JPH081156Y2 - 自動車のエアバッグ装置 - Google Patents

自動車のエアバッグ装置

Info

Publication number
JPH081156Y2
JPH081156Y2 JP7753389U JP7753389U JPH081156Y2 JP H081156 Y2 JPH081156 Y2 JP H081156Y2 JP 7753389 U JP7753389 U JP 7753389U JP 7753389 U JP7753389 U JP 7753389U JP H081156 Y2 JPH081156 Y2 JP H081156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
band
vent hole
inflator
inflated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7753389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316557U (ja
Inventor
高志 黒角
信二 高見
英明 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7753389U priority Critical patent/JPH081156Y2/ja
Publication of JPH0316557U publication Critical patent/JPH0316557U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081156Y2 publication Critical patent/JPH081156Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車のエアバッグ装置に関するものであ
る。
(従来技術) 最近、自動車用の衝突時における乗員の安全性を確保
するため、エアバッグ装置が注目されている。このエア
バッグ装置は、ガス発生源(圧力発生源)としてのイン
フレータと、常時は縮張状態とされて該インフレータで
発生されるガス圧を受けて膨張されるエアバッグとを備
えている。そして、衝突時にインレータが起爆さされて
ガス圧を発生し、このガス圧を受けて膨張したエアバッ
グのクッション作用によって、乗員に対する衝突時の衝
撃が緩和されることになる。
上記エアバッグ装置においては、乗員に対する衝突時
の衝撃をより効果的に緩和するため、乗員が衝突した後
に徐々にエアバッグが縮張するように、当該エアバッグ
内の圧力を逃がすベントホールが設けられることも多
く、このベントホールはエアバッグそのものに形成され
るのが一般的である。
以上に加えて、エアバッグの膨張時の形状規制、すな
わち乗員に向けての膨張量(突出量)を規制するバンド
を、エアバッグ内に設けることも行なわれている。そし
て、このバンドは、通常、その各端部が共にエアバッグ
そのものに固定されている。
上述のようなベントホールと形状規制用のバンドとを
共に備えたエアバッグが、特公昭51-31658号公報に開示
されている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、エアバッグにベントホールを形成して
あるということは、エアバッグの膨張時にベントホール
を通してガス圧が少なからず逃げてしまうことになり、
エアバッグのすみやかな膨張を行なうという点から好ま
しくないものとなる。
特に、インフレータの起爆直後のガス圧は極めて大き
くて、この起爆初期時のガス圧をいかに有効にエアバッ
グ膨張用として利用できるかが、エアバッグの早期膨張
を得る上で肝要となる。
したがって、本考案の目的は、エアバッグにベントホ
ールを形成したものを前提として、エアバッグを極力す
みやかに膨張させることのできるようにした自動車のエ
アバッグ装置を提供することにある。
(考案の構成、作用) 上記目的を達成するため、本考案にあっては次のよう
な構成としてある。すなわち、 エアバッグにベントホールが形成されると共に、エア
バッグ内に膨張完了時の形状規制を行なうためのバンド
が取付けられた自動車のエアバッグ装置において、 エアバッグと共に折畳み状態にあるバンドによって塞
がれる位置にベントホールが形成されて、エアバッグの
膨張に伴ってバンドが伸長することによってベントホー
ルが開かれる、 ような構成としてある。
このような構成とすることにより、少なくともインフ
レータが起爆された直後は、ベントホールは形状規制用
のバンドによって塞がれていることになり、このベント
ホールを通してガス圧が外部へ逃げてしまうのが防止さ
れる。そして、エアバッグの膨張が進むにつれてバンド
が伸長されて、少なくともエアバッグが膨張完了したと
きはバンドによるベントホールの閉塞が解除されること
になる。
(考案の効果) このように本考案にあっては、インフレータで発生さ
れるガス圧をエアバッグ膨張用としてより有効に利用し
て、エアバッグを早期に膨張させることができる。
また、既存の形状規制用のバンドを利用してガス圧の
有効利用を図るので、構造が簡単で容易に実施化し得る
ものとなる。
(実施例) 以下本考案の実施例を添付した図面に基づいて説明す
る。なお、実施例では、エアバッグ装置をステアリング
ハンドルのボス部に組込んだ場合を示している。
第1図において、ハンドルHは、ホイール部1と、ボ
ス部2と、該両者1と2とを連結する4本のスポーク部
3と、を備えている。このボス部2にエアバッグユニッ
トAUが組込まれており、第1図ではそのバッグカバー
(エアバッグカバー)4が示されている。
エアバッグユニットAUについて、第2図、第3図を参
照しつつ説明すると、11は環状のリテーナ、12はインフ
レータ、13はリング部材、14はエアバッグである。リテ
ーナ11は、金属板によって十分な強度を有するように形
成されて、ハンドルHのボス部2内に位置されるステア
リングシャフト(図示略)に対して、図示を略す固定具
によって固定される。
インフレータ12は、ガス圧発生源となるもので、リテ
ーナ11の内孔内に位置されて、その環状フランジ部12a
がリテーナ11の下面に位置される。また、リング部材13
はリテーナ11の上面側に位置され、このリング部材13と
リテーナ11との間にエアバッグ14の開口内周縁部が位置
される。そして、第2図上から下へと順に各部材13、1
4、11、12aを積層した状態で、固定具15によってこれ等
各部材が共締めされている。
インフレータ12の上方には、折畳まれたエアバッグ14
が収納されるが、このエアバッグ内はインフレータ12に
連通しているものである。この収納状態にあるエアバッ
グ14が、前記バッグカバー4によって覆われている。こ
のバックカバー4の裏面には弱化線4Wが形成されて、エ
アバッグ14が膨張したときにその膨張圧を受けて、弱化
線4Wから容易に破断されるようになっている。このよう
なこのバッグカバー4は、収納状態にあるエアバッグ14
を正面から覆う正面部4aと、該正面部4aの周縁より下方
(車体前方)へ向かう側壁部4bとを有して、下方へ開口
する形状となっている。そして、バッグカバー4の側壁
部4bの先端部分が、プレート16を介して、固定具17によ
ってリテーナ11の外周縁部に固定されている。
エアバッグ14内には、第4図に示すように、その膨張
完了時の形状規制を行なうバンド21が設けられている。
このバンド21は、フレキシブルな細幅状とされて、リン
グ部材13の周方向に間隔をあけて4本設けられている。
このバンド21の一端部は、膨張時のエアバッグ14の乗員
に対向する部分の内面に縫合され、この縫合部分は当て
布25を利用して補強されている。また、バンド21の他端
部は、インフレータ12が挿入されるエアバッグ14の開口
内周縁部近傍に縫合され、この縫合部分が当て布23によ
って補強されている。
エアバッグ14には、第4図、第5図に示すように、2
つのベントホール22が形成され、このベントホール22の
周縁部が当て布24によって補強されている。各ベントホ
ール22は、インフレータ12が挿入される開口内周縁部近
傍に位置されて、第2図に示すようにエアバッグ14した
がってバンド21が折畳まれたときに、当該バンド21によ
って塞がれる位置とされる。
第6図には、折畳まれた状態にあるエアバッグ14とバ
ンド21とを、バンド21の状態が容易に理解されるように
若干誇張して示している。この第6図のA部分を拡大し
て第7図に示してあり、第7図中XとYとが縫合部分を
示す。
以上のような構成において、衝突前の通常時には、第
2図に示すような状態とされ、ベントホール22は第7図
に示すようにバンド21によって塞がれた状態にある。
衝突が起きると、この衝突が図示を略すセンサにより
感知されてインフレータ12が起爆され、ガス圧が発生さ
れる。これにより、エアバッグ14は膨張される。この膨
張するエアバッグ14の膨張圧を受けて、バッグカバー4
がその弱化線4Wを境として破断されて、エアバッグ14は
乗員の前方へ膨張状態で進出され、乗員を拘束する。
インフレータ12が起爆されてエアバッグ14がある程度
膨張するまでは、ベントホール12はバンド21によって塞
がれたままの状態が維持される。これにより、ガス圧特
にインフレータ12の起爆初期時の大きなガス圧が、エア
バッグ14の膨張用としてほとんど全て有効に利用され、
エアバッグ14が早期に膨張完了される。
エアバッグ14が膨張完了する前には、バンド21が十分
伸長して、ベントホール22が第4図、第8図に示すよう
に開かれる。膨張したエアバッグ14は乗員からの外力を
受けるが、この外力に応じて、上述のように開かれたベ
ントホール22を介してエアバッグ14内の圧力が逃げ、乗
員に対する衝撃をより効果的に緩和する。
第9図は本考案の他の実施例を示すもので、前記実施
例と同一構成要素には同一符号を付してその説明は省略
する。
本実施例では、リング部材21の断面形状を第9図に示
すようにしてある。すなわち、上部に径方向外方側に開
口する第1嵌合溝13aを有し、下部に径方向内方側に開
口する第2嵌合溝13bを有する。そして、第1嵌合溝に
エアバッグ14とリテーナ11とが嵌合され、第2嵌合溝13
bにインフレータ12のフランジ部12aが嵌合され、この状
態で固定具15によって共締めされている。なお、このよ
うなリング部材13は、その周方向において2つ割りとさ
れた分割形式とされている。
このように構成した場合、インフレータ12のフランジ
部12a周囲には、何回か屈曲した迷路、すなわち一種の
ラビリンスパッキンが構成されて、インフレータ12の上
部空間(エアバッグ14内)とインフレータ12下方の空間
(外部)とのシール性が向上されて、エアバッグ14をよ
り一層早期に膨張させる上で好ましいものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるエアバッグ装置が組込まれたハン
ドルの正面図。 第2図は第1図のII-II線断面図。 第3図は第1図、第2図に示すエアバッグ装置の一部断
面斜視図。 第4図は膨張完了状態でのエアバッグとその形状規制用
のバンドとの様子を示す簡略一部断面斜視図。 第5図は第4図の上方から見た場合のバンドとベントホ
ールとの位置関係を示す平面図。 第6図は折畳まれたエアバッグとバンドとのベントホー
ルに対する位置関係を示模式図。 第7図は第6図のA部分拡大断面図。 第8図はエアバッグが膨張完了したときの第7図に対応
する断面図。 第9図は本考案の他の実施例を示す要部断面図。 H:ハンドル AU:エアバッグユニット 11:リテーナ 12:インフレータ 14:エアバッグ 21:バンド 22:ベントホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平2−115747(JP,U) 特公 平4−17811(JP,B2) 特公 昭58−24296(JP,B2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エアバッグにベントホールが形成されると
    共に、エアバッグ内に膨張完了時の形状規制を行なうた
    めのバンドが取付けられた自動車のエアバッグ装置にお
    いて、 エアバッグと共に折畳み状態にあるバンドによって塞が
    れる位置にベントホールが形成されて、エアバッグの膨
    張に伴ってバンドが伸長することによってベントホール
    が開かれる、 ことを特徴とする自動車のエアバッグ装置
JP7753389U 1989-06-30 1989-06-30 自動車のエアバッグ装置 Expired - Lifetime JPH081156Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7753389U JPH081156Y2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 自動車のエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7753389U JPH081156Y2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 自動車のエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0316557U JPH0316557U (ja) 1991-02-19
JPH081156Y2 true JPH081156Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=31620009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7753389U Expired - Lifetime JPH081156Y2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 自動車のエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081156Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4544243B2 (ja) * 2006-12-07 2010-09-15 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316557U (ja) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100260877B1 (ko) 에어백
US6042147A (en) Air-bag device
US6536801B2 (en) Gas bag module
US7125043B2 (en) Airbag device
JP3463598B2 (ja) エアバッグ装置
US6834884B2 (en) Airbag
EP1759936B1 (en) Driver's leg protection apparatus
US4793631A (en) Mounting for inflatable safety bag
US20030116945A1 (en) Passenger protecting device
JP2003034208A (ja) エアバッグ
JP4523891B2 (ja) エアバッグ装置
US10668889B2 (en) Method for folding driver airbag
JPH09249085A (ja) 車両のエアバッグ装置
JPH081156Y2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
EP1676755A1 (en) Airbag and airbag module
US7416209B2 (en) Airbag apparatus
JPH081149Y2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2002019568A (ja) エアバッグ装置
JP4444850B2 (ja) エアバッグ装置
KR20210142318A (ko) 운전석용 에어백 장치
JP2595779Y2 (ja) 運転席用エアバッグ
JP2529289Y2 (ja) エアバッグ装置用袋体
JPH0640042Y2 (ja) エア−バッグ装置
JPH0346335B2 (ja)
JPH04208661A (ja) 車両用エアバッグ装置