JPH0811350A - 印刷装置及びその制御方法 - Google Patents

印刷装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH0811350A
JPH0811350A JP6147629A JP14762994A JPH0811350A JP H0811350 A JPH0811350 A JP H0811350A JP 6147629 A JP6147629 A JP 6147629A JP 14762994 A JP14762994 A JP 14762994A JP H0811350 A JPH0811350 A JP H0811350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
resolution
data
dpi
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6147629A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Iiizumi
知男 飯泉
Yoshibumi Okamoto
義文 岡本
Masahiko Murata
昌彦 村田
Katsuhiko Yanagawa
勝彦 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6147629A priority Critical patent/JPH0811350A/ja
Publication of JPH0811350A publication Critical patent/JPH0811350A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画質の劣化を最小限に抑えた印刷装置及びそ
の制御方法を提供する。 【構成】 印刷イメージをRAM5に展開する際に、C
PU1がイメージの量を求め、所定の値を越えるか否か
を判断し、越える場合には主走査方向の解像度を通常の
600dpiから300dpiに変換する。そして、変
換した解像度でも所定の値を越えていれば、副走査方向
の解像度も通常の600dpiから300dpiに変換
し、変換した解像度をビデオコントローラ6とスムージ
ング回路7にセットしてスムージング処理を行い、エン
ジン9に出力することにより、画質の劣化を抑えた印刷
を行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷するデータを複数
のバンドに分けてイメージに展開し、印刷を行う印刷装
置及びその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、1ページの画像を印刷する際に、
複数のバンドに分けて印字イメージをバンドごとに作成
しながら印字する方式が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、1つのバンドを印字している間に次のバンド
をメモリ上に展開し終らねばならず、複雑な図形、例え
ば大きなイメージデータでデータ展開にかかる時間が1
バンドの印字時間を超えるような図形の場合にはそのま
までは印字が正しく行なわれない場合があった。
【0004】この対策として、予め展開にかかる時間を
計算して、どれか1つのバンドでもデータの展開時間を
超える場合には、元の階調や解像度を変えて1ページの
印字時間を切り換える方法が考えられている。
【0005】しかし、この場合には、階調や解像度を変
えても1ページ分の画像データ展開のためのメモリは大
きなものとなり、逆に少ないメモリで済ませようとする
と、バンドごとの場合と比べて画質の劣化が甚だしくな
ってしまう欠点があった。
【0006】本発明は、上記課題を解決するために成さ
れたもので、画質の劣化を最小限に抑えた印刷装置及び
その制御方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の印刷装置は以下の構成を備える。
【0008】即ち、印刷するデータを複数のバンドに分
けてイメージに展開し、印刷を行う印刷装置において、
印刷するデータを複数のバンドに分けてイメージに展開
する展開手段と、前記展開手段により展開されるイメー
ジの量に応じて解像度を変換する解像度変換手段と、前
記解像度変換手段により変換された解像度に従って平滑
化を行う平滑化手段とを備える。
【0009】また、本発明による印刷装置の制御方法は
以下の工程を有する。
【0010】即ち、印刷するデータを複数のバンドに分
けてイメージに展開し、印刷を行う印刷装置の制御方法
において、印刷するデータを複数のバンドに分けてイメ
ージに展開する展開工程と、前記展開工程により展開さ
れるイメージの量に応じて解像度を変換する解像度変換
工程と、前記解像度変換工程により変換された解像度に
従って平滑化を行う平滑化工程とを有する。
【0011】
【作用】かかる構成において、印刷するデータを複数の
バンドに分けてイメージに展開する際に、各バンドのイ
メージの量に応じて解像度を変換し、変換された解像度
に従って平滑化を行うように動作する。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る好適な一
実施例を詳細に説明する。
【0013】図1は、本実施例における印刷装置として
のレーザビームプリンタ(LBP)のコントローラ部を
示す図である。同図において、1はCPUであり、後述
する制御手順(プログラム)に従って全体を制御する。
2はROMであり、CPU1の制御手順や制御データ等
を格納する。3はインターフェース(I/F)回路であ
り、不図示のホストとデータをやり取りする。4はメモ
リコントローラでありCPU1の制御によりメモリ(R
AM)へのアクセスを制御する。5はRAMであり、バ
ンドごとに展開された印字データを記憶する。6はビデ
オコントローラであり、CPU1の制御により通常の印
字モード(例えば、主走査600dpi,副走査600
dpi)か、低解像度モード(主走査300dpi,副
走査600dpi或いは主走査300dpi,副走査3
00dpi)の何れかが設定可能である。
【0014】7はスムージング回路であり、1つ又は複
数の他の主走査のデータに基づいて送られてきた印字デ
ータを加工し、主走査間をより滑らかに見せるスムージ
ング処理を行う。また複数のスムージング用のアルゴリ
ズムを持ち、CPU1により設定された主走査方向の解
像度と副走査方向の解像度とに応じたアルゴリズムに切
り換えることが可能である。例えば、副走査方向が60
0dpiの場合には、データ補正に使う他の走査線数を
減らすことができる。尚、スムージング処理のアルゴリ
ズムについては、ここでは割愛する。8はRAMであ
り、スムージング回路7がスムージング処理を行う際
に、1つ又は複数の他の主走査の印字データを記憶す
る。そして、9はエンジンであり、スムージング回路7
から出力される平滑化された印字データに従って可視画
像を形成する。
【0015】次に、本実施例における制御手順を図2に
示すフローチャートを参照して以下に説明する。
【0016】まず、ホストからデータが送られてくる
と、CPU1はインターフェース回路3を介してデータ
を受信し(ステップS101)、その後、1ページ分の
データ受信を完了すると(ステップS102)、そのデ
ータを各バンドごとに分割する(ステップS103)。
そして、モードを、通常の主走査600dpi,副走査
600dpiにセットする(ステップS104)。
【0017】ここで、各バンドごとにデータを印字イメ
ージに展開してRAM5に作成し、同時に既にでき上が
っている印字イメージをRAM5からエンジン9に転送
するのであるが、もし、印字するバンドが複雑で、1つ
のバンドをエンジン9に出力する間に間に合わなかった
場合、印字が終了する前にエンジン9への出力が開始さ
れるため、正常な画像を印字できない。そこで、本実施
例では、印字中にこのような状態が発生しないように、
予め1つのバンドに展開されるデータ量を計算によって
求め、所定の時間を越えていれば、まず主走査方向の解
像度を落としてデータ展開が間に合うか判断し、間に合
わなければ、更に副走査方向の解像度を落として印字を
行うものである。
【0018】具体的には、バンドのデータ量を計算し
(ステップS105)、求めたデータ量と1バンドに展
開できる印字データの量大値(=規定値)を比較し(ス
テップS106)、データ量がオーバーしていれば、ま
ず主走査方向の解像度を300dpiに落とすように印
字イメージを変換する(ステップS107)。そして、
変換後のデータ量を更に規定値と比較してオーバーして
いるか調べ(ステップS108)、オーバーしていなけ
れば、他のバンドのデータの主走査方向の解像度を30
0dpiにし(ステップS109)、モードを主走査3
00dpiとして次以降のバンドに対して同様の処理を
行う(ステップS110)。
【0019】また、ステップS108でオーバーしてい
れば、副走査方向の解像度を300dpiにし(ステッ
プS111)、更に変換されたデータ量を規定値と比較
してオーバーしているか調べる(ステップS112)。
オーバーしていなければ他のバンドの副走査方向の解像
度を300dpiにし(ステップS113)、モードを
主走査300dpi,副走査300dpiとして次以降
のバンドに対して同様の処理を行う(ステップS11
4)。しかし、主走査方向,副走査方向の両方を300
dpiに下げてもデータ転送量が規定値を超える場合に
は、データエラーとして処理するか、バンド処理をやめ
て1ページのデータを作って印字する方式に変更する
(ステップS115)。
【0020】全てのバンドのデータ量の調査及び解像度
の変換を終了したならば(ステップS116)、上述し
た処理によって決定されたモードをビデオコントローラ
6とスムージング回路7に設定した後(ステップS11
7)、エンジン9に対しての印字データを転送しバンド
印字を開始する(ステップS118)。その後、全ての
バンドを印字し終わると(ステップS119)、処理を
終了する。
【0021】このように、本実施例によれば、複雑な画
像でもバンディング処理ができるので、少ない画像メモ
リで済む。また、解像度をスムージングと連係されて落
とすので、画像の劣化が最小限にすることができる。
【0022】<変形例>本実施例では、LBPに適用し
た場合を説明したが、本発明はこれに限らず、例えばL
EDプリンタやLCDプリンタに適用することも可能で
ある。その場合、スムージング回路が適用し易い走査方
向側から解像度を下げればよい。LBPの場合には、ス
キャナの回転でレーザビームを連続に走査する側がドッ
トを少しずらしたりできるので、主走査方向であり、L
ED,LCDプリンタでは、紙の搬送方向がLEDの光
量を連続に変えられるので、これにあてはまる。
【0023】また、本実施例では、主走査、副走査方向
の解像度を各々半分に変換したが、ドットのクロックを
更に細く設定できるならば、もっと細い単位での変更も
可能である。しかし、その場合にはスムージング回路の
アルゴリズムの切換が複雑になる可能性はある。
【0024】更に、多値のデータを扱う場合には、まず
各画素のデータの階調を下げて規定値に入るかどうか検
討し、駄目なら解像度を下げるように制御する。
【0025】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。
【0026】また、本発明はシステム或いは装置にプロ
グラムを供給することによって達成される場合にも適用
できることは言うまでもない。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
少ないメモリで、画像の劣化を最小限に抑えた印刷が可
能となる。
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例におけるLBPのコントローラ部を示
すブロック図である。
【図2】本実施例における制御手順を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 インターフェース回路 4 メモリコントローラ 5 RAM 6 ビデオコントローラ 7 スムージング回路 8 RAM 9 エンジン
フロントページの続き (72)発明者 柳川 勝彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷するデータを複数のバンドに分けて
    イメージに展開し、印刷を行う印刷装置において、 印刷するデータを複数のバンドに分けてイメージに展開
    する展開手段と、 前記展開手段により展開されるイメージの量に応じて解
    像度を変換する解像度変換手段と、 前記解像度変換手段により変換された解像度に従って平
    滑化を行う平滑化手段とを備えることを特徴とする印刷
    装置。
  2. 【請求項2】 前記解像度変換手段は、展開されるイメ
    ージの量が所定の値を越えている場合に主走査方向の解
    像度を下げることを特徴とする請求項1記載の印刷装
    置。
  3. 【請求項3】 印刷するデータを複数のバンドに分けて
    イメージに展開し、印刷を行う印刷装置の制御方法にお
    いて、 印刷するデータを複数のバンドに分けてイメージに展開
    する展開工程と、 前記展開工程により展開されるイメージの量に応じて解
    像度を変換する解像度変換工程と、 前記解像度変換工程により変換された解像度に従って平
    滑化を行う平滑化工程とを有することを特徴とする制御
    方法。
JP6147629A 1994-06-29 1994-06-29 印刷装置及びその制御方法 Withdrawn JPH0811350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6147629A JPH0811350A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 印刷装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6147629A JPH0811350A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 印刷装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0811350A true JPH0811350A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15434656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6147629A Withdrawn JPH0811350A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 印刷装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004000563A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-31 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image forming apparatus, printer driver, image processing method and computer-readable storage medium
JP2012050009A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004000563A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-31 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image forming apparatus, printer driver, image processing method and computer-readable storage medium
CN100351092C (zh) * 2002-06-19 2007-11-28 株式会社理光 图像处理设备、成像设备、打印机驱动器、图像处理方法
US7576886B2 (en) 2002-06-19 2009-08-18 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image forming apparatus, printer driver, image processing method and computer-readable storage medium
JP2012050009A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7855801B2 (en) Color image forming apparatus and image output method
KR101052749B1 (ko) 화상 형성 시스템
US20070058224A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3466762B2 (ja) 画像処理装置、画像形成システム、並びに、画像形成装置およびその方法
JP2004230846A (ja) 画像形成装置
US20050134921A1 (en) Multi-level error diffusion with color image data
JP4564986B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
EP0503903B1 (en) Image recording method and apparatus
JP2002137455A (ja) プリンタコントローラ
JPH0811350A (ja) 印刷装置及びその制御方法
US7295347B2 (en) Image processing method for generating multi-level data
US6977747B1 (en) Image forming system, image forming method, and storage medium
US6157790A (en) Image formation parameter correction apparatus
US5257115A (en) Image recording apparatus using pseudo tone generated images
JP3937638B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JPH11112789A (ja) 印刷装置
JP3012029B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001008017A (ja) ファクシミリ装置及び画像の調整方法
JPH11298729A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2771800B2 (ja) 画像処理装置
JP2006237986A (ja) 画像形成システム
JP2002086804A (ja) 画像形成装置
JPH04320863A (ja) 印刷装置
JPH09312768A (ja) ファクシミリ装置
JPH1013698A (ja) カラー画像形成装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904