JPH08111951A - スピンドルモータ - Google Patents

スピンドルモータ

Info

Publication number
JPH08111951A
JPH08111951A JP23071195A JP23071195A JPH08111951A JP H08111951 A JPH08111951 A JP H08111951A JP 23071195 A JP23071195 A JP 23071195A JP 23071195 A JP23071195 A JP 23071195A JP H08111951 A JPH08111951 A JP H08111951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
spindle motor
coil
stator core
phases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23071195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ishizuka
豊 石塚
Koichi Katakura
弘一 片倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP23071195A priority Critical patent/JPH08111951A/ja
Publication of JPH08111951A publication Critical patent/JPH08111951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コイルの引出線の電気的な相識別作業を不要
とする。 【解決手段】 スピンドルモータは、複数相のコイル線
2が巻回されたステータコア1と、このステータコア1
を保持するフレーム3と、ステータコア1に対向配置さ
れたマグネット5と、このマグネット5と一体に回転す
るロータとを備えている。そして、ステータ部の固着導
出部10から導出された各相のコイル線2の引出線9
a,9b,9cは、固着導出部10から先端部までの長
さがそれぞれ異なるよう構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスク駆動
用モータに代表されるスピンドルモータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のスピンドルモータとして
は、図4に示すようなものがある。すなわち、例えば、
ディスク駆動用モータに代表されるスピンドルモータ
は、複数相のコイル2が巻回されたステータコア1と、
このステータコア1を保持するフレーム3と、上記ステ
ータコア1に対向配置されたマグネット5と、ディスク
を載置して上記マグネット5と一体に回転駆動するロー
タとしてのハブ4とを備えて構成されている。
【0003】このような構造のスピンドルモータの中に
は、上記ステータコア1に巻回されたコイル2から、引
出線がモータ外部に導出されている構造のスピンドルモ
ータがある。この様なスピンドルモータで複数相の場
合、スピンドルモータのステータコア1からモータ外部
に導出された複数相のコイル2の各引出線9a,9b,
9cは、固着導出部10から先端部までの長さが同一で
あるので、電気配線する時、上記各引出線9a,9b,
9cを目視しただけではモータの各相(例えばU,V,
W)のどの相に相当する引出線であるかが不明となって
いる。このためモータの使用者は、それぞれの上記各引
出線9a,9b,9cのモータの各相(例えばU,V,
W)を電気的に識別した後、モータの駆動回路に設けら
れた所定の給電用端子に接続している。なお、上記説明
では3相のモータについて述べているが2相以上の複数
相のモータについても、同様なことが言える。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、上記従来
技術では複数相のコイルの各引出線について、モータの
各相を電気的に識別する必要が生じている。そこで、電
気的にモータの各相を識別する方法としては、モータの
逆起電力波形をオシロスコープで観察する方法がある
が、この方法によるとコイルの引出線が細いため、上記
の電気的な相識別作業中にコイルの引出線を切断してし
まうことがあり、モータが使用不可能になったり、また
電気的な相識別作業が煩雑でコスト高となっている。さ
らにモータの製造者側の問題として、電気的な検査を工
程内で行う場合、モータへの給電が煩雑で、しかも取扱
い時、コイルの引出線が切断される不良が多発してい
る。
【0005】本発明は、以上のような問題に対処してな
されたものであり、コイルの引出線の電気的な相識別作
業が不要な、ディスク駆動用モータに代表されるスピン
ドルモータを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1記載のスピンドルモータでは、複数相のコ
イルが巻回されたステータコアと、このステータコアを
保持するフレームと、ステータコアに対向配置されたマ
グネットと、マグネットと一体に回転駆動するロータと
を備えたスピンドルモータにおいて、複数相のコイルの
各引出線を一つに束ねてコイル線束を形成し、コイル線
束をステータコアを含むステータ部に固着してコイルの
各引出線の固着導出部を形成し、固着導出部から導出さ
れた各相のコイルの各引出線は、固着導出部から先端部
までの長さをそれぞれ異ならせ、その各引出線の長さの
違いと各相との間に所定の関係を付与している。加え
て、請求項2記載の発明では、請求項1記載のスピンド
ルモータにおいて、固着導出部から導出された複数相の
コイルの各引出線の固着導出部から先端部までの長さに
それぞれ2mm以上の差を設けている。
【0007】また、請求項3記載の発明では、請求項1
記載のスピンドルモータにおいて、固着導出部から導出
された複数相のコイルの各引出線を、所定の間隔をおい
て設けられたランド部を有する回路基板のランド部に接
続している。さらに、請求項4記載の発明では、請求項
3記載のスピンドルモータにおいて、各ランド部の回路
基板の長手方向の間隔を2mm以上としている。加え
て、請求項5記載の発明では、請求項3記載のスピンド
ルモータにおいて、回路基板のランド部を配線パターン
を介してコネクタと接続している。
【0008】このスピンドルモータを組み立てる際、ス
テータコアに巻回された複数相のコイルの各引出線を、
先端までの長さを各々異ならせて切断する。そして、そ
れらを一つに束ねて、コイル線束を形成する。このコイ
ル線束をステータ部に固着して各引出線の固着導出部を
形成する。そして、各引出線の長さの違いとモータの各
相との間に一定の関係をもたせて、目視だけで、相識別
ができるようにしている。この長さの違いはそれぞれ2
mm以上とすると、人間の目視上容易に相識別が可能と
なり好ましいものとなる。
【0009】また、コイルの各引出線を所定の間隔をお
いて設けられたランド部を有する回路基板のランド部に
接続するようにすれば、モータの製造者のみならず使用
者においても相識別が容易となり一層好ましいものとな
る。
【0010】
【発明の実施の形態】図1および図2は、本発明の第1
の実施の形態を示すものである。なお、図4と同じ機
能、作用を示すものには同じ符号を付けて説明する。
【0011】以下、図面を参照して本発明の第1の実施
の形態を詳細に説明する。本発明に係わる、ディスク駆
動用のモータに代表されるスピンドルモータは、例えば
3相のコイル2が巻回されたステータコア1と、このス
テータコア1を保持するフレーム3と上記ステータコア
1に対向配置された円環状のマグネット5と、ディスク
を載置して上記マグネット5と一体に回転駆動するロー
タとしてのハブ4とを備えるように構成されている。
【0012】なお、マグネット5は磁性材からなるヨー
ク6の内周面に装着されており、このヨーク6はロータ
としてのハブ4に固着されている。また、ロータとして
のハブ4と固定軸7の間には球軸受8a,8bの如く、
軸受手段が介在されている。更に、ステータコア1の表
面にはプラスチックス等からなる絶縁皮膜が施されてい
る。
【0013】上記の如く構成されたスピンドルモータ
は、ステータコア1に巻回された複数相のコイル2の各
引出線がモータ外部に導出される構造で、かつモータを
駆動装置に取り付ける部分であるフレーム3の最大直径
D1よりもステータコア1の最大直径D2を大きく形成
している。
【0014】更に、ステータコア1には複数相の各コイ
ル2が巻回され、これらの各コイル2からは各引出線9
a,9b,9cが引き出されている。これらの各引出線
9a,9b,9cは、各コイル2から先端までの長さを
各々異ならせて切断し、これらの各引出線9a,9b,
9cを一つの束に束ねて数回以上よじって線束を形成す
る。上記線束は、ステータコア1に、紫外線硬化型樹脂
などの接着材を用いて固着し、上記コイル2の各引出線
の固着導出部10を形成する。このように構成すること
によって、上記複数相のコイル線2の各引出線9a,9
b,9cは、上記固着導出部10から各々の先端までの
長さが異なったものとなる。
【0015】なお、上記線束はステータコア1に固着す
る他に、コイル2或いはステータ支持部材等のステータ
部に固着してもよい。上記複数相のコイルの各引出線9
a,9b,9cは、目視による相識別作業を容易にする
ためにそれぞれの長さに2mm以上の差をもたせて異な
る長さにしている。
【0016】また、各コイル2の各引出線の上記長さの
違い(長、中、短)とモータの各相(U,V,W)の間
には、図2に示すような一定の関係をもたせている。即
ち、上記各引出線9a,9b,9cの長さの違いを目視
することにより、相識別が出来るようになる。よって図
2に示す1から3の組み合わせならば、いずれでも良
い。
【0017】次に図3に示す本発明の第2の実施の形態
につき説明する。なお、本発明の第2の実施の形態の説
明に当たって、第1の実施の形態と同じ機能、作用を示
すものには同じ符号を付け、また重複する説明を省略す
る。
【0018】図3の本発明の第2の実施の形態におい
て、上記本発明の第1の実施の形態と主に異なる点につ
いて述べる。モータの上記固着導出部10から導出され
た複数相のコイル2の各引出線9a,9b,9cの先端
部分は、モータと別体に用意された回路基板11上に形
成された各ランド12a,12b,12cにそれぞれ半
田等により電気的に接続されている。
【0019】なお、上記各ランド12a,12b,12
cは互いに、上記回路基板11の長手方向においてL
1,L2の間隔をもたせて配設されている。また、上
記、L1,L2は半田付け作業を容易にし、かつショー
トなど品質上の不具合を未然に防止するため、それぞれ
2mm以上の差をもたせている。さらに、上記、回路基
板11の一部には、コネクタ13が搭載され、コネクタ
端子は回路基板11上の図示しないコネクタ接続用ラン
ドと半田等により電気的に接続されている。
【0020】ここで、回路基板11上の上記各ランド1
2a,12b,12cと図示しないコネクタ接続用ラン
ドの間は、所定の各ランドに対応して、配線パターン1
4a,14b,14cで接続されている。また、モータ
の上記固着導出部10から導出された上記各引出線9
a,9b,9cは、所定の上記各ランド12a,12
b,12cに対応して半田等により電気的に接続されて
いる。
【0021】このように構成することにより、モータの
製造者のみならず使用者においてもコイルの各引出線の
電気的な相識別作業が不要となり、電気的な相識別作業
時の取扱いによる引出線の切断不良が回避できる。
【0022】上記各実施の形態では、3相の磁気ディス
ク駆動用モータに代表されるスピンドルモータについて
説明しているが、2相以上の複数相のスピンドルモータ
やスピンドルモータ以外のモータに本発明は適用可能で
ある。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように請求項1に係わる本発
明によれば、複数相のコイルの各引出線の長さをそれぞ
れ、モータの各相と一定の関係を持って異ならせてお
り、上記引出線のそれぞれが、モータのどの相かを目視
により簡単に識別できるため、電気的なコイルの各引出
線の相識別作業が不要となり、引出線に負荷がかからな
いため、引出線の切断事故が防止できる。また電気的に
引出線の各相を識別するといった煩雑な作業がないの
で、安価、大量にスピンドルモータを供給できる。
【0024】また、請求項2記載の発明では、各引出線
の長さの違いをそれぞれ2mm以上としているので、人
間の目視上極めて簡単に長さの違いを区別できる。この
ため、作業効率が一層向上する。
【0025】さらに、請求項3記載の発明によれば、モ
ータの固着導出部から直接に導出されたコイルの各引出
線が、別体に用意された、回路基板上に接続されてお
り、しかもこのまま出荷することにより、モータの製造
者のみならず使用者においても、コイルの各引出線の相
識別作業が不要なため、作業時の取扱いによるコイルの
引出線の切断不良が回避できる。さらに、請求項4記載
の発明では、ランド部の長手方向の間隔を2mm以上と
したので、モータの使用者の相識別が一層容易となる。
さらに、請求項5記載の発明では、ランド部をコネクタ
ーと接続しているため、モータの取り扱いが一層容易と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるディスク駆動用のモータに代表
されるスピンドルモータの第1の実施の形態を示す一部
断面側面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係わる各コイル線
の長さとモータの相の関係を示す表である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示すディスク駆動
用モータに代表されるスピンドルモータの一部断面側面
図及び回路基板の斜視図である。
【図4】従来のディスク駆動用モータに代表されるスピ
ンドルモータを示す一部断面側面図ある。
【符号の説明】
1 ステータコア 2 コイル線 3 フレーム 4 ハブ 5 マグネット 9a,9b,9c 引出線 10 導出部 11 回路基板 12a,12b,12c ランド 13 コネクタ 14a,14b,14c 配線パターン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数相のコイルが巻回されたステータコ
    アと、このステータコアを保持するフレームと、上記ス
    テータコアに対向配置されたマグネットと、上記マグネ
    ットと一体に回転駆動するロータとを備えたスピンドル
    モータにおいて、上記複数相のコイルの各引出線を一つ
    に束ねてコイル線束を形成し、上記コイル線束を上記ス
    テータコアを含むステータ部に固着して上記コイルの各
    引出線の固着導出部を形成し、上記固着導出部から導出
    された各相のコイルの各引出線は、前記固着導出部から
    先端部までの長さをそれぞれ異ならせ、その各引出線の
    長さの違いと上記各相との間に所定の関係を付与したこ
    とを特徴とするスピンドルモータ。
  2. 【請求項2】 上記固着導出部から導出された複数相の
    コイルの各引出線は、上記固着導出部から先端部までの
    長さにそれぞれ2mm以上の差があることを特徴とする
    請求項1記載のスピンドルモータ。
  3. 【請求項3】 上記固着導出部から導出された複数相の
    コイルの各引出線は、所定の間隔をおいて設けられたラ
    ンド部を有する回路基板のランド部に接続されているこ
    とを特徴とする請求項1記載のスピンドルモータ。
  4. 【請求項4】 上記各ランド部の回路基板の長手方向の
    間隔が2mm以上であることを特徴とする請求項3記載
    のスピンドルモータ。
  5. 【請求項5】 上記回路基板のランド部は配線パターン
    を介してコネクタと接続されていることを特徴とする請
    求項3記載のスピンドルモータ。
JP23071195A 1994-08-17 1995-08-17 スピンドルモータ Pending JPH08111951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23071195A JPH08111951A (ja) 1994-08-17 1995-08-17 スピンドルモータ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-193440 1994-08-17
JP19344094 1994-08-17
JP23071195A JPH08111951A (ja) 1994-08-17 1995-08-17 スピンドルモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08111951A true JPH08111951A (ja) 1996-04-30

Family

ID=26507889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23071195A Pending JPH08111951A (ja) 1994-08-17 1995-08-17 スピンドルモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08111951A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2888142B2 (ja) 回転電動機並びにその製造方法
JP3696080B2 (ja) 回転電機
JP3307888B2 (ja) 回転電動機及びその製造方法及び巻線機
JP4688910B2 (ja) 電動パワーステアリング装置用モータ
JP2008301634A (ja) モータ
JPH08223843A (ja) モータのコイル端末固定方法
US5389846A (en) Miniature motor
KR100240139B1 (ko) 브러쉬 없는 모터
GB2106329A (en) Multilayer coils
JPH08111951A (ja) スピンドルモータ
JPH04317534A (ja) ブラシレスモータ
JP2964110B2 (ja) フラットモータのステータ構造
JPH0646543A (ja) 磁気ディスク駆動用スピンドルモータの巻線用端子および巻線方法
JP3397052B2 (ja) スピンドルモータ
JP3011245B2 (ja) リード線引き出し構造
JPS63198548A (ja) モ−タのリ−ド線接続構造
JPS6116771Y2 (ja)
KR0137049Y1 (ko) 편평형 코어레스 모터용 구동코일
JPH09121496A (ja) 電動機
JP2551168Y2 (ja) ディスク駆動用モータ
JPH0728523B2 (ja) モ−タのリ−ド線引出し装置
JPH0197159A (ja) ステッピングモータ
JPH0753023B2 (ja) 無刷子電動機の固定子
JPS63144736A (ja) コイルボビン
JPS63299733A (ja) コンデンサ−電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000725