JPH08113444A - 階段昇降装置 - Google Patents

階段昇降装置

Info

Publication number
JPH08113444A
JPH08113444A JP27446994A JP27446994A JPH08113444A JP H08113444 A JPH08113444 A JP H08113444A JP 27446994 A JP27446994 A JP 27446994A JP 27446994 A JP27446994 A JP 27446994A JP H08113444 A JPH08113444 A JP H08113444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stairs
guide
roller
rail
lower guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27446994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Matsuda
昌士 松田
Tatsuyuki Enomoto
龍幸 榎本
Kazumi Matsui
一三 松井
Eiji Kaneko
英司 金子
Akira Saito
章 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27446994A priority Critical patent/JPH08113444A/ja
Publication of JPH08113444A publication Critical patent/JPH08113444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 人が乗った車椅子等を載せて階段を昇降する
小型、簡易で安価な装置を提供する。 【構成】 階段Sの側方にガイド部材1を設ける。ガイ
ド部材1に案内されて、常時一定の姿勢を維持しつつ階
段Sに沿って昇降する昇降部材3を設ける。昇降部材3
に、ほぼ水平状態で荷を載せる荷台4を設ける。ガイド
部材1に沿って掛け回されたチェーン5に昇降部材3を
係止し、モータMでチェーン5を引き回し、昇降部材3
を昇降させる。ガイド部材1は、上下平行一対のガイド
レール6,7と、支持レール8とで構成する。昇降部材
3は、上下のガイドレール6,7に係合する上下2つの
ガイドローラ9,10と、これよりも階段Sの下側に位
置して支持レール8に係合する支持ローラ11とで構成
する。支持レール8は、支持ローラ11が、昇降部材3
を常時一定の姿勢に維持しつつ転動できるように、ガイ
ドレール9,10との相対位置を設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人や荷物を載せて階段
を昇降する装置に関し、特に、鉄道の駅構内等におい
て、人が乗った車椅子を搬送するのに適した階段昇降装
置に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、人が乗った車椅子等を載せて階段
を昇降する装置は各種提案されている。しかしながら、
何れも比較的高価で、例えば鉄道駅構内のような階段の
多い公共施設の全ての階段に設置するにはコスト的に問
題があり、また不使用時に歩行者の通行の妨げになると
いう問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、人
が乗った車椅子等を載せて階段を昇降する小型、簡易で
安価な装置を提供することを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
課題を解決するため、階段Sの側方に位置して、階段に
沿って斜めに伸びるようにガイド部材3を設けると共
に、このガイド部材1に案内されて、常時一定の姿勢を
維持しつつ階段Sに沿って昇降する昇降部材3を設け、
この昇降部材3に、ほぼ水平状態で荷を載せ受けるよう
に荷台4を設け、ガイド部材1に沿って掛け回されたロ
ーラチェーン5のような牽引部材の延長途に昇降部材3
を係止し、モータ駆動で牽引部材5を引き回して昇降部
材3を昇降させる。ガイド部材1は、上下に平行に相対
向した一対のガイドレール6,7と、上下のガイドレー
ル6,7の間に配置された支持レール8とで構成し、昇
降部材3は、上下のガイドレール6,7に係合しつつ転
動する少なくとも上下2つのガイドローラ9,10と、
このガイドローラ9,10よりも階段の下側に位置して
支持レール8に係合しつつ転動する少なくとも1つの支
持ローラ11とで構成し、支持レール8は、支持ローラ
11が、昇降部材3を常時一定の姿勢に維持しつつ転動
することができるように、ガイドレール9,10との相
対位置を設定して階段昇降装置を構成した。
【0007】
【作用】本発明の階段昇降装置においては、荷台4上
に、例えば車椅子と共に人が乗り、モータMで牽引部材
5を引き回し、昇降部材3を引き上げる。昇降部材3の
上下2つのガイドローラ9,10が、夫々上下のガイド
レール6,7に係合しつつ転動し、昇降部材3はガイド
部材1に沿って上昇する。この間、荷台4は水平状態を
維持しつつ、昇降部材3と共に階段Sを上昇する。昇降
部材3にかかる荷重は上下2つのガイドローラ9,10
と支持ローラ11とで分担して支持する。
【0008】荷台4の荷重により、昇降部材3にモーメ
ントを付与し、常時上部ガイドローラ9を上部ガイドレ
ール6の上面に、また下部ガイドローラ10を下部ガイ
ドレール7の下面に、さらに支持ローラ11を支持レー
ル8の上面に、夫々圧接させつつ、昇降部材3の所定の
姿勢を維持する。
【0009】荷台4を昇降部材3側へ起立可能に構成し
た場合には、不使用時に荷台3を起立させて占有スペー
スを縮小し、歩行者の通路を広げることができる。
【0010】
【実施例】図面を参照して本発明の一実施例を説明す
る。図1は階段昇降装置の概略的正面図、図2は階段昇
降装置の断面図、図3は搬送台車の斜視図である。
【0011】図1において、階段昇降装置は、階段Sに
沿って斜めに伸びるように設けられたガイド部材1と、
このガイド部材1に案内されて階段Sに沿って昇降する
搬送台車2とを備えている。搬送台2は、ガイド部材1
に沿って昇降自在の昇降部材3と、この昇降部材3に常
時水平状態を維持するように支持された荷台4とを具備
している。昇降部材3は、モータ駆動のローラチェーン
5に牽引されて昇降する。
【0012】図2に示すように、ガイド部材1は、階段
の側部に支持部材18を介して固定されており、上下に
平行に相対向した一対のガイドレール6,7と、これら
の間に位置して階段に沿って斜めに伸びる支持レール8
とを有する。ガイドレール6,7は、支持部材18の側
面に沿って階段Sに対して垂直に固定された金属板材1
2の上縁と下縁とで夫々構成されている。支持レール8
は、金属板材12の上部側面に固着されている。支持部
材18の側面には、ガイドレール6,7と平行に伸びる
3つのガイド杆材19,20,21が固着され、相互間
にローラチェーン5が通る周回通路13が形成されてい
る。周回通路13は環状に閉じており、この中にローラ
チェーン5が撓みなく嵌め込まれている。ローラチェー
ン5は、連結金具23を介して昇降部材3に結合されて
いる。
【0013】昇降部材3は、上下のガイドレール6,7
に係合しつつ転動する上下2つのガイドローラ9,10
と、支持レール8に係合しつつ転動する支持ローラ1
1、補助ローラ14と、ガイドレール6を跨いで金属板
材12の上部裏側面を転動する係合ローラ22とを備え
ている。上部ガイドローラ9は、下部ガイドローラ10
より階段Sの下側にずれて配置され、上部ガイドレール
6の上面を転動する。下部ガイドローラ10は、下部ガ
イドレール7の下面を転動するように配置されている。
支持ローラ11は、上下のガイドレール6,7より階段
Sの下側にずれて配置され、支持レール8の上面を転動
するように配置されている。補助ローラ14は、支持ロ
ーラ11と対向して支持レール8の下面を転動し、レー
ルからの脱落を防止している。係合ローラ22は、常時
金属板材12の上縁部に係合して、昇降部材3が荷重で
傾倒するのを防止している。
【0014】そして、昇降部材3は、荷台4の荷重によ
り付与されるモーメントで、常時上部ガイドローラ9を
上部ガイドレール6の上面に、下部ガイドローラ10を
下部ガイドレール7の下面に、また支持ローラ11を支
持レール8の上面に、夫々圧接させるように構成されて
いる。
【0015】荷台4は、片側においてピン15で昇降部
材3の下部側面に枢着されている。そして、荷台4は、
昇降部材3に対してほぼ水平に開いた状態において、下
面が階段Sに接触しない所定の小間隔ができるように配
置されている。荷台4の端縁には、摺動板16が取付け
られており、荷台4に所定以上の荷重がかかると、これ
が階段Sに接触し、階段の上下の段部に渡ってスムーズ
に摺動する。なお、荷台4に最大荷重がかかったとき
に、摺動板16を介して階段Sに負担させる支持荷重の
比率は30%程度になるように設定されている。従っ
て、摺動板15の摺動抵抗が過大になることはない。さ
らに大きな荷重を負担させる場合には、摺動板16に代
えてクローラを用いることができる。図3において、1
7は手摺りであり、昇降部材3に対して起伏可能に取付
けられており、不使用時には、荷台4と共に重ねて昇降
部材3側へ転倒させることができる。
【0016】この実施例の階段昇降装置においては、荷
台4上に、例えば車椅子と共に人が乗り、モータMでロ
ーラチェーン5を引き回し、昇降部材3を引き上げる。
昇降部材3の上下2つのガイドローラ9,10が夫々上
下のガイドレール6,7に係合しつつ転動し、昇降部材
3はガイド部材1に沿って上昇する。この間、荷台4は
水平状態を維持しつつ、昇降部材3と共に階段Sを上昇
する。昇降部材3にかかる荷重は上下2つのガイドロー
ラ9,10と支持ローラ11とで分担して支持する。ロ
ーラチェーン5は、周回通路13内にはまっているの
で、動作中に撓みが生じることがなく、従って、昇降部
材3がスムーズに昇降するし、万一切断されても、ロー
ラチェーン5が周回通路13内に全体に詰まった状態で
あるから、昇降部材3をそのまま保持し、急速に下降さ
せることがない。
【0017】荷台4の荷重により、昇降部材3にモーメ
ントを付与し、常時上部ガイドローラ9を上部ガイドレ
ール6の上面に、また下部ガイドローラ10を下部ガイ
ドレール7の下面に、さらに支持ローラ11を支持レー
ル14の上面に、夫々圧接させる。そして、ローラ9,
10,11の三者の軸心を結ぶ三角形を平行移動させる
ように、昇降部材3の所定の姿勢を維持し、荷台4の水
平を保つ。
【0018】不使用時に、荷台4を昇降部材3側へ起立
させれば、占有スペースを縮小し、歩行者の通路を広げ
ることができる。採用することができる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、階段
Sの側方に位置して、階段に沿って斜めに伸びるように
ガイド部材3を設けると共に、このガイド部材1に案内
されて、常時一定の姿勢を維持しつつ階段Sに沿って昇
降する昇降部材3を設け、この昇降部材3に、ほぼ水平
状態で荷を載せ受けるように荷台4を設け、ガイド部材
1に沿って掛け回されたローラチェーン5のようなチェ
ーンの延長途に昇降部材3を係止し、モータ駆動でチェ
ーン5を引き回して昇降部材3を昇降させ、ガイド部材
1は、上下に平行に相対向した一対のガイドレール6,
7と、上下のガイドレール6,7の間に配置された支持
レール8とで構成し、昇降部材3は、上下のガイドレー
ル6,7に係合しつつ転動する少なくとも上下2つのガ
イドローラ9,10と、このガイドローラ9,10より
も階段の下側に位置して支持レール8に係合しつつ転動
する少なくとも1つの支持ローラ11とで構成し、支持
レール8は、支持ローラ11が、昇降部材3を常時一定
の姿勢に維持しつつ転動することができるように、ガイ
ドレール9,10との相対位置を設定して階段昇降装置
を構成したため、人が乗った車椅子等を載せて階段を昇
降する小型、簡易で安価な装置を提供することができ
る。
【0020】また、荷台4をガイド部材1側へ起立可能
に構成したため、不使用時の占有スペースを縮小し、歩
行者の通路を広げることができる。
【0021】上下のガイドレール6,7は、板材12の
上縁と下縁とで構成したため、同型の板材を次々に並べ
て設置するだけでガイドレール6,7を敷設することが
でき、材料及び工事コストを大幅に引き下げることがで
きる。
【0022】ローラチェーン5が、周回通路13内には
まっているので、動作中に波動現象を生じず、昇降部材
3がスムーズに昇降するし、万一切断されても、周回通
路13内の全体に詰まったローラチェーン5が、昇降部
材3をそのまま保持して非常ブレーキの機能を果たし、
昇降部材3を急速に下降させることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】階段昇降装置の概略的正面図である。
【図2】図2は階段昇降装置の断面図である。
【図3】図3は搬送台車の斜視である。
【符号の説明】
1 ガイド部材 2 搬送台車 3 昇降部材 4 荷台 5 ローラチェーン 6 上部ガイドレール 7 下部ガイドレール 8 支持レール 9 上部ガイドローラ 10 下部ガイドローラ 11 支持ローラ 12 板材 M モータ S 階段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 594184595 斎藤 章 大宮市大谷159−6 (72)発明者 松田 昌士 与野市鈴谷4−5−20 (72)発明者 榎本 龍幸 東京都国分寺市東元町2−18−29−107 (72)発明者 松井 一三 横浜市栄区小菅ヶ谷町2381−87 (72)発明者 金子 英司 東京都三鷹市北野2−1−1 (72)発明者 斎藤 章 大宮市大谷159−6

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 階段の側方に位置して、階段に沿って斜
    めに伸びるように設けられたガイド部材と、 このガイド部材に案内されて、常時一定の姿勢を維持す
    るように階段に沿って昇降自在の昇降部材と、 ほぼ水平状態において荷を載せ受けるべく前記昇降部材
    に支持された荷台と、 前記ガイド部材に沿って掛け回され、延長途上に前記昇
    降部材が係止され、モータ駆動で引き回される牽引部材
    とを具備し、 前記ガイド部材は、上下に平行に相対向して階段に沿っ
    て斜めに伸びる一対のガイドレールと、上下のガイドレ
    ールの間に位置して階段に沿って斜めに伸びる支持レー
    ルとを具備し、 前記昇降部材は、前記上下のガイドレールに係合しつつ
    転動する少なくとも上下2つのガイドローラと、このガ
    イドローラよりも階段の下側に位置して前記支持レール
    に係合しつつ転動する少なくとも1つの支持ローラとを
    具備し、 前記支持レールは、前記支持ローラが、前記昇降部材を
    常時一定の姿勢に維持しつつ転動することができるよう
    に、前記ガイドレールとの相対位置が設定されているこ
    とを特徴とする階段昇降装置。
  2. 【請求項2】 前記荷台は、不使用時に前記ガイド部材
    側へ起立可能に構成されていることを特徴とする請求項
    1に記載の階段昇降装置。
  3. 【請求項3】 前記上部ガイドローラは、前記下部ガイ
    ドローラより階段の下側にずれて前記上部ガイドレール
    の上面を転動するように配置され、前記下部ガイドロー
    ラは、前記下部ガイドレールの下面を転動するように配
    置され、また前記支持ローラは、前記支持レールの上面
    を転動するように配置され、前記昇降部材は、前記荷台
    の荷重により付与されるモーメントで、常時上部ガイド
    ローラを上部ガイドレールの上面に、下部ガイドローラ
    を下部ガイドレールの下面に、また支持ローラを支持レ
    ールの上面に、夫々圧接させるように構成されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の階段昇降装置。
  4. 【請求項4】 前記上下のガイドレールは、階段の片側
    に固定された板材の上縁と下縁とで夫々構成されている
    ことを特徴とする請求項1ないし3に記載の階段昇降装
    置。
  5. 【請求項5】 前記牽引部材がローラチェーンであり、
    階段の片側に沿って固定された周回通路内にほぼ全長に
    渡って撓みなく嵌め込まれていることを特徴とする請求
    項1ないし4に記載の階段昇降装置。
  6. 【請求項6】 前記荷台の端部に、下縁が階段に沿う摺
    動板が取付けられ、荷台4に所定以上の荷重がかかると
    階段に接触し、階段の上下の段部に渡って摺動するよう
    に構成されていることを特徴とする請求項1ないし5に
    記載の階段昇降装置。
JP27446994A 1994-10-13 1994-10-13 階段昇降装置 Pending JPH08113444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27446994A JPH08113444A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 階段昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27446994A JPH08113444A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 階段昇降装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08113444A true JPH08113444A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17542131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27446994A Pending JPH08113444A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 階段昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08113444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428438B1 (ko) * 2002-11-05 2004-04-28 주식회사 금호엘리베이터 장애인용 승강기 및 이의 설치방법
RU2509711C2 (ru) * 2012-02-14 2014-03-20 Общество с ограниченной ответственностью "ИМИД" Подъемник для прямолинейных лестничных маршей

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428438B1 (ko) * 2002-11-05 2004-04-28 주식회사 금호엘리베이터 장애인용 승강기 및 이의 설치방법
RU2509711C2 (ru) * 2012-02-14 2014-03-20 Общество с ограниченной ответственностью "ИМИД" Подъемник для прямолинейных лестничных маршей

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7128186B2 (en) Airport bridge people lift
JPH08113444A (ja) 階段昇降装置
JP2009066053A (ja) 車椅子昇降機
JPH0958950A (ja) 階段昇降装置
JPH0539186A (ja) エスカレーター装置並びにエスカレーター用踏段
JP3361214B2 (ja) 物品格納設備
JP3376383B2 (ja) 荷揚げ装置
CN1128222A (zh) 索道缆车系统的椅子
JP2997200B2 (ja) 昇降装置付の梯子ユニット
JPH0859138A (ja) 階段昇降装置
JPH0859137A (ja) 階段昇降装置
JPH09112022A (ja) 小屋裏収納装置
JPH07215699A (ja) 荷揚げリフト
JP2647360B2 (ja) エスカレーターを利用した車椅子等の運搬台車
JP3015943U (ja) 連続昇降搬送装置用凹型パレット
JP3304817B2 (ja) 乗客コンベア用運搬装置
JPH07237857A (ja) 工事用昇降機における搬器
JPH019828Y2 (ja)
JPH07456A (ja) 車椅子用斜行昇降装置
JPH08188358A (ja) 階段昇降装置
JPH0754063B2 (ja) 多段式駐車装置
JP3304600B2 (ja) エスカレーターの踏段運搬装置
JP2573873Y2 (ja) 荷揚げリフトの荷台
JP2002087735A (ja) 傾斜リフト
CN115492361A (zh) 一种便于移动的附着式升降脚手架