JPH0810905B2 - レンズ位置制御装置 - Google Patents

レンズ位置制御装置

Info

Publication number
JPH0810905B2
JPH0810905B2 JP61236952A JP23695286A JPH0810905B2 JP H0810905 B2 JPH0810905 B2 JP H0810905B2 JP 61236952 A JP61236952 A JP 61236952A JP 23695286 A JP23695286 A JP 23695286A JP H0810905 B2 JPH0810905 B2 JP H0810905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depression angle
camera
lens
control device
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61236952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6390970A (ja
Inventor
常明 角沢
威 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61236952A priority Critical patent/JPH0810905B2/ja
Publication of JPS6390970A publication Critical patent/JPS6390970A/ja
Publication of JPH0810905B2 publication Critical patent/JPH0810905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、テレビカメラの俯角を検出し、この俯角か
ら撮影レンズの位置制御を行うレンズ位置制御装置に関
するものである。
[従来の技術] 従来、例えばラグビー、サッカー、野球、ゴルフ等の
スポーツ競技をテレビ放送する場合において、高い場所
に設置されたテレビカメラから例えば遠方のボールを追
って撮影する機会が多い。このとき鮮明な像を得るため
には、焦点深度の浅いレンズの場合を考慮すると、100m
先で±3m程度以内の距離に合焦する必要がある。この場
合の合焦装置としては、例えば一般のカメラで用いられ
ている自動合焦装置は、スポーツのような動きの早い被
写体にい連続的に追従することは応答性の点で困難であ
る。そこで、テレビカメラの俯角つまり水平方向に対す
る傾き角度を検出し、この俯角から物体距離を求めて、
撮影レンズの合焦制御を自動的に行わせるようにした所
謂俯角検出方式のレンズ位置制御装置が考えられてい
る。
しかし、この方式のものはカメラの俯角から一義的に
物体距離を求めるため、カメラの俯角が零つまり水平の
場合は無限遠、マイナスつまり上を向く場合は物体距離
が不定となり、カメラが上を向いた場合や水平に向いた
場合には所謂ばかぼけを生ずる虞れがある。
[発明の目的] 本発明の目的は、このような俯角検出方式の合焦制御
において、テレビカメラが水平方向や上を向いた場合な
どのばかぼけを防止できる俯角検知方式によるレンズ位
置制御装置を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、水平方
向を基準とするテレビカメラの俯角を検出する検出手段
と、該検出手段による俯角を基に撮影レンズの位置制御
を行うレンズ位置制御装置において、俯角範囲を記憶す
る記憶手段と、所定の俯角範囲を前記記憶手段に記憶さ
せる操作を行うための操作手段と、前記検出手段により
得られた俯角が前記記憶手段内に記憶された前記所定の
俯角範囲内の場合には得られた俯角に相当する物体距離
に対応するように前記撮影レンズの位置を制御し、前記
俯角が前記所定の俯角の範囲を超えた場合には前記撮影
レンズを一定位置に制御する制御手段とを具備すること
を特徴とするレンズ位置制御装置である。
[発明の実施例] 本発明の図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係るレンズ位置制御装置の一実施例
を示す構成図であり、雲台1にはレンズ機構2を有する
テレビカメラ3の据付けられ、レンズ機構2にはこのレ
ンズ機構2のフォーカス部を操作するフォーカス駆動部
4が取り付けられている。雲台1には、カメラ3の俯角
を検出する俯角検出器5が取り付けられ、この俯角検出
器5の出力側にはサンプルホールド手段6が接続されて
いる。このサンプルホールド手段6には、カメラ操作者
の手元に設置されサンプリングのタイミングを指示する
スイッチ7が接続されている。また、サンプルホールド
手段6の出力側にはコンパレータ8が接続され、このコ
ンパレータ8にはサンプルホールド手段6によってホー
ルドされる俯角信号S2と、俯角検出器5からの俯角信号
S1が入力されて比較される。コンパレータ8によって比
較演算された演算結果信号S3は、信号切換手段9を介し
て演算装置10に入力される。ここで、信号切換手段9は
コンパレータ8の演算結果によって、俯角信号S1又はサ
ンプルホールドされた俯角信号S2を選択するようになっ
ている。演算装置10は選択された俯角信号S1又はS2から
物体距離を求めて、それに相当するフォーカス繰り出し
量を算出した後に、制御信号S4をフォーカス駆動部4に
送ってレンズ機構2により合焦がなさるように制御を行
うようになっている。
次に本実施例の動作例を、実際に第2図に示すように
テレビカメラ3を競技場に据付けた場合を例にして説明
する。第2図において、11はカメラ3を高さhに据付け
たやぐら、12は競技場のフィールド、13は観客席又はフ
ェンス等を示している。
先ず、テレビカメラ3の撮影に必要な最遠地点に関す
るカメラ3の俯角を検出して記憶させておくことが必要
である。即ち、第2図において、フィールド12内の最遠
地点である位置Aにカメラ3を向けると、俯角検出器5
は位置Aに関する俯角θaに相当する俯角信号S1を出力
する。ここで、スイッチ7を操作して俯角θaの俯角信
号S1をサンプルホールド手段6によってホールドしてお
く。次に、雲台1を操作してカメラ3をフィールド12内
の或る点、即ち位置Bに向けると、俯角検出器5は位置
Bに関する俯角θbに相当した俯角信号S1を出力する。
この俯角信号S1をコンパレータ8に入力して前述の俯角
θaに相当するホールドされた俯角信号S2と比較させる
と、コンパレータ8はS1>S2を示す演算結果信号S3を出
力する。この結果、演算装置10は信号切換手段9を作動
して俯角信号S1、即ち俯角θbを選択させる。この俯角
信号S1が入力されると、演算装置10は物体距離Dを求め
る式、即ち、 D=h/sinθ …(1) の演算をθ=θbについて行い、レンズ機構2のフォー
カス繰り出し量を決定して制御信号S4を出力する。フォ
ーカス駆動部4はこの制御信号S4によりレンズ機構2を
動かしてその焦点を位置Bに合わせる。
今度は、雲台1を操作してカメラ3をフィールド12上
の空中の位置Cに向けると、俯角検出器5は位置Cの俯
角θcに相当する俯角信号S1を出力し、この俯角信号S1
は俯角θaに相当するホールドされた俯角信号S2とコン
パレータ8によって比較され、コンパレータ8はS1<S2
を示す演算結果信号S3を出力する。この演算結果信号S3
は信号切換手段9に対し俯角信号S2即ち俯角θaを選択
させ、この俯角信号S2が演算装置10に入力される。演算
装置10は前述の(1)式による物体距離Dの演算を俯角
θaについて行い、位置Cに対して物体距離Daを算出
し、この物体距離Daについて焦点を合わせるようにフォ
ーカス駆動部4を操作するので、極端なばかぼけは防止
される。
もし、このような規制が無いと仮定すれば、空中の位
置Cの物体距離は、テレビカメラ3と位置Cを結ぶ直線
とフィールド12との交点C′に対する物体距離Dc′とし
て得られるので、実際の物体距離と大きくかけ離れたも
のとなり、位置Cに存在する被写体に対しては極端なぼ
け像となることは明らかである。
なお、上述の実施例はサンプルホールド、コンパレー
タ処理及びデータ選択を演算装置10以外で行う場合を示
したが、これらの機能を全て演算装置10に内蔵させて処
理させることも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係るレンズ位置制御装置
は、撮影レンズを最遠点に対応して設定するカメラの俯
角を予め記憶させることにより、カメラが上を向いた場
合や水平を向いた場合のばかぼけを防止することが可能
になり、俯角検出方式のレンズ位置を調整する装置の欠
点を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るレンズ位置制御装置の一実施例を示
すものであり、第1図はブロック回路構成図、第2図は
動作例の説明図である。 符号1は雲台、2はレンズ機構、3はカメラ、4はフォ
ーカス駆動部、5は俯角検出器、6はサンプルホールド
手段、7はスイッチ、8はコンパレータ、9は信号切換
手段、10は演算装置、12はフィールドである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平方向を基準とするテレビカメラの俯角
    を検出する検出手段と、該検出手段による俯角を基に撮
    影レンズの位置制御を行うレンズ位置制御装置におい
    て、俯角範囲を記憶する記憶手段と、所定の俯角範囲を
    前記記憶手段に記憶させる操作を行うための操作手段
    と、前記検出手段により得られた俯角が前記記憶手段内
    に記憶された前記所定の俯角範囲内の場合には得られた
    俯角に相当する物体距離に対応するように前記撮影レン
    ズの位置を制御し、前記俯角が前記所定の俯角の範囲を
    超えた場合には前記撮影レンズを一定位置に制御する制
    御手段とを具備することを特徴とするレンズ位置制御装
    置。
JP61236952A 1986-10-04 1986-10-04 レンズ位置制御装置 Expired - Fee Related JPH0810905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236952A JPH0810905B2 (ja) 1986-10-04 1986-10-04 レンズ位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236952A JPH0810905B2 (ja) 1986-10-04 1986-10-04 レンズ位置制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6390970A JPS6390970A (ja) 1988-04-21
JPH0810905B2 true JPH0810905B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=17008189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61236952A Expired - Fee Related JPH0810905B2 (ja) 1986-10-04 1986-10-04 レンズ位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810905B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09506217A (ja) * 1993-10-20 1997-06-17 ヴィデオコンファレンスィング システムズ インコーポレイテッド 適応型テレビ会議システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471630A (en) * 1977-11-18 1979-06-08 Seiko Koki Kk Focus selector for automatic focusing camera
JPS5880989A (ja) * 1981-11-06 1983-05-16 Mitsubishi Electric Corp 静止画テレビジヨン伝送装置の監視制御装置
JPS59104627A (ja) * 1982-12-07 1984-06-16 Canon Inc 雲台装置
JPS6053910A (ja) * 1983-09-03 1985-03-28 Canon Inc 自動焦点調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6390970A (ja) 1988-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4942185B2 (ja) 撮像装置及び雲台制御方法並びにプログラム及び記憶媒体
US8077917B2 (en) Systems and methods for enhancing images in a video recording of a sports event
US5210566A (en) Photographic optical system controlling apparatus
JP4589261B2 (ja) 監視カメラ装置
EP2747414B1 (en) Monitoring method and camera
US20120229651A1 (en) Image pickup apparatus with tracking function and tracking image pickup method
US20090237554A1 (en) Autofocus system
US20060139484A1 (en) Method for controlling privacy mask display
US20110200315A1 (en) Focus-point selection system, autofocus system, and camera
US20100007748A1 (en) Imaging apparatus and imaging method
US6191819B1 (en) Picture-taking apparatus having viewpoint detecting means
US7860385B2 (en) Autofocus system
US20090052881A1 (en) Method for controlling direction controllable flash unit and imaging system using same
JP5384172B2 (ja) オートフォーカスシステム
US20030030735A1 (en) Lens driving method for imaging device, imaging device and camera system
KR20220023237A (ko) 이동 물체를 고속으로 추적하고 예측하여 고품질의 영상을 지속적으로 제공하는 카메라의 고속 줌과 포커싱을 위한 장치 및 이를 이용한 카메라의 고속 줌과 포커싱 방법
US6278489B1 (en) Image pickup apparatus for changing a position of a detection area
JP2005073249A (ja) リモコンにより被写体指定およびデジタル・フレーミングを行う写真撮影システム
JP4403483B2 (ja) 自動追尾装置
JP3615867B2 (ja) 自動撮影カメラシステム
JP3615868B2 (ja) 自動撮影カメラシステム
JPH0638089A (ja) 自動合焦装置
JP4725693B2 (ja) 自動追尾装置
JPH0810905B2 (ja) レンズ位置制御装置
JP4189534B2 (ja) 自動追尾装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees