JPH08117761A - 製塩工程の副産物である苦汁を利用した産業廃水処理方法 - Google Patents

製塩工程の副産物である苦汁を利用した産業廃水処理方法

Info

Publication number
JPH08117761A
JPH08117761A JP6340839A JP34083994A JPH08117761A JP H08117761 A JPH08117761 A JP H08117761A JP 6340839 A JP6340839 A JP 6340839A JP 34083994 A JP34083994 A JP 34083994A JP H08117761 A JPH08117761 A JP H08117761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste water
wastewater
salt
bitter
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6340839A
Other languages
English (en)
Inventor
In-Soon Chan
イン−ソーン チヤン
Yan-Jin Park
ヤン−ジン パク
Myan-Han Yun
ミヤン−ハン ユン
Jin-Myan Shin
ジン−ミヤン シン
Yun-Han Lee
ユン−ハン リー
Jae-In Shin
ジヤエ−イン シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOORIA ATOM ENERG RES INST
Korea Atomic Energy Research Institute KAERI
Original Assignee
KOORIA ATOM ENERG RES INST
Korea Atomic Energy Research Institute KAERI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOORIA ATOM ENERG RES INST, Korea Atomic Energy Research Institute KAERI filed Critical KOORIA ATOM ENERG RES INST
Publication of JPH08117761A publication Critical patent/JPH08117761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • C02F1/5245Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents using basic salts, e.g. of aluminium and iron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 産業廃水を処理するに当たり製塩工程の副産
物の苦汁を用いて色度、有機物質、浮遊固形物、燐化合
物あるいは窒素化合物等を効果的に除去し且つ処理コス
トを低廉にする。 【構成】 イオン交換膜法等を使用する機械的塩製造工
程で生じた苦汁、天日塩製造工程で発生した苦汁、岩塩
あるいは天日塩から精製塩製造時に発生した苦汁、機械
的塩、天日塩、精製塩保管中に発生した苦汁をそのまま
用いるか、あるいは脱ブロム、蒸発濃縮、濾過等で精製
し、これをアルカリ剤を使用してpH=10以上に維持
した上、紡織廃水、染色廃水、染料廃水、皮革廃水、印
刷廃水、製紙廃水、食品廃水、パルプ廃水、精油廃水、
下水末端処理場廃水等の産業廃水に注入して、この溶液
を数分間撹拌した後、凝集沈殿ないしは沈殿溶液の濾過
により色度、燐、窒素、濁度、浮遊固形物、硫黄、有機
物等を低減せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は製塩工程の副産物である
苦汁を利用した産業廃水処理方法に関する。
【0002】ここで産業廃水とは染色廃水、染料廃水、
皮革廃水、印刷廃水、製紙廃水、食品廃水、パルプ廃
水、化学廃水、精油廃水、下水終末処理場廃水等を言
う。
【0003】
【従来の技術】産業廃水を処理するに際し、化学的凝集
処理工程は廃水中の浮遊固形物、有機物質、色度、燐化
合物、窒素化合物等を除去するために重要な必須の工程
である。周知の化学凝集処理工程においては主として鉄
塩または硫酸ばん土が使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら色度、有
機物質、浮遊固形物、燐化合物、あるいはまた窒素化合
物の除去に不充分な面があり、廃水処理作業において処
理コストの負担が大になる問題もあつた。
【0005】しかして本発明は色度、有機物質、浮遊固
形物、燐化合物、ないしは窒素化合物を充分に除去可能
で、処理コストも低減できる産業廃水処理方法を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明においてこの目的
は製塩工程の副産物である1)イオン交換膜法と多重効
用蒸発管法等を併用する機械式塩製造工程で発生した苦
汁と2)天日塩製造工程で発生した苦汁と3)岩塩若し
くは天日塩から精製塩製造時にある製造工程で発生した
苦汁と4)機械式塩、天日塩、精製塩保管中に発生する
苦汁または5)その他の塩製造、保管過程中に発生した
苦汁からなる群の内一以上の苦汁をそのまま若しくは脱
ブローム、蒸発濃縮、粉末化、或いは瀘過等または同等
の処理からなる群の内一以上の処理をもつてこれを生石
灰、消石灰、苛性ソーダまたは同等の処理からなる群の
内一以上のアルカリ剤を単独また併用してpH=8以上
に維持した染色廃水、染料廃水、皮革廃水、印刷廃水、
製紙廃水、食品廃水、パルプ廃水、化学廃水または同等
の廃水からなる群の内一以上の産業廃水に(元の廃水p
Hが10以上である場合は生石灰、消石灰、苛性ソーダ
または同等物からなる群の内一以上のアルカリ剤を用い
ないこともできる)注入し(廃水性状に応じて凝集効果
を高めるために所望に応じて廃水に塩化カルシユーム、
石膏、炭酸カルシユームまたは同等物からなる群の内一
以上のカルシユーム化合物を適量入れる)、この溶液を
数分間撹拌した後、凝集沈殿させ、所望に応じ沈殿溶液
を瀘過して色度、総燐、総窒素、濁度、浮遊固形物、硫
黄、有機物または同等物からなる群の内一以上を低減す
ることを特徴とする製塩工程の副産物を利用した産業廃
水処理方法により達成される。
【0007】
【作用】しかして本発明によれば天日塩、精製塩、機械
式塩等を製造する塩製造工程の副産物であり安価な苦汁
(例えばカルシユーム化合物4.3%、マグネシユーム
化合物15.6%、塩化カリユーム7.3%、塩化ナト
リユーム5.8%に加え、多様の微量化合物が含まれた
もの)を利用して染色廃水で問題の色度除去は勿論、皮
革廃水中硫黄除去し得、副営養化の原因になる全ての燐
ないしは窒素を除去し、廃水中の浮遊固形物と有機物質
も経済的に除去可能になる。この場合本発明にあつては
既存の凝集材としての鉄塩あるいは硫酸ばん土を使用し
て凝集処理することにより、表1〜表7から明らかなよ
うに、色度除去面に優れ、硫黄、燐並びに窒素の除去に
おける寄与が大になる。且つ有機物質(化学的な酸素要
求量であるCODで見計い得る)の除去についても周知
技術と少なくとも同等であるか、若干優れており、また
濁度の除去面でも優れた作用を示す。
【0008】特に本発明においては、製塩工程の副産物
の注入時に含有される多価の陽イオン、即ちカルシユー
ムイオン、マグネシユームイオン等が廃水中に、表面に
おいて陰イオンで帯電されたコロイド表面のゼーター電
位を低下させ、凝集沈殿を起こさせて色素化合物、有機
物質、燐化合物並びに窒素化合物を有効に除去する作用
と、カルシユームとマグネシユームを水酸化物に変化さ
せ沈殿させて色素化合物、有機物質、燐化合物並びに窒
素化合物を除去する作用とが利用され得る。
【0009】また化学反応によつても硫黄化合物、燐化
合物、窒素化合物等が除去され得るものと考えられ、本
発明においてはこの原理を適宜に併用して沈降性と脱水
性の秀でたものにし、産業廃水の処理できるセメント
(例えばSiO−22.2%、CaO−65.4%等)
またはスラグ(例えばSiO−10.9%、CaO−4
2.9%等)、あるいは生石灰、消石灰、苛性ソーダ等
のアルカリ剤の単独あるいは併行使用も可能にする。
【0010】
【実施例】以下に詳述する本発明による産業廃水処理方
法において、その実際上の廃液の処理効率を測定するた
め、実産業現場で採取された廃水を用い、且つ試料分析
は色度測定の場合、基準方法204Bに従つて行い、最
大吸光度を表す特性吸収ピークの波長で吸光度を測定し
た。化学的な酸素要求量COD(ChemicalOx
gen Demand)の測定は基準方法508Cに従
い分光光度計(ハツチ社製造のDR−2000)を使用
して分析した。濁度は基準方法241Aに従つて濁度計
(エツチエフ サイエンテイツク社のDRT−100
B)を使用して測定した。硫黄の分析は基準方法427
Dのヨード滴下法に従つて分析した。総燐分析は基準方
法424Fのアスコルビン酸法に従つて分析した。総窒
素分析は基準方法420Bのセミマイクロキールダル法
に従つて分析した。
【0011】苦汁とは塩製造工程若しくは貯蔵過程で発
生する副産物で、本発明に適用される苦汁は次の苦汁を
指す。 1.イオン交換膜法と多重蒸発管法等を併用する機械式
塩製造工程で発生した苦汁 2.天日塩製造工程で発生した苦汁 3.岩塩あるいは天日塩から精製塩製造時に製造工程で
発生した苦汁 4.機械式塩、天日塩、精製塩保管中に発生した苦汁 5.その他の塩製造、保管過程中に発生した苦汁 6.1−6項の苦汁を脱ブロム、蒸発濃縮、粉末化した
もの、あるいは濾過等で精製したもの
【0012】以下に本発明による処理方法をその工程順
序に従い詳細に説明する。 1)実験対象産業廃水をCa(OH)及びNaOH等
アルカリ剤を使用してpH=8以上に維持する。但し元
廃水のpHが10以上である場合はCa(OH)及び
NaOH等アルカリ剤を少なくとも加減して使用する要
がある。 2)1)の溶液に苦汁を容積比で、特性に従い0.2−
1.5%程度混入する。廃水性状に応じて凝集効果を高
めるために廃水にCaClやCaCOまたはCaS
を適当量加入してもよい。 3)この後2)の溶液を数分間撹拌し、撹拌を停止した
とき、凝集を生じさせ、沈殿させる。 4)一般的に沈殿は速い速度で生じるが、必要に応じて
濾過する。沈殿及び濾過速度を増加させるために高分子
物質を添加してもよい。
【0013】しかして上述の本発明による産業廃水処理
によつて、色度が問題になる染色廃水、印刷廃水、製紙
廃水等のみならず硫化水素が問題になる皮革廃水を始め
として一般の食品廃水、パルプ廃水、化学廃水、精油廃
水、鉱山廃水、下水末端処理場廃水等までも処理可能に
なる。且つ上記の如く廃水中の総燐、総窒素化合物もま
た効果的に処理できる。従つて、多様な産業廃水処理に
おいて経済的側面ばかりでなく、技術的側面からも実効
性があることが理解されよう。更に本発明による産業廃
水処理の具体的な実験例を下述する。
【0014】実施例1) 紡績工場廃水処理例において
既に多用されている硫酸ばん土及び鉄塩を用いる構成に
対し、本発明による苦汁を用いて処理した。このときの
色度除去、COD除去、濁り除去の結果と各々の処理剤
注入量とを表1に表した。色度は原水と暗褐色の処理水
との吸光度を、最大383nmにして測定した吸光度で
示してある。表1から明らかように色度除去効率は硫酸
ばん土の場合51.3%、鉄塩の場合55.6%であ
り、これに対し苦汁処理の場合97.1%で、本発明に
よると硫酸ばん土あるいは鉄塩の場合に比し、夫々4
5.8%、39.6%程度優れていた。一方、COD除
去効率は硫酸ばん土の場合57.3%、鉄塩の場合5
4.8%であるに対し、苦汁処理の場合62.8%にな
り、本発明による苦汁を用いた構成では硫酸ばん土ある
いは鉄塩を用いる場合に比し、夫々5.5%と8%程度
優れた。濁度除去効率は硫酸ばん土の場合94.9%、
鉄塩の場合84.3%であるに対し、苦汁処理の場合9
6.2%になり、本発明によると硫酸ばん土や鉄塩を用
いる場合に比べて各々1.3%、12%程度、優れてい
た。
【0015】実施例2) 染色工団共同廃水処理場の廃
水処理として既に多用されている硫酸ばん土及び鉄塩処
理に対し、本発明による苦汁処理した場合の色度除去、
COD除去、濁度除去の結果を各々の処理剤の注入量と
共に表2に表した。色度は暗褐色の原水と処理水との吸
光度を最大330nmにして測定した吸光度で示してあ
る。この表2から明らかなように、色度除去効率は硫酸
ばん土の場合82.1%、鉄塩の場合68.4%であ
り、これに対し苦汁処理の場合94.3%で、本発明に
よると硫酸ばん土あるいは鉄塩の場合に比べて各々1
2.2%と25.9%程度優れていた。一方COD除去
効率は硫酸ばん土の場合48.1%、鉄塩の場合55.
7%であるに対し、苦汁処理の場合49.6%であり、
本発明によると硫酸ばん土に比べては1.5%ほど優れ
たが、鉄塩の場合に比べ6.1%劣つた。濁度除去効率
は硫酸ばん土の場合96.9%、鉄塩の場合98.7%
であるに対し、苦汁処理の場合99.5%になり、本発
明によると硫酸ばん土あるいは鉄塩を用いる場合に比べ
各々2.6%と0.8%程度優れ、全体的には本発明に
よる処理方法が優れていることが判明した。
【0016】実施例3) 皮革工場1の廃水処理におい
ては表3から明らかなように、硫酸ばん土あるいは鉄塩
は硫黄除去率が各々60.0%と66.7%程度である
に比べて、本発明によると測定不能な水準まで硫黄が除
去された。一方CODの除去効率は硫酸ばん土の場合6
3.0%、鉄塩の場合62.7%であるに対し、苦汁処
理の場合64.2%で、本発明によると硫酸ばん土や鉄
塩の場合に比し各々1.2%と1.5%程度、更に優れ
た。濁度除去効率は硫酸ばん土の場合86.8%、鉄塩
の場合89.7%であるに対し、苦汁処理の場合97.
5%で、本発明によると硫酸ばん土あるいは鉄塩の場合
に比べ各々10.7%と7.8%程度優れることが判明
した。
【0017】実施例4) 皮革工場2の廃水処理例であ
り、本発明によるとpH12.5である廃水1リツトル
に苦汁を5ccと石膏1グラムを入れ、且つ消石灰でp
H12.4になるまで、5分間撹拌した後、30分間沈
殿させ、この液を採取して分析した。一方硫酸ばん土と
鉄塩を用いた実験を最適のpH条件で最適の注入量をも
つて行つた結果である。表4から明らかなように、硫酸
ばん土と鉄塩は硫黄除去効率が各々14.0%と47.
4%であるのに比べ、本発明によると測定不能の水準ま
で硫黄が除去された。且つCOD除去効率は硫酸ばん土
の場合68.2%、鉄塩の場合68.0%であるに対
し、苦汁処理の場合69.7%で、本発明によると硫酸
ばん土、鉄塩の場合に比して各々1.5%と1.7%更
に優れ、濁度除去効率は硫酸ばん土の場合94.3%、
鉄塩の場合95.0%であるに対し、苦汁処理の場合9
7.2%で、本発明によると硫酸ばん土あるいは鉄塩の
場合に比べ、各々2.9%と2.2%程度優れた。
【0018】実施例5) 製紙工場廃水処理例であり、
本発明によるとpH6.9である廃水1リツトルに苦汁
5ccとセメント1グラムを入れ、消石灰でpH12.
6になるまで、5分間撹拌した後、30分間沈殿させ、
この液を採取して分析した。一方硫酸ばん土の実験は最
適のpH条件で最適注入量をもつて行つた結果である。
表5から明らかなように、CODの除去効率は硫酸ばん
土の場合39.7%、苦汁で処理した場合53.8%
で、本発明によると硫酸ばん土に比べ14.1%程度優
れた。濁度除去効率は硫酸ばん土の場合97.0%であ
るに対し本発明によると苦汁処理の場合95.8%で、
硫酸ばん土の場合の方が本発明の場合に比べ1.2%だ
け優れたが、総合的には本発明による処理方法の効率の
方が優れていることが理解されよう。
【0019】実施例6) 印刷工場廃水処理例であり、
本発明によるとpH12である廃水1リツトルに苦汁5
ccと塩化カルシユーム1グラムを入れ苛性ソーダでp
H12.5になるまで5分間撹拌した後、30分間沈澱
させ、この液を採取し分析した。一方硫酸ばん土の実験
は最適のpH条件で最適の注入量をもつて行つた結果で
ある。表6から明らかなように、CODの除去効率は硫
酸ばん土の場合85.5%であるに対し、苦汁で処理し
た場合86.6%で、本発明によると硫酸ばん土比べて
1.1%優れ、濁度除去効率は硫酸ばん土の場合98.
9%であるに対し、苦汁で処理した場合98.9%で、
本発明によると硫酸ばん土に比べて0.1%だけ更に優
れた。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】
【表5】
【0025】
【表6】
フロントページの続き (72)発明者 パク ヤン−ジン 大韓民国 デジヨン−シ ヨーソン−ク イオエン−ドン ハンビツト エイピーテ イー.119−1006 (72)発明者 ユン ミヤン−ハン 大韓民国 デジヨン−シ ヨーソン−ク シンセン−ドン ハヌル エイピーテイ ー.110−406 (72)発明者 シン ジン−ミヤン 大韓民国 デジヨン−シ セオ−ク ガス ウオン−ドンイウナ エイピーテイー. 303−401 (72)発明者 リー ユン−ハン 大韓民国 デジヨン−シ デデユク−ク ベオ−ドン ユンジン エイピーテイー. 101−1501 (72)発明者 シン ジヤエ−イン 大韓民国 ソウル ヨンサン−ク イチヨ ン−ドン バンドウ エイピーテイー.2 −1102

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製塩工程の副産物である1)イオン交換
    膜法と多重効用蒸発管法等を併用する機械式塩製造工程
    で発生した苦汁と2)天日塩製造工程で発生した苦汁と
    3)岩塩若しくは天日塩から精製塩製造時にある製造工
    程で発生した苦汁と4)機械式塩、天日塩、精製塩保管
    中に発生する苦汁または5)その他の塩製造、保管過程
    中に発生した苦汁からなる群の内一以上の苦汁をそのま
    ま若しくは脱ブローム、蒸発濃縮、粉末化、あるいは濾
    過等または同等の処理からなる群の内一以上の処理をも
    つてこれを生石灰、消石灰、苛性ソーダまたは同等の処
    理からなる群の内一以上のアルカリ剤を単独または併用
    してpH=8以上に維持した染色廃水、染料廃水、皮革
    廃水、印刷廃水、製紙廃水、食品廃水、パルプ廃水、化
    学廃水または同等の廃水からなる群の内一以上の産業廃
    水に(元の廃水pHが10以上である場合は生石灰、消
    石灰、苛性ソーダまたは同等物からなる群の内一以上の
    アルカリ剤を用いないこともできる)注入し(廃水性状
    に応じて凝集効果を高めるために所望に応じて廃水に塩
    化カルシユーム、石膏、炭酸カルシユームまたは同等物
    からなる群の内一以上のカルシユーム化合物を適量入れ
    る)、この溶液を数分間撹拌した後、凝集沈殿させ、所
    望に応じ沈殿溶液を瀘過して色度、総燐、総窒素、濁
    度、浮遊固形物、硫黄、有機物または同等物からなる群
    の内一以上を低減することを特徴とする製塩工程の副産
    物を利用した産業廃水処理方法。
JP6340839A 1994-10-25 1994-12-24 製塩工程の副産物である苦汁を利用した産業廃水処理方法 Pending JPH08117761A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR94-27242 1994-10-25
KR1019940027242A KR960014010A (ko) 1994-10-25 1994-10-25 제염 공정 부산물을 이용한 산업 폐수 처리 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08117761A true JPH08117761A (ja) 1996-05-14

Family

ID=19395798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6340839A Pending JPH08117761A (ja) 1994-10-25 1994-12-24 製塩工程の副産物である苦汁を利用した産業廃水処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08117761A (ja)
KR (1) KR960014010A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100259563B1 (ko) * 1997-11-07 2000-06-15 한필순 칼슘, 마그네슘 함유물질을 이용한 중금속 함유 폐수 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR960014010A (ko) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1810673B (zh) 污浊排水的凝集分离净化剂及净化方法
US3066095A (en) Water purification agents and method of using same
KR102263203B1 (ko) 수처리용 응집제 조성물의 제조 방법
DE3709950A1 (de) Verfahren zur behandlung sulfathaltigen abwassers
CN1110254A (zh) 一种复合污水絮凝剂的制备及应用
KR100469685B1 (ko) 폐수처리용 응집조성물 및 그 제조방법
CN109516537A (zh) 一种去除污水中氟化物的药剂、制备方法及污水处理方法
JPS5949078B2 (ja) 汚泥処理方法
CN109626725A (zh) 一种污水净化的方法
CN108503007A (zh) 一种水体除砷材料及其在含砷废水处理中的应用
JPH08117761A (ja) 製塩工程の副産物である苦汁を利用した産業廃水処理方法
CN106477780B (zh) 一种污水处理除硬同步除氨氮的方法
JP3731834B2 (ja) 凝集処理方法、凝集剤
JPS62237913A (ja) 汚濁水処理方法及びその処理剤
JPH0299185A (ja) 水処理剤及び水処理方法
KR0146418B1 (ko) 제염 공정 폐기물을 이용한 산업 폐수 처리방법
JP4630776B2 (ja) 水質浄化剤及び水質浄化方法
Alnakeeb et al. Chemical precipitation method for sulphate removal from treated wastewater of Al-Doura refinery
KR0155467B1 (ko) 칼슘, 마그네슘이 같이 함유된 물질을 이용한 산업폐수 처리방법
JP4259700B2 (ja) 汚泥の凝集方法および水処理方法
JP3815593B2 (ja) 無機質粒子を主体とするスラッジの脱水方法並びにその脱水用調質剤
JPH07136409A (ja) 廃水処理用凝集剤
JP2004305893A (ja) 人工ゼオライトを使用した固体系排水処理剤
JP3520112B2 (ja) 水処理方法
WO2007029967A1 (en) Method of purifying water comprising coagulation using excess poly aluminum hydroxy chloro sulfate

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713