JPH08115566A - 情報再生方法及び装置 - Google Patents

情報再生方法及び装置

Info

Publication number
JPH08115566A
JPH08115566A JP6249874A JP24987494A JPH08115566A JP H08115566 A JPH08115566 A JP H08115566A JP 6249874 A JP6249874 A JP 6249874A JP 24987494 A JP24987494 A JP 24987494A JP H08115566 A JPH08115566 A JP H08115566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording medium
transfer rate
reproducing
buffer memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6249874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3380626B2 (ja
Inventor
Yuji Yokota
裕士 横田
Ryuichi Naito
隆一 内藤
Hiroyuki Hirano
弘行 平野
Katsumi Ishii
克美 石井
Shinichi Naohara
真一 猶原
Yoshifumi Tsukada
佳史 塚田
Kanya Matsumoto
冠也 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP24987494A priority Critical patent/JP3380626B2/ja
Priority to US08/540,979 priority patent/US5646921A/en
Publication of JPH08115566A publication Critical patent/JPH08115566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380626B2 publication Critical patent/JP3380626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • G11B27/007Reproducing at a different information rate from the information rate of recording reproducing continuously a part of the information, i.e. repeating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1258Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs where blocks are arranged within multiple radial zones, e.g. Zone Bit Recording or Constant Density Recording discs, MCAV discs, MCLV discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CLVディスクをCAV再生する場合に、転
送レート(再生した情報をバッファメモリに読み込む速
度)を向上させる。 【構成】 転送レートが外部装置への出力レート以上と
なるように予め設定した転送レートの上限値及び下限値
並びにディスク上のプログラムエリアの最内周の半径及
びバッファメモリの記憶容量に基づいて、情報を再生す
べきリング状の複数の仮想ゾーンに対応するディスク上
の半径範囲及び仮想ゾーン毎のディスクの回転数を設定
し(ステップS3)、当該仮想ゾーン内は、当該仮想ゾ
ーンに対応する回転数でディスクを駆動して情報を再生
する(ステップS5〜S23)。また、転送レートの下
限値を固定とする場合は、設定した仮想ゾーンの半径範
囲及び回転数をROMに記憶しておく。さらにまた、再
生中において、バッファメモリの情報記憶量が所定値以
上となるか、又は転送レートが上限値を越えたら回転数
を再設定して再生を継続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、線速度一定で情報が記
録された、いわゆるCLV(Constant Linear Velocit
y)ディスクにおける情報再生方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、音楽再生用の、いわゆるCD(Co
mpact Disk)を、その大記憶容量に着目して、コンピュ
ータ等に用いるROM(Read Only Memory)として活用
するCD-ROMが一般化されつつある。このCD-ROMは、CD
に音楽信号の代わりにコンピュータ用のデータやプログ
ラムを記録したもので、大量生産により安価に供給し得
るので、最近のマルチメディアの代表的記録媒体として
注目されている。
【0003】CD-ROMは、上述の通り、記録情報として、
音楽情報の代わりにコンピュータ用のデータや圧縮され
たディジタルビデオ信号を記録するものであり、記録密
度向上の観点から、その基本的な記録フォーマットは、
音楽用のCDと同じくCLV方式により記録されてい
る。
【0004】このCD-ROMをコンピュータ用の外部ROM
として使用する場合には、所望のデータを記録してある
ディスク上の位置へ光ピックアップを移動するために要
する時間(アクセス時間)の短縮化が要求されるが、C
LVディスクの場合、ディスク回転時の線速度を一定に
保つために、ディスクの半径位置に応じて回転角速度を
変化させる必要があり、アクセス時間の短縮化を図る上
で大きな障害となっていた。
【0005】そこで、CLVディスクを回転数一定のC
AV(Constant Angular Velocity)再生する技術が種
々提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CLV
ディスク上のデータは、再生時には線速度一定の条件下
で再生されることを前提として記録されているので、C
LVディスクをCAV再生すると、そのディスクの内外
周でのデータの転送レートが大きく変化することにな
る。
【0007】より具体的には、ディスクの回転数を約1
000r.p.m とすると、転送レートは最内周で約350
kBytes/secとなり、最外周では約875kBytes/secとな
って、一のディスクの最内周と最外周で約2.5倍の差
が生じる。
【0008】この場合、CLVディスクから読出したデ
ータを処理するプレーヤ内の信号処理部は、最も速い転
送レート(上述の場合、約875kBytes/sec)で読み出
されるデータを処理することが可能な処理能力を有して
いる。
【0009】しかしながら、ディスクの最外周以外の部
分からデータを読み出すときには、その処理能力よりも
低い転送レートでしかデータが読み出されないので、効
率的な信号処理ができないという問題点があった。
【0010】そこで、本発明は、上記の問題点に鑑みて
成されたもので、その目的は、CLVディスクをCAV
再生する場合に、転送レート(CLVディスクから情報
を読み出す速度)を向上させることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、請求項1に記載の発明は、線速度一定で情報が
記録されたCD等のディスク状記録媒体の前記情報をR
AM(Random AccessMemory)等のバッファメモリを介
して再生し、所定の出力レートでホストコンピュータ等
の外部装置に出力する情報再生方法において、前記ディ
スク状記録媒体から再生した前記情報を前記バッファメ
モリに読み込む時の転送レートが前記所定の出力レート
以上となるように予め設定した前記転送レートの上限値
及び下限値並びに前記記録媒体上の前記情報が記録され
ている範囲の最内周の半径及び前記バッファメモリの記
憶容量に基づいて、前記情報を再生すべきリング状の複
数の仮想ゾーンに対応する前記記録媒体上の半径範囲及
び前記仮想ゾーン毎の前記記録媒体の回転数を設定する
設定工程と、前記仮想ゾーン内は当該仮想ゾーンに対応
する前記回転数を保ちながら前記情報を再生する情報再
生工程と、を備えて構成される。
【0012】請求項2に記載の発明は、線速度一定で情
報が記録されたCD等のディスク状記録媒体の前記情報
をRAM等のバッファメモリを介して再生し、所定の出
力レートでホストコンピュータ等の外部装置に出力する
情報再生方法において、前記ディスク状記録媒体から再
生した前記情報を前記バッファメモリに読み込む時の転
送レートが前記所定の出力レート以上となるように予め
設定した前記転送レートの上限値及び下限値並びに前記
記録媒体上の前記情報が記録されている範囲の最内周の
半径及び前記バッファメモリの記憶容量に基づいて、前
記情報を再生すべきリング状の複数の仮想ゾーンに対応
する前記記録媒体上の半径範囲及び前記仮想ゾーン毎の
前記記録媒体の回転数を設定する設定工程と、前記記録
媒体上の前記情報の読み出し位置を検出する検出工程
と、検出した前記情報の読み出し位置に基づいて、当該
読み出し位置が含まれる前記仮想ゾーンを判別する判別
工程と、判別した前記仮想ゾーン内は当該仮想ゾーンに
対応する前記回転数を保ちながら前記情報を再生する情
報再生工程と、を備えて構成される。
【0013】請求項3に記載の発明は、線速度一定で情
報が記録されたCD等のディスク状記録媒体から再生し
た前記情報をRAM等のバッファメモリに読み込む時の
転送レートが所定の出力レート以上となるように予め設
定した前記転送レートの上限値及び下限値並びに前記記
録媒体上の前記情報が記録されている範囲の最内周の半
径及び前記バッファメモリの記憶容量に基づいて前記情
報を再生すべきリング状の複数の仮想ゾーンを予め設定
し、当該仮想ゾーンに対応する前記記録媒体上の半径範
囲及び前記仮想ゾーン毎の前記記録媒体の回転数をメモ
リに予め記憶し、当該メモリの内容に基づいて、前記デ
ィスク状記録媒体の前記情報を前記バッファメモリを介
して再生し、前記所定の出力レートで外部装置に出力す
る情報再生方法であって、前記メモリから前記半径範囲
及び前記回転数を読み出す読み出し工程と、前記記録媒
体上の前記情報の読み出し位置を検出する検出工程と、
検出した前記情報の読み出し位置に基づいて、当該読み
出し位置が含まれる前記仮想ゾーンを判別する判別工程
と、判別した前記仮想ゾーン内は当該仮想ゾーンに対応
する前記回転数を保ちながら前記情報を再生する情報再
生工程と、を備えて構成される。
【0014】請求項4に記載の発明は、線速度一定で情
報が記録されたCD等のディスク状記録媒体の前記情報
をRAM等のバッファメモリを介して再生し、所定の出
力レートでホストコンピュータ等の外部装置に出力する
情報再生方法において、前記ディスク状記録媒体から再
生した前記情報を前記バッファメモリに読み込む時の転
送レートが前記所定の出力レート以上となるように予め
設定した前記転送レートの下限値及び前記記録媒体上の
再生開始位置に対応する前記記録媒体の半径位置に基づ
いて、前記記録媒体の回転数を設定する回転数設定工程
と、前記回転数設定工程において設定された回転数を保
ちながら前記情報を再生する情報再生工程と、前記バッ
ファメモリに蓄積された情報量を検出する検出工程と、
前記情報の前記バッファメモリへの読み込み時における
予め設定された転送レートの上限値を前記転送レートが
越えたか否かを判定する判定工程と、前記情報量が所定
量以上となるか、又は、前記転送レートが前記上限値を
越えたとき、前記バッファメモリに蓄積された前記情報
を全て読み出すとともに、前記情報量が所定量以上とな
るか、又は、前記転送レートが前記上限値を越えたとき
の前記記録媒体上の前記情報の読み出し位置を前記再生
開始位置とする再設定工程と、を備えて構成される。
【0015】請求項5に記載の発明は、線速度一定で情
報が記録されたCD等のディスク状記録媒体の前記情報
をRAM等のバッファメモリを介して再生し、所定の出
力レートでホストコンピュータ等の外部装置に出力する
情報再生装置において、前記ディスク状記録媒体から再
生した前記情報を前記バッファメモリに読み込む時の転
送レートが前記所定の出力レート以上となるように予め
設定した前記転送レートの上限値及び下限値並びに前記
記録媒体上の前記情報が記録されている範囲の最内周の
半径及び前記バッファメモリの記憶容量に基づいて、前
記情報を再生すべきリング状の複数の仮想ゾーンに対応
する前記記録媒体上の半径範囲及び前記仮想ゾーン毎の
前記記録媒体の回転数を設定する設定手段と、前記仮想
ゾーン内は当該仮想ゾーンに対応する前記回転数を保ち
ながら前記情報を再生する情報再生手段と、を備えて構
成される。
【0016】請求項6に記載の発明は、線速度一定で情
報が記録されたCD等のディスク状記録媒体の前記情報
をRAM等のバッファメモリを介して再生し、所定の出
力レートでホストコンピュータ等の外部装置に出力する
情報再生装置において、前記ディスク状記録媒体から再
生した前記情報を前記バッファメモリに読み込む時の転
送レートが前記所定の出力レート以上となるように予め
設定した前記転送レートの上限値及び下限値並びに前記
記録媒体上の前記情報が記録されている範囲の最内周の
半径及び前記バッファメモリの記憶容量に基づいて、前
記情報を再生すべきリング状の複数の仮想ゾーンに対応
する前記記録媒体上の半径範囲及び前記仮想ゾーン毎の
前記記録媒体の回転数を設定する設定手段と、前記記録
媒体上の前記情報の読み出し位置を検出する検出手段
と、検出した前記情報の読み出し位置に基づいて、当該
読み出し位置が含まれる前記仮想ゾーンを判別する判別
手段と、判別した前記仮想ゾーン内は当該仮想ゾーンに
対応する前記回転数を保ちながら前記情報を再生する情
報再生手段と、を備えて構成される。
【0017】請求項7に記載の発明は、線速度一定で情
報が記録されたCD等のディスク状記録媒体から再生し
た前記情報をRAM等のバッファメモリに読み込む時の
転送レートが所定の出力レート以上となるように予め設
定した前記転送レートの上限値及び下限値並びに前記記
録媒体上の前記情報が記録されている範囲の最内周の半
径及び前記バッファメモリの記憶容量に基づいて前記情
報を再生すべきリング状の複数の仮想ゾーンを予め設定
し、当該仮想ゾーンに対応する前記記録媒体上の半径範
囲及び前記仮想ゾーン毎の前記記録媒体の回転数を予め
記憶したメモリを有し、当該メモリの内容に基づいて、
前記情報を前記バッファメモリを介して再生し、前記所
定の出力レートで外部装置に出力する情報再生装置であ
って、前記メモリから前記半径範囲及び前記回転数を読
み出す読み出し手段と、前記記録媒体上の前記情報の読
み出し位置を検出する検出手段と、検出した前記情報の
読み出し位置に基づいて、当該読み出し位置が含まれる
前記仮想ゾーンを判別する判別手段と、判別した前記仮
想ゾーン内は当該仮想ゾーンに対応する前記回転数を保
ちながら前記情報を再生する情報再生手段と、を備えて
構成される。
【0018】請求項8に記載の発明は、線速度一定で情
報が記録されたCD等のディスク状記録媒体の前記情報
をRAM等のバッファメモリを介して再生し、所定の出
力レートでホストコンピュータ等の外部装置に出力する
情報再生装置において、前記ディスク状記録媒体から再
生した前記情報を前記バッファメモリに読み込む時の転
送レートが前記所定の出力レート以上となるように予め
設定した前記転送レートの下限値及び前記記録媒体上の
再生開始位置に対応する前記記録媒体の半径位置に基づ
いて、前記記録媒体の回転数を設定する回転数設定手段
と、前記回転数設定工程において設定された回転数を保
ちながら前記情報を再生する情報再生手段と、前記バッ
ファメモリに蓄積された情報量を検出する検出手段と、
前記情報の前記バッファメモリへの読み込み時における
予め設定された転送レートの上限値を前記転送レートが
越えたか否かを判定する判定手段と、前記情報量が所定
量以上となるか、又は、前記転送レートが前記上限値を
越えたとき、前記バッファメモリに蓄積された前記情報
を全て読み出すとともに、前記情報量が所定量以上とな
るか、又は、前記転送レートが前記上限値を越えたとき
の前記記録媒体上の前記情報の読み出し位置を前記再生
開始位置とする再設定手段と、を備えて構成される。
【0019】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、設定工程にお
いて、予め設定した転送レートの上限値及び下限値並び
に記録媒体上の情報が記録されている範囲の最内周の半
径及びバッファメモリの記憶容量に基づいて、情報を再
生すべきリング状の複数の仮想ゾーンに対応する記録媒
体上の半径範囲及び仮想ゾーン毎の記録媒体の回転数を
設定する。
【0020】情報再生工程において、一の仮想ゾーン内
においては当該仮想ゾーンに対応する回転数を保ちなが
ら情報を再生する。これらの結果、設定された一の仮想
ゾーンの範囲内に対応する記録媒体上に記録されている
情報を再生するときには、転送レートの下限値及び当該
一の仮想ゾーンの最内周に対応する記録媒体上の半径に
基づいた一定回転数で記録媒体が駆動され、情報が再生
されるため、転送レートは常に所定の出力レート以上と
なる。
【0021】よって、記録媒体全体にわたって平均転送
レートが向上する。請求項2に記載の発明によれば、設
定工程において、予め設定した転送レートの上限値及び
下限値並びに記録媒体上の情報が記録されている範囲の
最内周の半径及びバッファメモリの記憶容量に基づい
て、情報を再生すべきリング状の複数の仮想ゾーンに対
応する記録媒体上の半径範囲及び仮想ゾーン毎の記録媒
体の回転数を設定する。
【0022】検出工程において、記録媒体上の情報の読
み出し位置を検出する。判別工程において、検出した情
報の読み出し位置に基づいて、当該読み出し位置が含ま
れる仮想ゾーンを判別する。
【0023】情報再生工程において、当該判別した仮想
ゾーンに対応する回転数を保ちながら情報を再生する。
これらの結果、設定された一の仮想ゾーンの範囲内に対
応する記録媒体上に記録されている情報を再生するとき
には、転送レートの下限値及び当該一の仮想ゾーンの最
内周に対応する記録媒体上の半径に基づいた一定回転数
で記録媒体が回転され、情報が再生されるため、転送レ
ートは常に所定の出力レート以上となる。
【0024】よって、記録媒体全体にわたって平均転送
レートが向上する。請求項3に記載の発明によれば、読
み出し工程において、半径範囲及び回転数をメモリから
読み出す。
【0025】検出工程において、記録媒体上の情報を読
み出し位置を検出する。判別工程において、検出した情
報の読み出し位置に基づいて、当該読み出し位置が含ま
れる仮想ゾーンを判別する。
【0026】情報再生工程において、当該判別した仮想
ゾーンに対応する回転数を保ちながら情報を再生する。
これらの結果、設定された一の仮想ゾーンの範囲内に対
応する記録媒体上に記録されている情報を再生するとき
には、転送レートの下限値及び当該一の仮想ゾーンの最
内周に対応する記録媒体上の半径に基づいた一定回転数
で記録媒体が回転され、情報が再生されるため、転送レ
ートは常に所定の出力レート以上となる。
【0027】よって、記録媒体全体にわたって平均転送
レートが向上する。請求項4に記載の発明によれば、回
転数設定工程において、予め設定した転送レートの下限
値及び記録媒体上の再生開始位置に対応する記録媒体の
半径位置に基づいて、記録媒体の回転数を設定する。
【0028】情報再生工程において、回転数設定工程に
おいて設定された回転数を保ちながら情報を再生する。
検出工程において、バッファメモリに蓄積された情報量
を検出する。
【0029】判定工程において、情報のバッファメモリ
への読み込み時における予め設定された転送レートの上
限値を転送レートが越えたか否かを判定する。これらの
結果、再設定工程において、転送レートの下限値及び再
生開始位置に対応する記録媒体の半径位置に基づいて設
定された記録媒体の回転数により記録媒体が回転されて
情報が再生され、バッファメモリに記憶された情報量が
所定量以上となるか、又は転送レートがその上限値を越
えたとき、バッファメモリに記憶された情報が全て読み
出されると共に、そのときの情報の読み出し位置を次の
再生開始位置として再設定する。
【0030】よって、転送レートを所定の出力レート以
上の下限値以上で上限値以下の値とすることができ、記
録媒体全体にわたって平均転送レートが向上する。請求
項5に記載の発明によれば、設定手段は、予め設定した
転送レートの上限値及び下限値並びに記録媒体上の情報
が記録されている範囲の最内周の半径及びバッファメモ
リの記憶容量に基づいて、情報を再生すべきリング状の
複数の仮想ゾーンに対応する記録媒体上の半径範囲及び
仮想ゾーン毎の記録媒体の回転数を設定し、情報再生手
段に出力する。
【0031】情報再生手段は、一の仮想ゾーン内は、当
該仮想ゾーンに対応する回転数を保ちながら情報を再生
する。よって、設定された一の仮想ゾーンの範囲内に対
応する記録媒体上に記録されている情報を再生するとき
には、転送レートの下限値及び当該一の仮想ゾーンの最
内周に対応する記録媒体上の半径に基づいた一定回転数
で記録媒体が駆動され、情報が再生されるため、転送レ
ートは常に所定の出力レート以上となる。
【0032】したがって、記録媒体全体にわたって平均
転送レートが向上する。請求項6に記載の発明によれ
ば、設定手段は、予め設定した転送レートの上限値及び
下限値並びに記録媒体上の情報が記録されている範囲の
最内周の半径及びバッファメモリの記憶容量に基づい
て、情報を再生すべきリング状の複数の仮想ゾーンに対
応する記録媒体上の半径範囲及び仮想ゾーン毎の記録媒
体の回転数を設定し情報再生手段に出力する。
【0033】検出手段は、記録媒体上の情報の読み出し
位置を検出し、判別手段に出力するする。判別手段は、
検出した情報の読み出し位置に基づいて、当該読み出し
位置が含まれる仮想ゾーンを判別し情報再生手段に出力
する。
【0034】情報再生手段は、当該判別した仮想ゾーン
に対応する回転数を保ちながら情報を再生する。よっ
て、設定された一の仮想ゾーンの範囲内に対応する記録
媒体上に記録されている情報を再生するときには、転送
レートの下限値及び当該一の仮想ゾーンの最内周に対応
する記録媒体上の半径に基づいた一定回転数で記録媒体
が回転され、情報が再生されるため、転送レートは常に
所定の出力レート以上となる。
【0035】したがって、記録媒体全体にわたって平均
転送レートが向上する。請求項7に記載の発明によれ
ば、メモリは、複数の仮想ゾーンに対応する記録媒体上
の半径範囲及び仮想ゾーン毎の記録媒体の回転数を記憶
する。
【0036】読み出し手段は、メモリから半径範囲及び
回転数を読み出し、情報再生手段に出力する。検出手段
は、記録媒体上の情報の読み出し位置を検出して判別手
段に出力する。
【0037】判別手段は、検出した情報の読み出し位置
に基づいて、当該読み出し位置が含まれる仮想ゾーンを
判別し情報再生手段に出力する。情報再生手段は、判別
した仮想ゾーン内は当該仮想ゾーンに対応する回転数を
保ちながら情報を再生する。
【0038】よって、設定された一の仮想ゾーンの範囲
内に対応する記録媒体上に記録されている情報を再生す
るときには、転送レートの下限値及び当該一の仮想ゾー
ンの最内周に対応する記録媒体上の半径に基づいた一定
回転数で記録媒体が回転され、情報が再生されるため、
転送レートは常に所定の出力レート以上となる。
【0039】したがって、記録媒体全体にわたって平均
転送レートが向上する。請求項8に記載の発明によれ
ば、回転数設定手段は、予め設定した転送レートの下限
値及び記録媒体上の再生開始位置に対応する記録媒体の
半径位置に基づいて、記録媒体の回転数を設定し、情報
再生手段に出力する。
【0040】情報再生手段は、回転数設定工程において
設定された回転数を保ちながら情報を再生する。検出手
段は、バッファメモリに蓄積された情報量を検出して、
再設定手段に出力する。
【0041】判定手段は、情報のバッファメモリへの読
み込み時における予め設定された転送レートの上限値を
転送レートが越えたか否かを判定して判定信号を再設定
手段に出力する。
【0042】そして、再設定手段は、転送レートの下限
値及び再生開始位置に対応する記録媒体の半径位置に基
づいて設定された記録媒体の回転数により記録媒体が回
転されて情報が再生され、バッファメモリに記憶された
情報量が所定量以上となるか、又は転送レートがその上
限値を越えたとき、バッファメモリに記憶された情報が
全て読み出されると共に、そのときの情報の読み出し位
置を次の再生開始位置として再設定する。
【0043】したがって、転送レートを常に所定の出力
レート以上の値とすることができ、記録媒体全体にわた
って平均転送レートが向上する。
【0044】
【実施例】次に、本発明の好適な実施例について、図1
乃至図6を用いて説明する。 (I)装置構成 初めに、本発明の実施例に係わるCD−ROMプレーヤ
の構成について、図1を用いて説明する。
【0045】図1に示すように、本発明の実施例に係わ
るCD−ROMプレーヤSは、情報が記録されたCD−
ROMとしてのCLVディスク1から情報を読みだし、
電気信号に変換するピックアップ部2と、検出された情
報に基づく電気信号を処理してCD−ROMプレーヤS
以外の図示しないホストコンピュータに出力するととも
に、適切に情報を検出するためにピックアップ部2のサ
ーボ制御を行うためのサーボ信号を出力する信号処理部
8と、信号処理部8からのサーボ信号に含まれる回転数
制御信号に基づきCLVディスク1を回転させるスピン
ドルモータ6と、ピックアップ部2を搬送するための図
示しないキャリッジを駆動するキャリッジモータ7によ
り構成されている。
【0046】ピックアップ部2は、CLVディスク1に
検出光を照射するとともにその反射光を受光して電気信
号に変換して出力する光ピックアップ3と、光ピックア
ップ3からの出力を一旦記憶し、所定のタイミングで出
力するバッファ4と、光ピックアップ3の位置を検出し
位置検出信号を出力する検出手段としての光ピックアッ
プポジションセンサ5と、により構成されている。
【0047】信号処理部8において、RFアンプ9は、
バッファ4からのRF出力信号を増幅する。サーボシグ
ナルプロセッサ10は、コントローラ13の制御のも
と、RFアンプ9からのRF信号及び光ピックアップポ
ジションセンサ5からの位置検出信号に基づいて、光ピ
ックアップ3におけるフォーカスサーボ、トラッキング
サーボ、キャリッジサーボ並びにスピンドルサーボのた
めのサーボ信号を出力する。ディジタル信号処理部12
は、コントローラ13の制御のもと、サーボシグナルプ
ロセッサ10を介して入力されるRF信号に対してエラ
ー訂正、デインターリーブ等を施しバッファメモリとし
てのバッファ用RAM11に出力するとともに、所定タ
イミングでバッファ用RAM11に蓄積された情報を読
みだし、インターフェース部14に出力する。インター
フェース部14は、コントローラ13の制御のもと、デ
ィジタル信号処理部12から出力された情報に対してイ
ンターフェース動作を行い、図示しないホストコンピュ
ータへ出力する。コントローラ13は、ROM15に記
憶された所定のプログラムに基づいてCD−ROMプレ
ーヤS全体を制御する。
【0048】以上の構成において、本発明の再生方法に
よりCLVディスク1から再生された情報は、一旦バッ
ファ用RAM11に記憶され、ホストコンピュータの処
理能力に基づいて設定された出力レートによりインター
フェース部14を介して読み出される。
【0049】また、本発明における設定手段、判別手
段、読み出し手段、判定手段及び再設定手段は、コント
ローラ13に含まれる。 (II)第1実施例 次に、請求項1、2、5及び6に記載の発明に対応する
第1の実施例について、図2乃至図4を用いて説明す
る。
【0050】図2に示す第1実施例の動作は、主とし
て、コントローラ15を中心として実行される。図2に
おいては、はじめに、バッファ用RAM11のバッファ
として使用可能な記録容量が確認される(ステップS
1)。次に、CLVディスク1のTOC(Table Of Con
tents )情報を読み取ることにより、当該CLVディス
ク1に記憶されている情報の総量が読み出される(ステ
ップS2)。
【0051】そして、情報の総量、予め設定されたバッ
ファ用RAM11に情報を読み込む際の転送レートの上
限値及び下限値、バッファ用RAM11の使用可能な記
録容量及びCLVディスク1上のプログラムエリア(情
報が位相ピット等により記録されているエリア)の最内
周の半径に基づいて、CLVディスク1に仮想的に設定
されるCLVディスク1の中心を中心とするリング状の
複数の仮想ゾーンに対応するCLVディスク1上の半径
範囲及び各仮想ゾーンにおけるCLVディスク1の回転
数並びに、仮想ゾーンの数が設定される(ステップS
3)。
【0052】ステップS3における具体的な動作につい
ては、後程詳説する。図2に示す実施例においては、仮
想ゾーンはゾーン1乃至ゾーン3の3個設定されたもの
とする。
【0053】ステップS3において仮想ゾーンが設定さ
れたならば、次に、再生開始か否かが判断され(ステッ
プS4)、再生開始ならば(ステップS4;YES)、
再生動作が行われる(ステップS5)。
【0054】再生動作においては、ステップS3におい
て設定された各仮想ゾーン毎の一定の回転数によりCL
Vディスク1が駆動され、当該回転数に対応した転送レ
ートで情報がバッファ用RAM11に読み込まれ、同時
にホストコンピュータの処理能力に基づいて設定される
出力レート(転送レートの下限値Rmin に相当する。)
で読み出される。そして、読み出された情報がインター
フェース部14を介してホストコンピュータに出力され
る。
【0055】ステップS4において、再生動作でない場
合には(ステップS4;NO)、シ−ク動作か否かが判
断され(ステップS6)、所定のシーク動作が行われ
(ステップS7)、シーク動作でない場合には(ステッ
プS6;NO)、光ピックアップ3の固定等の終了処理
が実行される(ステップS24)。
【0056】次に、ステップS5の再生動作又はステッ
プS7のシーク動作が開始されたとき、光ピックアップ
の位置、すなわち、情報の読取り位置が光ピックアップ
ポジションセンサ5により検出される(ステップS
8)。
【0057】そして、検出された読取り位置がゾーン1
内か否かが判断される(ステップS9)。ゾーン1内で
ある場合には(ステップS9;YES)、バッファ用R
AM11が使用可能か否かを判断するために異なるゾー
ンのデータが残っているか否かが判定され(ステップS
10)、異なるゾーンのデータが残っていない場合には
(ステップS10;NO)、ステップS12の処理に移
行し、異なるゾーンのデータが残っている場合には(ス
テップS10;YES)、バッファ用RAM11を使用
可能とするために、残存データが全て読み出される(ス
テップS11)。そして、スピンドルモータ6の回転数
がステップS3において設定されたゾーン1に対応する
回転数に設定され(ステップS12)、その回転数が維
持され(ステップS13)、その回転数によりCLVデ
ィスク1を駆動しつつ情報を再生(CAV再生)するた
めに、ステップS4にもどる。
【0058】ステップS9において、ゾーン1内でない
場合には(ステップS9;NO)、ゾーン2内か否かが
判断される(ステップS14)。ゾーン2内であると判
断された場合には(ステップS14;YES)、上述の
ゾーン1に対する処理と同様の処理が実行される(ステ
ップS15〜ステップS18)。
【0059】ステップS14において、ゾーン2内でな
い場合には(ステップS14;NO)、ゾーン3内か否
かが判断される(ステップS19)。ゾーン3内である
と判断された場合には(ステップS19;YES)、上
述のゾーン1又は2に対する処理と同様の処理が実行さ
れる(ステップS20〜ステップS23)。ステップS
19において、ゾーン3でないと判断された場合には
(ステップS19;NO)、再生すべき情報がない(リ
ードアウトエリアである)として、光ピックアップ3の
固定等の終了処理が実行される(ステップS24)。
【0060】ここで、ステップS3における具体的な動
作について、図3を用いて説明する。ステップS3にお
いては、はじめに、CLVディスク1上のプログラムエ
リアの最内周の半径と、転送レートの下限値Rmin に基
づいて、プログラムエリアの最内周を含む仮想ゾーン
(上記第1実施例においては、ゾーン1)におけるCL
Vディスク1の回転数が決定される。この下限値Rmin
は、通常は、ホストコンピュータの転送されたデータの
処理能力(以下、ホストコンピュータの処理能力とい
う。)の最大値とされる。
【0061】より具体的には、CLVディスク1上のプ
ログラムエリアの最内周の半径をr、転送レートの下限
値Rmin に対応するCLVディスク1の回転の線速度を
vとすると、 v=r×ω …(1) により回転角速度ωが求められ、これから、回転数RM
が求められる。
【0062】例えば、Rmin =700kBytes/sec、r=
25mmとすると、 RM=1870rpm となる。
【0063】回転数RMが決まると、その回転数におけ
る転送レートの変化率(図3における線分acの傾き)
が一義的に求められる。つまり、CLVディスク1のゾ
ーン1を再生中においては、転送レートは、その下限値
min から、図3の線分acにしたがって変化し、この
転送レートにしたがってバッファ用RAM11に情報が
蓄積され、同時に、ホストコンピュータの処理能力の最
大値に対応する出力レート(Rmin )でバッファ用RA
M11から出力されることとなる。回転数RMが決ま
り、転送レートの変化率が決まると、次に、転送レート
がその変化率で変化した場合に、予め設定された転送レ
ートの上限値Rmax となる点cが求められる。この上限
値Rmax の値は、例えば、CDプレーヤSの内部におけ
るバッファ用RAM11への情報の読み込み処理能力の
最大値とされ、通常は、ホストコンピュータの処理能力
の最大値より高い。ただし、上限値Rmax の値はこれに
限られるものではなく、バッファ用RAM11への情報
の読み込み処理能力の最大値以下であれば、任意の値と
することができる。
【0064】点cが求められると、この点cに対応する
再生時間軸(横軸)上の点bを決定することにより、再
生時間Obに対応するCLVディスク1上の半径範囲と
してのリング状の範囲が仮想ゾーン(ゾーン1)とされ
る。つまり、ゾーン1に対応する情報量Mは図3におい
て斜線で示した台形aObcの面積に相当し、この情報
量Mは、本実施例における各仮想ゾーンにおいては一定
とされる。
【0065】ここで、バッファ用RAM11に蓄積され
るべき情報量は、図3における三角形acfの面積で示
される情報量Aとなる。この情報量Aがバッファ用RA
M11の記憶容量(ステップS1で確認済み)より小さ
い場合には、上述の仮想ゾーンの範囲の決定方法でよい
が、情報量Aがバッファ用RAM11の記憶容量より大
きい場合には、当該バッファ用RAM11の記憶容量
(図3の三角形agdの面積に相当する。)に対応する
再生時間軸(横軸)上の点eを決定することにより、再
生時間Oeに対応するCLVディスク1上の半径範囲と
してのリング状の範囲が仮想ゾーンとされる。
【0066】上述のようにして、CLVディスク1のプ
ログラムエリアの最内周の仮想ゾーン(ゾーン1)に対
応する情報量Mが決定されると、次に、同様の情報量M
が含まれるように、他の仮想ゾーンについてその半径範
囲が決定され、それぞれの半径範囲の最内周に対応する
CLVディスク1上の半径位置と転送レートの下限値R
min により、上述と同様の方法(式(1)参照)で、そ
れぞれの仮想ゾーンにおける回転数が決定される。な
お、他の仮想ゾーンの回転数は、CLVディスク1の最
内周の仮想ゾーン(ゾーン1)の回転数より高くなるこ
とはなく、当該他の仮想ゾーンの範囲内で、転送レート
が上限値Rmax を越えることはない。
【0067】各仮想ゾーンの範囲と、それに含まれる情
報量Mが決定されると、これらと、ステップS2で確認
したCLVディスク1に記憶されている情報の総量か
ら、当該CLVディスク1の再生に必要な仮想ゾーンの
数が決定される。
【0068】以上の動作により、ステップS3におい
て、CLVディスク1の再生に必要な仮想ゾーンの範
囲、各仮想ゾーン毎のCLVディスク1の回転数及び仮
想ゾーンの数が決定される。
【0069】図4は、第1実施例の情報再生を実行した
場合の、再生時間と転送レートの関係を示している。図
4に示すように、第1実施例の情報再生によれば、図3
における台形aObcが、ゾーンの数だけ平行に並ぶこ
ととなり、CLVディスク1全体として、従来技術の平
均転送レート(図4R2 )に比して本発明の平均転送レ
ート(図4R 1 )が向上していることがわかる。
【0070】さらに、転送レートそのものも常にホスト
コンピュータの処理能力に基づいて設定された出力レー
ト(Rmin )以上の値となっている。なお、より詳細に
は、各仮想ゾーンの切り換わりにおいて、バッファ用R
AM11に蓄積された情報を全て読み出すための時間
(図2ステップS11、S16及びS21を実行するた
めの時間)が必要であるが、ごく短時間であるため図4
においては、省略している。
【0071】上述の第1実施例によれば、情報の転送レ
ートを常にホストコンピュータの処理能力に基づいて設
定された出力レート(Rmin )以上の値とすることがで
きるので、CLVディスク1全体として、平均転送レー
トが向上し、CDプレーヤSの処理能力を最大限に発揮
させることができ、処理効率が向上する。 (III )第2実施例 次に、請求項3又は7に記載の発明に対応する第2の実
施例について、図5を用いて説明する。
【0072】上述の第1実施例の関連説明より明らかな
ように、第1実施例の仮想ゾーンの範囲及び各仮想ゾー
ンにおける回転数は、バッファ用RAM11の記憶容
量、転送レートRmin 及びCLVディスク1のプログラ
ムエリアの最内周の半径rが決定されれば、CLVディ
スク1に記録されている総情報量によらず一定である。
また、CLVディスク1のプログラムエリアの最内周の
半径rは、すべてのディスクにおいて、一定(25mm)
とされることが規格化されている。このことに基づき、
本第2実施例は、バッファ用RAM11の記憶容量、転
送レートRmin 及びプログラムエリアの最内周の半径を
固定とし、仮想ゾーンの範囲及び各仮想ゾーンにおける
回転数を予め設定してメモリとしてのROM15に記憶
しておき、仮想ゾーンの数のみ、再生すべきCLVディ
スクの総情報量に対応して決定して第1実施例の情報再
生を実行しようとするものである。
【0073】次に、第2実施例の動作について、図5を
用いて説明する。図5において、はじめに、CLVディ
スク1のTOC情報を読み取ることにより、当該CLV
ディスク1に記憶されている情報の総量が確認される
(ステップS30)。
【0074】次に、予め設定された仮想ゾーンの範囲及
び各仮想ゾーンにおける回転数がROM15から読み出
され(ステップS31)、これと、ステップS30にお
いて確認したCLVディスク1に記憶されている情報の
総量に基づいて、当該CLVディスク1を再生するため
に必要な仮想ゾーンの数が設定される(ステップS3
2)。
【0075】その後については、第1実施例と同様の処
理が施されるので(ステップS4〜S24)、細部の説
明は省略する。以上の第2実施例によれば、第1実施例
の効果に加えて、仮想ゾーンに対応するCLVディスク
1上の半径範囲及びCLVディスク1の回転数がROM
15に記録されているので、装置全体を簡略化できる。 (IV)第3実施例 次に、請求項4又は8に記載の発明に対応する第3の実
施例について、図6を用いて説明する。
【0076】これまでの第1及び第2実施例において
は、予め仮想ゾーンの半径範囲及び各仮想ゾーン毎の記
録媒体の回転数を決定し、それに基づいて、CAV再生
していた。これに対して、図6に示す第3実施例におい
ては、予め仮想ゾーンを設定することなく、CAV再生
の途中において、バッファ用RAM11に蓄積された情
報量及び転送レートが監視され、バッファ用RAM11
に蓄積された情報量が所定量(図6においては、80
%)に到達するか又は転送レートがその上限値(図3又
は図4におけるRmax )を越えると、そのときのCLV
ディスク1上の情報の読取り位置及び転送レートの下限
値(図3又は図4におけるRmin )に基づいて新たに回
転数が再設定される。
【0077】ここで、上限値Rmax の値としては、バッ
ファ用RAM11への情報の読み込み処理能力の最大値
以下であれば、任意の値とすることができる。図6に示
す第3実施例においては、はじめに、バッファ用RAM
11のバッファとして使用可能な記録容量が確認される
(ステップS40)。
【0078】次に、再生開始か否かが判断され(ステッ
プS41)、再生開始ならば(ステップS41;YE
S)、CLVディスクの回転数RMが設定される(ステ
ップS42)。
【0079】ステップS42における処理においては、
再生を開始する情報読取り位置におけるCLVディスク
1の半径及び外部からの指示により予め設定された転送
レートの下限値Rmin に基づいて、第1実施例と同様の
方法(第1実施例の式(1)及びその関連説明参照)に
より回転数RMが決定される。
【0080】ここで、図6においては、再生を開始する
情報読取り位置として、CLVディスク1のプログラム
エリアの最内周の位置(CLVディスク1の半径25m
m)として固定としているが、CLVディスク1の最内
周以外の位置から再生を開始するときには、光ピックア
ップ3の位置に基づいて情報の読取り位置を検出するス
テップが必要となる。
【0081】また、転送レートの下限値Rmin を可変と
せず、プログラムエリアの最内周から再生を開始する場
合には、回転数はディスクに拠らず一定であるので、そ
の回転数をROM15に記憶しておき、ステップS42
においてそれを読み出すようにしてもよい。
【0082】ステップS41において、再生動作でない
場合には(ステップS41;NO)、シーク動作か否か
が判断され(ステップS47)、シーク動作である場合
には(ステップS47;YES)、所定のシーク動作が
行われ(ステップS48)、シーク動作でない場合には
(ステップS47;NO)、光ピックアップ3の固定等
の終了処理が実行される(ステップS51)。
【0083】回転数RMが設定されると(ステップS4
2)、再生動作が開始される(ステップS43)。再生
動作においては、ステップS42において設定された一
定の回転数によりCLVディスク1が駆動され、当該回
転数に対応した転送レートで情報がバッファ用RAM1
1に読み込まれ、同時にホストコンピュータの処理能力
に基づいて設定される出力レート(転送レートの下限値
min に相当する。)で読み出される。そして、読み出
された情報がインターフェース部14を介してホストコ
ンピュータに出力される。
【0084】次に、ステップS44において、ステップ
S40で確認した使用可能な記録容量に基づいて、バッ
ファ用RAM11に記憶された情報量が検出される。そ
して、その情報量が使用可能な記録容量の80%以上と
なったか否かが判断される(ステップS45)。80%
未満の場合には(ステップS45;NO)、次に、その
ときの転送レートが上限値Rmax を越えているか否かが
判断される(ステップS46)。転送レートが上限値R
max を越えていない場合には(ステップS46;N
O)、引き続き再生を行うべくステップS43へ戻る。
【0085】なお、ステップS45においては、所定量
として80%としたが、これに限られるものではなく、
例えば、100%とする等、回転数を切り換える時のバ
ッファ用RAM11の記憶情報量として適切な任意の値
とすることできる。
【0086】バッファ用RAM11に記憶された情報量
が使用可能な記録容量の80%以上となった場合(ステ
ップS45;YES)、又はそのときの転送レートが上
限値Rmax を越えている場合には(ステップS46;Y
ES)、次に、新たにCLVディスク1の回転数を再設
定すべく、ステップS49において、光ピックアップ3
の位置、すなわち、情報の読取り位置が光ピックアップ
ポジションセンサ5により検出される。そして、検出さ
れた位置がエンド位置(CLVディスク1のリードアウ
トエリア内の位置)であるか否かが判断され(ステップ
S50)、エンド位置である場合には(ステップS5
0;YES)、再生終了であるとして処理を終了し、エ
ンド位置でない場合には(ステップS50;NO)、そ
の位置を次の回転数における再生開始点として、そのと
きの情報読取り位置に対応するCLVディスク1の半径
と転送レートの下限値Rmin に基づいて、第1又は第2
実施例と同様の方法(第1実施例式(1)及びその関連
説明参照)により新たに回転数(この回転数は、それま
での回転数RMより低い)が設定され(ステップS5
2)、スピンドルモータ6の回転数が新たな回転数に設
定され(ステップS53)、その回転数を維持しつつ
(ステップS54)、バッファ用RAM11内の情報が
全て読み出されたのち(ステップS55)、ステップS
43に戻って新たな回転数により情報が再生(CAV再
生)される。
【0087】以上の第3実施例の動作により情報が再生
される際の再生時間と転送レートの関係は、図4に示す
ものと同様の変化を示す。ここで、図4において、転送
レートが不連続になる点(時間)において、そのときの
情報の読取り位置が新たな再正開始位置とされ、新たな
回転数が再設定されることとなる。
【0088】以上説明した第3実施例によれば、情報の
転送レートを常にホストコンピュータの処理能力に基づ
いて設定された出力レート以上の値とすることができる
ので、CLVディスク1全体として、平均転送レートが
向上し、CDプレーヤSの処理能力を最大限に発揮させ
ることができ、処理効率が向上する。
【0089】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1、2、5
又は6に記載の発明によれば、一の仮想ゾーンの範囲内
に対応する記録媒体上に記録されている情報を再生する
ときには、予め設定された所定の出力レート以上の転送
レートの下限値及び当該一の仮想ゾーンの最内周に対応
する記録媒体上の半径に基づいた一定回転数で記録媒体
が駆動され、情報が再生されるため、転送レートを常に
所定の出力レート以上の値とすることができるので、記
録媒体全体として、平均転送レートが向上する。
【0090】したがって、本発明の情報再生装置の処理
能力を最大限に発揮させることができ、処理効率が向上
する。さらに、転送レートの下限値を本発明の情報再生
装置以外の外部装置の処理速度の上限値とすれば、当該
外部装置の処理能力を最大限発揮させることができ、処
理効率が更に向上する。
【0091】請求項3又は7に記載の発明によれば、請
求項1、2、5又は6に記載の発明の効果に加えて、仮
想ゾーンに対応する記録媒体上の半径範囲及び記録媒体
の回転数がメモリに記録されているので、装置全体を簡
略化できる。
【0092】請求項4又は8に記載の発明によれば、所
定の出力レート以上の転送レートの下限値及び記録媒体
上の再生開始位置に対応する記録媒体の半径位置に基づ
いて設定された回転数により記録媒体が回転されて情報
が再生され、バッファメモリに記録された情報量が所定
量以上になるか、又は、転送レートがその上限値を越え
たとき、その時の情報の読み出し位置に対応する記録媒
体上の半径位置が新たな再生開始位置とされるので、転
送レートを常に所定の出力レート以上の値とすることが
でき、記録媒体全体として、平均転送レートが向上す
る。
【0093】したがって、本発明の情報再生装置の処理
能力を最大限に発揮させることができ、処理効率が向上
する。さらに、転送レートの下限値を本発明の情報再生
装置以外の外部処理装置の処理速度の上限値とすれば、
当該外部処理装置の処理能力を最大限発揮させることが
でき、処理効率が更に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係わるCD−ROMプレーヤの構成を
示す図である。
【図2】第1実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】仮想ゾーンの設定を説明する図である。
【図4】従来技術の情報再生における転送レートの変化
と、本発明の情報再生における転送レートの変化の差異
を示す図である。
【図5】第2実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図6】第3実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1…CLVディスク 2…ピックアップ部 3…光ピックアップ 4…バッファ 5…光ピックアップポジションセンサ 6…スピンドルモータ 7…キャリッジモータ 8…信号処理部 9…RFアンプ 10…サーボシグナルプロセッサ 11…バッファ用RAM 12…ディジタル信号処理部 13…コントローラ 14…インターフェース部 15…ROM S…CD−ROMプレーヤ M…一仮想ゾーン内の情報量の総量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 克美 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 猶原 真一 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 塚田 佳史 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 松本 冠也 東京都目黒区目黒1丁目4番1号 パイオ ニア株式会社本社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線速度一定で情報が記録されたディスク
    状記録媒体の前記情報をバッファメモリを介して再生
    し、所定の出力レートで外部装置に出力する情報再生方
    法において、 前記ディスク状記録媒体から再生した前記情報を前記バ
    ッファメモリに読み込む時の転送レートが前記所定の出
    力レート以上となるように予め設定した前記転送レート
    の上限値及び下限値並びに前記記録媒体上の前記情報が
    記録されている範囲の最内周の半径及び前記バッファメ
    モリの記憶容量に基づいて、前記情報を再生すべきリン
    グ状の複数の仮想ゾーンに対応する前記記録媒体上の半
    径範囲及び前記仮想ゾーン毎の前記記録媒体の回転数を
    設定する設定工程と、 前記仮想ゾーン内は当該仮想ゾーンに対応する前記回転
    数を保ちながら前記情報を再生する情報再生工程と、 を備えることを特徴とする情報再生方法。
  2. 【請求項2】 線速度一定で情報が記録されたディスク
    状記録媒体の前記情報をバッファメモリを介して再生
    し、所定の出力レートで外部装置に出力する情報再生方
    法において、 前記ディスク状記録媒体から再生した前記情報を前記バ
    ッファメモリに読み込む時の転送レートが前記所定の出
    力レート以上となるように予め設定した前記転送レート
    の上限値及び下限値並びに前記記録媒体上の前記情報が
    記録されている範囲の最内周の半径及び前記バッファメ
    モリの記憶容量に基づいて、前記情報を再生すべきリン
    グ状の複数の仮想ゾーンに対応する前記記録媒体上の半
    径範囲及び前記仮想ゾーン毎の前記記録媒体の回転数を
    設定する設定工程と、 前記記録媒体上の前記情報の読み出し位置を検出する検
    出工程と、 検出した前記情報の読み出し位置に基づいて、当該読み
    出し位置が含まれる前記仮想ゾーンを判別する判別工程
    と、 判別した前記仮想ゾーン内は当該仮想ゾーンに対応する
    前記回転数を保ちながら前記情報を再生する情報再生工
    程と、 を備えることを特徴とする情報再生方法。
  3. 【請求項3】 線速度一定で情報が記録されたディスク
    状記録媒体から再生した前記情報をバッファメモリに読
    み込む時の転送レートが所定の出力レート以上となるよ
    うに予め設定した前記転送レートの上限値及び下限値並
    びに前記記録媒体上の前記情報が記録されている範囲の
    最内周の半径及び前記バッファメモリの記憶容量に基づ
    いて前記情報を再生すべきリング状の複数の仮想ゾーン
    を予め設定し、当該仮想ゾーンに対応する前記記録媒体
    上の半径範囲及び前記仮想ゾーン毎の前記記録媒体の回
    転数をメモリに予め記憶し、当該メモリの内容に基づい
    て、前記ディスク状記録媒体の前記情報を前記バッファ
    メモリを介して再生し、前記所定の出力レートで外部装
    置に出力する情報再生方法であって、 前記メモリから前記半径範囲及び前記回転数を読み出す
    読み出し工程と、 前記記録媒体上の前記情報の読み出し位置を検出する検
    出工程と、 検出した前記情報の読み出し位置に基づいて、当該読み
    出し位置が含まれる前記仮想ゾーンを判別する判別工程
    と、 判別した前記仮想ゾーン内は当該仮想ゾーンに対応する
    前記回転数を保ちながら前記情報を再生する情報再生工
    程と、 を備えることを特徴とする情報再生方法。
  4. 【請求項4】 線速度一定で情報が記録されたディスク
    状記録媒体の前記情報をバッファメモリを介して再生
    し、所定の出力レートで外部装置に出力する情報再生方
    法において、 前記ディスク状記録媒体から再生した前記情報を前記バ
    ッファメモリに読み込む時の転送レートが前記所定の出
    力レート以上となるように予め設定した前記転送レート
    の下限値及び前記記録媒体上の再生開始位置に対応する
    前記記録媒体の半径位置に基づいて、前記記録媒体の回
    転数を設定する回転数設定工程と、 前記回転数設定工程において設定された回転数を保ちな
    がら前記情報を再生する情報再生工程と、 前記バッファメモリに蓄積された情報量を検出する検出
    工程と、 前記情報の前記バッファメモリへの読み込み時における
    予め設定された転送レートの上限値を前記転送レートが
    越えたか否かを判定する判定工程と、 前記情報量が所定量以上となるか、又は、前記転送レー
    トが前記上限値を越えたとき、前記バッファメモリに蓄
    積された前記情報を全て読み出すとともに、前記情報量
    が所定量以上となるか、又は、前記転送レートが前記上
    限値を越えたときの前記記録媒体上の前記情報の読み出
    し位置を前記再生開始位置とする再設定工程と、 を備えることを特徴とする情報再生方法。
  5. 【請求項5】 線速度一定で情報が記録されたディスク
    状記録媒体の前記情報をバッファメモリを介して再生
    し、所定の出力レートで外部装置に出力する情報再生装
    置において、 前記ディスク状記録媒体から再生した前記情報を前記バ
    ッファメモリに読み込む時の転送レートが前記所定の出
    力レート以上となるように予め設定した前記転送レート
    の上限値及び下限値並びに前記記録媒体上の前記情報が
    記録されている範囲の最内周の半径及び前記バッファメ
    モリの記憶容量に基づいて、前記情報を再生すべきリン
    グ状の複数の仮想ゾーンに対応する前記記録媒体上の半
    径範囲及び前記仮想ゾーン毎の前記記録媒体の回転数を
    設定する設定手段と、 前記仮想ゾーン内は当該仮想ゾーンに対応する前記回転
    数を保ちながら前記情報を再生する情報再生手段と、 を備えることを特徴とする情報再生装置。
  6. 【請求項6】 線速度一定で情報が記録されたディスク
    状記録媒体の前記情報をバッファメモリを介して再生
    し、所定の出力レートで外部装置に出力する情報再生装
    置において、 前記ディスク状記録媒体から再生した前記情報を前記バ
    ッファメモリに読み込む時の転送レートが前記所定の出
    力レート以上となるように予め設定した前記転送レート
    の上限値及び下限値並びに前記記録媒体上の前記情報が
    記録されている範囲の最内周の半径及び前記バッファメ
    モリの記憶容量に基づいて、前記情報を再生すべきリン
    グ状の複数の仮想ゾーンに対応する前記記録媒体上の半
    径範囲及び前記仮想ゾーン毎の前記記録媒体の回転数を
    設定する設定手段と、 前記記録媒体上の前記情報の読み出し位置を検出する検
    出手段と、 検出した前記情報の読み出し位置に基づいて、当該読み
    出し位置が含まれる前記仮想ゾーンを判別する判別手段
    と、 判別した前記仮想ゾーン内は当該仮想ゾーンに対応する
    前記回転数を保ちながら前記情報を再生する情報再生手
    段と、 を備えることを特徴とする情報再生装置。
  7. 【請求項7】 線速度一定で情報が記録されたディスク
    状記録媒体から再生した前記情報をバッファメモリに読
    み込む時の転送レートが所定の出力レート以上となるよ
    うに予め設定した前記転送レートの上限値及び下限値並
    びに前記記録媒体上の前記情報が記録されている範囲の
    最内周の半径及び前記バッファメモリの記憶容量に基づ
    いて前記情報を再生すべきリング状の複数の仮想ゾーン
    を予め設定し、当該仮想ゾーンに対応する前記記録媒体
    上の半径範囲及び前記仮想ゾーン毎の前記記録媒体の回
    転数を予め記憶したメモリを有し、当該メモリの内容に
    基づいて、前記情報を前記バッファメモリを介して再生
    し、前記所定の出力レートで外部装置に出力する情報再
    生装置であって、 前記メモリから前記半径範囲及び前記回転数を読み出す
    読み出し手段と、 前記記録媒体上の前記情報の読み出し位置を検出する検
    出手段と、 検出した前記情報の読み出し位置に基づいて、当該読み
    出し位置が含まれる前記仮想ゾーンを判別する判別手段
    と、 判別した前記仮想ゾーン内は当該仮想ゾーンに対応する
    前記回転数を保ちながら前記情報を再生する情報再生手
    段と、 を備えることを特徴とする情報再生装置。
  8. 【請求項8】 線速度一定で情報が記録されたディスク
    状記録媒体の前記情報をバッファメモリを介して再生
    し、所定の出力レートで外部装置に出力する情報再生装
    置において、 前記ディスク状記録媒体から再生した前記情報を前記バ
    ッファメモリに読み込む時の転送レートが前記所定の出
    力レート以上となるように予め設定した前記転送レート
    の下限値及び前記記録媒体上の再生開始位置に対応する
    前記記録媒体の半径位置に基づいて、前記記録媒体の回
    転数を設定する回転数設定手段と、 前記回転数設定工程において設定された回転数を保ちな
    がら前記情報を再生する情報再生手段と、 前記バッファメモリに蓄積された情報量を検出する検出
    手段と、 前記情報の前記バッファメモリへの読み込み時における
    予め設定された転送レートの上限値を前記転送レートが
    越えたか否かを判定する判定手段と、 前記情報量が所定量以上となるか、又は、前記転送レー
    トが前記上限値を越えたとき、前記バッファメモリに蓄
    積された前記情報を全て読み出すとともに、前記情報量
    が所定量以上となるか、又は、前記転送レートが前記上
    限値を越えたときの前記記録媒体上の前記情報の読み出
    し位置を前記再生開始位置とする再設定手段と、 を備えることを特徴とする情報再生装置。
JP24987494A 1994-10-14 1994-10-14 情報再生方法及び装置 Expired - Fee Related JP3380626B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24987494A JP3380626B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 情報再生方法及び装置
US08/540,979 US5646921A (en) 1994-10-14 1995-10-11 Method and apparatus for reproducing information recorded on CLV disc type record medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24987494A JP3380626B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 情報再生方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08115566A true JPH08115566A (ja) 1996-05-07
JP3380626B2 JP3380626B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=17199484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24987494A Expired - Fee Related JP3380626B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 情報再生方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5646921A (ja)
JP (1) JP3380626B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990084785A (ko) * 1998-05-11 1999-12-06 윤종용 다양한 전송 속도에 대응하기 위한 부가정보를 저장하는 디스크및 이를 이용한 재생방법
US6154428A (en) * 1997-07-02 2000-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Technique for setting speed of optical disk player according to condition of optical disk
US6751174B1 (en) 1999-08-31 2004-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disc reproducing system
US7881162B2 (en) 2007-10-31 2011-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and reading control method

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808990A (en) * 1996-12-17 1998-09-15 Cinram, Inc. Method and apparatus for controlling the linear velocity between an optical head and a rotation disk
US6246650B1 (en) * 1996-12-18 2001-06-12 Sony Corporation Method and apparatus for high speed data reproduction
US6044047A (en) * 1997-10-21 2000-03-28 Sony Corporation Storing CD Segments for quick scanning in multi-CD players
GB2381371B (en) * 1998-10-21 2003-06-11 Martin John Baker Digital audio/video playback arrangement
JP3989665B2 (ja) 2000-03-03 2007-10-10 株式会社リコー 光情報記録媒体
JP3831189B2 (ja) * 2000-09-29 2006-10-11 富士通株式会社 回転制御方法及び記憶装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162670A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Sony Corp ディスク記録再生方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154428A (en) * 1997-07-02 2000-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Technique for setting speed of optical disk player according to condition of optical disk
KR19990084785A (ko) * 1998-05-11 1999-12-06 윤종용 다양한 전송 속도에 대응하기 위한 부가정보를 저장하는 디스크및 이를 이용한 재생방법
US6751174B1 (en) 1999-08-31 2004-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disc reproducing system
US7881162B2 (en) 2007-10-31 2011-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and reading control method

Also Published As

Publication number Publication date
US5646921A (en) 1997-07-08
JP3380626B2 (ja) 2003-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679568B2 (ja) 光ディスクのアクセス方法及び装置
EP0762416B1 (en) Information reading apparatus
JP3380626B2 (ja) 情報再生方法及び装置
WO2005088611A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2001126261A (ja) 光ディスク再生装置
JPH11306661A (ja) 光ディスク用データ読み出し装置
JP3065275B2 (ja) Cd−romドライブの駆動方法
EP0833328B1 (en) System for reading information recorded on a disc
JP3994539B2 (ja) 再生装置
JP2001229619A (ja) データ再生装置、データ再生方法、及び記録媒体
JP2697596B2 (ja) 光ディスクのアクセス方法及び装置
JPH05128732A (ja) データ記録方法
KR100427528B1 (ko) 디스크 재생 시스템
JPH03273423A (ja) デイスク駆動装置
JP2002367277A (ja) 光ディスク装置
JPH11273072A (ja) ディスク再生方法およびディスク再生装置
JP2004110962A (ja) 情報記録再生装置
JP2002367276A5 (ja) 情報再生装置と情報再生方法
JPH11306641A (ja) 光ディスク再生装置
JP3814996B2 (ja) 情報再生方法及びその装置
JP2001176193A (ja) ディスク記録装置およびプログラム記録媒体
JP3929203B2 (ja) マルチトラックディスク再生装置
JP4482539B2 (ja) 光ディスク再生装置および光ディスク再生方法
KR100525866B1 (ko) 광디스크 장치에서의 데이터 기록 및 재생 제어방법
JP2600773B2 (ja) デイスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees