JP2020009829A - 電波吸収構造 - Google Patents

電波吸収構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020009829A
JP2020009829A JP2018127462A JP2018127462A JP2020009829A JP 2020009829 A JP2020009829 A JP 2020009829A JP 2018127462 A JP2018127462 A JP 2018127462A JP 2018127462 A JP2018127462 A JP 2018127462A JP 2020009829 A JP2020009829 A JP 2020009829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
radio wave
frequency
layer
patch conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018127462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7321484B2 (ja
Inventor
輝 小畑
Teru Obata
輝 小畑
文緒 ▲高▼橋
文緒 ▲高▼橋
Fumio Takahashi
雄太 渡部
Yuta WATABE
雄太 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI)
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI) filed Critical Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI)
Priority to JP2018127462A priority Critical patent/JP7321484B2/ja
Publication of JP2020009829A publication Critical patent/JP2020009829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7321484B2 publication Critical patent/JP7321484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】複数の周波数について高効率の電波吸収特性を有し、また、比較的簡易に、薄型に製造することができる電波吸収構造を提供する。【解決手段】外部から電波が入射するように表面に設けられ、個々の共振周波数を有する複数のパッチ導体を所定の周期パターンで配列した共振層11と、前記共振層11で共振した電波を多重反射させる誘電体層12と、前記誘電体層12から入射した電波を該誘電体層12側へ反射する反射導体層13を備えたことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、反射導体層と誘電体層と共振層から構成される薄型電波吸収体において、多周波数の吸収特性を有する電波吸収構造に関するものである。
例えば、無線LANやETCレーンに生じる電波干渉や不要輻射について、EMCサイト特性などを改善する場合、いくつかの特定周波数の電波を抑制するために電波吸収体が用いられている。
この電波吸収体は、壁面や床面などに設置されることが多く、十分な強度を有し、薄型、軽量に構成することが求められている。
一般的なGHz帯の電波吸収体は、例えば、発砲ポリプロピレンに導電体材料を含侵させ、これを用いてピラミッド状の突起を形成し、当該複数のピラミッド状突起を縦横に並べて立体構造とすることにより、高い電波吸収特性を有するように構成されている。
このような電波吸収体は、広い帯域において良好な周波数特性が得られる反面、厚み(突起の高さ)が相当な大きさになるため、使用する用途(設置場所など)が限定されてしまうことがある。
そこで、次のように薄型に構成することが可能な電波吸収体が提案されている。
例えば、導体層、誘電体層、導体で形成されたパターン層を積層して電波吸収体を構成し、このパターン層に四辺形状のループスロットを複数配置して、反射減衰能力を確保しながら薄型化、軽量化を可能にしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
上記のパターン層は、複数のパッチパターンが形成されており、各パッチパターンにはループスロットが設けられている。
この電波吸収体は、ループスロットが単一のパッチパターンを2つのパターンに離間し、2つの周波数について電波を吸収するように構成されている。
また、例えば、電波を反射する導体箔と、電波を減衰させる電波吸収材と、導体箔と電波吸収材の間に樹脂を充填させた中間層によって構成された電波吸収体がある(例えば、特許文献2参照)。
この電波吸収体は、中間層内に電波を反射する中間膜をマトリクス状に配置し、詳しくは、マトリクス状に配置された第1の中間膜の中央部の孔に第2の中間膜を形成して、多数帯域の電磁波を吸収することができるように構成されている。
また、例えば、反射層、スペーサ層、抵抗膜またはプラスチック等を順に積層させ、抵抗膜またはプラスチックフィルム等の外面に、多数の導電性パッチを、周期的に配列した導電パターン層を重ね合わせた電波吸収体がある(例えば、特許文献3参照)。
この電波吸収体は、所定の大きさの導電性パッチを適当なピッチで格子状に配設することにより、整合周波数や反射減衰量を変化させている。
特開2007−73662号公報 特開2007−87977号公報 特開2009−76802号公報
特許文献1の電波吸収体は、前述のように1つのパッチパターンにループスリットを設けて2つのパターンを形成させているので、これら2つのパターンに大きな相互影響が生じ、2つの周波数に対して各々有効な吸収特性を取得することが難しい。
また、特許文献2の電波吸収体は、全体の厚さが電波吸収特性に依存するため、ある厚さよりも薄く形成することが困難になり、また、中間層にマトリクス状の中間膜を備えているため、中間膜を形成させる製造技術が必要になり、製造コスト等を抑制することが難しくなる。
また、特許文献3の電波吸収体は、複数の周波数について吸収特性を備えるこができず、導電性パッチとなる金属箔等を、抵抗膜層やプラスチックフィルム等に接着あるいは貼り付ける工程が必須になり、高い製造技術などが必要になるという問題点があった。
本発明は、上記のような問題点に鑑みなされたもので、複数の周波数について高効率の電波吸収特性を有し、また、比較的簡易に、薄型に製造することができる電波吸収構造を提供することを目的とする。
本発明に係る電波吸収構造は、外部から電波が入射するように表面に設けられ、個々の共振周波数を有する複数のパッチ導体を所定の周期パターンで配列した共振層と、前記共振層で共振した電波を多重反射させる誘電体層と、前記誘電体層から入射した電波を該誘電体層側へ反射する反射導体層と、を備えたことを特徴とする。
また、前記共振層は、基本の周波数に共振する基本パッチ導体と、第二の周波数に共振する第二パッチ導体と、第三の周波数に共振する第三パッチ導体と、を有することを特徴とする。
また、前記共振層は、基本の周波数に共振する円形の所定部分が欠けた形状の基本パッチ導体と、前記基本パッチ導体の欠けた所定部分に配置された第二の周波数に共振する円形状の第二パッチ導体と、前記基本パッチ導体の欠けた所定部分に配置された第三の周波数に共振する円形状の第三パッチ導体と、を有することを特徴とする。
また、前記共振層は、基本の周波数に共振する四角形の所定部分が欠けた形状の基本パッチ導体と、前記基本パッチ導体の欠けた所定部分に配置された第二の周波数に共振する四角形状の第二パッチ導体と、前記基本パッチ導体の欠けた所定部分に配置された第三の周波数に共振する四角形状の第三パッチ導体と、を有することを特徴とする。
また、前記共振層は、基本の周波数に共振する多角形の所定部分が欠けた形状の基本パッチ導体と、前記基本パッチ導体の欠けた所定部分に配置された第二の周波数に共振する多角形状の第二パッチ導体と、前記基本パッチ導体の欠けた所定部分に配置された第三の周波数に共振する多角形状の第三パッチ導体と、を有することを特徴とする。
また、前記反射導体層、前記誘電体層、および、前記共振層を一体に積層して平板状に形成したことを特徴とする。
また、前記誘電体層および前記共振層を一体に積層して平板状に形成したことを特徴とする。
本発明によれば、所望の複数周波数について電波吸収特性を良好にするとともに、高い製造技術や設備を要することなく、電波吸収体の表面加工のみによって製造することができ、設計変更や特性の調整が容易にできるとともに製造コストを抑制することが可能になる。
本発明の実施例による電波吸収構造を備えた吸収構造体の断面図である。 図1の吸収構造体の表面を正面視した場合を示す説明図である。 図2の共振層に形成したパッチを示す説明図である。 本実施例による吸収構造体の吸収特性を計測する実験装置の概略構成図である。 図4の実験装置によって測定された吸収特性を示す説明図である。 SVSWR(Site Voltage Standing Wave Ratio)法による特性測定を行う実験装置の概略構成図である。 図6の実験装置を用いたSVSWR法による測定結果を示す説明図である。 図4の実験装置に用いる吸収構造体の構成を示す説明図である。 図6の実験装置に用いる吸収構造体の構成を示す説明図である。
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
本発明に係る電波吸収構造は、電波を反射する反射導体層と、電波を多重反射させる誘電体層と、個々の共振周波数を有する複数のパッチ導体を周期的に配列した共振層とを積層構成したものである。
誘電体層を一定の厚みに形成したとき、共振層に形成するパッチ導体の形状ならびに配列により周波数特性(電波吸収特性)が決定する。そのため、薄型に構成したうえで任意の複数の周波数に対して電波吸収特性を備えることが可能になる。
上記の構成では、共振層のみによって複数の周波数に対する吸収特性を備えるため、各周波数に適した大きさ(面積)のパッチ導体を周期的に配列することが必要になるが、各周波数において十分な吸収特性を得るためには、共振層の表面全体において各周波数に対応するパッチ導体の占有率が一定以上となるように配置構成することが必要になる。
そこで、本発明に係る電波吸収構造は、第一の周波数(基本の共振周波数)の吸収特性を確保しながら、第二の周波数(第二の共振周波数)ならびに第三の周波数(第三の共振周波数)に対応する各パッチ導体の占有率を十分に確保するため、第一の周波数に対応するパッチ導体形状に欠け部を設け、この部分に第二ならびに第三の周波数に各々対応する各パッチ導体を配置している。
上記のように構成することにより、上記の各パッチ導体を上記各周波数の電波で共振させ、当該共振周波数の電波を誘電体層に引き込み、熱に変換することにより、電波吸収作用が得られ、また、2[mm]以下の薄型形状に形成することが可能になる。
(実施例)
図1は、本発明の実施例による電波吸収構造を備えた吸収構造体1の断面図である。図示した吸収構造体1は、例えば、銅箔等の薄膜導電体からなる共振層11、ガラスエポキシ材等からなり、所定の一定厚さに形成された誘電体層12、銅等の導電体からなる反射導体層13を積層させている。
この吸収構造体1は、一定の厚さを有するように形成されており、当該吸収構造体1の表面となる共振層11のみを加工し、後述する各パッチ導体を形成させている。
上記の反射導体層13、誘電体層12、共振層11を一体に積層して薄型の平板状に形成して吸収構造体1を構成してもよい。
また、上記の誘電体層12と共振層11を一体に積層して薄型の平板状に形成し、これが反射導体層13に積層されている(反射導体となる部材に接している)ように構成してもよい。
図2は、図1の吸収構造体1の表面を正面視した場合を示す説明図である。図2(a)は、吸収構造体1の表面(共振層11)の概ね全体を示し、図2(b)は、共振層11の表面の一部を拡大表示したものである。
共振層11は、前述の銅箔等に切削などの加工が施され、例えば真円状のパッチが複数形成されており、径が異なる、パッチA21(基本パッチ導体)、パッチB22(第二パッチ導体)、パッチC23(第三パッチ導体)が各々複数個設けられ、これらのパッチ導体が周期的に配列されている。なお、パッチA21は、後述するように所定部分(4か所)が欠けた形状をしている。
パッチA21は、第一の共振周波数(基本の共振周波数)において共振するインピーダンスを有するように形成され、パッチB22は、第二の共振周波数において共振するインピーダンスを有するように形成され、パッチC23は、第三の共振周波数において共振するインピーダンスを有するように形成されている。
吸収する周波数帯域を増加させるため、共振周波数が異なるパッチ、即ち、インピーダンスの異なるパッチを複数配設する場合には、これらのパッチを単純に並べただけでは、各共振周波数のパッチの占有率(パッチA21、パッチB22、パッチC23の各占有率)が大きく異なる状態になり、電波吸収特性に偏りが生じる。
このような吸収特性の偏りを防ぐため、吸収構造体1は、例えば、最も径の大きな(共振周波数の低い)パッチA21に、後述する欠け部30を設け、この部分にパッチB22またはパッチC23を各々配置し、所定の周期パターンに則ってこれらのパッチを配列している。
図3は、図2の共振層に形成したパッチを示す説明図である。
図2(b)に示したなかで最も大きな径のパッチA21は、真円から所定部分を欠削した形状をしており、例えば図中破線で示した欠け部30を、パッチA21の中心点から4方向(図中、上下左右の各方向)に離れた各位置(4か所)に設けている。
ここで例示する欠け部30は、共振層11の表面において、導電体のパッチA21を、例えば、当該パッチA21よりも径の小さい半円もしくは円弧状に欠削して形成されている。この欠け部30には、真円状の導電体からなるパッチB22またはパッチC23が形成されている。
欠け部30は、パッチA21の縁側部分が欠けたように形成されている。具体的には、例えば(パッチB22やパッチC23が存在しない状態を仮想した場合)真円の一部形状のように形成されており、即ち、パッチA21を円周側から例えば円弧状(もしくは略半円状)に欠削した形状をしている。
また、パッチB22やパッチC23は、例えば、真円状の欠け部30の中心点と当該パッチB22またはパッチC23の中心点が重なるように配置されている。
ここで、図3に示したように、パッチA21の最も径が大きくなる部分の長さ(真円状とした場合の直径)をa、欠け部30の直径(真円状とした場合)をb、パッチC23の直径をcとすると、a>b>cとなる。
換言すると、欠け部30は、パッチA21に隣接するパッチB22またはパッチC23の円周(導電体の縁周)に沿って設けられた絶縁部分(導電体の欠削部分)である。
なお、パッチA21の欠け部30が設けられた縁周部分と、この縁周部分に対向するパッチC23(またはパッチB22)の縁周部分との間は等間隔になっている。
このように円形状の各パッチを形成させる場合には、初めに、各パッチを配列する周期パターンを、共振層11表面における各パッチの占有率等が概ね均等になるように考慮しながら定める。
次に、吸収目標の周波数(基本の共振周波数)を定め、この基本の共振周波数に対応するパッチA21の径を設定し、例えば、パッチA21の円中心から、配列のパターン周期/2の距離となる位置を原点(円中心)として仮想円を設定し、この仮想円とパッチA21が重なる部分を、当該パッチA21から欠削して欠け部30を形成する。この欠け部30を単一のパッチA21について四方(4か所)に設ける。
ここで、上記の仮想円の径、即ち、欠け部30は、パッチA21が基本共振周波数における電波吸収の目標値を上回る吸収特性を有するように設定する。
パッチB22は、第二の共振周波数において共振し、当該周波数の電波を吸収する径を有して形成され、パッチC23は第三の共振周波数において共振し、当該周波数の電波を吸収する径を有して形成されている。
これらパッチB22、パッチC23は、各々の円中心が、前述の仮想円の中心点と重なるように配置される。即ち、パッチB22やパッチC23は、欠け部30の基準点となる位置(仮想円の中心点)に合わせて配列されている。
ここで説明したパッチA21、パッチB22、パッチC23は、円形状に形成されているが、例えば、これらのパッチ形状を四角形または多角形とし、前述のように所定の各共振周波数において共振するインピーダンスを備える形状(大きさ等)に形成してもよい。
なお、四角形または多角形に形成した場合においても、パッチA21についは、所定大きさの四角形または多角形の四方に欠け部30を設けた形状に形成される。この場合においても、例えば、仮想の四角形または仮想の多角形を設定し、前述の円形状の場合と同様に位置設定を行って欠け部30を設ける。この場合の欠け部30は、四角形または多角形に形成されたパッチB22、パッチC23に対応させた形状に形成される。
図4は、本実施例による吸収構造体1の吸収特性を計測する実験装置の概略構成図である。図示した実験装置は、各周波数の電波を吸収構造体1へ放射し、これに反射した電波強度を測定するように構成されている。
この実験装置は、被験対象となる吸収構造体1の背後に設置される基準金属板2、吸収構造体1および基準金属板2を背後側から支える発泡樹脂材3、吸収構造体1の表面へ向かって電波を放射し、吸収構造体1表面に反射した反射波を受信するアンテナ5を備えている。
また、アンテナ5から放射されて、吸収構造体1の背後側へ到達する電波を吸収するピラミッド型電波吸収体4を備えている。またさらに、アンテナ5から所定の電波を放射させ、また、アンテナ5が受信した反射波を測定するネットワークアナライザ6を備えている。
この実験装置は、平坦な基準大地面7に設置され、例えば、アンテナ5から1[m]離れた位置に吸収構造体1を設置し、吸収構造体1の表面に向かって各周波数の電波を照射し、このときの反射波を測定するように構成されている。
図8は、図4の実験装置に用いる吸収構造体の構成を示す説明図である。
ここで、図4の実験装置に設置される吸収構造体1は、例えば、図8に示したように構成されたもので、誘電体層12をガラスエポキシ材によって形成し、共振層11および反射導体層13を銅材によって形成させている。
また、この吸収構造体1は、例えば、両面基板の片層を加工し、酸化を防ぐために両面の導体部分に半田メッキを施している。
図5は、図4の実験装置によって測定された吸収特性を示す説明図である。
この図は、吸収構造体1へ放射した電波強度に対する反射波の強度を縦軸に示し、吸収構造体1へ放射した電波の周波数を横軸に示している。
ここで反射特性を測定した吸収構造体1は、パッチA21により2.3[GHz]、パッチB22により3.2[GHz]、パッチC23により5.0[GHz]の電波吸収を行うように構成したものである。
図5の反射特性は、上記の吸収構造体1を、図4の実験装置に設置し、この吸収構造体1からの反射波を測定した値と、吸収構造体1に替えて全反射構造物(金属板)を同じ位置に設置し、この全反射構造物からの反射波を測定した値との比を示すものである。
図5に示した測定結果から、吸収構造体1からの反射波は、概ね、2.3[GHz]、3.2[GHz]、5.0[GHz]において特性曲線にピークが生じており、これらの周波数において反射波の電波強度が弱くなっていることがわかる。即ち、パッチA21、パッチB22、パッチC23の各々が、上記の各周波数の電波を有効に吸収していることが確認できる。
図6は、SVSWR(Site Voltage Standing Wave Ratio)法による特性測定を行う実験装置の概略構成図である。この実験装置は、例えば10m法電波暗室内の基準大地面7上に測定系が設置され、防壁などにより当該電波暗室と隔てられた測定室内にネットワークアナライザ6を設置している。
ネットワークアナライザ6は、上記の10m法電波暗室内に設置された送信アンテナ5aと受信アンテナ5bに接続されている。
詳しくは、送信アンテナ5aから所定の周波数帯の電波を所定強度で放射(送信)させ、また、受信アンテナ5bが受信した電波を測定し、例えば、所定様式の数値データとして記録するように接続構成されている。
なお、受信アンテナ5bは、電波暗室側において、受信した電波信号を増幅するプリアンプ8に接続され、当該プリアンプ8を介してネットワークアナライザ6に接続されている。
送信アンテナ5aと受信アンテナ5bは、例えば、基準大地面7から1[m]の高さに設置され、また、4[m]離間されて相互に対向することができるように設置されている。
送信アンテナ5aと受信アンテナ5bとの間には、吸収構造体1とピラミッド型電波吸収体4が設置されている。
吸収構造体1は、受信アンテナ5bから2.4[m]離間された位置(送信アンテナ5aから1[m]離間された位置)において、共振層11を表面に現して基準大地面7に敷設されている。
図9は、図6の実験装置に用いる吸収構造体の構成を示す説明図である。
ここで、図6の実験装置は、例えば、図9に示したように構成された吸収構造体1を、具体的には、300×300[mm]のものを4枚敷設している。
ピラミッド型電波吸収体4は、吸収構造体1の受信アンテナ5b側端部に隣接させて基準大地面7に敷設されており、例えば、吸収構造体1に隣接する位置から受信アンテナ5bへ向かって、当該受信アンテナ5bから0.6[m]離間した位置まで敷設されている。
即ち、吸収構造体1が送信アンテナ5a側に配置され、ピラミッド型電波吸収体4が受信アンテナ5b側に配置されており、これらは基準大地面7の表面に載置されている。
なお、ピラミッド型電波吸収体4は、ピラミッド形状の頂点部分が、例えば0.3[m]の高さを有している。
図7は、図6の実験装置を用いたSVSWR法による測定結果を示す説明図である。この図は、送信アンテナ5aから水平偏波を放射し、受信アンテナ5bから送信アンテナ5aへ向かって3[m]の位置に設定したtest VolumeのCenterにおいて、直接波と間接波(入射波と反射波)の干渉を測定した結果を示したものである。図中、横軸は、当該干渉によって生じる定在波の周波数、縦軸は、受信アンテナ5bを用いて測定した値から求めた定在波比(定在波の強弱の比)を示している。
図7において、破線で示した特性曲線は、吸収構造体1を敷設せずに測定した場合のもので、実線で示した特性曲線は、図6に示したように吸収構造体1を敷設して測定した場合のものである。
なお、図7に示した「規格限度値」は、例えばEMC規格(CISPR16-1-4:2010)に定められた規格限度値である。
例えば、前述の10m法電波暗室に、一般的に用いられる電波吸収体を3列敷設し、SVSWR法による測定(吸収構造体1を敷設せずに測定)を行うと、図7に示したように2.27[GHz]、2.59[GHz]、3.76[GHz]の3つの周波数で規格限度値前後の値が得られる。
上記の3つの周波数について、本発明の吸収構造体1の各パッチを対応させて設計し、図6の実験装置に当該吸収構造体1を敷設すると、図7の特性曲線から反射による間接波の干渉を減少させていることがわかる。
以上のように本実施例によれば、共振層11の表面に形成する各パッチの形状、もしくは大きさを変化させる(調整する)ことで所望の電波吸収特性が得られるため、ここで例示した3つよりも数の少ない周波数に対して吸収特性を有するように構成することも可能である。
また、共振層11に各パッチを形成することにより、任意の電波吸収特性が得られるため、吸収構造体1を容易に製造することができる。
また、薄型に構成することが可能であり、例えば、全体の厚さを2[mm]以下に構成することも可能である。
1吸収構造体
2基準金属板
3発泡樹脂材
4ピラミッド型電波吸収体
5アンテナ
5a送信アンテナ
5b受信アンテナ
6ネットワークアナライザ
7基準大地面
8プリアンプ
11共振層
12誘電体層
13反射導体層
21パッチA
22パッチB
23パッチC
30欠け部

Claims (7)

  1. 外部から電波が入射するように表面に設けられ、個々の共振周波数を有する複数のパッチ導体を所定の周期パターンで配列した共振層と、
    前記共振層で共振した電波を多重反射させる誘電体層と、
    前記誘電体層から入射した電波を該誘電体層側へ反射する反射導体層と、
    を備えたことを特徴とする電波吸収構造。
  2. 前記共振層は、
    基本の周波数に共振する基本パッチ導体と、
    第二の周波数に共振する第二パッチ導体と、
    第三の周波数に共振する第三パッチ導体と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の電波吸収構造。
  3. 前記共振層は、
    基本の周波数に共振する円形の所定部分が欠けた形状の基本パッチ導体と、
    前記基本パッチ導体の欠けた所定部分に配置された第二の周波数に共振する円形状の第二パッチ導体と、
    前記基本パッチ導体の欠けた所定部分に配置された第三の周波数に共振する円形状の第三パッチ導体と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の電波吸収構造。
  4. 前記共振層は、
    基本の周波数に共振する四角形の所定部分が欠けた形状の基本パッチ導体と、
    前記基本パッチ導体の欠けた所定部分に配置された第二の周波数に共振する四角形状の第二パッチ導体と、
    前記基本パッチ導体の欠けた所定部分に配置された第三の周波数に共振する四角形状の第三パッチ導体と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の電波吸収構造。
  5. 前記共振層は、
    基本の周波数に共振する多角形の所定部分が欠けた形状の基本パッチ導体と、
    前記基本パッチ導体の欠けた所定部分に配置された第二の周波数に共振する多角形状の第二パッチ導体と、
    前記基本パッチ導体の欠けた所定部分に配置された第三の周波数に共振する多角形状の第三パッチ導体と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の電波吸収構造。
  6. 前記反射導体層、前記誘電体層、および、前記共振層を一体に積層して平板状に形成した、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電波吸収構造。
  7. 前記誘電体層および前記共振層を一体に積層して平板状に形成した、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電波吸収構造。
JP2018127462A 2018-07-04 2018-07-04 電波吸収構造 Active JP7321484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018127462A JP7321484B2 (ja) 2018-07-04 2018-07-04 電波吸収構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018127462A JP7321484B2 (ja) 2018-07-04 2018-07-04 電波吸収構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020009829A true JP2020009829A (ja) 2020-01-16
JP7321484B2 JP7321484B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=69152094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018127462A Active JP7321484B2 (ja) 2018-07-04 2018-07-04 電波吸収構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7321484B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111403922A (zh) * 2020-03-31 2020-07-10 苏州科技大学 一种宽带可调谐完美吸收器的制备方法及完美吸收器
WO2021261390A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30 大日本印刷株式会社 電波吸収シート及び通信装置
WO2022054626A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 大日本印刷株式会社 電波吸収シート及び通信装置
KR20230109618A (ko) 2020-11-18 2023-07-20 도판 인사츠 가부시키가이샤 전자파 감쇠 필름

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073924A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 電波吸収体
JP2006128664A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Nitta Ind Corp 電磁波吸収体
JP2009059972A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Nitta Ind Corp 電波吸収体、電波吸収パネル構造体、無線通信改善システム
JP2009170887A (ja) * 2007-12-17 2009-07-30 Fujimori Kogyo Co Ltd 電磁波吸収体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073924A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 電波吸収体
JP2006128664A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Nitta Ind Corp 電磁波吸収体
JP2009059972A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Nitta Ind Corp 電波吸収体、電波吸収パネル構造体、無線通信改善システム
JP2009170887A (ja) * 2007-12-17 2009-07-30 Fujimori Kogyo Co Ltd 電磁波吸収体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111403922A (zh) * 2020-03-31 2020-07-10 苏州科技大学 一种宽带可调谐完美吸收器的制备方法及完美吸收器
WO2021261390A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30 大日本印刷株式会社 電波吸収シート及び通信装置
JP2022003665A (ja) * 2020-06-23 2022-01-11 大日本印刷株式会社 電波吸収シート及び通信装置
JP7261395B2 (ja) 2020-06-23 2023-04-20 大日本印刷株式会社 電波吸収シート及び通信装置
WO2022054626A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 大日本印刷株式会社 電波吸収シート及び通信装置
JP2022047398A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 大日本印刷株式会社 電波吸収シート及び通信装置
KR20230109618A (ko) 2020-11-18 2023-07-20 도판 인사츠 가부시키가이샤 전자파 감쇠 필름

Also Published As

Publication number Publication date
JP7321484B2 (ja) 2023-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7321484B2 (ja) 電波吸収構造
US8164506B2 (en) Electromagnetic absorber using resistive material
US6366254B1 (en) Planar antenna with switched beam diversity for interference reduction in a mobile environment
US5629713A (en) Horizontally polarized antenna array having extended E-plane beam width and method for accomplishing beam width extension
JP4549265B2 (ja) 電波吸収体
US10784574B2 (en) Antenna
US20120056790A1 (en) Multi-loop antenna system and electronic apparatus having the same
Sivasamy et al. A novel shield for GSM 1800 MHz band using frequency selective surface
JP2015050669A (ja) アンテナ及びセクタアンテナ
WO2011085237A1 (en) Antenna beam control elements, systems, architectures, and methods for radar, communications, and other applications
EP3477771B1 (en) Printed dipole antenna, array antenna, and communications device
JP4889180B2 (ja) 多周波帯対応電波吸収体
JP6965989B2 (ja) 電磁波伝搬制御部材、電磁波伝搬制御構造体、電磁波伝搬制御部材付きサッシ及び窓構造体
RU2755403C1 (ru) Ненаправленная антенна горизонтальной поляризации
JP2008160433A (ja) アンテナ装置
GB2539279A (en) Frequency selective surface for reducing antenna coupling
US11495887B2 (en) Broadband wire antenna
KR101161262B1 (ko) 적층형 다중 대역 안테나 장치
US20150009084A1 (en) Electromagnetic band gap device
JP2000349541A (ja) 電磁波フィルタおよび電磁波エンハンサ
JP4154942B2 (ja) フィルム型電磁波吸収体
JP7311882B2 (ja) 電波吸収体
CN209766654U (zh) 一种圆极化微带平板天线
CN114039212A (zh) 一种低通宽阻的透波结构
EP2466688A1 (en) Parabolic reflector antenna

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230529

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7321484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150