JPH08116362A - 文字入力による電話番号案内その他の住所録情報検索自動化システム - Google Patents

文字入力による電話番号案内その他の住所録情報検索自動化システム

Info

Publication number
JPH08116362A
JPH08116362A JP6287085A JP28708594A JPH08116362A JP H08116362 A JPH08116362 A JP H08116362A JP 6287085 A JP6287085 A JP 6287085A JP 28708594 A JP28708594 A JP 28708594A JP H08116362 A JPH08116362 A JP H08116362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
information
screen
input
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6287085A
Other languages
English (en)
Inventor
Jinsei Yamaguchi
人生 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6287085A priority Critical patent/JPH08116362A/ja
Priority to AU29910/95A priority patent/AU2991095A/en
Priority to PCT/JP1995/001457 priority patent/WO1996012370A1/ja
Publication of JPH08116362A publication Critical patent/JPH08116362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • H04M3/4931Directory assistance systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/27475Methods of retrieving data using interactive graphical means or pictorial representations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/066Telephone sets adapted for data transmision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】電話番号その他の住所録情報検索サービスの自
動化。 【構成】電話機にディスプレイを取り付けて、ディスプ
レイ上の命令、質問が回線や電波を通じて電話局内のコ
ンピュータと通信できるように電話機をグレードアップ
する。また、電話局側は電話機のディスプレイから局内
のコンピュータへ直接入出力できるようにシステムを整
える。入力は案内ボタンを押して情報カード入力画面
呼び出し、その画面上の各事項に適切な情報を書き込む
ことで行う。この際、情報カードで指示された項目すべ
てに入力する必要はないようなフレキシブルなシステム
を構築する。検索はキイワード検索等、不完全な問い合
わせに対しても検索可能なようにシステムを構築する。
出力はディスプレイ上に情報カードの形式で名前、住
所、電話番号、FAX番号等が一括して表示されるよう
なシステムを作る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話による番号案内サ
ービスの自動化に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電話番号案内はオペレータが質問
に答えるという形式を取っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のオペレータを介
するシステムは、人件費の高騰による企業収益性の観点
から、抜本的改革を必要としていた。
【0004】さらに、従来は口頭で曖昧な尋ねかたをし
た際、オペレータが自分なりの解釈をして誤った情報を
答えとして送り返す現象が往々にして生じていた。利用
者サイドから見れば、できればこのような無駄はなくし
たい。
【0005】また従来、電話番号の記録は住所録等の電
話機とは独立した媒体になされていた。このため、様々
な不便が生じていたが、できれば電話番号を電話機自体
に何等かの方法で記録しておきたい。
【0006】本発明は、電話番号案内を自動化すること
により、上記の三つの課題の根本的解決を図ることを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のシステムにおいては問い合わせを、従来の
ように受話器を通じて音声で行うのではなく、電話機に
接続されたディスプレー上に表示されるメニューに従っ
て質問を入力することによっておこなう。
【0008】このために、まず従来の電話機に液晶画面
のディスプレーを取り付けて、ディスプレー上の命令、
質問が回線や電波を通じて電話局内のコンピュータと相
互通信できるように内部でしかるべく接続する。また、
電話局サイドは電話機上のディスプレーの命令、質問が
直接入力できるようにシステムを整える。
【0009】メニューボタンを押すと、必要なメニュー
画面が現れるようなシステムをつくる。このために、従
来の電話機にはない新しい機能として“メニューボタ
ン”が必要となる。
【0010】メニュー画面は“名前”、“住所”、“電
話番号”、“FAX番号”の4項目からなるとする。但
し、画面が小さい場合はスクロールして各項目を表示す
る。
【0011】入力はかなと数字とアルファベットでおこ
なうが、その結果をワープロ並みにかな・漢字変換でき
るものとする。但し、変換後の表示はワープロのよう
な、かな漢字まじり一種類ではなく、かな漢字まじりと
すべてがカタカナで表記された二種類が併記されるもの
とする。そのため、画面中に“変換ボタン”が必要とな
る。
【0012】入力の手段は特定しない。画面全体が小さ
い場合はペン入力でよかろうし、少し余裕のある場合は
銀行の自動引出機のように画面中のひらがなボタンを押
す方式でもよい。パソコンと一体化された場合は、通常
の入力方式でよい。
【0013】各メニューで指示された項目すべてに入力
する必要はないようなフレキシブルなシステムを構築す
る。例えば、住所の項は無視して名前の項への入力だけ
でも電話局側は受け付けるようなシステムである。
【0014】また、曖昧検索も可能にするシステムを構
築する。例えば、名前の項の入力は“山口”で住所の項
の入力は“東京都渋谷区”だけでも検索できるシステム
である。
【0015】入力が終わるとデータを送信する。送信先
の特定は、従来通り電話機のボタンを104と押すか、
または送信ボタンを押す。このために、従来の電話機に
はない新しい機能として“送信ボタン”が必要となる。
このボタンは画面中に表示される。
【0016】送信された定型的データを入力として、電
話局のコンピュータはデータベースを検索し、その結果
得られた答えを自動的に電話機がわへ送り返す。答えは
ピー音の後、名前、住所、電話番号、FAX番号のすべ
ての情報がセットになった“情報カード”の形で表示さ
れるものとする。
【0017】同一の電話番号に異なる二つ以上の名前が
対応している場合(個人名、店名)や同一の名前に異な
る二つ以上の電話番号が対応している場合(一家に2
台)のように重複がある場合は、同一の情報カード上に
それらがまとめて記載されるものとする。
【0018】上記のように構成されたシステムから得ら
れる解答は、通常複数個ある。これらの複数の情報カー
ドはウインドウ形式で画面上に表示される。各カードに
は数字で番号が記されているものとする。
【0019】得られた電話番号をもとに電話をかけると
する。この際、いちいち番号を押す必要はなく、画面上
で表示されている番号の行を押せば、その行に記された
番号の相手先に自動的にかかるシステムにする。
【0020】あるカードが不要だとわかれば、画面中の
“削除ボタン”を押した後、そのカードを押すことによ
りそのカードは自動的に削除される。
【0021】さて、電話機が公衆電話ではなく個人用の
電話機の場合、上記のようにして得られた情報を個人用
のデータベースに保存することができるようなシステム
作りをする。このため、“採用ボタン”を押すと各情報
カードが内部で自動的に記憶されるものとする。“採用
ボタン”は画面中にあるものとする。
【0022】これらのカードを検索するには、まずメニ
ュー画面を呼び出し、しかるべき項に入力する。例え
ば、名前の項に漢字で姓を入力する。その後、“検索ボ
タン”を押すと、その漢字の姓を有するすべてのカード
がウインドウ形式で順次表示されるものとする。
【0023】各カードには(一家全員の名前などの)必
要な情報を追加入力できるものとする。また、情報の部
分的な削除、訂正も可能なシステムとする。結果は採用
ボタンで自動的に保存される。
【0024】新情報を追加することもできるようにデー
タベース中のカードには“その他”の欄もあるものとす
る。
【0025】
【作用】上記のように構成された電話機を用いて、電話
番号を暗記していない相手に電話をかけようとする場
合、まず付属のデータベースから必要な情報カードを検
索して相手先の番号を確認する。
【0026】相手の番号の情報カードが画面に出てくる
と、その電話番号の行を押すことにより自動的に相手を
呼び出す。
【0027】相手の番号がデータベースに登録されてい
ない場合は、番号案内メニューを呼び出し、わかってい
る情報を書き込む。
【0028】結果を送信し、返答を待つ。答えが一つの
場合は、それが求める電話番号であるから、その行を押
して相手につなぐ。
【0029】答えが複数の場合は、住所の項を参考にし
てどれか一つに絞る。
【0030】不要の情報カードは削除する。
【0031】残った、情報カードはデータベースに保存
する。この時、関連する情報カードがデータベース中に
存在すれば二つのカードは融合される。関連性は電話番
号、名前のどれかの一致で定義される。
【0032】データベース中の情報カードを適宜更新す
る。
【0033】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1において、通常画面中のメニューボタン1を押すこ
とにより、メニュー画面を呼び出す。
【0034】図2は呼び出されたメニュー画面の一例を
示すものである。ここでは、ひらがな50音文字表示2
を基本にして、その他のひらがな表示用ボタン3が並ん
でいるエリア、かな漢字変換ボタン4、送信ボタン5、
検索ボタン6が並んでいるエリア、及び名前の項目とス
クロールサイン7が並んでいるエリアの3つの領域に画
面が分割されている。
【0035】図3では、ひらがな表示ボタンを付属のペ
ンで押すことにより、名前の項目に入力をしている一例
である。住所の項目は画面右側のスクロールサイン↓を
押して呼び出す。
【0036】図4では、入力されたひらがな情報が、適
宜、変換ボタンを押すことにより、かな漢字交じり文字
情報とカタカナ文字情報とに変換される様子を示した例
である。ここでは、住所の項目を表示している。
【0037】図5はメニュー画面を送信した後、電話局
からピー音で返事が返ってきた様子を示したものであ
る。各情報カードはウインドウ形式で画面に表示されて
おり、各カード番号8はウインドウ上の右上隅に記され
ている。この画面上に情報カードの枚数を表示するボタ
ン9、及び採用ボタン10と削除ボタン11がある。
尚、スペースの関係で画面上に各カード情報が記載しき
れない場合は右側のスクロールサイン12を押して調べ
る。
【0038】図6は情報カードの内容を示したものであ
る。名前、住所の両項目ともカタカナ、漢字の二つの方
法で記載されている。また、電話の項目には二つの電話
番号が書かれているが、各電話番号の先頭には二重丸◎
13がある。この二重丸を押すことにより、その番号の
相手に電話が通じる。FAXの項目14は空欄になって
いるが、将来、この欄にFAX番号を追加できる。ま
た、その他の項目は[その他]の見出し15とともに自
動的に欄が生成される。
【0039】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0040】電話番号案内用のオペレータが不要にな
る。
【0041】電話番号案内の解答が瞬時に送り返され
る。
【0042】送り返された電話番号は改めてメモする必
要がない。
【0043】その番号を改めてかけ直す必要がない。
【0044】一度、料金を払って聞いた番号は自動的に
記憶されるので、次回から同じ番号を聞く必要がない。
【0045】電話機に住所録データベースが付随してい
る。
【0046】ディスプレイを利用する機能は電話番号案
内だけでなく、他の様々な諸機能を組み込んで拡張する
ことも可能である。このため、電話機に多数のボタンを
次から次へと追加する必要がない。
【0047】今まで、オペレータを通じて電話番号を尋
ねると、曖昧な質問に対し、オペレータの勝手な解釈で
適当な解答がなされてきた。その結果、誤った答えが返
されるという現象を我々はしばしば経験してきたが、本
システムではこのような現象は生じない。そのかわり、
曖昧さの結果は複数解答として表れる。つまり、利用者
の責任になる。
【0048】今まで、どんなに長時間話しても、オペレ
ータが最終的に番号を見つけられない場合、料金は無料
であった。このような、回線使用面から見た不平等な現
象が生じなくなる。
【0049】番号案内嬢向けのいたずら電話がなくな
る。
【0050】いたずら及び不公平さをなくすため、料金
は情報カード一枚につきいくらで請求する。
【図面の簡単な説明】
【図1】電話機上の液晶ディスプレイとその通常画面
【図2】メニュー画面の一例
【図3】メニュー画面中のかな文字を付属のペンで押す
ことにより名前の項目に文字が記入されていく例。
【図4】ひらがな文字情報をかな漢字交じり文字情報と
カタカナ文字情報へ変換した表示例
【図5】情報カードがウインドウ方式で画面に提示され
た一例
【図6】情報カードの一例
【符号の説明】
1 メニューボタン 2 仮名文字一覧 7、12 スクロールサイン 8 情報カード番号 9情報カード枚数表示ボタン
【手続補正書】
【提出日】平成7年7月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 文字入力による電話番号案内自動化シ
ステム
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話による番号案内サ
ービスの自動化に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電話番号案内はオペレータが質問
に答えるという形式を取っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のオペレータを介
するシステムは、人件費の高騰による企業収益性の観点
から、抜本的改革を必要としていた。
【0004】さらに、従来は口頭で曖昧な尋ねかたをし
た際、オペレータが自分なりの解釈をして誤った情報を
答えとして送り返す現象が往々にして生じていた。
【0005】また従来、電話番号の記録は住所録等の電
話機とは独立した媒体になされていた。このため、様々
な不便が生じていたが、できれば電話番号を電話機自体
に何等かの方法で記録しておきたい。
【0006】本発明は、電話番号案内を自動化すること
により、上記の諸課題の根本的解決を図ることを目的と
している。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のシステムにおいては、問い合わせを、従来
のように受話器を通じて音声で行うのではなく、電話機
に接続されたディスプレイ上に表示されるメニューに従
って質問を入力することによっておこなう。
【0008】このために、まず従来の電話機にディスプ
レイを取り付けて、ディスプレイ上の命令、質問が回線
や電波を通じて電話局内のコンピュータと相互通信でき
るように内部でしかるべく接続する。また、電話局サイ
ドは電話機上のディスプレイの命令、質問が直接入力で
きるようにシステムを整える
【0009】番号案内を利用するためには、まず“番号
案内ボタン”を押すことから始める。この番号案内ボタ
ンを押すことで、必要な“情報カード入力画面”が現れ
るようなシステムをつくる。
【0010】情報カード入力画面は“名前”、“住
所”、“電話番号”、“FAX番号”等の項目からなる
とする。但し、画面が小さい場合はスクロールして各項
目を表示する。
【0011】入力はかなと数字とアルファベットでおこ
なうが、その結果をワープロ並みにかな・漢字変換でき
るものとする。但し、変換後の表示はワープロのよう
な、かな漢字まじり一種類ではなく、かな漢字まじりと
カタカナ表記の二種類が併記されるものとする。そのた
め、画面中に“変換ボタン”が必要となる。なお、入力
の手段は特定しない。
【0012】情報カードで指示された項目すべてに入力
する必要はないようなフレキシブルなシステムを構築す
る。例えば、住所の項は無視して名前の項への入力だけ
でも電話局側は受け付けるようなシステムである。ま
た、キイワード検索も可能にするシステムを構築する。
例えば、名前の項の入力は“山口”で住所の項の入力は
“東京都渋谷区”だけでも検索できるシステムである。
【0013】入力が終わるとデータを送信する。送信先
の特定は、従来通り電話機のボタンを104と押すか、
または“送信ボタン”を押す。このボタンは画面中に表
示される。
【0014】送信された定型的データを入力として、電
話局のコンピュータはデータベースを検索し、その結果
得られた答えを自動的に電話機がわへ送り返す。答えは
名前、住所、電話番号、FAX番号等の登録されている
すべての情報が情報カードに記入された形で表示される
ものとする。
【0015】同一の電話番号に異なる二つ以上の名前が
対応している場合(個人名、店名)や同一の名前に異な
る二つ以上の電話番号が対応している場合(一家に2
台)のように重複がある場合は、同一の情報カード上に
それらがまとめて記載されるものとする。
【0016】上記のように構成されたシステムから得ら
れる解答は、通常複数個ある。これらの複数の情報カー
ドはウインドウズ形式で画面上に表示される。
【0017】得られた電話番号をもとに電話をかけると
する。この際、いちいち番号を押す必要はなく、画面上
で表示されている番号の行を押せば、その行に記された
番号の相手先に自動的にかかるシステムにする。
【0018】さて、電話機が公衆電話ではなく個人用の
電話機の場合、上記のようにして得られた情報を個人用
のデータベースに保存することができるようなシステム
作りをする。このため、“採用ボタン”を押すと各情報
カードが内部で自動的に“住所録データベース”に記憶
されるものとする。
【0019】
【作用】上記のように構成された電話機を用いて、電話
番号を暗記していない相手に電話をかけようとする場
合、まず付属の住所録データベースから必要な情報を検
索して相手先の番号を確認する。
【0020】相手の番号がデータベースに登録されてい
ない場合は、番号案内ボタンを押し、情報カードにわか
っている情報を書き込み、結果を送信して返答を待つ。
【0021】答えが一つの場合は、それが求める電話番
号であるから、その行を押して相手につなぐ。答えが複
数の場合は、住所の項を参考にしてどれか一つに絞る。
【0022】不要の情報カードは削除する。残つた、情
報カードは住所録データベースに保存する。この時、関
連する情報がデータベース中に既に存在すれば二つの情
報は融合される。関連性は電話番号、名前のどれかの一
致で定義される。
【0023】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1において、通常画面中の番号案内ボタン1を押すこ
とにより、情報カード入力画面を呼び出す。
【0024】図2は呼び出された情報カード入力画面
一例を示すものである。ここでは、ひらがな50音文字
表示2を基本にして、その他のひらがな表示用ボタン3
が並んでいるエリア、かな漢字変換ボタン4、送信ボタ
ン5、検索ボタン6が並んでいるエリア、及び名前の項
目とスクロールサイン7が並んでいるエリアの3つの領
域に画面が分割されている。
【0025】図3は情報カード入力画面を送信した後、
電話局から返事が返ってきた様子を示したものである。
各情報カードはウインドウズ形式で画面に表示されてお
り、各カード番号8はウインドウ上の右上隅に記されて
いる。この画面上に情報カードの枚数を表示するボタン
9、及び採用ボタン10と削除ボタン11がある。尚、
スペースの関係で画面上に各カード情報が記載しきれな
い場合は右側のスクロールサイン12を押して調べる。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されろような効果を奏する。
【0027】電話番号案内用のオペレータが不要にな
る。
【0028】電話番号案内の解答が瞬時に送り返され
る。
【0029】送り返された電話番号は改めてメモする必
要がない。
【0030】その番号を改めてかけ直す必要がない。
【0031】一度、料金を払って聞いた番号は自動的に
記憶されるので、次回から同じ番号を聞く必要がない。
【0032】電話機に住所録+αのデータベースが付随
している。
【0033】ディスプレイを利用する機能は電話番号案
内だけでなく、他の様々な諸機能を組み込んで拡張する
ことも可能である。
【0034】今まで、オペレータを通じて電話番号を尋
ねると、曖昧な質問に対し、オペレータの勝手な解釈で
適当な解答がなされてきた。その結果、誤った答えが返
されるという現象を我々はしばしば経験してきたが、本
システムではこのような現象は生じない。そのかわり、
曖昧さの結果は複数解答として表れる。つまり、利用者
の責任になる。
【0035】今まで、どんなに長時間話しても、オペレ
ータが最終的に番号を見つけられない場合、料金は無料
であった。このような、回線使用面から見た不平等な現
象が生じなくなる。
【0036】番号案内嬢向けのいたずら電話がなくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】電話機上のディスプレイとその通常画面
【図2】情報カード入力画面の一例
【図3】情報カードがウインドウズ方式で画面に提示さ
れた一例
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年11月17日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 文字入力による電話番号案内その他の
住所録情報検索自動化システム
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話による番号案内
の他の住所録情報検索の自動化に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電話番号案内はオペレータが質問
に答えるという形式を取っていた。また、電話番号の自
動検索にはパソコンや専用端末を必要としていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のオペレータを介
するシステムは、人件費の高騰による企業収益性の観点
から、抜本的改革を必要としていた。
【0004】さらに、従来は口頭で暖昧な尋ねかたをし
た際、オペレータが自分なりの解釈をして誤った情報を
答えとして送り返す現象が往々にして生じていた。
【0005】また従来、電話番号の記録は住所録等の電
話機とは独立した媒体になされていた。このため、様々
な不便が生じていたが、できれば電話番号を電話機自体
に何等かの方法で記録しておきたい。
【0006】また、従来の番号案内では、名前から詳し
い住所を教えることや、住所だけから名前と電話番号を
教えること、さらには電話番号から逆に名前と住所を教
えるような情報サービスは提供していなかった。
【0007】さらに、このような(名前、住所、電話番
号)のセット情報は公的にはオープンであるにもかかわ
らず、電話帳等の従来の媒体からは住所や電話番号から
名前を探すような逆検索が難しいという基本的問題点が
存在した。
【0008】本発明は、電話番号その他の住所録情報検
を自動化することにより、上記の諸課題の根本的解決
を図ることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のシステムにおいては、問い合わせを、従来
のように受話器を通じて音声で行うのではなく、電話機
設置されたディスプレイ上に表示されるメニューに従
って質問を入力することによっておこなう。
【0010】このために、まず従来の電話機にディスプ
レイを取り付けて、ディスプレイ上の命令、質問が回線
や電波を通じて電話局内のコンピュータと相互通信でき
るように内部でしかるべく接続する。また、電話局サイ
ドは電話機上のディスプレイの命令、質問が直接入力で
きるようにシステムを整える。
【0011】情報案内を利用するためには、まず“案内
ボタン”を押すことから始める。この案内ボタンを押す
ことで、必要な“情報カード入力画面”が現れるような
システムをつくる。
【0012】情報カード入力画面は“名前”、“住
所”、“電話番号”、“FAX番号”等の項目からなる
とする。但し、画面が小さい場合はスクロールして各項
目を表示する。
【0013】入力はかなと数字とアルファベットでおこ
なうが、その結果をワープロ並みにかな・漢字変換でき
るものとする。但し、変換後の表示はワープロのよう
な、かな漢字まじり一種類ではなく、かな漢字まじりと
カタカナ表記の二種類が併記されるものとする。そのた
め、画面中に“変換ボタン”が必要となる。なお、入力
の手段は特定しない。
【0014】情報カードで指示された項目すべてに入力
する必要はないようなフレキシブルなシステムを構築す
る。例えば、住所の項は無視して名前の項への入力だけ
でも電話局側は受け付けるようなシステムである。ま
た、キイワード検索も可能にするシステムを構築する。
例えば、名前の項の入力は“山口”で住所の項の入力は
“東京都渋谷区”だけでも検索できるシステムである。
【0015】入力が終わるとデータを送信する。送信
は、従来通り電話機のボタンを104と押すか、または
“送信ボタン”を押すことで実行できるようにシステム
を整える。このボタンは画面中に表示される。
【0016】送信された定型的データを入力として、電
話局のコンピュータはデータベースを検索し、その結果
得られた答えを自動的に電話機がわへ送り返す。答えは
名前、住所、電話番号、FAX番号等の登録されている
すべての情報が情報カードに記入された形で表示される
ものとする。
【0017】同一の電話番号に異なる二つ以上の名前が
対応している場合(個人名、店名)や同一の名前に異な
る二つ以上の電話番号が対応している場合(一家に2
台)のように重複がある場合は、同一の情報カード上に
それらがまとめて記載されるものとする。
【0018】上記のように構成されたシステムから得ら
れる解答は、通常複数個ある。これらの複数の情報カー
ドはウインドウズ形式で画面上に表示される。
【0019】得られた電話番号をもとに電話をかけると
する。この際、いちいち番号を押す必要はなく、画面上
で表示されている番号の行を押せば、その行に記された
番号の相手先に自動的にかかるシステムにする。
【0020】さて、電話機が公衆電話ではなく個人用の
電話機の場合、上記のようにして得られた情報を個人用
のデータベースに保存することができるようなシステム
作りをする。このため、“採用ボタン”を押すと各情報
カードが内部で自動的に“住所録データベース,,に記
憶されるものとする。
【0021】
【作用】上記のように構成された電話機を用いて、電話
番号を暗記していない相手に電話をかけようとする場
合、まず付属の住所録データベースから必要な情報を検
索して相手先の番号を確認する。
【0022】相手の番号がデータベースに登録されてい
ない場合は、案内ボタンを押し、情報カードにわかって
いる情報を書き込み、結果を送信して返答を待つ。
【0023】答えが一つの場合は、それが求める電話番
号であるから、その行を押して相手につなぐ。答えが複
数の場合は、住所の項を参考にしてどれか一つに絞る。
【0024】不要の情報カードは削除する。残った、情
報カードは住所録データベースに保存する。この時、関
連する情報がデータベース中に既に存在すれば二つの情
報は融合される。関連性は電話番号、名前、住所のどれ
かの一致で定義される。
【0025】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1において、通常画面中の案内ボタン1を押すことに
より、情報カード入力画面を呼び出す。
【0026】図2は呼び出された情報カード入力画面の
一例を示すものである。ここでは、ひらがな50音文字
表示2を基本にして、その他のひらがな表示用ボタン3
が並んでいるエリア、かな漢字変換ボタン4、送信ボタ
ン5が並んでいるエリア、及び名前の項目とスクロール
サインが並んでいろエリアの3つの領域に画面が分割
されている。
【0027】図3は情報カード入力画面を送信した後、
電話局から返事が返ってきた様子を示したものである。
各情報カードはウインドウズ形式で画面に表示されてお
り、各カード番号7がウインドウ上の右上隅に記されて
いる。この画面上に情報カードの枚数を表示するボタン
、及び採用ボタンと削除ボタン10がある。尚、ス
プースの関係で画面上に各カード情報が記載しきれない
場合は右側のスクロールサイン11を押して調べる。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0029】電話番号案内用のオペレータが不要にな
る。
【0030】送り返された電話番号は改めてメモする必
要がない。
【0031】その番号を改めてかけ直す必要がない。
【0032】一度、料金を払って聞いた番号は自動的に
記憶されるので、次回から同じ番号を聞く必要がない。
【0033】電話機に住所録+αのデータベースが付随
している。
【0034】ディスプレイを利用する機能は電話番号案
内だけでなく、他の様々な諸機能を組み込んで拡張する
ことも可能である。
【0035】今まで、オペレータを通じて電話番号を尋
ねると、暖昧な質問に対し、オペレータの勝手な解釈で
適当な解答がなされてきた。その結果、誤った答えが返
されるという現象を我々はしばしば経験してきたが、本
システムではこのような現象は生じない。そのかわり、
暖昧さの結果は複数解答として表れる。つまり、利用者
の責任になる。
【0036】今まで、どんなに長時間話しても、オペレ
ータが最終的に番号を見つけられない場合、料金は無料
であった。このような、回線使用面から見た不平等な現
象が生じなくなる。
【0037】番号案内嬢向けのいたずら電話がなくな
る。
【0038】従来は電話帳等を利用して、電話番号から
逆に名前や住所を割り出すことは非常に難しかったが、
このような情報検索も容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電話機上のディスプレイとその通常画面
【図2】情報カード入力画面の一例
【図3】情報カードがウインドウズ方式で画面に提示さ
れた一例
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字通信により電話番号案内を自動化する
    方式
JP6287085A 1994-10-14 1994-10-14 文字入力による電話番号案内その他の住所録情報検索自動化システム Pending JPH08116362A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287085A JPH08116362A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 文字入力による電話番号案内その他の住所録情報検索自動化システム
AU29910/95A AU2991095A (en) 1994-10-14 1995-07-21 Automatic telephone directory information system using character input
PCT/JP1995/001457 WO1996012370A1 (fr) 1994-10-14 1995-07-21 Systeme d'information automatique concernant un annuaire telephonique, qui utilise l'entree de caracteres

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287085A JPH08116362A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 文字入力による電話番号案内その他の住所録情報検索自動化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08116362A true JPH08116362A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17712864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6287085A Pending JPH08116362A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 文字入力による電話番号案内その他の住所録情報検索自動化システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH08116362A (ja)
AU (1) AU2991095A (ja)
WO (1) WO1996012370A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477732B1 (ko) * 1997-09-09 2005-07-07 삼성에스디아이 주식회사 전화번호조회시스템
US9201950B2 (en) 1999-09-03 2015-12-01 Arendi S.A.R.L. Method, system and computer readable medium for addressing handling from an operating system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6324264B1 (en) 1996-03-15 2001-11-27 Telstra Corporation Limited Method of establishing a communications call
GB2378348A (en) * 2001-07-28 2003-02-05 Gary Steven Young Classified directory for mobile phones

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958953A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 Toru Sueyoshi 電話番号案内方法
JPS62168450A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デイジタル電話機とその電子電話帳の登録方式
JPS63191451A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Nec Corp 加入者番号問合せ電話システム
JPH05130235A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Tereka:Kk 電話番号簿登録方法
JPH05191504A (ja) * 1992-01-08 1993-07-30 Nec Corp 地図検索サービスシステム
JPH05219178A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Victor Co Of Japan Ltd 電話装置
JPH05227297A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Nec Corp 電話交換機における住所データ管理方式

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6458159A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Nec Corp Parameter input telephone system
JPH04215356A (ja) * 1990-12-13 1992-08-06 Nec Commun Syst Ltd 電話通信案内サービス方式

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958953A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 Toru Sueyoshi 電話番号案内方法
JPS62168450A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デイジタル電話機とその電子電話帳の登録方式
JPS63191451A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Nec Corp 加入者番号問合せ電話システム
JPH05130235A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Tereka:Kk 電話番号簿登録方法
JPH05191504A (ja) * 1992-01-08 1993-07-30 Nec Corp 地図検索サービスシステム
JPH05219178A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Victor Co Of Japan Ltd 電話装置
JPH05227297A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Nec Corp 電話交換機における住所データ管理方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477732B1 (ko) * 1997-09-09 2005-07-07 삼성에스디아이 주식회사 전화번호조회시스템
US9201950B2 (en) 1999-09-03 2015-12-01 Arendi S.A.R.L. Method, system and computer readable medium for addressing handling from an operating system

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996012370A1 (fr) 1996-04-25
AU2991095A (en) 1996-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817129A (en) Method of and means for accessing computerized data bases utilizing a touch-tone telephone instrument
US6125287A (en) Wireless telephone having an improved user interface
US4425627A (en) Intelligent prompting terminal apparatus
US20030026392A1 (en) Method and apparatus for extracting information from voice messages
KR100252081B1 (ko) 자동 전화 연결을 지원하는 전화번호 검색장치 및 방법
US20080298559A1 (en) Calling party&#39;s language selection based on called party&#39;s phone number
US6504925B1 (en) Apparatus for enabling a telephone user to obtain telephone directory information
JP3320897B2 (ja) 電話システム及びその制御方法
US6553103B1 (en) Communication macro composer
JP3316826B2 (ja) 情報案内方法及びその装置
JPH08116362A (ja) 文字入力による電話番号案内その他の住所録情報検索自動化システム
WO1999055058A1 (en) Personalized information system
CN102780802A (zh) 一种快速拨号的方法及终端
KR100454388B1 (ko) 초성자음활용 전화 단축 다이얼링 시스템 및 그 방법
WO2006078484A2 (en) Electronic directory telephone
JP2004240587A (ja) 受付案内装置
JP2933058B2 (ja) 携帯電話装置
JPS63191451A (ja) 加入者番号問合せ電話システム
KR100308683B1 (ko) 메모리전화기의데이타입력방식
KR100544774B1 (ko) 문자열 검색 방법 및 장치
JP2002215662A (ja) 検索装置、方法、プログラムおよび媒体
JP2001186260A (ja) 携帯電話用電話番号案内サービスの提供方法
TW478270B (en) Intelligent input method for dictionary
KR100598020B1 (ko) 전화기를이용한문자입력시스템
KR20090128595A (ko) 문자 메시지 작성을 위한 단말기 및 상용구를 이용한단말기의 단문 메시지 작성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees