JPH0811301B2 - スポット溶接方法 - Google Patents

スポット溶接方法

Info

Publication number
JPH0811301B2
JPH0811301B2 JP2206001A JP20600190A JPH0811301B2 JP H0811301 B2 JPH0811301 B2 JP H0811301B2 JP 2206001 A JP2206001 A JP 2206001A JP 20600190 A JP20600190 A JP 20600190A JP H0811301 B2 JPH0811301 B2 JP H0811301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot welding
current
energization
welded
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2206001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0491867A (ja
Inventor
毅 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2206001A priority Critical patent/JPH0811301B2/ja
Publication of JPH0491867A publication Critical patent/JPH0491867A/ja
Publication of JPH0811301B2 publication Critical patent/JPH0811301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、交流スポット溶接機を用いて金属のスポ
ット溶接を行う場合のスポット溶接方法に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
第3図は従来のスポット溶接機を示す構成図であり、
図において、1は溶接機本体、2は溶接機本体1に上下
動可能に設けられた軸、3は軸2に設けられた電極取付
部、4は電極取付部3に取付けられた上電極、5は溶接
機本体1に上電極4と対向して取付けられた下電極、6,
7は上電極4と下電極5との間に配された被溶接金属部
材、8は軸2に対して下方向の加圧力を与える足踏式の
ペダル、9は上記加圧力を調整するための軸2に巻装さ
れたバネ、10は所定の加圧力となったときのバネ9の状
態を検出するリミットスイッチ、11はリミットスイッチ
10により駆動されて被溶接部にスポット溶接電流の通電
を行う電源部である。
第4図,第5図及び第6図は、それぞれ直流通電,交
流通電及び交流半サイクル通電を行う場合におけるスポ
ット溶接電流波形を示す波形図である。
次に動作について説明する。
2つの被溶接金属部材6,7を重ねて下電極5の上に載
せた状態でペダル8を踏むと、軸2が上電極4と共に下
降し、上電極4の先端部が被溶接金属部材6の被溶接部
に接触する。ペダル8をなおも踏むと、上記被溶接部が
加圧され、バネ9が圧縮される。加圧力が予め設定され
た大きさになると、そのときのバネ9の状態により、リ
ミットスイッチ10がONとなる。
電源部11に直流電源が用いられている場合は内部のコ
ンデンサに充電された電荷が、上記リミットスイッチ10
のONにより放電して、その放電電流が第4図に示すよう
なスポット溶接電流として出力される。この電流は被溶
接金属部材6,7の被溶接部を通じて下電極5へと流れ
る。この電流と金属抵抗とによる発熱量と上記加圧力と
によって、被溶接金属部材6,7は被溶接部においてスポ
ット的に接合される。
また、電源部11に交流電源が用いらている場合は、第
5図に示すように、プリヒート電流,溶接電流及びアフ
タヒート電流の3段階の電流を流すことにより、溶接品
質を向上させることが行われている。
また、一般に直流電源は短時間に大電流を流すことが
できるので、良好な溶接部を得ることができるとされて
いる。しかしながら直流電源を用いると高価になるた
め、交流電源が用いられるが、その場合、第4図の直流
電源による電流波形にできるだけ近づけるために、第6
図に示すように、交流の半サイクルの波形を有する電流
を流す場合がある。さらに、最近の技術進歩により、イ
ンバータ制御による交流スポット溶接機が出現してい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のスポット溶接機は以上のように構成されている
ので、電源部11に直流電源を用いた場合は高価になると
共に、充放電用のコンデンサの充電量にばらつきがあ
り、これが溶接品質に影響を与える。また、コンデンサ
の充電に時間がかかるので、短時間に多点溶接すること
ができない等の課題があった。
また、交流電源を用いたものでは、スポット溶接電流
のピーク値を大きくすることができず、このため第5図
のように通電時間を長くして対処しているが、無効電流
が多くなり、溶接部の近傍を広範囲に加熱してしまうこ
とがあった。このため第6図のような交流半サイクル通
電が行われるが、ピーク電流を大きくできないため、被
溶接金属部材6,7が大きい場合は良好な溶接品質を得る
ことが困難であった。さらにインバータ制御を用いた交
流溶接機は、インバータ制御の交流電源が高価になる等
の課題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされ
たもので、安価な交流溶接機を用いて、被溶接金属部材
が大きい場合であっても、良好な溶接を行うことができ
ると共に、短い時間に多数の溶接点の溶接を安定に行う
ことのできるスポット溶接方法を得ることを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るスポット溶接法は、交流電源を用い、
加圧及び半サイクル通電後、適当な時間をおき、同一被
溶接部に対して再度加圧及び半サイクル通電を行うよう
にしたものである。
〔作用〕
この発明におけるスポット溶接方法による半サイクル
2回通電は、1回目の通電では加熱不足等で良好な溶接
が行われていない場合においても、2回目の通電によ
り、被溶接部の再加熱,加圧を行うことにより非常に安
定した溶接部を得ることができる。特に2回目の通電時
においては、1回目の通電により被溶接部の電気抵抗は
低下しているので、1回目と同一溶接条件を設定して
も、スポット溶接電流は1回目より大きな電流が流れ
る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第
1図においては、第3図と同一部分には同一符号を付し
て説明を省略する。
第1図において、12は電源部11を制御する制御部であ
り、この発明による交流半サイクル2回通電のための制
御を行う。なお電源部11には交流電源が用いられてい
る。
第2図は交流半サイクル2回通電によるスポット溶接
電流波形を示す波形図である。
次に動作について説明する。
先ず、ペダル8を踏んで被溶接金属部材6の被溶接部
に対して1回目の所定の加圧を行うと、リミットスイッ
チ10がONとなる。これによって電源部11は制御部12で制
御されて、交流電源の半サイクルに第2図のi1で示す波
形を有する1回目のスポット溶接電流の通電を行う。次
に、被溶接金属部材6,7の過熱を避けるために適当な時
間を置いた後、同一被溶接部に対して2回目の加圧を行
うと共に、交流電源の半サイクルに第2図のi2で示す波
形を有する2回目のスポット溶接電流の通電を行う。な
お、2回目の加圧は1回目の加圧状態をそのまま続けて
もよく、あるいは、ペダル8を踏み直してもよい。
以上によれば、同一被溶接部に対して2回の加圧及び
半サイクル通電を行うので、充分な発熱量が得られる。
このため、被溶接金属部材6,7が大きい場合でも、安定
な溶接品質を得ることができる。また、直流電源を用い
る場合のように、コンデンサの充電時間がないので、2
回通電であっても、短時間に多点溶接を行うことができ
る。
さらに、1回目の通電によって被溶接部の電気抵抗が
小さくなるので、2回目の通電時には、加圧力,電圧等
の設定条件を1回目と同一に設定しても、第2図に示す
ように、1回目の通電時のピーク値p1よりも大きいピー
ク値p2の電流i2が流れる。発熱量QはQ=i2R(i:スポ
ット溶接電流,R:電気抵抗)であるので、2回目の通電
時には1回目を上まわる発熱量が得られ効率が良くなる
と共に、安定な溶接が行われる。
なお、上記実施例では2回通電としたが、3回以上通
電しても同様の効果を奏する。
また、上記実施例では2回目の通電を同一設定条件で
溶接するとしたがスポット溶接電流を増やして再度溶接
してもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によればスポット溶接において
同一被溶接部に対して交流半サイクル2回通電を行うよ
うにしていたので、安価な交流スポット溶接機を用いて
溶接部の品質の向上と安定化を行うことができると共
に、被溶接金属部材が大きい場合でも良好な溶接を行う
ことができ、また、短時間に多点溶接を行うことができ
る等の効果が得られる。
また、1回目より2回目の方が被溶接部の抵抗値が小
さくなることを利用し、1回目と2回目の交流サイクル
の電圧設定を同一として、1回目より2回目の方が被溶
接部の通電量が大きくなるようにしたので、2回目の交
流半サイクルの電圧設定を調整する必要がなく、容易に
品質の高い溶接を行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるスポット溶接方法を
示す構成図、第2図は同方法におけるスポット溶接電流
の波形図、第3図は従来のスポット溶接機を示す構成
図、第4図は従来の直流電源を用いた場合のスポット電
流の波形図、第5図は従来の交流電源を用いた場合のス
ポット溶接電流の波形図、第6図は従来の半サイクル通
電を行う場合のスポット電流の波形図である。 4は上電極、5は下電極、6,7は被溶接金属部材、8は
ペダル、11は電源部、12は制御部。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被溶接部に対して交流電源の半サイクルに
    電極による1回目の加圧及びスポット溶接電流の通電を
    行い、適当な時間の経過後、同一被溶接部に対して上記
    交流電源の半サイクルに上記1回目のスポット溶接電流
    の通電時と同一の電圧設定により上記電極による2回目
    の加圧及びスポット溶接電流の通電を行うようにしたス
    ポット溶接方法。
JP2206001A 1990-08-03 1990-08-03 スポット溶接方法 Expired - Lifetime JPH0811301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206001A JPH0811301B2 (ja) 1990-08-03 1990-08-03 スポット溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206001A JPH0811301B2 (ja) 1990-08-03 1990-08-03 スポット溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491867A JPH0491867A (ja) 1992-03-25
JPH0811301B2 true JPH0811301B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=16516266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2206001A Expired - Lifetime JPH0811301B2 (ja) 1990-08-03 1990-08-03 スポット溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811301B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5498463B2 (ja) * 2011-10-13 2014-05-21 富士重工業株式会社 スポット溶接装置の加圧制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121884A (en) * 1981-01-19 1982-07-29 Toshiba Corp Method and device for resistance welding
JPS6329683U (ja) * 1986-08-07 1988-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0491867A (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4092517A (en) Electric arc welding processes and apparatus therefor
US8598491B2 (en) GTAW welder
JP2524047B2 (ja) 抵抗溶接方法及び該方法を実施する装置
JPH0694078B2 (ja) 抵抗溶接機
JP2002321068A (ja) 被覆線用抵抗溶接装置
KR100727377B1 (ko) 금속부재 접합방법 및 리플로 납땜방법
JP2000052051A (ja) インバータ式抵抗溶接制御装置
JPH0811301B2 (ja) スポット溶接方法
EP1055477A2 (en) Fusing processing method
JP3368851B2 (ja) パルス溶接装置とその制御方法
JP3004889B2 (ja) 非消耗電極式アーク溶接機
JPS6254585B2 (ja)
JP3669559B2 (ja) 抵抗溶接機
JP2003080372A (ja) 被覆線用接合装置
CN101480754A (zh) 电容储能式逆变点焊方法
JP2660019B2 (ja) インバータアークスタッド溶接装置
JPS589773A (ja) コンデンサ放電形スタッド溶接機の溶接電流制御方法
JP2873716B2 (ja) 交流アークの起動方法
JP2001275224A (ja) 接合装置
JPH01321078A (ja) パルスアーク溶接電源
JPH0677851B2 (ja) 抵抗溶接機
JPH10128551A (ja) 抵抗溶接方法及び装置
JP3619700B2 (ja) トランジスタ式交流溶接電源
JP3041287U (ja) 可調電源を使った電気機器のための制御回路
JPS58176072A (ja) ア−ク溶接機