JPH08118743A - ビットマップ展開処理方法 - Google Patents

ビットマップ展開処理方法

Info

Publication number
JPH08118743A
JPH08118743A JP6281353A JP28135394A JPH08118743A JP H08118743 A JPH08118743 A JP H08118743A JP 6281353 A JP6281353 A JP 6281353A JP 28135394 A JP28135394 A JP 28135394A JP H08118743 A JPH08118743 A JP H08118743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
bit map
bitmap
expansion
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6281353A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Hagiwara
明彦 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6281353A priority Critical patent/JPH08118743A/ja
Publication of JPH08118743A publication Critical patent/JPH08118743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリントデータをページ毎にビットマップデ
ータの形に展開するビットマップ展開処理方法におい
て、ビットマップ展開の処理を促進すると共に、展開し
たデータを無駄にしないようにすること。 【構成】 プリンタエンジンからピッチ区切り信号が出
された時、それまでに展開していたビットマップデータ
を保存して、いったん処理を終了する。両面印刷をする
関係上、優先的にビットマップ展開しなければならない
裏面ページがあれば、まずそれを処理する。それがな
く、前のページのビットマップ展開が完了していなけれ
ば、そのページのビットマップ展開を再開し、完了して
いれば次に処理すべきページのビットマップ展開を開始
する。ピッチの途中でページのビットマップ展開が完了
すれば、ピッチ区切り信号が来るのを待つことなく、次
に処理すべきページのビットマップ展開を直ちに開始す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリントデータをビッ
トマップデータの形に展開するビットマップ展開処理方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、外部から与えられたプリントデ
ータを、ビットマップデータに展開して印刷するプリン
タ装置のブロック構成概要図である。図3において、1
はホストコンピュータ、2はプリンタ制御部、3は外部
インターフェース、4はタスクメモリ、5はCPU、6
は外部記憶装置、7は画像発生装置、8は画像メモリ、
9はプリンタ部である。
【0003】ホストコンピュータ1は、プリントデータ
およびプリント情報(以下、「プリンタデータ等」とい
う)を与える外部装置の1例である。プリントデータ等
は、磁気ディスクや磁気テープ等で与えられることもあ
る。タスクメモリ4には、プリンタ制御部2で行う制御
のためのプログラムが格納されている。外部記憶装置6
には、印刷に使用するフォーム,フォント,イメージ画
像および印刷制御情報等が、予め記憶させてある。ま
た、外部記憶装置6には、ホストコンピュータ1から入
力されて来るプリントデータ等が格納される。
【0004】画像発生装置7は、入力されて来るプリン
トデータ等と、外部記憶装置6から読み出したフォーム
とかフォントとかイメージ画像等とを合成し、画像メモ
リ8にビットマップ展開する。画像メモリ8は、ページ
のビットマップデータを展開することが出来る容量のメ
モリである。プリンタ部9は、画像メモリ8に展開され
たビットマップデータを受信し、用紙への印刷を実行す
るプリンタエンジン部分である。
【0005】ホストコンピュータ1から外部インターフ
ェース3を経て入力されたプリンタデータおよびプリン
ト情報は、外部記憶装置6にいったん格納される。タス
クメモリ4に格納されている制御プログラムが動作させ
られると、まず、入力されて来たプリンタデータ等と外
部記憶装置6に記憶させてある印刷制御情報等とに基づ
いて、ページ単位が決定される。ページ単位の情報は、
外部記憶装置6に記憶される。
【0006】外部記憶装置6より、プリントデータ,フ
ォーム等およびページ単位の情報が画像発生装置7に転
送される。画像発生装置7は、プリントデータとフォー
ム等との合成を行いながら、画像メモリ8にビットマッ
プ展開する。プリンタ部9からは、プリンタ部9自身の
機械的構造から決まる1ページ分の処理に許容される時
間(以下、「ピッチ」という)毎に、ピッチ区切り信号
が出される。従来は、前記ビットマップ展開は、ピッチ
区切り信号が来た時に開始されている。
【0007】なお、ピッチの長さは、プリンタ部9の出
力速度に反比例する。例えば、1分間に60ページの処
理能力を有する場合には1ピッチは1秒(1000ms)で
あり、1分間に120ページの処理能力を有する場合に
は1ピッチは0.5秒(500ms)である。
【0008】図5は、従来のビットマップ展開処理方法
を説明するタイムチャートである。横軸tは時間を表
し、Tはピッチ、Sは余り時間である。n,n+1等の
符号はページを表し、それらを付した矢印は、当該ペー
ジのビットマップ展開が進行している時間を示してい
る。ピッチTの境界はピッチ区切り信号が出された時点
のことであるが、従来、ビットマップ展開は、プリンタ
部9からピッチ区切り信号が出された時に開始されてい
る。余り時間Sは、ビットマップ展開が終了してから、
次のピッチ区切り信号が来るまでの時間である。
【0009】図5(イ)は、片面印刷を行う場合を示
し、図5(ロ)は、表面ページのビットマップ展開後、
一定時間後に必ず裏面ページのビットマップ展開を行わ
なければならないプリンタ(例、内部トレイを保有しな
いプリンタ)での、両面印刷の場合を示している。前記
の一定時間が到来した裏面ページについては、優先的に
ビットマップ展開を行う必要がある。
【0010】図5(イ)の片面印刷の場合、ページn,
n+1のビットマップ展開は、ピッチTの期間が経過す
る前に完了している。しかし、ページn+2のビットマ
ップ展開は、1ピッチでは完了せず、次のピッチまで食
い込んで漸く完了している。ページn+3のビットマッ
プ展開は、ページn+2が終了してから行われるから、
1ピッチ遅れて行われることになる。
【0011】図5(ロ)の両面印刷の場合、ページn+
2のビットマップ展開を開始して1ピッチ経過した時点
で、丁度ページn−mの裏面のビットマップ展開を行わ
なければならない時点が到来したとすると、ページn+
2のビットマップ展開を中止して、ページn−mの裏面
のビットマップ展開が開始される。中止した場合、それ
まで行ってきた該ページのビットマップ展開は、御破算
にされてしまう。ページn−mの裏面のビットマップ展
開が完了した後、ピッチ区切り信号が来た時点で、ペー
ジn+2のビットマップ展開が再開されるが、ビットマ
ップ展開は最初からやり直される。
【0012】再会して1ピッチ経過した時点で、今度は
ページn−m+1の裏面のビットマップ展開を行わなけ
ればならない時点が到来したとすると、ページn+2の
ビットマップ展開はまたも中止され、ページn−m+1
の裏面のビットマップ展開が開始される。従って、ペー
ジn+2のビットマップ展開は、その後、優先的に処理
しなければならない裏面ページに邪魔されずに連続して
2ピッチの期間が確保できる時期になって、漸く完了さ
れることになる。ページn+3については、その後で行
われる。
【0013】図4は、従来のビットマップ展開処理方法
を説明するフローチャートである。なお、ここでは、両
面印刷を行う場合を例にとっている。 ステップ1…ピッチ区切り信号が来て、このフローチャ
ートをスタートさせる際、ページのビットマップ展開が
未完了かどうかを調べる。 ステップ2…完了していなければ、今のページの次のデ
ータを読み込む。 ステップ3…完了していれば、次ページのデータを読み
込む。 ステップ4…読み込んだデータにつき、ビットマップ展
開を開始する。
【0014】ステップ5…プリンタ部9より、ピッチの
区切り信号が来たかどうか調べる。 ステップ6…来たのであれば、次に処理しなければなら
ないと定めてある裏面ページがあるかどうか調べる。あ
れば、エンドに進み、このページのビットマップ展開を
途中で打ち切ってしまう。その結果、このページのビッ
トマップ展開は、御破算ということになる。なお、ピッ
チ区切り信号により、新たにフローチャートがスタート
されると、次に処理すると定めてあるページ(即ち、前
記裏面ページ)がビットマップ展開される。
【0015】ステップ7…ステップ5でピッチ区切り信
号がまだ来ない時とか、ステップ6で優先的に処理しな
ければならない裏面ページがない時とかには、ビットマ
ップ展開が続行される。 ステップ8…そのページのビットマップ展開が完了した
かどうか調べる。まだ、完了していなければ、ステップ
5に戻って動作を繰り返す。完了していれば、終了す
る。
【0016】なお、ビットマップ展開処理方法に関する
従来の文献としては、例えば、特開昭62−226325号公
報,特開平2−185455号公報等がある。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
(問題点)しかしながら、前記した従来のビットマップ
展開処理方法には、次のような問題点があった。第1の
問題点は、ページのビットマップ展開をピッチ区切り信
号が来た時でないと開始していなかったので、ビットマ
ップ展開に1ピッチ以上かかるページがあった場合、プ
リンタの持つ最高出力速度を発揮させることが出来ない
という点である。第2の問題点は、ビットマップ展開が
完了しないうちに、優先的にビットマップ展開をしなけ
ればならないページ(例、両面印刷時の裏面ページ)が
あった場合、途中まで行っていたビットマップ展開は御
破算にされていたので、処理効率が悪いという点であ
る。
【0018】(問題点の説明)まず第1の問題点につい
て説明する。従来のビットマップ展開処理方法では、ビ
ットマップ展開はピッチ区切り信号が来た時に開始され
る。図5のページnの場合について示すように、通常の
ページのビットマップ展開は1ピッチT内で完了する
が、ページの画像が複雑であったりすると、ページn+
2のように1ピッチTでは終了せず、次のピッチとかそ
の次のピッチまでも食い込んでしまう場合もある。プリ
ンタが高速になりピッチTが短くなるにつれて、1ピッ
チではビットマップ展開を完了しえない場合が多くな
る。そのため、プリンタの持つ最高出力速度を発揮させ
ることが出来なくなる。
【0019】次に第2の問題点について説明する。図5
(ロ)に示すように、ページn+2のビットマップ展開
が完了しないうちに、優先的にビットマップ展開をする
場合、途中まで行っていたページn+2のビットマップ
展開は御破算にされてしまっていたので、次に行う時は
最初からやり直さなければならず、処理効率が悪かっ
た。これも、プリンタの最高出力速度を発揮させない一
因となる。なお、ビットマップ展開したデータをメモリ
に保存しておくということは、ビットマップ展開用と同
様の大容量のメモリを、余分に備えておくということに
他ならないが、従来にあっては高価であったメモリをそ
のように装備することは、コスト的な面で極めて困難で
あった。本発明は、以上のような問題点を解決すること
を課題とするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明では、プリントデータをページ毎にビットマ
ップデータの形に展開するビットマップ展開処理方法に
おいて、ピッチ区切り信号発生時にそれまでビットマッ
プ展開していたページのビットマップデータをいったん
保存し、該ページのビットマップ展開が完了しているか
否かを調べる第1の過程と、未完了であれば、優先的に
処理すべき裏面ページが存在する場合、該裏面ページの
ビットマップ展開をし、存在しない場合は前記ページの
ビットマップ展開を再開し、完了していれば、次に処理
すべきページのビットマップ展開を開始する第2の過程
と、ピッチの途中でページのビットマップ展開が完了し
たとき、次に処理すべきページのビットマップ展開を直
ちに開始する第3の過程とから成るものとした。
【0021】
【作 用】新しいページのビットマップ展開を、ピッ
チ区切り信号が出された時でなくとも開始することによ
り、ビットマップ展開をどんどん先のページへ進めるこ
とが可能となる。また、両面印刷の裏面ページの処理の
ために、ページの途中でビットマップ展開を中止せざる
を得ない場合、それまでのビットマップデータをメモリ
に保存しておき、再開する時は、その次からビットマッ
プ展開すればよいようにすることにより、同じ処理を重
複して行う必要をなくし、処理効率を向上させる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。本発明のビットマップ展開処理方法を実施
するためのプリンタ装置は、図3と同様である。ただ、
画像メモリ8は、ビットマップ展開に使用する容量の他
に、少なくとも1ピッチの期間内に展開されるビットマ
ップデータを保存し得る容量を備えるメモリとされる。
メモリの値段が低下した現在では、画像メモリ8をその
ような容量とすることは、コスト的に困難なことではな
くなっている。
【0023】本発明は、タスクメモリ4に格納される制
御プログラムを、従来とは異なったものとすることで反
映されるが、その特徴とするところは、次の点にある。 ページのビットマップ展開が完了すると、ピッチ区
切り信号が来なくとも、次に処理すべきページのビット
マップ展開を開始する。 ページの途中でビットマップ展開を中止する場合、
それまでのビットマップデータをメモリに保存してお
き、再開する時はその次から行う。
【0024】図1に本発明のビットマップ展開処理方法
を説明するフローチャートを示す。 ステップ1…ピッチ区切り信号が来て、このフローチャ
ートをスタートさせる際、ページのビットマップ展開が
未完了のままかどうかを調べる。 ステップ2…未完了であれば、このピッチ区切りの時点
で処理を開始しなければならなくなっている裏面ページ
のデータを読み込む。それが無い場合には、未完了のペ
ージのビットマップ展開を続行すべく、再開データを読
み込む。再開データとは、次に展開すべきプリントデー
タ等(再開印刷データ)とか、次にビットマップ展開し
たデータを書き込む画像メモリ8のアドレス(再開アド
レス)とかである。再開データは、前回のフローのステ
ップ8で書き込まれている。
【0025】ステップ3…先のページのビットマップ展
開が完了している場合には、次に処理すべきページのビ
ットマップ展開を行うべく、該ページのデータを読み込
む。もし、このピッチ区切りの時点で処理を開始しなけ
ればならなくなっている裏面ページがあった場合、その
裏面ページが「次に処理すべきページ」に該当するか
ら、裏面ページのデータを読み込むことになる。そのよ
うな裏面ページが無かった場合には、ページ順で次のペ
ージが「次に処理すべきページ」に当たるから、そのデ
ータを読み込む。
【0026】ステップ4…ビットマップ展開を開始す
る。 ステップ5…ピッチ区切り信号が来たかどうか調べる。 ステップ6…来てない場合は、ビットマップ展開を継続
する。
【0027】ステップ7…そのページのビットマップ展
開が完了したかどうか調べ、完了していなければステッ
プ5に戻り、ピッチ区切り信号が来るまでビットマップ
展開を継続する。完了していれば、ステップ3に戻り、
次に処理すべきページのビットマップ展開の準備をす
る。即ち、ページのビットマップ展開が完了すれば、ピ
ッチ区切り信号が来なくとも、次に処理すべきページの
ビットマップ展開にとりかかる。 ステップ8…ページのビットマップ展開を、必ずしもピ
ッチ区切り信号が来た時に開始するわけではないので、
ステップ5でピッチ区切り信号が来た場合は、通常、ビ
ットマップ展開はページの途中までしか行われていな
い。そこで、前記した再開データを、書き込んでおく。
【0028】図2は、本発明のビットマップ展開処理方
法を説明するタイムチャートである。符号は図5のもの
に対応しており、両面印刷の場合を例にとっている。ペ
ージnのビットマップ展開が完了すると、直ちに次のペ
ージn+1のビットマップ展開が開始される。即ち、従
来例では余り時間Sとして放置していた期間に、次のペ
ージのビットマップ展開を行う。ピッチ区切り信号が来
た時点では、ページn+1の途中までビットマップ展開
が進行しているが、そこまでのビットマップデータは画
像メモリ8の一部に保存し、再開データを書き込み、こ
こでいったん終了する。
【0029】ピッチ区切り信号で新たなフローをスター
トさせるが、ページn+1は未完了である。この時点で
は、優先的に処理すべき裏面ページは存在しないものと
すると、直ぐにページn+1の再開データを読み込んで
ビットマップ展開が行われる。ページn+1が完了する
と、直ちに次のページn+2のデータが読み込まれ、ビ
ットマップ展開が行われる(前半)。ピッチ区切り信号
が来ると、ページn+2の再開データが書き込まれる。
この時点では、ページn−mの裏面を優先的に処理しな
ければならない状況になっているとすると、ページn+
2の途中までのビットマップデータを画像メモリ8の一
部に保存したまま、ページn−mの裏面のビットマップ
展開が行われる。それが完了した後、ページn+2の残
りの部分がビットマップ展開される。
【0030】このようにすれば、余り時間Sを生ずるこ
とがなく、また、ページの途中まで展開したビットマッ
プデータが御破算とされてしまうことがないので、ビッ
トマップ展開の処理効率が向上すると共に、プリンタの
速度をフルに発揮させることが出来る。
【0031】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明のビットマップ
展開処理方法によれば、前のページのビットマップ展開
が完了すると、ピッチ区切り信号が来なくとも次に処理
すべきページのビットマップ展開を開始するので、処理
が促進され、1ピッチの期間ではビットマップ展開し得
ないページがあったとしても、プリンタの出力速度を低
下させる度合いが少なくなる。また、両面印刷の裏面ペ
ージの処理のために、ページの途中でビットマップ展開
を中止する場合、それまでのビットマップデータをメモ
リに保存しておき、再開する時は、その次から行うの
で、同じ部分のビットマップ展開を再度行う必要がな
く、処理効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のビットマップ展開処理方法を説明す
るフローチャート
【図2】 本発明のビットマップ展開処理方法を説明す
るタイムチャート
【図3】 プリンタ装置のブロック構成図
【図4】 従来のビットマップ展開処理方法を説明する
フローチャート
【図5】 従来のビットマップ展開処理方法を説明する
タイムチャート
【符号の説明】
1…ホストコンピュータ、2…プリンタ制御部、3…外
部インターフェース、4…タスクメモリ、5…CPU、
6…外部記憶装置、7…画像発生装置、8…画像メモ
リ、9…プリンタ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリントデータをページ毎にビットマッ
    プデータの形に展開するビットマップ展開処理方法にお
    いて、ピッチ区切り信号発生時にそれまでビットマップ
    展開していたページのビットマップデータをいったん保
    存し、該ページのビットマップ展開が完了しているか否
    かを調べる第1の過程と、未完了であれば、優先的に処
    理すべき裏面ページが存在する場合、該裏面ページのビ
    ットマップ展開をし、存在しない場合は前記ページのビ
    ットマップ展開を再開し、完了していれば、次に処理す
    べきページのビットマップ展開を開始する第2の過程
    と、ピッチの途中でページのビットマップ展開が完了し
    たとき、次に処理すべきページのビットマップ展開を直
    ちに開始する第3の過程とから成ることを特徴とするビ
    ットマップ展開処理方法。
JP6281353A 1994-10-19 1994-10-19 ビットマップ展開処理方法 Pending JPH08118743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281353A JPH08118743A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 ビットマップ展開処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281353A JPH08118743A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 ビットマップ展開処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08118743A true JPH08118743A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17637934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6281353A Pending JPH08118743A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 ビットマップ展開処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08118743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019155781A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019155781A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2960630B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
USRE37691E1 (en) Output method
JPS60141076A (ja) 印刷装置の制御方法
JPH08118743A (ja) ビットマップ展開処理方法
JP3134539B2 (ja) プリンタ制御装置
JP2981400B2 (ja) 印刷装置および印刷装置のデータ処理方法
JPH05224846A (ja) 印刷記録装置
JP2000343790A (ja) 印刷システム、その制御方法および記憶媒体
JPH11212743A (ja) ホスト装置
JPH0930079A (ja) 印刷装置
JP3715765B2 (ja) バンドメモリサイズ決定方式および記録媒体
JPH06305203A (ja) 画像形成装置
JP2002307764A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JPS60160264A (ja) ビツトマツプメモリの制御方式
JPH1086458A (ja) 印刷方法及び装置並びに記憶媒体
JP3513930B2 (ja) プリンタ制御装置
JPH0930080A (ja) ページプリンタ装置
JP2000301781A (ja) 印刷装置、印刷データ処理方法及び記憶媒体
JPH07323618A (ja) プリンタ装置
JP2001325086A (ja) 印刷制御装置、データ格納方法、及び記憶媒体
JP2000335018A (ja) 印刷装置、印刷制御方法及び記憶媒体
JP2003084934A (ja) 印刷装置およびデータ処理方法および記憶媒体およびプログラム
JP2003039749A (ja) 画像処理装置および画像処理方法および記憶媒体
JPH11305963A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JPH0971012A (ja) 画像処理装置及びその方法