilicate catalyst | |
EP0458378B1 (en) | Catalyst composition | |
EP0885655A2 (en) | Catalyst and process for hydrocarbon dehydrogenation | |
JP3269828B2 (ja) | キシレン異性化触媒及びキシレン類の異性化反応方法 | |
JP2734667B2 (ja) | 脱塩化水素方法 | |
JPH0656710A (ja) | キシレンの異性化方法 | |
JP3241424B2 (ja) | キシレン異性化触媒及びキシレン類の異性化反応方法 | |
KR100870674B1 (ko) | 탈알루미늄화된 제올라이트 베타 촉매를 이용한1,5-디메틸테트랄린의 제조 방법 | |
JPS61112040A (ja) | フエニルアセトアルデヒド類の製造方法 | |
JPH054329B2 (ja) |