JPH08117572A - 分離膜モジュール用架台装置 - Google Patents

分離膜モジュール用架台装置

Info

Publication number
JPH08117572A
JPH08117572A JP6281164A JP28116494A JPH08117572A JP H08117572 A JPH08117572 A JP H08117572A JP 6281164 A JP6281164 A JP 6281164A JP 28116494 A JP28116494 A JP 28116494A JP H08117572 A JPH08117572 A JP H08117572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
blocks
separation membrane
cleaning
separation film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6281164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3519142B2 (ja
Inventor
Kouta Takase
黄太 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON WAKON KK
Original Assignee
NIPPON WAKON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON WAKON KK filed Critical NIPPON WAKON KK
Priority to JP28116494A priority Critical patent/JP3519142B2/ja
Publication of JPH08117572A publication Critical patent/JPH08117572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3519142B2 publication Critical patent/JP3519142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 洗浄・交換時における着脱が簡単容易に行え
る筒型の分離膜モジュール用架台装置を提供する。 【構成】 筒型分離膜モジュールAの支持ユニットB
は、凹部10cを重ね合わせ面に設けた一対のブロック
10a,10bから成り、ブロック10a,10bは、
その一端に設けた蝶番を支点として回動開閉自在に結合
し、他端に両ブロックを離合自在に連結するバックル型
掛止め金具12a,12bを設けた構造とし、前記支持
ユニットBを積み重ね可能にした。 【効果】 バックル型掛止め金具12a,12bを外し
て、ブロック10aを開くだけで、モジュールAの着脱
作業が簡単容易にできる。また、モジュールの出し入れ
は、長さ方向でなく、上下方向で行われるので、モジュ
ール設置現場に余分のスペースがなくてもすむ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分離膜モジュール用架
台装置に係るもので、特に筒型の分離膜モジュールの設
置に好適な架台装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、水溶液中の不純物を逆浸透法によ
り濾過する分離膜の利用が急増している。例えば、バ
イオ、半導体、精密機器の技術分野で要求される高度産
業用水、フロン系洗浄の縮少と水洗浄の回帰を目的と
する洗浄用水の再利用化、非熱分離の必要性(医業、
バイオ、食品、化学)に対する分離精製への活用等に前
記分離膜は欠くべからざる部材として多用されている。
【0003】前記分離膜は種々の形態で使われるが、図
5に示すように、筒型の分離膜モジュールAの形態で使
われることが多い。同図において、1は筒体(通称、ベ
ッセル)、2は筒体に直列に挿入配置された膜素材(通
称エレメント)、3は流入口、4は透過水出口、5は濃
縮水出口、6はエレメントに付帯したパッキンであり、
全体は分離膜モジュールと呼ばれ、その大きさは直径1
0cm〜20cm、長さ約1m、重量10Kg〜25Kg程度の
ものが市販されている。
【0004】前記筒型分離膜モジュールAの設置方法と
しては、1本の場合には、一般に、図6に示すように、
間隔をとって配置した脚台6,6のうえに分離膜モジュ
ールを掛け渡し、その両端側を押え込むように係合した
Uボルト7が脚台6の裏面に突出する先端にナット(図
示してない)を螺着して締め付け固定する手段が適用さ
れている。
【0005】また、複数の筒型分離膜モジュールAを設
置する場合には、図7に示すように、間隔をとって配置
した多段棚8,8間に筒型分離膜モジュールAを掛け渡
し、各棚の分離膜モジュール両側を前記と同様にUボル
ト7とナットを用いて固定する手段が適用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記筒型分離膜モジュ
ールの適切な膜利用法には、膜のコンデションを最良に
して使用する必要があり、1は定期的な膜の薬品洗浄
(週1回〜月1回)、2は定期的な膜の交換(半年1回
〜3年1回)が必要不可欠とされている。しかし、図6
および図7に示したUボルトによるモジュール固定手段
は、初めから完全固定ないし半固定を目的としたもので
あるから、膜の薬品洗浄や膜の交換はモジュール設置場
所で行わざるを得ない現状にあり、それがため、下記よ
うな問題点がある。
【0007】薬品洗浄: (1)洗浄時、膜または水ラインの停止が不可避である
(半日から1日)、(2)薬品洗浄時、薬品を無害化す
るため、専用の排水処理設備が必要、(3)薬品洗浄に
は、専用の薬品溶解タンク等、洗浄設備が必要である。 膜の交換: (1)交換時、膜または水ラインの停止が不可避である
(数時間から半日)、(2)交換時、膜やパッキンを傷
つける可能性がある。
【0008】
【発明の目的】本発明は、前述した問題に鑑みてなされ
たものであって、筒型の分離膜モジュールの洗浄や交換
が必要とされたとき、その分離膜モジュールを新しいモ
ジュールと簡単容易に取り替えることを可能とした着脱
自在な筒型分離膜モジュール用架台装置を提供すること
を主たる目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による分離膜モジ
ュール用架台装置は、筒型の分離膜モジュールの筒部を
嵌め込める凹部を重ね合わせ面に設けた一対のブロック
が、その一端に設けた支軸を支点として回動開閉自在に
結合され、かつブロックの他端に両ブロックを離合自在
に連結する掛止め金具が設けられた構造体がモジュール
支持ユニットとされ、このモジュール支持ユニットが積
み重ね可能に構成されていることを要旨としている。
【0010】
【作用】上記構成によれば、一対のブロックを連結して
いる離合自在な掛止め金具を外してブロックを開放状態
にすることにより、筒型分離膜モジュールを新しいモジ
ュールと簡単容易に交換することができる。したがっ
て、膜を別に設けた洗浄専用の場所に移して効果的な洗
浄を行うことが可能となり、設置現場では分離膜モジュ
ールの洗浄に必要な種々の設備は不必要となる。
【0011】
【実施例】図1〜図4に、本発明の一実施例を示す。同
図において、Bは筒型分離膜モジュールの支持ユニッ
ト、10a,10bは支持ユニットを構成する上下一対
のブロックである。
【0012】前記ブロック10a,10bは、箱形で同
じ寸法に形成されている。前記ブロックは金属材で形成
するのが好ましいが、必要な強度を有する材料であれ
ば、プラスチック、木材等の他の材料を任意に選択使用
できる。
【0013】前記一対のブロック10a,10bは、そ
の一端に設けた蝶番11を支点として回動開閉自在に結
合され、他端には離合自在なバックル型掛止め金具12
a,12bが設けられ、この掛止め金具により両ブロッ
クの連結・解放が簡単容易にできるように構成されてい
る。ブロック10a,10bの重ね合わせ面には、前述
した筒型分離型モジュールAの筒部を嵌め込める半円状
の凹部10c,10cが設けられている。
【0014】また、ブロック10a,10bには、蝶番
11および掛止め金具12a,12bのある左右両板面
に孔付き突片13,14が設けられている。この孔付き
突片13は、前記一対のブロック10a,10bから成
るモジュール支持ユニットBを積み重ねて使用する際、
積み重ねた一対のブロックを安定よく保持するため、ボ
ルトを通してナットをかけてブロック同士を補助的に連
結するのに用いられるものである。他方の孔付き突片1
4は、積み重ねたモジュール支持ユニットBをさらに横
に並べて配置した場合に、隣り合うブロック同士をボル
ト・ナットで連結するように用いられるものである。ま
た、図2に示すように、最下段のブロック10bの孔付
き突片13は、基板15へのボルト固定金具の一部とし
て併用できる。さらにまた、最上段のブロック10aの
孔付き突片13は積み重ねたモジュール支持体の釣り下
げ用金具として用いることができる。
【0015】他の実施例として、前記孔付き突片13,
14の代りにバックル型掛止め金具を使用してもよく、
その場合、基板15に固定する金具は別に設ければよ
い。また釣り下げ用金具に代ってブロックの一部に釣り
下げ用フック孔を設けることもできる。
【0016】前記実施例のモジュール支持ユニットBを
用いて筒型分離膜モジュールAを現場に設置するには、
所要の間隔をとって支持ユニットB,Bを基板上にそれ
ぞれ据付け、ブロック10aを開き、凹部10cにモジ
ュールの筒部を嵌め込んだあと、ブロック10aを閉じ
て掛止め金具12a,12bにより上下ブロックを連結
する。さらにその上に別のモジュール支持ユニットBを
順次に積み重ね、前記と同様な作業を行って所要本数の
モジュール設置を完了する。また、必要に応じ、孔付き
突片13を利用してモジュール支持ユニット同士を連結
する。
【0017】以上の作業は極めて簡単容易であり、ま
た、モジュール交換時には、前記と逆の作業を行えばよ
く、その作業にも手数がかからない。加えて、前記モジ
ュール交換作業にあっては、モジュールの出し入れは、
モジュール長さ方向ではなく、上下方向で行われるの
で、モジュール設置現場に余分のスペースが無くても、
モジュールの出し入れが容易にできる。
【0018】また、モジュール交換が容易にできること
から、現場でのモジュール洗浄交換は不必要となり、し
たがってモジュール洗浄に必要な薬品溶解タンク、洗浄
設備、薬品を無害化するための専用の排水処理設備等の
設置と、それらのためのスペースも不必要となるばかり
でなく、洗浄時の水ラインの停止が最小限ですむ等の副
次的効果がある。
【0019】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれ
ば、下記する効果が得られる。 (1)筒型の分離膜モジュール用架台の製作の簡易化、
ならびに設置の簡易化が図れると共に製作コストの大幅
な低減が可能となる。 (2)増設および改造が簡便にできる。 (3)分離膜モジュールの交換作業性の改善向上が図れ
る。 (4)分離膜モジュールの交換が簡単容易にできるか
ら、モジュール設置現場でのモジュール洗浄設備ならび
にそのためのスペースは全く不必要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す分離膜モジュール用架
台装置の斜視図である。
【図2】分離膜モジュール用架台装置の側面図である。
【図3】モジュール支持ユニットの斜視図である。
【図4】モジュール支持ユニットを形成しているブロッ
ク開放状態を示す斜視図である。
【図5】筒型分離膜モジュールの側面図である。
【図6】筒型分離膜モジュールを支持する従来の脚台の
斜視図である。
【図7】複数の筒型分離膜モジュールを支持する従来の
多段棚の斜視図である。
【符号の説明】
A 筒型分離膜モジュール B 筒型分離膜モジュール支持ユニット 10a,10b ブロック 10c 凹部 11 蝶番 12a,12b バックル型掛止め金具 13,14 孔付き突片 15 基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒型の分離膜モジュールの筒部を嵌め込
    める凹部を重ね合わせ面に設けた一対のブロックが、そ
    の一端に設けた支軸を支点として回動開閉自在に結合さ
    れ、かつブロックの他端に両ブロックを離合自在に連結
    する掛止め金具が設けられた構造体がモジュール支持ユ
    ニットとされ、このモジュール支持ユニットが積み重ね
    可能に構成されていることを特徴とする分離膜モジュー
    ル用架台装置。
JP28116494A 1994-10-20 1994-10-20 分離膜モジュール用架台装置 Expired - Fee Related JP3519142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28116494A JP3519142B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 分離膜モジュール用架台装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28116494A JP3519142B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 分離膜モジュール用架台装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08117572A true JPH08117572A (ja) 1996-05-14
JP3519142B2 JP3519142B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=17635248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28116494A Expired - Fee Related JP3519142B2 (ja) 1994-10-20 1994-10-20 分離膜モジュール用架台装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3519142B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218387A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Shimizu Gokin Seisakusho:Kk 膜モジュール支持装置
CN108310927A (zh) * 2018-04-16 2018-07-24 中国科学技术大学 一种多层平面膜进样装置
JP2019217439A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 三浦工業株式会社 水処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05508801A (ja) * 1990-04-20 1993-12-09 メムテック・リミテッド モジュール型微孔性フィルターアッセンブリ
JPH06190248A (ja) * 1992-10-08 1994-07-12 E I Du Pont De Nemours & Co 透過分離用装置のための包装

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05508801A (ja) * 1990-04-20 1993-12-09 メムテック・リミテッド モジュール型微孔性フィルターアッセンブリ
JPH06190248A (ja) * 1992-10-08 1994-07-12 E I Du Pont De Nemours & Co 透過分離用装置のための包装

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218387A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Shimizu Gokin Seisakusho:Kk 膜モジュール支持装置
CN108310927A (zh) * 2018-04-16 2018-07-24 中国科学技术大学 一种多层平面膜进样装置
CN108310927B (zh) * 2018-04-16 2023-11-28 中国科学技术大学 一种多层平面膜进样装置
JP2019217439A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 三浦工業株式会社 水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3519142B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI221096B (en) Hollow fiber membrane module
US9162187B2 (en) Filter module and the stringing thereof to form a filter system
CN102333581B (zh) 膜组件单元、其装配、解体、保养方法及水处理装置
US3083953A (en) Gas diffusion apparatus
EP0777521A1 (en) Apparatus for processing fluid and method for producing separated fluid
JPH08117572A (ja) 分離膜モジュール用架台装置
JP7357106B2 (ja) 分解可搬型膜濾過装置
NL1030142C2 (nl) Inrichting voor het zuiveren van water en werkwijze voor het gebruik ervan.
JP3953256B2 (ja) 配管構造
JP2000033209A (ja) フィルターハウジング
US20060186032A1 (en) Modular fluid processing system with reversible plumbing connection
CN210656281U (zh) 反渗透设备
CN208757321U (zh) 模块化平片式滤膜组件以及包含其的膜生物反应器
JPH0286818A (ja) 固液分離装置
KR20240045391A (ko) 멤브레인 필터 고정장치 및 이를 포함하는 멤브레인 필터
JPH0574697U (ja) 固定床式廃水処理設備における固定床支持装置
CN218403742U (zh) 一种快速拆装的商用中央水处理装置
CN218146213U (zh) 药剂生产用水高效纯化装置
JPH0444173Y2 (ja)
CN214032139U (zh) 一种九级超滤净水器装置
JPH11309349A (ja) 濾過膜モジュールの配管洗浄方法
JPH1099883A (ja) 浄化槽のエア供給管支持構造
JPH0431570A (ja) プール水の循環浄化装置
JPS60206415A (ja) 中空糸膜濾過装置
JPS6318475Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040128

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees