JPH08112112A - 掛止め具 - Google Patents

掛止め具

Info

Publication number
JPH08112112A
JPH08112112A JP25388594A JP25388594A JPH08112112A JP H08112112 A JPH08112112 A JP H08112112A JP 25388594 A JP25388594 A JP 25388594A JP 25388594 A JP25388594 A JP 25388594A JP H08112112 A JPH08112112 A JP H08112112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide locking
plate
locking plate
piece
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25388594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Miyanaga
憲一 宮永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA BIJIYOU KOGYO KK
Original Assignee
OSAKA BIJIYOU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA BIJIYOU KOGYO KK filed Critical OSAKA BIJIYOU KOGYO KK
Priority to JP25388594A priority Critical patent/JPH08112112A/ja
Publication of JPH08112112A publication Critical patent/JPH08112112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 衣服用のベルト等に用いる受け具及び差込み
具から成る掛止め具に於いて、外部から衝撃が加わって
も受け具と差込み具とが解離せず、然も部品点数の削減
等を図れるようにする。 【構成】 受け具1を、ベルト取付け穴3a及び切欠状
の凹部3bを有する基板3と、基板3の裏面に該基板3
の幅方向へ摺動自在に取り付けられ、基板3先端に対向
する折曲げ片4bを有すると共に該折曲げ片4bに凹部
3bに対向可能な切欠状のガイド溝4cを形成したスラ
イド係止板4と、凹部3bとガイド溝4cが齟齬状態に
なるようにスライド係止板4を基板3の幅方向へ附勢す
るスプリング5と、基板3の表面側に設けられ、スライ
ド係止板4よりも大きめのカバー7とから構成し、又、
差込み具2を、ベルト取付け穴2aを有する板状の後端
部2bと、後端部2bに突設され、前記ガイド溝4cに
差し込み自在で且つ折曲げ片4bに係止自在な係止爪2
cを有する係止片2dとから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衣服用のベルトやズボ
ン吊り及び鞄のバンド等に用いられる掛止め具の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、衣服用のベルト等の掛止め具とし
て、ベルト等の両端に受金具と差込金具を夫々取り付
け、ワンタッチで受金具と差込金具の連結又は解離を行
えるようにした掛止め金具が広く利用されている。
【0003】従来、この種の掛止め金具としては、例え
ば実公平2−16647号公報に開示された構造のもの
が知られて居り、これは受金具と差込金具とから構成さ
れている。
【0004】具体的には、前記受金具10は、図11及
び図12に示す如く、両側縁に折曲げ片12a及びガイ
ド溝12bを有する基板12と、基板12の後端部に配
設され、外方側にベルト係止孔13aを有するベルト係
止片13と、基板12上に対向状態で摺動自在に配設さ
れ、先端部に突片14a及び係合溝14bを有し、後端
部側端が基板12のガイド溝12bから外方へ突出する
略L字型の二枚のスライド係止片14と、両スライド係
止片14を夫々離間する方向へ付勢するスプリング15
と、両側縁に基板12の折曲げ片12の外面に当接する
折曲げ片16aとスライド係止片14の後端部側端が挿
通されるガイド孔16bとを有し、基板12の上方を覆
うカバー16とから構成されている。
【0005】又、差込金具11は、ベルト係止孔11a
を有する後端部11bと、後端部11bの両側部より前
方へ突設され、先端内方にスライド係止片14の係合溝
14bに係合自在な係止爪11cを有する係止突片11
dとから構成されている。
【0006】而して、前記掛止め金具に於いては、差込
金具11の係止突片11dを受金具10の基板12とカ
バー16との間に挿入すると、係止突片11dの係止爪
11cがスライド係止片14の突片14aの外側に当接
し、両スライド係止片14をスプリング15の弾性力に
抗して内方へ移動させる。そして、差込金具11の係止
爪11cがスライド係止片14の係合溝14bと対向す
る位置まで差し込まれると、両スライド係止片14がス
プリング15の弾性力によって離間する方向へ摺動し、
係止爪11cと係合溝14bとが係合される。その結
果、図12に示すように受金具10と差込金具11とが
連結されることになる。一方、スライド係止片14の後
端部側端を受金具10内に押し込むと、スライド係止片
14が内方へ摺動して係止爪11cと係合溝14bとの
係合が外れる。この状態で差込金具11を外方へ引っ張
ると、差込金具11が受金具10から抜け、受金具10
と差込金具11とは解離状態になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記掛止め
金具は、受金具10内にスライド係止片14をスライド
自在に配設し、該スライド係止片14を受金具10の側
方から操作する構成としている為、スライド係止片14
が外部からの衝撃を受け難く、外部からの衝撃による受
金具10と差込金具11の解離が少ないと云う利点があ
る。
【0008】然し乍ら、スライド係止片14は、後端部
側端が受金具10の側方から外方へ突出した格好になっ
ている為、外部からの衝撃を完全に避けることは困難で
あり、外部から衝撃を受けることもあった。その結果、
スライド係止片14が受金具10内へ押し込まれて係止
爪11cと係合溝14bとの係合が外れ、受金具10と
差込金具11とが解離することもあった。又、受金具1
0と差込金具11の連結や解離を行うのに二枚のスライ
ド係止片14を使用している為、部品点数が増加してコ
ストの高騰や組立ての煩雑化等を招くと云う問題もあっ
た。
【0009】本発明は、上記の問題点を解消する為に創
作されたものであり、その目的は外部からの衝撃が加わ
っても受け具と差込み具とが解離せず、然も部品点数の
削減等を図れる掛止め具を提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明の掛止め具は、受け具とこれに差し込まれて
係止される差込み具とから成り、前記受け具を、後端部
にベルト取付け穴を有すると共に先端に切欠状の凹部を
有する基板と、基板の先端部裏面に該基板の幅方向へ摺
動自在に取り付けられ、先端に基板の先端に対向する上
向きの折曲げ片を有すると共に該折曲げ片に基板の凹部
に対向可能な切欠状のガイド溝を形成したスライド係止
板と、前記凹部とガイド溝とが齟齬状態になるようにス
ライド係止板を基板の幅方向へ附勢するスプリングと、
基板の表面側に設けられ、スライド係止板よりも大きめ
のカバーとから構成し、又、前記差込み具を、ベルト取
付け穴を有する板状の後端部と、後端部から前方へ突設
され、スライド係止板のガイド溝に差し込み自在で且つ
折曲げ片に係止自在な係止爪を有する係止片とから構成
したものである。
【0011】
【作用】差込み具の係止片を受け具のガイド溝に差し込
むと、係止片先端がスライド係止板の折曲げ片に当接
し、スライド係止板をスプリングの附勢力に抗して基板
の幅方向へスライドさせる。その結果、差込み具の係止
片は、受け具内へ順次差し込まれて行く。
【0012】そして、係止片が所定位置まで差し込まれ
ると、スライド係止板がスプリングの附勢力によって元
の位置へ復帰し、係止片に形成した係止爪がスライド係
止板の折曲げ片に係止される。その結果、差込み具が受
け具から抜け止めされ、受け具と差込み具とは連結状態
になる。
【0013】一方、スライド係止板を指でスプリングの
附勢力に抗して基板の幅方向へスライドさせると、係止
爪と折曲げ片との係止が外れる。この状態で差込み具を
引っ張ると、差込み具が受け具から抜け、受け具と差込
み具とは解離状態になる。
【0014】この掛止め具は、受け具と差込み具の解離
操作を行うスライド係止板を受け具の裏面側に設け、受
け具の表面側にスライド係止板よりも大きいカバーを設
けている為、スライド係止板が外部からの衝撃を受ける
ことは皆無となる。その結果、使用中に外部からの衝撃
によって受け具と差込み具が解離するのを確実に防止す
ることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は本発明の実施例に係る掛止め具の分
解斜視図であって、当該掛止め具は、受け具1と差込み
具2とから構成されている。
【0016】即ち、前記受け具1は、基板3、スライド
係止板4、スプリング5、ガイド板6及びカバー7等か
ら構成されて居り、スプリング5以外の各部材はステン
レス鋼、アルミ合金、真鍮等の金属板により形成されて
いる。又、基板3とガイド板6とカバー7とは、これら
に夫々形成した取付け孔3e,6c,7aにリベット8
を挿入してかしめることによって、固着一体化されてい
る。
【0017】より具体的には、前記基板3は、金属板に
より略凸状に形成されて居り、後端部には幅方向に沿う
ベルト取付け穴3aが形成されていると共に、先端部両
側には切欠状の凹部3bが一対形成されている。又、基
板3の先端側中央部にはスプリング5を収納する為の略
L字形の収納穴3cが形成されていると共に、ベルト取
付け穴3aの内周縁部にはガイド板6の位置決め溝3d
が形成されている。
【0018】前記スライド係止板4は、金属板により略
長方形状に形成されて居り、両側端部には基板3の先端
部両側を覆う略L字形の抜け止め片4aが形成されてい
る。この抜け止め片4aは、基板3の両側端に当接して
スライド係止板4の幅方向への移動量を規制すると共
に、スライド係止板4の下方への落下を防止するもので
ある。又、スライド係止板4の先端には基板3の先端に
当接する上向きの折曲げ片4bが形成されて居り、該折
曲げ片4bの両側部には基板3の凹部3bに対向可能な
切欠状のガイド溝4cが形成されている。更に、スライ
ド係止板4には基板3の収納穴3cに挿入されてスプリ
ング5の一端部を係止する為の突起4dと、基板3の取
付け孔3eに合致してリベット8の頭部が収納されるば
か穴4eとが夫々形成されている。
【0019】尚、スライド係止板4の抜け止め片4aの
高さHは、基板3の厚みよりも若干大きめに、又、抜け
止め片4a間の間隔Wは、基板3の先端部の幅よりも大
きめに夫々設定されている(図4参照)。更に、基板3
の凹部3b及びスライド係止板4のガイド溝4cの形成
位置及び幅等は、スライド係止板4の一方の抜け止め片
4aが基板3の一方の側端に当接したときには凹部3b
とガイド溝4cとが齟齬状態になり、又、スライド係止
板4の他方の抜け止め片4aが基板3の他方の側端に近
接したときには凹部3bとガイド溝4cとが合致するよ
うに設定されている(図8及び図10参照)。
【0020】前記ガイド板6は、金属板により略長方形
状に形成されて居り、先端部にはスライド係止板4の折
曲げ片4bの外面に近接若しくは当接状態で位置する下
向きのガイド片6aが形成されていると共に、後端部に
は基板3の位置決め溝3dに係止される下向きの位置決
め片6bが形成されている。
【0021】前記スプリング5は、基板3とスライド係
止板4との間に介装されて居り、ガイド溝4cと凹部3
bとが齟齬状態になるようにスライド係止板4を基板3
の幅方向へ附勢するものである。本実施例では、スプリ
ング5にはコイルスプリングが使用されて居り、これは
基板3の収納穴3c内に収納され、一端部が基板3に係
止されると共に他端部がスライド係止板4の突起4dに
係止されている。
【0022】前記カバー7は、金属板によりスライド係
止板4よりも大きめの長方形状に形成されて居り、ガイ
ド板6の表面側に設けられている。尚、カバー7の表面
は無模様に形成しても良く、或いはカバー7の表面に模
様や文字等を形成するようにしても良い。
【0023】而して、前記受け具1を組立てるには、先
ず基板3の先端部をその裏面がスライド係止板4の表面
に当接するように該スライド係止板4に差し込み、次に
スプリング5を収納穴3cに挿入して基板3とスライド
係止板4との間に介装し、そしてガイド板6を基板3の
表面に当接させてガイド板6のガイド片6aをスライド
係止板4の折曲げ片4b外面側に位置させると共に、ガ
イド板6の位置決め片6bを基板3の位置決め溝3dへ
係止し、その後ガイド板6の表面にカバー7を重ね、最
後に基板3、ガイド板6及びカバー7の各取付け孔3
e,6c,7aにリベット8を挿入してかしめ、基板
3、ガイド板6及びカバー7を固定する。このとき、ス
ライド係止板4は、その折曲げ片4bが基板3の先端と
ガイド板6のガイド片6aとの間に挾まれた格好にな
り、基板3に対して前後方向へ抜け止めされる。その結
果、スライド係止板4は、抜け止め片4aによって基板
3の幅方向及び上下方向へ抜け止めされていることとも
相俟って、基板3の先端部裏面に該基板3の幅方向へ摺
動自在に取り付けられることになる。
【0024】一方、前記差込み具2は、図1に示す如
く、ステンレス鋼、アルミ合金、真鍮等の金属板により
形成されて居り、ベルト取付け穴2aを有する板状の後
端部2bと、後端部2b両側から前方へ突設され、スラ
イド係止板4のガイド溝4cに差し込み自在で且つ折曲
げ片4bに係止自在な係止爪2cを有する一対の係止片
2dとから構成されている。
【0025】尚、各係止片2dは、同一方向へ向いて形
成されて居り、先端部分の大きさは基板3の凹部3bに
嵌合されるように該凹部3bの大きさよりも若干小さめ
に形成されている。又、各係止片2dの先端部の幅は、
スライド係止板4のガイド溝4cの幅よりも若干小さめ
に形成されている。
【0026】次に、前記掛止め具の作用について説明す
る。使用に際しては、ベルトやバンド(図示省略)の一
端を受け具1のベルト取付け穴3aへ固定すると共に、
ベルトやバンドの他端を差込み具2のベルト取付け穴2
aへ固定する。
【0027】差込み具2の係止片2dを受け具1のスラ
イド係止板4のガイド溝4cに差し込むと、係止片2d
の先端がスライド係止板4の折曲げ片4bに当接し、ス
ライド係止板4をスプリング5の附勢力に抗して基板3
の幅方向へ移動させる(図9参照)。このとき、係止片
2dの先端を円弧状に形成している為、スライド係止板
4は係止片2dの円弧状の先端に押され、基板3の幅方
向へ円滑且つスムースに移動する。その結果、差込み具
2の係止片2dは、スライド係止板4を摺動操作しなく
ても受け具1内へ円滑且つスムースに差し込まれて行
く。
【0028】係止片2dの先端部が基板3の凹部3bに
完全に差し込まれると、スライド係止板4がスプリング
5の附勢力によって元の位置へ復帰し、係止爪2cがス
ライド係止板4の折曲げ片4bに係止される(図8参
照)。その結果、差込み具2が受け具1から抜け止めさ
れ、受け具1と差込み具2とは連結状態になる。
【0029】そして、スライド係止板4を指でスプリン
グ5の附勢力に抗して基板3の幅方向へ移動させ、ガイ
ド溝4cと凹部3bとを合致させると、係止爪2cと折
曲げ片4bとの係止が外れる(図10参照)。この状態
で差込み具2を引っ張ると、差込み具2が受け具1から
抜け、受け具1と差込み具2とは解離状態になる。
【0030】この掛止め具は、受け具1と差込み具2の
解離操作を行うスライド係止板4を裏面側に設け、表面
側にスライド係止板4よりも大きいカバー7を設けてい
る為、スライド係止板4が外部からの衝撃を受けると云
うこともない。その結果、使用中に外部からの衝撃によ
って受け具1と差込み具2が解離すると云うこともな
い。
【0031】上記実施例に於いては、基板3、スライド
係止板4、ガイド板6、カバー7及び差込み具2を金属
材により形成したが、他の実施例に於いては、これらを
合成樹脂材で形成しても良く、或いは一部の部品を金属
材で、残りの部品を合成樹脂材で夫々形成するようにし
ても良い。
【0032】上記実施例に於いては、基板3とガイド板
6とを別体に形成しているが、他の実施例に於いては、
基板3とガイド板6とを一体的に形成するようにしても
良い。
【0033】上記実施例に於いては、基板3の凹部3
b、スライド係止板4のガイド溝4c、差込み具2の係
止片2dを夫々二つずつ形成するようにしたが、他の実
施例に於いては、これらを一つ宛若しくは三つ以上形成
するようにしても良い。
【0034】上記実施例に於いては、スプリング5を基
板3とスライド係止板4との間に介装したが、他の実施
例に於いては、スプリング5をスライド係止板4とガイ
ド板6との間に介装するようにしても良い。
【0035】
【発明の効果】上述の通り、本発明の掛止め具は、受け
具の裏面側に受け具と差込み具の解離操作を行うスライ
ド係止板を摺動自在に設け、受け具の表面側にスライド
係止板よりも大きいカバーを設けている為、スライド係
止板が外部からの衝撃を受けると云うことが皆無とな
る。その結果、使用中に外部からの衝撃によって受け具
と差込み具が解離すると云うこともない。又、受け具の
裏面側に受け具と差込み具の解離操作を行うスライド係
止板を一枚だけ設けている為、二枚のスライド係止板を
使用した従来の掛止め金具に比較して部品点数の削減を
図れ、コストの低減や組立ての簡略化等を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る掛止め具の分解斜視図で
ある。
【図2】掛止め具の拡大正面図である。
【図3】掛止め具の拡大背面図である。
【図4】図2のA−A線拡大断面図である。
【図5】図3のB−B線拡大断面図である。
【図6】図3のC−C線拡大断面図である。
【図7】カバーを外した状態の掛止め具の拡大正面図で
ある。
【図8】カバー及びガイド板を外した状態の掛止め具の
拡大正面図である。
【図9】カバー及びガイド板を外した受け具へ差込み具
を差し込む状態の拡大正面図である。
【図10】カバー及びガイド板を外した受け具と差込み
具とを解離した状態の拡大正面図である。
【図11】従来の掛止め金具を示し、受金具と差込金具
とを解離した状態の分解斜視図である。
【図12】従来の掛止め金具の受金具と差込金具の連結
状態を示し、カバーを外した状態の平面図である。
【符号の説明】
1は受け具、2は差込み具、2aはベルト取付け穴、2
bは後端部、2cは係止爪、2dは係止片、3は基板、
3aはベルト取付け穴、3bは凹部、4はスライド係止
板、4bは折曲げ片、4cはガイド溝、5はスプリン
グ、7はカバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受け具(1)とこれに差し込まれて係止
    される差込み具(2)とから成る掛止め具に於いて、前
    記受け具(1)を、後端部にベルト取付け穴(3a)を
    有すると共に先端に切欠状の凹部(3b)を有する基板
    (3)と、基板(3)の先端部裏面に該基板(3)の幅
    方向へ摺動自在に取り付けられ、先端に基板(3)の先
    端に対向する上向きの折曲げ片(4b)を有すると共に
    該折曲げ片(4b)に基板(3)の凹部(3b)に対向
    可能な切欠状のガイド溝(4c)を形成したスライド係
    止板(4)と、前記凹部(3b)とガイド溝(4c)と
    が齟齬状態になるようにスライド係止板(4)を基板
    (3)の幅方向へ附勢するスプリング(5)と、基板
    (3)の表面側に設けられ、スライド係止板(4)より
    も大きめのカバー(7)とから構成し、又、前記差込み
    具(2)を、ベルト取付け穴(2a)を有する板状の後
    端部(2b)と、後端部(2b)から前方へ突設され、
    スライド係止板(4)のガイド溝(4c)に差し込み自
    在で且つ折曲げ片(4b)に係止自在な係止爪(2c)
    を有する係止片(2d)とから構成したことを特徴とす
    る掛止め具。
JP25388594A 1994-10-19 1994-10-19 掛止め具 Pending JPH08112112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25388594A JPH08112112A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 掛止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25388594A JPH08112112A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 掛止め具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08112112A true JPH08112112A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17257481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25388594A Pending JPH08112112A (ja) 1994-10-19 1994-10-19 掛止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08112112A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102338725B1 (ko) * 2021-06-02 2021-12-14 주식회사 엔에이치 방탄조끼 착탈 장치 및 이를 채택한 방탄조끼

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102338725B1 (ko) * 2021-06-02 2021-12-14 주식회사 엔에이치 방탄조끼 착탈 장치 및 이를 채택한 방탄조끼

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2671970B2 (ja) 留金組立体
US5313691A (en) Buckle for watch bands
US7220138B2 (en) Card connector
US20070004258A1 (en) Card connector
US6102723A (en) Electrical card connector
US20070004283A1 (en) Card connector
US6138332A (en) Switch for a buckle, buckle, and method of manufacturing a buckle
JP4998566B2 (ja) 電磁接触器と付属ユニットの着脱構造及び付属ユニットに設けた可動フック部の組立方法
JPH08112112A (ja) 掛止め具
JP2009016042A (ja) メモリカード用ソケット
WO2005085018A1 (ja) シートベルト装置
JP3884343B2 (ja) カード用コネクタ組立体
JP2004273431A (ja) カードコネクタ
US6955548B1 (en) Electronic card connector
JP3982371B2 (ja) メモリカード用コネクタ装置
JP4337917B2 (ja) メモリカード用ソケット
JP2005011666A (ja) カードコネクタ
JP2004071175A (ja) メモリカード用コネクタ装置
JP4124038B2 (ja) メモリカード用ソケット
JPH08175272A (ja) 収納ボックスにおける蓋体のロック装置
JPH07967Y2 (ja) 掛止め具
JP4023394B2 (ja) メモリカード用ソケット
JPS6335609Y2 (ja)
EP0586156B1 (en) Buckle for watch bands
JP4470966B2 (ja) メモリカード用ソケット