JP3250479B2 - アンテナ装置 - Google Patents
アンテナ装置Info
- Publication number
- JP3250479B2 JP3250479B2 JP03915597A JP3915597A JP3250479B2 JP 3250479 B2 JP3250479 B2 JP 3250479B2 JP 03915597 A JP03915597 A JP 03915597A JP 3915597 A JP3915597 A JP 3915597A JP 3250479 B2 JP3250479 B2 JP 3250479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- conductor
- antenna device
- forming
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
Description
し、特に、自動車電話などの移動体通信機に用いられる
アンテナ装置に関する。
アンテナには、図12に示すようなモノポールアンテナ
がある。図12において、モノポールアンテナ50は、
例えば自動車のルーフなどの地板51上に1/4λ
(λ:共振周波数における波長)の長さの放射素子52
を設けたものである。そして、放射素子52の一端は給
電源Vに接続される給電部53となり、他端は開放端5
4となる。
のモノポールアンテナの場合には、放射素子の長さがλ
/4、例えば810MHz〜956MHz帯が使用され
る自動車電話の場合には、8cm〜9cmとなる。その
ため、自動車の美観を損ねる、車体の空気抵抗を増
加させる、運転者の視野を妨げないために取り付け場
所が限定される、等の問題があった。
めになされたものであり、広帯域の周波数を必要とする
移動体通信機に対応できる小形でかつ軽量なアンテナ装
置を提供することを目的とする。
るため本発明は、一端が給電源に接続される伝送線路と
グランド電極とが形成された基板と、該基板と略平行に
設けられ、前記グランド電極との間に容量を形成する少
なくとも1つの容量形成用導体と、前記基板と前記容量
形成用導体との間に挟まれた領域に設けられた螺旋状も
しくはミアンダ状の少なくとも1つのアンテナ用導体と
からなり、前記アンテナ用導体の少なくとも1つが、一
端が前記伝送線路の他端に、他端が前記容量形成用導体
に、それぞれ電気的に接続される給電素子を構成する第
1のアンテナ用導体となることを特徴とする。
つが、一端が前記グランド電極に、他端が前記給電素子
の他端が接続される容量形成用導体と同一の容量形成用
導体に、それぞれ電気的に接続される第2のアンテナ用
導体となることを特徴とする。
り、前記アンテナ用導体の少なくとも1つが、一端が前
記グランド電極に、他端が前記給電素子の他端が接続さ
れる容量形成用導体とは異なる容量形成用導体に、それ
ぞれ電気的に接続される無給電素子を構成する第3のア
ンテナ用導体となることを特徴とする。
ンテナ用導体の一端が基板上の伝送線路の一端に、他端
が容量形成用導体にそれぞれ電気的に接続されるため、
第1のアンテナ用導体のインダクタンス成分L及び抵抗
成分Rを変化させずに、容量成分Cのみを大きくするこ
とができ、アンテナ装置のQ(=(L/C)1/2/R)
値を低下させることができる。
施例を説明する。図1に、本発明に係るアンテナ装置の
第1の実施例の斜視図を示す。アンテナ装置10は、ほ
ぼ平行に配置された基板11及び容量形成用導体12
と、基板11と容量形成用導体12との間にほぼ垂直に
配置された螺旋状の第1のアンテナ用導体13とからな
る。この際、アンテナ装置10の外形寸法は、例えば8
5mm(長さ)×60mm(幅)×20mm(高さ)で
ある。
路14と電気的に絶縁されたグランド電極15が設けら
れる。そして、基板11上の伝送線路14の一端は、給
電源Vに接続される。また、第1のアンテナ用導体13
は、一端16が基板11上の伝送線路14の他端に、他
端17が容量形成用導体12のほぼ中央部にそれぞれ電
気的に接続される給電素子となる。このような構成で、
給電素子である第1のアンテナ用導体13が、基板11
と容量形成用導体12との間に設置される。
の斜視図を示す。アンテナ装置10aは、第1の実施例
であるアンテナ装置10と比較して、螺旋状の第1のア
ンテナ用導体13の他端17が容量形成用導体12の端
部に電気的に接続される点で異なる。
テナ装置によれば、第1のアンテナ用導体の一端が、基
板上の伝送線路を介して給電源に、他端が、容量形成用
導体にそれぞれ電気的に接続されるため、アンテナ用導
体のインダクタンス成分L及び抵抗成分Rを変化させず
に、容量成分Cのみを大きくさせることができる。した
がって、アンテナ装置のQ(=(L/C)1/2/R)値
を低下させることができるため、アンテナ装置の帯域幅
が広くなり、従来のアンテナよりも高さが1/4以下と
なる小形のアンテナ装置で広帯域化が可能となる。その
結果、そのアンテナ装置を搭載する広帯域の周波数を必
要とする移動体通信機を小形にすることができる。
の実施例の分解斜視図を示す。アンテナ装置20は、第
1の実施例であるアンテナ装置10と比較して、一端1
61が基板11上のグランド電極15に接続され、他端
171が容量形成用導体12にそれぞれ電気的に接続さ
れる第2のアンテナ用導体131を備える点で異なる。
の斜視図を示す。アンテナ装置20aは、第2の実施例
であるアンテナ装置20と比較して、一端162が基板
11上のグランド電極15に接続され、他端172が容
量形成用導体12にそれぞれ電気的に接続される別の第
2のアンテナ用導体132を備える点で異なる。
テナ装置によれば、一端が給電源に接続される伝送線路
とグランド電極との間に、容量形成用導体を介して、第
1のアンテナ用導体と第2のアンテナ用導体とが直列接
続される構造となる。したがって、伝送線路と容量形成
用導体との間に接続される第1のアンテナ用導体の巻き
数と、容量形成用導体とグランド電極との間に接続され
る第2のアンテナ用導体の巻き数との比を調整すること
により、アンテナ装置の入力インピーダンスを微調整す
ることができる。その結果、アンテナ装置の入力インピ
ーダンスを、アンテナ装置が搭載される移動体通信機の
特性インピーダンスに、簡単に合わせることができる。
スが低い場合には、第1のアンテナ用導体の巻き数より
も第2のアンテナ用導体の巻き数を多くすれば、アンテ
ナ装置の入力インピーダンスは高くなる。逆に、アンテ
ナ装置の入力インピーダンスが高い場合には、第1のア
ンテナ用導体の巻き数よりも第2のアンテナ用導体の巻
き数を少なくすれば、アンテナ装置の入力インピーダン
スは低くなる。
端が給電源Vに接続される伝送線路14とグランド電極
15との間に、容量形成用導体12を介して、第1のア
ンテナ用導体13と一方の第2のアンテナ用導体131
と、及び第1のアンテナ用導体13と他方の第2のアン
テナ用導体132と、が直列接続されるため、第1のア
ンテナ用導体の巻き数と一方の第2のアンテナ用導体の
巻き数との比、及び第1のアンテナ用導体の巻き数と他
方の第2のアンテナ用導体の巻き数との比を調整するこ
とにより、アンテナ装置の入力インピーダンスをより精
度良く調整することができる。その結果、アンテナ装置
の入力インピーダンスを、アンテナ装置が搭載される移
動体通信機の特性インピーダンスに、簡単に合わせるこ
とができる。
の実施例の斜視図を示す。アンテナ装置30は、第1の
実施例であるアンテナ装置10と比較して、第1及び第
2の容量形成用導体12、121と、一端16が基板1
1上の伝送線路14の他端に、他端17が第1の容量形
成用導体12にそれぞれ電気的に接続される給電素子を
構成する第1のアンテナ用導体13と、一端163が基
板11上のグランド電極15に接続され、他端173が
第2の容量形成用導体121にそれぞれ電気的に接続さ
れる無給電素子を構成する第3のアンテナ用導体133
を備える点で異なる。すなわち、給電素子を構成する第
1のアンテナ用導体13の他端17と、無給電素子を構
成する第3のアンテナ用導体133の他端173とが、
別々の容量形成用導体12、121に接続される。
の斜視図を示す。アンテナ装置30aは、第3の実施例
であるアンテナ装置30と比較して、第3の容量形成用
導体122と、一端164が基板11上のグランド電極
15に接続され、他端174が第3の容量形成用導体1
22に、それぞれ電気的に接続される無給電素子を構成
する別の第3のアンテナ用導体134を備える点で異な
る。
ダンスの周波数特性を示す。この図から、自動車電話の
帯域である810MHz〜956MHzの間で、電圧定
在波比(VSWR)≦3、特に、自動車電話の送信帯域
である898MHz〜956MHzの間で、VSWR≦
2が得られ、アンテナ装置30の入力インピーダンス
が、アンテナ装置30を搭載する移動体通信機の特性イ
ンピーダンスに、ほぼマッチングしていることがわか
る。また、800MHzと900MHzとの2つ共振周
波数を有することもわかる。
おけるアンテナ装置30の水平方向の指向性を示す。な
お、図8中で、実線は860MHz、破線920MHz
である。この図から、水平方向に対して、360°ほぼ
均一の指向性、すなわち無指向性が達成できていること
がわかる。
平均利得の周波数特性を示す。この図から、810MH
z〜960MHzの間で、最大利得が1(dBi)〜2
(dBi)と、平均利得が−3(dBi)〜0(dB
i)と、ほぼ均一な利得特性が得られていることがわか
る。
テナ装置によれば、一端が基板上の伝送線路の他端に接
続され、他端が第1の容量形成用導体にそれぞれ電気的
に接続される給電素子を構成するアンテナ用導体と、一
端が基板上のグランド電極に接続され、他端が第2ある
いは第3の容量形成用導体にそれぞれ電気的に接続され
る無給電素子を構成する第3のアンテナ用導体とを近接
して配置するため、給電素子を構成する第1のアンテナ
用導体の近傍に強い電界が発生し、その電界により無給
電素子を構成する第3のアンテナ用導体に電流を流すこ
とができる。
を構成する第3のアンテナ用導体と給電素子を構成する
第1のアンテナ用導体とが、同時に共振するため、第1
のアンテナ用導体に給電するだけで、アンテナ装置が複
数の共振周波数を有することとなり、アンテナ装置の広
帯域化が可能となる。
電素子を構成するアンテナ用導体を1つ、無給電素子を
構成するアンテナ用導体を2つ備えているため、3つの
共振周波数を有することとなり、より広帯域化が可能と
なる。
用導体が空気中に設けれる場合について説明したが、図
10に示すように、アンテナ用導体40は、例えば、酸
化バリウム、酸化アルミニウム、シリカを主成分とする
直方体状の基体41の内部に形成され、基体41の長手
方向に螺旋状に巻回される。そして、アンテナ用導体4
0の一端42と他端43は、基体41の表面に引き出さ
れ、一対の端子44、45にそれぞれ接続される。
化バリウム、酸化アルミニウム、シリカを主成分とする
直方体状の基体41の内部に形成することで、伝搬速度
が遅くなり、波長短縮が生じるため、基体41の比誘電
率をεとすると、アンテナ用導体40の実効線路長はε
1/2倍になり、従来の同じ導体長を有する線状アンテナ
の実効線路長と比較して長くなる。したがって、電流分
布の領域が増えるため、放射する電波の量が多くなり、
アンテナ装置の利得を向上させることができる。
体は、酸化チタン、酸化ネオジウムを主成分とする誘電
材料、ニッケル、コバルト、鉄を主成分とする磁性材
料、あるいは誘電材料と磁性材料の組み合わせでも同様
の効果が得られる。
いる場合について説明したが、図11に示すようにミア
ンダ状であっても同様の効果が得られる。アンテナ用導
体46は、例えば、ガラスエポキシを主成分とする基板
47上に形成され、一端48と他端49とを有する。
た、ミアンダ状のアンテナ用導体を形成する基板は、酸
化バリウム、酸化アルミニウム、シリカを主成分とする
誘電材料、酸化チタン、酸化ネオジウムを主成分とする
誘電材料、ニッケル、コバルト、鉄を主成分とする磁性
材料、あるいは誘電材料と磁性材料の組み合わせでも同
様の効果が得られる。また、アンテナ用導体をそれらの
基板の内部に形成してもよい。
グランド電極に接続され、他端が容量形成用導体にそれ
ぞれ電気的に接続される第2のアンテナ用導体を1つ
(図3)あるいは2つ(図4)備える場合について説明
したが、一端が基板上のグランド電極に接続され、他端
が容量形成用導体にそれぞれ電気的に接続される第2の
アンテナ用導体は3つ以上でもよい。その場合には、一
端が基板上のグランド電極に接続され、他端が容量形成
用導体にそれぞれ電気的に接続される第2のアンテナ用
導体を増やせば増やすほど、さらに精度良くアンテナ装
置の入力インピーダンスを調整することができる。
構成する第3のアンテナ用導体を1つ(図5)あるいは
2つ(図6)備える場合について説明したが、無給電素
子を構成する第3のアンテナ用導体は3つ以上でもよ
い。その場合には、無給電素子を構成する第3のアンテ
ナ用導体を増やせば増やすほど、共振周波数を増やすこ
とができ、さらに広帯域化を実現することができる。
のアンテナ用導体の一端が、基板の伝送線路を介して給
電源に、他端が、容量形成用導体にそれぞれ電気的に接
続されるため、第1のアンテナ用導体のインダクタンス
成分L及び抵抗成分Rを変化させずに、容量成分Cのみ
を大きくさせることができる。したがって、アンテナ装
置のQ(=(L/C)1/2/R)値を低下させることが
できるため、アンテナ装置の帯域幅が広くなり、従来の
アンテナよりも高さが1/4以下となる小形のアンテナ
装置で広帯域化が可能となる。その結果、そのアンテナ
装置を搭載する広帯域の周波数を必要とする移動体通信
機を小形にすることができる。
給電源に接続される伝送線路とグランド電極との間に、
容量形成用導体を介して、第1のアンテナ用導体と第2
のアンテナ用導体とが直列接続される構造となる。した
がって、伝送線路と容量形成用導体との間に接続される
第1のアンテナ用導体の巻き数と、容量形成用導体とグ
ランド電極との間に接続される第2のアンテナ用導体の
巻き数との比を調整することにより、アンテナ装置の入
力インピーダンスを微調整することができる。その結
果、アンテナ装置の入力インピーダンスを、アンテナ装
置が搭載される移動体通信機の特性インピーダンスに、
簡単に合わせることができる。
成用導体を少なくとも2つ備え、一端が基板上の伝送線
路の他端に接続され、他端が容量形成用導体にそれぞれ
電気的に接続される給電素子を構成する第1のアンテナ
用導体と、一端が基板上のグランド電極に接続され、他
端が給電素子を構成する第1のアンテナ用導体とは異な
る容量形成用導体にそれぞれ電気的に接続される無給電
素子を構成する第3のアンテナ用導体とを近接して配置
するため、給電素子を構成する第1のアンテナ用導体の
近傍に強い電界が発生し、その電界により無給電素子を
構成する第3のアンテナ用導体に電流を流すことができ
る。
を構成する第3のアンテナ用導体と給電素子を構成する
第1のアンテナ用導体とが、同時に共振するため、第1
のアンテナ用導体に給電するだけで、アンテナ装置が複
数の共振周波数を有することとなり、アンテナ装置の広
帯域化が可能となる。
視図である。
視図である。
視図である。
波数特性を示す図である。
アンテナ装置の水平方向の指向性を示す図である。
周波数特性を示す図である。
形例を示す透視斜視図である。
の変形例を示す上面図である。
体 14 伝送線路 15 グランド電極 16、161〜164、42、48 一端 17、171〜174、43、49 他端
Claims (3)
- 【請求項1】 一端が給電源に接続される伝送線路とグ
ランド電極とが形成された基板と、該基板と略平行に設
けられ、前記グランド電極との間に容量を形成する少な
くとも1つの容量形成用導体と、前記基板と前記容量形
成用導体との間に挟まれた領域に設けられた螺旋状もし
くはミアンダ状の少なくとも1つのアンテナ用導体とか
らなり、 前記アンテナ用導体の少なくとも1つが、一端が前記伝
送線路の他端に、他端が前記容量形成用導体に、それぞ
れ電気的に接続される給電素子を構成する第1のアンテ
ナ用導体となることを特徴とするアンテナ装置。 - 【請求項2】 前記アンテナ用導体の少なくとも1つ
が、一端が前記グランド電極に、他端が前記給電素子の
他端が接続される容量形成用導体と同一の容量形成用導
体に、それぞれ電気的に接続される第2のアンテナ用導
体となることを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装
置。 - 【請求項3】 前記容量形成用導体が少なくとも2つあ
り、 前記アンテナ用導体の少なくとも1つが、一端が前記グ
ランド電極に、他端が前記給電素子の他端が接続される
容量形成用導体とは異なる容量形成用導体に、それぞれ
電気的に接続される無給電素子を構成する第3のアンテ
ナ用導体となることを特徴とする請求項1あるいは請求
項2に記載のアンテナ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03915597A JP3250479B2 (ja) | 1997-02-24 | 1997-02-24 | アンテナ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03915597A JP3250479B2 (ja) | 1997-02-24 | 1997-02-24 | アンテナ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10242731A JPH10242731A (ja) | 1998-09-11 |
JP3250479B2 true JP3250479B2 (ja) | 2002-01-28 |
Family
ID=12545230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03915597A Expired - Fee Related JP3250479B2 (ja) | 1997-02-24 | 1997-02-24 | アンテナ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3250479B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2356085A (en) * | 1999-11-03 | 2001-05-09 | Auden Technology Mfg Co Ltd | Dual frequency mobile 'phone antenna |
KR100477271B1 (ko) * | 2002-05-15 | 2005-03-22 | (주) 코산아이엔티 | 마이크로 칩 듀얼밴드 안테나 |
US6917341B2 (en) * | 2002-06-11 | 2005-07-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Top-loading monopole antenna apparatus with short-circuit conductor connected between top-loading electrode and grounding conductor |
US7042418B2 (en) | 2002-11-27 | 2006-05-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Chip antenna |
JP2004363675A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-12-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アンテナ素子およびアンテナモジュール |
JP2009188890A (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Panasonic Corp | アンテナ装置及び携帯無線機 |
JP6385694B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2018-09-05 | 株式会社ヨコオ | アンテナ装置及びその製造方法 |
KR102206159B1 (ko) * | 2015-04-24 | 2021-01-21 | 엘지이노텍 주식회사 | 차량용 안테나 |
JP7224716B2 (ja) * | 2017-03-29 | 2023-02-20 | 株式会社ヨコオ | アンテナ装置 |
JPWO2022201851A1 (ja) * | 2021-03-25 | 2022-09-29 |
-
1997
- 1997-02-24 JP JP03915597A patent/JP3250479B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10242731A (ja) | 1998-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4089680B2 (ja) | アンテナ装置 | |
US6218992B1 (en) | Compact, broadband inverted-F antennas with conductive elements and wireless communicators incorporating same | |
JP3427668B2 (ja) | アンテナ装置 | |
US6424300B1 (en) | Notch antennas and wireless communicators incorporating same | |
US6768476B2 (en) | Capacitively-loaded bent-wire monopole on an artificial magnetic conductor | |
US6809687B2 (en) | Monopole antenna that can easily be reduced in height dimension | |
US6229487B1 (en) | Inverted-F antennas having non-linear conductive elements and wireless communicators incorporating the same | |
JP3166649B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JPH061848B2 (ja) | アンテナ | |
JP4823433B2 (ja) | 移動電話のための統合アンテナ | |
JPH0374846B2 (ja) | ||
JP3250479B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP4586028B2 (ja) | 無給電素子を用いる多帯域アンテナ | |
US5999146A (en) | Antenna device | |
EP1459410A1 (en) | High-bandwidth multi-band antenna | |
KR101049724B1 (ko) | 독립 조절이 가능하고 절곡부를 가지는 다중 대역 안테나 | |
JPH1098405A (ja) | アンテナ装置 | |
JP3030590B2 (ja) | 平板型アンテナ | |
US20040125033A1 (en) | Dual-band antenna having high horizontal sensitivity | |
JP3466941B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JPH09307331A (ja) | 整合回路及びそれを用いたアンテナ装置 | |
US7053855B2 (en) | Structure of 3D inverted F-antenna | |
WO2002065582A1 (en) | Wireless terminal | |
JP3245299B2 (ja) | 平面アンテナ | |
JP3259651B2 (ja) | アンテナ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |