JPH08109607A - 未利用熱源使用融雪システム - Google Patents

未利用熱源使用融雪システム

Info

Publication number
JPH08109607A
JPH08109607A JP6274490A JP27449094A JPH08109607A JP H08109607 A JPH08109607 A JP H08109607A JP 6274490 A JP6274490 A JP 6274490A JP 27449094 A JP27449094 A JP 27449094A JP H08109607 A JPH08109607 A JP H08109607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working fluid
heat
snow
pipe
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6274490A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Mochizuki
正孝 望月
Koichi Masuko
耕一 益子
Katsuo Eguchi
勝男 江口
Mikiyuki Ono
幹幸 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP6274490A priority Critical patent/JPH08109607A/ja
Publication of JPH08109607A publication Critical patent/JPH08109607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低温の未利用熱源を使用しても、充分な融雪
能力を備える融雪システムを提供する。 【構成】 ループ型ヒートパイプの蒸発部1が未利用熱
源に配設されるとともに、凝縮部2が路面下に埋設さ
れ、蒸発部1から凝縮部2への作動流体の流路6に、圧
縮器10を備える第1のバイパス流路11が配設される
とともに、凝縮部2から蒸発部1への作動流体の流路9
に、膨張弁12を備える第2のバイパス流路13が配設
され、作動流体をこれらバイパス流路11,13に流通
させる制御手段が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、未利用の低温熱源、
例えば海水熱、河川水熱、下水熱および地熱等を使用し
て、路面上の融雪および路面の凍結防止を行う融雪装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】交通の安全性や日常生活の簡便性の確保
などの観点から、降雪量の多い地域での道路上の除雪は
必須である。そこで最近では、ヒートパイプを路面下に
布設して、路面上の融雪を行うことが提案されている。
この種のヒートパイプ式融雪装置では、温水ボイラー等
により所定温度に加熱された温水でヒートパイプの蒸発
部を加熱し、そのヒートパイプに封入されている作動流
体を蒸発させ、この蒸気が凝縮部へ移動する。そして凝
縮部では、作動流体の蒸気が、熱輸送してきた蒸発潜熱
を放出して凝縮し、液相の作動流体に戻って、再び蒸発
部に還流する。このとき、路面下に配設された凝縮部か
ら放出された熱によって、路面上の融雪および路面の凍
結防止が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上記従来の
ヒートパイプ式融雪装置は、冬季期間中、温水ボイラー
等を連続的に運転しなければならず、そのため温水ボイ
ラー等のランニングコストが高くなるという欠点を有し
ていた。そこで、現在利用されていない低温の熱源、例
えば、海、河川、下水や地下等に、ヒートパイプの蒸発
部を配設して、これらの熱を輸送して融雪を行うことが
考えられるが、多量の積雪を迅速に融雪するだけの熱エ
ネルギーをヒートパイプの凝縮部に供給することができ
ないおそれがあった。
【0004】この発明は、上記の事情を背景としてなさ
れたもので、低温の未利用熱源を利用しても、充分な融
雪能力を備える融雪システムを提供することを目的とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載された発明は、実質的に凝縮性作
動流体のみが封入されたループ型ヒートパイプの蒸発部
が未利用熱源に配設されるとともに、凝縮部が路面下に
埋設され、蒸発部から凝縮部への作動流体の流路に、圧
縮器を備える第1のバイパス流路が配設されるととも
に、凝縮部から蒸発部への作動流体の流路に、膨張弁を
備える第2のバイパス流路が配設され、作動流体をこれ
らバイパス流路に流通させる制御手段が設けられている
ことを特徴とするものである。
【0006】また、請求項2に記載された発明は、実質
的に凝縮性作動流体のみが封入されるとともに、未利用
熱源に配設される蒸発部と、路面下に埋設される凝縮部
とを備えたヒートパイプと、未利用熱源を利用するヒー
トポンプと、このヒートポンプにより加熱される高温流
体が循環する循環配管と、ヒートポンプと高温流体の循
環とを動作させる制御手段とを有し、循環配管が凝縮部
とほぼ隣接するよう配設されていることを特徴とするも
のである。
【0007】
【作用】請求項1に記載された発明の融雪システムは、
通常、ヒートパイプとして動作して、未利用熱源の熱エ
ネルギーを作動流体の蒸発潜熱として輸送し、融雪を行
う。ここで、凝縮部で多量の融雪を行う場合、制御手段
が、第1のバイパス流路と第2のバイパス流路とに作動
流体を流通させる。すると、蒸発部で気化した作動流体
は、圧縮器で圧縮され、その内部エネルギーが増大す
る。したがって、凝縮部で凝縮する際に、単位質量あた
りの作動流体が放出する熱エネルギーが増大する。言い
換えると、圧縮器が作動流体に与えらた機械的エネルギ
ーを熱エネルギーとして放出する。また、バイパス流路
に動作流体が流通しているときは、このヒートパイプは
逆ランキンサイクルとなるため、通常のヒートパイプと
して動作時に比べて、凝縮部における作動流体は高温高
圧状態になるとともに、蒸発部における作動流体は低圧
状態になる。そのため、作動流体の気化ならびに凝縮が
促進されるので、単位時間あたりの熱輸送量が増大す
る。
【0008】請求項2に記載された発明によれば、通
常、ヒートパイプのみが動作して、路面に熱エネルギー
を供給して融雪等を行う。ここで、ヒートパイプにより
輸送される熱エネルギーが不足した場合、制御手段がヒ
ートポンプと高温流体の循環と行う。すなわち、ヒート
ポンプは、ヒートパイプの熱輸送量を補助するよう動作
する。つまり、ヒートポンプは必要以上に駆動されるこ
となく、融雪に必要な熱エネルギーを路面に常時供給す
る。
【0009】
【実施例】まず、この発明の第1実施例を図1および図
2を参照して説明する。この第1実施例は、河川水を熱
源とする融雪システムの例であり、真空脱気した後、フ
ロン22(CHClF2 、以下、R22という)からな
る作動流体とが封入されたヒートパイプの蒸発部1が河
川中に配設されるとともに、凝縮部2が融雪を必要とす
る路面下に埋設さている。この凝縮部2は略平行に配置
される2本のヘッダー管3,4を有し、これらヘッダー
管3,4の間に多数本の凝縮管5が接続されている。そ
して一方のヘッダー管3が、配管6と自動弁7とを介し
て、蒸発部1に接続され、他方のヘッダー管4は、自動
弁8が設けられた液戻り管9に接続されている。この液
戻り管9は、蒸発部1内部の先端付近まで挿入されてい
る。すなわち、この第1実施例のヒートパイプは、長尺
の蒸発部1の内部に液戻り管9を備えた2重管式のもの
であり、ヒートパイプの全体が閉ループ状に構成され
て、河川水の熱エネルギーを凝縮部2に輸送するもので
ある。
【0010】ここで、蒸発部1から凝縮部2へ連通する
配管6には、自動弁7と並列となるように圧縮器10が
配設されたバイパス管11が設けられており、また、凝
縮部2から蒸発部1へ連通する液戻り管9には、自動弁
8と並列となるように膨張弁12が配設されたバイパス
管13が設けられている。そして、スノーセンサーもし
くは路面温度センサーからの信号が入力される制御装置
(それぞれ図示せず)により、圧縮器10および自動弁
7,8が動作するよう構成されている。
【0011】この第1実施例の動作につき説明する。前
記各種センサーにより路面の状況を感知して、路面の凍
結を防止する場合や、少量の積雪を融雪する場合には、
制御装置により自動弁7,8が開き、第1実施例の融雪
システムは、ループ型ヒートパイプとして動作する。す
なわち、蒸発部で気化したR22のガスは、配管6を通
り、凝縮部2に移動して、熱エネルギーを放出し、凝縮
して液相に戻り、液戻り管9を介して蒸発部1に還流す
る。つまり、外部から一切動力を必要とせず、路面下に
配設された凝縮部2から放出される熱エネルギーによっ
て、路面上の融雪および凍結防止が行われる。例えば、
河川水の温度が10〜15℃であるとき、凝縮部2内部
のR22の温度が8〜10℃になる。
【0012】また、多量の積雪を融雪する場合には、制
御装置により自動弁7,8が閉じられるとともに、圧縮
器10が動作する。すなわち、蒸発部1で気化したR2
2のガスは、圧縮器10により、圧力・温度が共に上昇
する。つまり、R22のガスは、内部エネルギーが増大
され、凝縮部2に輸送される。このR22のガスは、凝
縮部2で熱エネルギーを放出して液相に戻る。液相に戻
ったR22は、バイパス管13すなわち膨張弁12を介
して、その圧力が下降してから、蒸発部1へ還流する。
【0013】この様子をP−h線図で図2に示す。これ
を簡単に説明すると、蒸発部1で気化したR22は、圧
縮器10により、R22の高圧気化ガス(以下、HPV
という)として凝縮部2に供給され、凝縮部2で凝縮し
たR22の高圧液(以下、HPLという)は、膨張弁1
2により、R22の低圧液(以下、LPLという)とし
て蒸発部1に還流し、蒸発部1で低圧気化ガス(以下、
LPVという)として気化する。凝縮部2に導入される
HPVは、約30℃の高温高圧状態であり、蒸発部1に
還流するLPLは、低圧状態となっている。そのため、
蒸発部1および凝縮部2におけるR22の気化および凝
縮の速度が高まる。したがって、単位時間あたりの熱エ
ネルギー輸送量が増大する。また、凝縮部2におけるH
PVの凝縮は、圧縮器10に与えられた機械的エネルギ
ーも併せて放出するので、その分、放出熱エネルギー量
が増大する。さらに、圧縮器10の動作時には、この融
雪システムは、ヒートポンプとして機能するため、未利
用熱源の温度が低下していても、凝縮部に安定して熱エ
ネルギーを供給することができる。
【0014】つぎに、この発明の第2実施例を図3を参
照して説明する。この第2実施例は、下水を熱源とする
融雪システムの例である。この第2実施例における蒸発
部1は、下水路と連通するコンクリート製の箱(コンク
リートピット)14の内部に、腐食しないようポリエチ
レンによって皮膜されたステンレス製のコルゲート管1
5が螺旋状に配置されて構成されている。また、凝縮部
2の凝縮管5は、路面下に蛇行するよう配設されてい
る。その他の構成は、第1実施例と同様である。したが
って、この第2実施例も第1実施例と同様に動作する。
【0015】また、この発明の第3実施例を図4を参照
して説明する。この第3実施例は、地熱を熱源とする融
雪システムの例である。この第3実施例は、上記説明し
た第1および第2実施例とは異なり、ヒートパイプによ
る融雪と、ヒートポンプによる融雪とを並行して行うよ
うに構成した融雪システムである。
【0016】まず、ヒートパイプによる融雪システムに
ついて説明する。ヒートパイプ16の蒸発部1は、地表
から下方に向けて掘削された掘削孔17の内部に配設さ
れるとともに、凝縮部2の凝縮管5は、第2実施例と同
様に路面下に蛇行するよう配設され、ヒートパイプ16
は全体として閉ループ状に構成されている。また、この
ヒートパイプ16には、制御装置に開閉される自動弁1
8が設けられていて、融雪を必要としない時には、作動
流体を循環させずに、地熱を蓄えるよう構成されてい
る。
【0017】つぎに、ヒートポンプによる融雪システム
について説明する。この融雪システムは、地熱を取り出
すヒートポンプ19と、このヒートポンプ19により加
熱される不凍液が循環する不凍液配管20とを備えてい
る。ヒートポンプ19は、掘削孔21内部に配設される
コイル型の蒸発器22から、配管23およびコールドレ
シーバー24および圧縮器10を介して、凝縮器25に
連通するよう構成されており、また、凝縮器25から、
配管26および膨張弁12およびコールドレシーバー2
4およびポンプ27を介して蒸発器22に連通するよう
構成されている。
【0018】一方、不凍液配管20は、凝縮器25で熱
交換して加熱されるよう構成されるとともに、ブライン
ポンプ28が配設されている。そして、この不凍液配管
20は、ヒートパイプ16の凝縮管5とほぼ平行に所定
間隔で対向するよう、路面下に配設されている。言い換
えると、不凍液配管20とヒートパイプ16の凝縮管5
とは、路面下に、ほぼ隣接するよう配設されている。こ
れらヒートポンプ19および不凍液の循環、すなわち圧
縮器10およびポンプ27ならびにブラインポンプ28
の動作も前記制御装置に制御されるよう構成されてい
る。
【0019】以下、この第3実施例の動作につき説明す
る。路面の凍結を防止する場合や、少量の積雪を融雪す
る場合には、制御装置により自動弁18が開いてヒート
パイプ16のみが動作する。当然、このとき外部からの
動力を一切必要としない。そして、多量の積雪を融雪す
る場合には、制御装置により、ヒートポンプ19の圧縮
器10およびポンプ27と、不凍液配管20のブライン
ポンプ28とが動作する。したがって、ヒートパイプ1
6とヒートポンプ19とが同時に動作して、路面上の融
雪を行う。つまり、ヒートポンプ19は、ヒートパイプ
16による熱輸送量を補助して、路面上の融雪に必要な
熱エネルギーを供給する。
【0020】このとき、不凍液配管20を循環する不凍
液は、路面下に導入される入口付近で多くの熱エネルギ
ーを放出するので、路面下では不凍液の温度は均一にな
らないが、不凍液配管20と隣接して配設されるヒート
パイプ16の均温特性により、路面の温度を均一にする
ことができ、路面上の融雪が均一に行われる。したがっ
て、前記出口付近における不凍液による融雪を充分に行
うために、不凍液の流量を増大させる必要がなくなり、
不凍液の増大に伴う各種のコスト増大を招くおそれがな
くなっている。
【0021】なお、この発明は上記各実施例に限定され
ることはなく、低温の未利用熱源を利用、例えば河川と
下水とを熱源とする融雪システムを組み合わせて使用す
ること等ができることはいうまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1に記載された発明によれば、路面の凍結防止や少量の
融雪を行う場合には、ヒートパイプとして動作するた
め、外部から動力等を導入する必要がなく、ランニング
コストが低減される。また、多量の融雪を行う場合に
は、圧縮器および膨張弁が動作して、低温の未利用熱源
から充分に熱エネルギーを輸送することができる。当
然、路面上の融雪を均一に行うことができる。
【0023】請求項2に記載された発明によれば、通
常、ヒートパイプのみが動作するため、ランニングコス
トが低減される。また、多量の融雪を行う場合には、ヒ
ートポンプによる融雪が、ヒートパイプによる融雪を補
助するよう動作するため、充分な融雪能力を備えること
ができる。このときも、路面上の融雪を均一に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す概略図である。
【図2】第1実施例におけるP−h線図を示した図であ
る。
【図3】この発明の第2実施例を示す概略図である。
【図4】この発明の第3実施例を示す概略図である。
【符号の説明】
1…蒸発部、 2…凝縮部、 7,8…自動弁、 10
…圧縮器、 11…バイパス管、 12…膨張弁、 1
3…バイパス管、 16…ヒートパイプ、 19…ヒー
トポンプ、 20…不凍液配管、 HPV…高圧気化ガ
ス(High Presure Vapor)、 HPL…高圧液(High P
resure Liquid )、 LPV…低圧気化ガス(Low Pres
ure Vapor )、 LPL…低圧液(Low Presure Liqui
d)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野 幹幸 東京都江東区木場一丁目5番1号 株式会 社フジクラ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に凝縮性作動流体のみが封入され
    たループ型ヒートパイプの蒸発部が未利用熱源に配設さ
    れるとともに、凝縮部が路面下に埋設され、蒸発部から
    凝縮部への作動流体の流路に、圧縮器を備える第1のバ
    イパス流路が配設されるとともに、凝縮部から蒸発部へ
    の作動流体の流路に、膨張弁を備える第2のバイパス流
    路が配設され、作動流体をこれらバイパス流路に流通さ
    せる制御手段が設けられていることを特徴とする未利用
    熱源利用融雪システム。
  2. 【請求項2】 実質的に凝縮性作動流体のみが封入され
    るとともに、未利用熱源に配設される蒸発部と、路面下
    に埋設される凝縮部とを備えたヒートパイプと、未利用
    熱源を利用するヒートポンプと、このヒートポンプによ
    り加熱される高温流体が循環する循環配管と、ヒートポ
    ンプと高温流体の循環とを動作させる制御手段とを有
    し、循環配管が凝縮部とほぼ隣接するよう配設されてい
    ることを特徴とする未利用熱源使用融雪システム。
JP6274490A 1994-10-13 1994-10-13 未利用熱源使用融雪システム Pending JPH08109607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274490A JPH08109607A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 未利用熱源使用融雪システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274490A JPH08109607A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 未利用熱源使用融雪システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08109607A true JPH08109607A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17542419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6274490A Pending JPH08109607A (ja) 1994-10-13 1994-10-13 未利用熱源使用融雪システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08109607A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172896A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Fukusen:Kk タンク貯溜液の凍結防止装置、及び保温機能を備えた液貯溜タンク
CN103147376A (zh) * 2013-02-28 2013-06-12 天津百思特环保能源开发有限公司 太阳能融雪系统
JP2019092996A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 飯田電子設計株式会社 Aed収容装置およびこれを用いたaed収容装置管理システム
CN110530182A (zh) * 2019-09-27 2019-12-03 南京工业大学 用于非能动orc系统的异型分离式热管余热回收蒸发装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172896A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Fukusen:Kk タンク貯溜液の凍結防止装置、及び保温機能を備えた液貯溜タンク
CN103147376A (zh) * 2013-02-28 2013-06-12 天津百思特环保能源开发有限公司 太阳能融雪系统
JP2019092996A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 飯田電子設計株式会社 Aed収容装置およびこれを用いたaed収容装置管理システム
CN110530182A (zh) * 2019-09-27 2019-12-03 南京工业大学 用于非能动orc系统的异型分离式热管余热回收蒸发装置
CN110530182B (zh) * 2019-09-27 2021-02-02 南京工业大学 用于非能动orc系统的异型分离式热管余热回收蒸发装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100970870B1 (ko) 히트 펌프 시스템
US5025634A (en) Heating and cooling apparatus
US6604376B1 (en) Heat pump using treated water effluent
US4383419A (en) Heating system and method
US4519213A (en) Ambient air heated electrically assisted cryogen vaporizer
JPS6222054B2 (ja)
US4444249A (en) Three-way heat pipe
JP2001208448A (ja) 地中熱・空気熱利用の融雪システム及び融雪/冷房システム
US4526009A (en) Method of operating a bimodal heat pump, as well as bimodal heat pump for using said method
RU2152521C1 (ru) Способ и устройство для дегазации конденсата
US4037579A (en) Energy storage-boiler tank using salt fusion and heat piping
JPH08109607A (ja) 未利用熱源使用融雪システム
JPH085162A (ja) 地熱抽出装置
JPH10318604A (ja) ヒートポンプ式風呂給湯システム
CN1204367C (zh) 用于吸收式供热与制冷系统的制冷剂存储装置
JP2019052845A (ja) 熱交換装置の制御方法及び熱交換装置並びに水冷式ヒートポンプ冷暖房装置・水冷式ヒートポンプ装置
JP2689400B2 (ja) 太陽熱蓄熱型路面融雪装置
JPH08247496A (ja) 地下水を熱源としたヒートポンプ利用システムと該ヒートポンプ利用システムを組込んだ地域熱供給システム
JP2007255803A (ja) 廃熱の蓄熱と利用方法
JP2856246B2 (ja) 熱回収・供給装置
JP3303644B2 (ja) ループ式熱輸送システム
JPH04189906A (ja) 大陽熱蓄熱型路面融雪装置
JPH08285484A (ja) ループ式ヒートパイプの作動液の循環制御装置
KR200359590Y1 (ko) 목욕탕용 히트펌프 시스템
JP2004257105A (ja) トンネル出入口のロードヒーティング装置