JPH08116197A - 透明板の電波吸収構造並びに窓部材及びその枠体 - Google Patents

透明板の電波吸収構造並びに窓部材及びその枠体

Info

Publication number
JPH08116197A
JPH08116197A JP24756994A JP24756994A JPH08116197A JP H08116197 A JPH08116197 A JP H08116197A JP 24756994 A JP24756994 A JP 24756994A JP 24756994 A JP24756994 A JP 24756994A JP H08116197 A JPH08116197 A JP H08116197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent plate
resonance
coil element
radio
radio wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24756994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Asada
憲一 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP24756994A priority Critical patent/JPH08116197A/ja
Publication of JPH08116197A publication Critical patent/JPH08116197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 公共電波が建造物により反射散乱され回折す
ることにより生じる電波障害等を防止することができる
透明板の電波吸収構造を提供する。 【構成】 透明板1に複数のアンテナ用コイル素子3を
配し、前記コイル素子3夫々に容量素子4を接続して共
振周波数が異なる複数の共振回路を構成するとともに、
前記共振回路夫々に共振電流を減衰させる抵抗素子5を
接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建造物の窓用部材等に
供されるガラス板やアクリル樹脂板等の透明板の電波吸
収構造並びに窓部材及びその枠体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、外部からの侵入電波に起因する建
造物内での電波障害を防止するために、採光や換気等を
目的とした窓用部材等に供されるガラス板やアクリル樹
脂板等の透明板に、金属薄膜等をコーティングした電波
反射層を形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年における
高層建造物の増加の下では、逆に、公共電波が建造物に
より反射散乱され回折することにより生じる電波障害
や、屋内で使用する無線LAN等の電波が屋外に漏れる
情報漏洩が問題視されるに至っている。
【0004】そこで、上述の電波障害等を防止するため
に、壁材には、例えば、フェライトタイル等の磁性電波
吸収材料や、カーボンを混入した誘電性電波吸収材料等
が用いられているが、窓用部材等に供されるガラス板や
アクリル樹脂板等の透明板に関しては採光の観点からそ
のような電波吸収材料を積極的に用いることができなか
った。
【0005】本発明の目的は上述した従来欠点を解消
し、公共電波が建造物により反射散乱され回折すること
により生じる電波障害等を防止することができる透明板
の電波吸収構造並びに窓部材及びその枠体を提供する点
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明による透明板の電波吸収構造の第一の特徴構
成は、特許請求の範囲の請求項1に記載した通り、透明
板にアンテナ用コイル素子を配し、前記コイル素子に容
量素子を接続して所定共振周波数の共振回路を構成する
とともに、前記共振回路に共振電流を減衰させる抵抗素
子を接続してある点にある。
【0007】本発明による透明板の電波吸収構造の第二
の特徴構成は、特許請求の範囲の請求項2に記載した通
り、透明板に複数のアンテナ用コイル素子を配し、前記
コイル素子夫々に容量素子を接続して共振周波数が異な
る複数の共振回路を構成するとともに、前記共振回路夫
々に共振電流を減衰させる抵抗素子を接続してある点に
ある。
【0008】そして、本発明による透明板の電波吸収構
造の第三の特徴構成は、特許請求の範囲の請求項3に記
載した通り、上述の共振回路を接地してある点にある。
【0009】また、本発明による透明板の電波吸収構造
の第四の特徴構成は、特許請求の範囲の請求項4に記載
した通り、上述の透明板を取り囲む枠体の一部又は全部
を電気絶縁体で構成してある点にある。
【0010】さらに、本発明による透明板の電波吸収構
造の第五の特徴構成は、特許請求の範囲の請求項5に記
載した通り、上述の共振回路における共振周波数が調節
自在な共振周波数調節回路を設けてある点にある。
【0011】さらに、本発明による透明板の電波吸収構
造の第六の特徴構成は、特許請求の範囲の請求項6に記
載した通り、前記アンテナ用コイル素子により電波を吸
収する電波吸収作用状態と、前記アンテナ用コイル素子
により電波を反射させる電波反射作用状態とに切替え自
在な作用状態切替え回路を設けてある点にある。
【0012】本発明による窓部材の特徴構成は、特許請
求の範囲の請求項7に記載した通り、透明板にアンテナ
用コイル素子を配し、前記コイル素子を、前記コイル素
子との間で共振回路を構成する容量素子に、前記透明板
を支持する枠体を介して電気的に接続する接続部を設け
てある点にある。
【0013】本発明による枠体の特徴構成は、特許請求
の範囲の請求項8に記載した通り、上述の接続部と電気
的に接続され、前記コイル素子の端子を前記容量素子に
接続する被接続部を設けてある点にある。
【作用】第一の特徴構成によれば、建造物の窓等の開口
部に用いられる透明板に所定周波数の電波が照射される
と、その電波エネルギーが前記透明板に配されたアンテ
ナ用コイル素子を介して共振回路に導かれ、前記共振回
路に接続された抵抗素子によりそのエネルギーが熱変換
されて共振電流が減衰される結果、照射された電波が吸
収されることになるのである。
【0014】第二の特徴構成によれば、前記透明板に配
された、共振周波数が異なる複数の共振回路を構成する
複数のアンテナ用コイル素子を介して、それぞれの共振
周波数に等しいか近傍の周波数の電波が吸収される結
果、広い周波数帯域にわたる電波が吸収されることにな
るのである。
【0015】第三の特徴構成によれば、上述の共振回路
を接地することにより、前記透明板への帯電する電荷が
放電されるのである。
【0016】第四の特徴構成によれば、上述の透明板の
枠体、例えば、窓枠の全てを導電体で構成すると、共振
回路の周囲が導電体の閉ループで囲まれることになり、
共振回路の先鋭度Qが過度に低下することから、一端部
又は全部を絶縁体で構成することにより共振回路の先鋭
度Qの過度の低下を回避するのである。
【0017】第五の特徴構成によれば、共振周波数調節
回路により上述の共振回路における共振周波数が、設置
箇所の電波状況に応じて周囲に電波障害を生じさせない
適切な電波吸収特性を示すように調節されるのである。
【0018】第六の特徴構成によれば、作用状態切替え
回路により、設置箇所の電波状況に応じて周囲に電波障
害を生じさせないように、前記アンテナ用コイル素子に
より電波を吸収する電波吸収作用状態と、前記アンテナ
用コイル素子により電波を反射させる電波反射作用状態
とに切替えられるのである。
【0019】第七の特徴構成によれば、透明板にアンテ
ナ用コイル素子とその接続部を形成してあるので、前記
コイル素子との間で共振回路を構成する容量素子を透明
板の外部に設置し、前記透明板を支持する枠体を介して
電気的に接続することになる。
【0020】第八の特徴構成によれば、枠体の被接続部
と、上述の透明板の接続部とを電気的に接続することに
よりコイル素子の端子を前記枠体又は枠体の外部に設置
された前記容量素子に接続することになる。
【発明の効果】従って本発明の第一の特徴構成によれ
ば、所定の共振周波数の近傍の電波が確実に吸収される
ために、建造物の内部で生じる電波が透明板を介して外
部に漏れたり、外部からの電波が内部に侵入したり外部
に反射することが低減されるので、そのような電波の反
射散乱に起因する電波障害を防止することができるので
ある。特に、透明板が建造物の外壁の主要部を占める場
合には、建造物全体が純抵抗に近づき、反射散乱が減少
する結果、電波放射アンテナ近傍の高層建造物に適用し
た場合には電波放射パターンの歪みによる電波障害を極
めて効果的に低減することができるようになった。
【0021】第二の特徴構成によれば、建造物の周囲の
電波状況に対応して必要な広い帯域の電波を吸収するこ
とにより、上述の効果をさらに高めることができるよう
になった。
【0022】第三の特徴構成によれば、前記透明板への
静電気の帯電が防止されるので、人が感電するという危
険を防止することができるようになった。
【0023】第四の特徴構成によれば、共振回路の先鋭
度Qの過度の低下を防止して電波の吸収特性を良好に保
つことができるようになった。
【0024】第五の特徴構成によれば、建造物の周囲環
境に応じた適切な電波吸収特性を示す透明板を確保する
ために、電波吸収特性の異なる複数の透明板を個別的に
製造する必要がなくなるので、製造上の取扱いや設置時
の取扱いが容易になり経済性を確保できるようになっ
た。
【0025】第六の特徴構成によれば、建造物の周囲環
境に応じて適切な作用状態に切替えることができるの
で、電波状況に応じて周囲に電波障害を生じさせないよ
うに調節することができるようになった。例えば、周囲
の建造物により弱電界スポットが生じるような場合には
電波を吸収するよりは寧ろ反射させた方が良いのであ
る。
【0026】第七及び第八の特徴構成によれば、窓部材
にコイル素子のみ設ければよいので、製造工程を単純化
することができるのである。
【0027】
【実施例】以下に本発明による透明板の電波吸収構造の
実施例を説明する。図1に示すように、建造物の採光用
の窓に用いられる透明板1としてのガラス板に複数のア
ンテナ用コイル素子3を配し、前記コイル素子3夫々に
容量素子4を接続して共振周波数が異なる複数の共振回
路6を構成するとともに、前記共振回路6夫々に共振電
流を減衰させる抵抗素子5を接続してある。
【0028】前記共振回路6の各々は、図2(イ)に示
すように、ガラス面上に銀(Ag)セラミックペースト
でなる抵抗体を帯状に塗布したアンテナ用コイル素子3
をガラス板の周辺から所定の間隔を隔てながらガラス板
の周辺に沿って方形又は円形のループ状に配して、両端
点間にガラス板上に固着した容量素子4としてのチップ
型のセラミックコンデンサ(図示せず)を接続して、図
2(ロ)に示すような等価回路となるように構成されて
いる。つまり、前記アンテナ用コイル素子3で受信され
た電波が、前記コイル素子3と容量素子4で定まる共振
周波数で共振する際に、前記アンテナ用コイル素子3の
抵抗成分により共振電流が減衰されることにより電波が
吸収されることになる。
【0029】前記共振回路6の共振周波数は、前記アン
テナ用コイル素子3のインダクタンスと前記容量素子4
の容量値で決定されるもので、コイル形状等を変更する
ことにより共振周波数が75MHzの共振回路6a、1
00MHzの共振回路6b、150MHzの共振回路6
c、200MHzの共振回路6d、300MHzの共振
回路6e、400MHzの共振回路6f、600MHz
の共振回路6g、800MHzの共振回路6hの8種類
の共振回路6を配置して、VHF帯からUHF帯の50
MHzから900MHzを吸収帯域としてある。
【0030】例えば、上記共振回路6aは、銀セラミッ
クペーストを幅3mm、長さ95cmの方形ループ状に
塗布形成したアンテナ用コイル素子と、その両端点間に
接続した5pFの電気容量のチップ型セラミックコンデ
ンサとからなり、共振周波数は75MHzである。そし
てこのアンテナ用コイル素子のインダクタンスは0.9
μHであり内部抵抗は30オームである。
【0031】図3に示すように、各々の共振回路6によ
る電波の減衰特性D1 からD8 は、前記アンテナ用コイ
ル素子3の抵抗成分により先鋭度Qが低下して、全体と
して図中破線で示すDのようにフラットな特性を示す。
【0032】図1に示すように、大きなインダクタンス
で共振させる複数の共振回路6hを前記ガラス板に均等
に配することにより、高い周波数領域での吸収可能範囲
を拡大して電波の透過を防止するように構成してあり、
前記共振回路6の各々の一端を共通のアース線7に接続
して前記透明板1の枠体2である窓枠を介して設置して
あり、ガラス板への帯電を回避して人体への感電を防止
するよう構成してある。
【0033】窓に使用するガラス板の寸法が大きい場
合、例えば1m×1m程度またはそれ以上の大きさの場
合には、図1に示す複合共振回路を一単位として、ガラ
ス板に複数個配置することが好ましい。
【0034】前記枠体2はアルミ(Al)製の枠の一端
部に合成樹脂2a等でなる絶縁体を配し、共振回路の先
鋭度Qの低下を防止して電波の吸収特性を良好に保つよ
うに構成してある。
【0035】以下に別実施例を説明する。先の実施例で
は、共振周波数の異なる複数の共振回路6をガラス面上
に配置したものを説明したが、透明体1としては、ガラ
ス板に限定するものではなく、非導電性の窓材として用
いられるものであれば任意であり、例えば、アクリル樹
脂板等を用いることもできる。共振回路6の数や配置、
共振周波数等の設定は、周辺の電波状況に応じて適宜設
定すればよい。アンテナ用オイル素子3の線幅は、電波
を受ける面積を増大させてガラス板を通過する電波エネ
ルギーを少なくするために、幅広のもの、例えば数mm
〜数cmが好ましい。アンテナ用コイル素子3を構成す
るコイル材質は、例えば、車窓のデフロスタに用いられ
ているように、銀(Ag)セラミックペーストでなる抵
抗体を帯状に塗布したものを説明したが、これに限定す
るものではなく、ITOなどの透明導電膜、及び、他の
導体線を用いてもよい。容量素子4としては、チップ型
のセラミックコンデンサをガラス面に張りつける例を示
したが、アンテナ用コイル素子3の両端部を上下に重ね
合わせて、その重ね合わせ部に絶縁層としての薄膜を構
成することによりガラス面を滑らかに構成できるし、容
量素子4をガラス面ではなく窓枠2の内部に設置しても
よい。容量素子4をガラス面ではなく窓枠2の内部、又
は、窓枠2以外の外部に設置するものにおいては、ガラ
ス板1にアンテナ用コイル素子3のみを配し、前記コイ
ル素子3を、前記コイル素子3との間で共振回路6を構
成する容量素子4に、前記ガラス板1を支持する枠体2
としての窓枠を介して電気的に接続する良導体の接続部
を設けて、ガラス板1と窓枠との接触抵抗を低減し、且
つ、機械的強度を向上させることが好ましい。そして、
前記接続部と電気的に接続され、前記コイル素子3の端
子を前記容量素子4に接続する同じく良導体の被接続部
を設けて、その被接続部と前記容量素子4とを接続する
ことにより共振回路6を構成することになる。尚、ここ
に、容量素子4は窓枠内に設けてもよいし、外部に設け
てもよい。また、共振電流を減衰させる抵抗素子5とし
ては、コイル素子3の抵抗成分を利用するものの他、別
途の抵抗素子を接続するものであってもよい。さらに、
共振回路6はガラス面上に構成するものに限らず、例え
ば、二枚の合わせガラスの中間に配するように、ガラス
の内部に構成するものであってもよい。
【0036】先の実施例では、ガラス板に異なる共振周
波数を有する複数の共振回路を配置するものを説明した
が、単一のアンテナ用コイル素子3を配し、前記コイル
素子3に容量素子4を接続して所定共振周波数の単一の
共振回路6を構成するとともに、前記共振回路6に共振
電流を減衰させる抵抗素子5を接続するものであっても
よい。
【0037】先の実施例では、各共振回路6の共振周波
数が固定されたものを説明したが、前記共振回路6にお
ける共振周波数が調節自在な共振周波数調節回路8を、
複数の共振回路の一又は全てに配置して、設置環境に応
じて電波の吸収帯域や吸収特性を変更設定できるように
構成してもよい。例えば、図5(イ)に示すように、電
源電圧Vを可変に調節することにより容量素子4の容量
値を可変に調節するバリアブルキャパシタダイオード素
子を設けて、予め調査した電波状況に応じてバッテリの
電源電圧Vを可変設定して容量値Cを調整することによ
り共振周波数を可変に設定することができる。尚、図
中、直流成分をカットするための容量素子で、その値C
0 は容量値Cよりも十分大きい値である。共振周波数を
変更調節するためには、上述のバリアブルキャパシタダ
イオード素子を使用するものの他にトリマーコンデンサ
を用いるものであってもよい。
【0038】先の実施例では、常に電波を吸収するため
の構造を説明したが、前記アンテナ用コイル素子3によ
り電波を吸収する電波吸収作用状態と、前記アンテナ用
コイル素子3により電波を反射させる電波反射作用状態
とに切替え自在な作用状態切替え回路9を設けて、建造
物の周囲環境に応じて適切な作用状態に切替えることに
より、電波状況に応じて周囲に電波障害を生じさせない
ように調節することができる。例えば、周囲の建造物に
より周辺に弱電界スポットが生じるような場合には電波
を吸収するよりは寧ろ反射させた方が良いのである。そ
のための構成として、上述のバリアブルキャパシタダイ
オード素子を用いるものについては、図5(ロ)に示す
ように、バッテリの極性を反転させて電圧Vの印加方向
を反転させることにより、ダイオードに順方向電流Iが
流れるようにして前記アンテナ用コイル素子3が閉ルー
プ状態となるように構成することが考えられる。他に、
容量素子4を短絡させる短絡用の導電パターンを設け
て、そのパターンをカットするか否かにより、電波吸収
作用状態と電波反射作用状態を切り換えるものであって
もよい。
【0039】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】透明板の電波吸収構造の説明図
【図2】共振回路の説明図
【図3】周波数特性の説明図
【図4】要部の説明図
【図5】別実施例を示す回路図
【符号の説明】
1 透明板 3 コイル素子 4 容量素子 5 抵抗素子 6 共振回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明板(1)にアンテナ用コイル素子
    (3)を配し、前記コイル素子(3)に容量素子(4)
    を接続して所定共振周波数の共振回路(6)を構成する
    とともに、前記共振回路(6)に共振電流を減衰させる
    抵抗素子(5)を接続してある透明板の電波吸収構造。
  2. 【請求項2】 透明板(1)に複数のアンテナ用コイル
    素子(3)を配し、前記コイル素子(3)夫々に容量素
    子(4)を接続して共振周波数が異なる複数の共振回路
    (6)を構成するとともに、前記共振回路(6)夫々に
    共振電流を減衰させる抵抗素子(5)を接続してある透
    明板の電波吸収構造。
  3. 【請求項3】 前記共振回路(6)を接地してある請求
    項1又は2記載の透明板の電波吸収構造。
  4. 【請求項4】 前記透明板(1)を取り囲む枠体(2)
    の一部又は全部を電気絶縁体(2a)で構成してある請
    求項1、2又は3記載の透明板の電波吸収構造。
  5. 【請求項5】 前記共振回路(6)における共振周波数
    が調節自在な共振周波数調節回路(8)を設けてある請
    求項1、2、3又は4記載の透明板の電波吸収構造。
  6. 【請求項6】 前記アンテナ用コイル素子(3)により
    電波を吸収する電波吸収作用状態と、前記アンテナ用コ
    イル素子(3)により電波を反射させる電波反射作用状
    態とに切替え自在な作用状態切替え回路(9)を設けて
    ある請求項1、2、3、4又は5記載の透明板の電波吸
    収構造。
  7. 【請求項7】 透明板(1)にアンテナ用コイル素子
    (3)を配し、前記コイル素子(3)を、前記コイル素
    子(3)との間で共振回路(6)を構成する容量素子
    (4)に、前記透明板(1)を支持する枠体(2)を介
    して電気的に接続する接続部を設けてある窓部材。
  8. 【請求項8】 前記接続部と電気的に接続され、前記コ
    イル素子(3)の端子を前記容量素子(4)に接続する
    被接続部を設けてある請求項7記載の窓部材の枠体。
JP24756994A 1994-10-13 1994-10-13 透明板の電波吸収構造並びに窓部材及びその枠体 Pending JPH08116197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24756994A JPH08116197A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 透明板の電波吸収構造並びに窓部材及びその枠体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24756994A JPH08116197A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 透明板の電波吸収構造並びに窓部材及びその枠体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08116197A true JPH08116197A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17165453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24756994A Pending JPH08116197A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 透明板の電波吸収構造並びに窓部材及びその枠体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08116197A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0880311A1 (en) * 1996-10-04 1998-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electromagnetic field shielding device
JP2000174546A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Yokowo Co Ltd 建造物による電波反射の防止装置、電波暗室および電気機器容器
WO2000074461A1 (en) * 1999-05-27 2000-12-07 Edilio Livio Alpini Article for deflecting electromagnetic fields
JP2002026568A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Kumagai Gumi Co Ltd シート材
JP2005045127A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Tokai Univ 電磁界感応機能材料
JP2005347393A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Tokai Univ 電磁界感応機能性材料
JP5177425B2 (ja) * 2006-03-20 2013-04-03 地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所 電磁波吸収装置及び吸収電磁波制御方法
CN111029788A (zh) * 2019-12-11 2020-04-17 中国电子科技集团公司第十四研究所 具有角度与极化不敏感性的宽带超材料吸波结构

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6249006B1 (en) 1996-10-04 2001-06-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electromagnetic field shielding device
EP0880311A4 (en) * 1996-10-04 2000-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd PROTECTION DEVICE AGAINST ELECTROMAGNETIC FIELDS
EP0880311A1 (en) * 1996-10-04 1998-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electromagnetic field shielding device
JP2000174546A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Yokowo Co Ltd 建造物による電波反射の防止装置、電波暗室および電気機器容器
US6661120B1 (en) 1999-05-27 2003-12-09 Edilio Livio Alpini Article for deflecting electromagnetic fields
WO2000074461A1 (en) * 1999-05-27 2000-12-07 Edilio Livio Alpini Article for deflecting electromagnetic fields
JP2002026568A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Kumagai Gumi Co Ltd シート材
JP2005045127A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Tokai Univ 電磁界感応機能材料
JP4581105B2 (ja) * 2003-07-24 2010-11-17 学校法人東海大学 電磁界感応機能体
JP2005347393A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Tokai Univ 電磁界感応機能性材料
JP4542827B2 (ja) * 2004-06-01 2010-09-15 学校法人東海大学 電磁界感応機能体
JP5177425B2 (ja) * 2006-03-20 2013-04-03 地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所 電磁波吸収装置及び吸収電磁波制御方法
CN111029788A (zh) * 2019-12-11 2020-04-17 中国电子科技集团公司第十四研究所 具有角度与极化不敏感性的宽带超材料吸波结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106299628B (zh) 一种天线和无线路由器
KR20040008118A (ko) 가상자기벽을 가지고 있는 안테나
KR100315537B1 (ko) 전자실드성능을갖는창유리
CN112928491B (zh) 一种超宽带吸波的双极化可开关的吸反一体材料
JPH08116197A (ja) 透明板の電波吸収構造並びに窓部材及びその枠体
CN110829036B (zh) 一种超薄超宽带电磁波吸收体
CN113811173B (zh) 一种电磁屏蔽机构及电子设备
JP2020009829A (ja) 電波吸収構造
JP2004140194A (ja) 多周波帯対応電波吸収体
JP4474759B2 (ja) 複数の周波数選択性を有する電波遮蔽体
JPH11204984A (ja) 周波数選択性電磁波シールド材
JP3250479B2 (ja) アンテナ装置
JP4154942B2 (ja) フィルム型電磁波吸収体
JPH10126091A (ja) 電磁シールド性能を有する窓ガラス
JPH11195890A (ja) 特定範囲の周波数の電磁波を反射する新規な導電性双極性素子パターン及びこれを有する周波数選択性電磁波シールド材
JP2000323920A (ja) 周波数選択性電波遮蔽体
JP4259078B2 (ja) 建材
Habib et al. An efficient FSS absorber for WLAN security
JP4857500B2 (ja) 電波吸収体
JP2005079247A (ja) 電波吸収体
JP2000196288A (ja) 電磁シ―ルド構造
JP4479059B2 (ja) 周波数選択性を有する電波吸収体
JPH10335877A (ja) 周波数選択特性を有する電磁シールド方法
JP2004363138A (ja) 電波吸収反射体
CN114421175B (zh) 一种大入射角稳定的吸-透一体化共形频率选择表面