JPH08108971A - ボビンからの線材引出方法 - Google Patents

ボビンからの線材引出方法

Info

Publication number
JPH08108971A
JPH08108971A JP24593594A JP24593594A JPH08108971A JP H08108971 A JPH08108971 A JP H08108971A JP 24593594 A JP24593594 A JP 24593594A JP 24593594 A JP24593594 A JP 24593594A JP H08108971 A JPH08108971 A JP H08108971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rod
bobbin
wire
whiskers
beard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24593594A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Kobayashi
勇 小林
Shigeo Yamaguchi
繁男 山口
Toru Nakamura
亨 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP24593594A priority Critical patent/JPH08108971A/ja
Publication of JPH08108971A publication Critical patent/JPH08108971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】線材にもつれ、からみ等が発生せず、線材に一
定の張力をかけてボビン軸方向に円滑に引き出すことが
できるボビンからの線材の引き出し方法。 【構成】ボビン10からの線材12の引出方法は、線材
12を巻取り収納したボビン10から線材12をボビン
10の軸方向に引き出す際、ボビン10の引き出し側の
鍔14に、その半径方向外側に該鍔14から突出するよ
うに弾性変形可能なひげ16を2ヶ所、180°対向さ
せて取り付け、このひげ16に前記線材12を接触させ
ながら引き出し、ひげ16のたわみにより線材12に張
力を付与するようにし、線材12が引き出されてボビン
10の線材巻量が減少するに伴い、前記ひげ16を半径
方向内側へ移動させてひげ16の鍔14からの突出長さ
を短くして、線材12の張力を調節しながら引き出す方
法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機器用配線材や巻線用
エナメル線等を製造する際のボビンからの線材引出方法
に関するものである。
【0002】
【従来技術】一般にボビンからの線材引出方法は、図4
に示すようにボビン1の軸穴2にシャフト3を通し、ボ
ビン1とシャフト3を回転させながら線材4をボビン1
の周方向に引き出すコロガシ方式と、図5に示すよう
に、ボビン1の鍔が上下方向になるように縦に配置して
下方の鍔5を床面に置き、上方の鍔6側からボビン1の
軸方向に線材4を引出す縦取り方式がある。
【0003】コロガシ方式は、線材4を巻取ったそのま
まの方向で引出すことができるので線材4にひねりが入
らないという特徴がある。しかし、ボビン1とボビン1
に巻かれた線材4の重量により、線材4を引出す際に、
線材4に過大な張力がかかってしまい、線材4が破断し
てしまう危険性がある。
【0004】これに対し、縦取り方式は、ボビン1の軸
方向に、線材4を上方の鍔6にこすらせて弱い張力をか
けながら引き出すので、若干のひねりはかかるが、線材
4が破断することなく引き出すことができるという特徴
がある。しかし、線材4は、引出し始めに遠心力で振り
回され、ばらけてしまい、鍔6をこすらないで引き出さ
れる。このため、線材4には張力をかけることができ
ず、線材の巻きぐせによりキンク7が発生してしまうと
いう問題がある。
【0005】このため、図6に示すような縦取り方式に
おいて、線材4を巻取り収納したボビン1から線材4を
ボビン1の軸方向に引き出す際は、ボビン1の引き出し
側の上方の鍔6に、その半径方向外側に該鍔6から突出
するように釣り糸、ゴム等の弾性変形可能なひげ9を2
ヶ所以上取り付け、このひげ9に前記線材4を接触させ
ながら引き出し、ひげ9のたわみにより線材4に適度な
張力を付与するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示すような縦取り方式による線材4の引出方法は、ボビ
ン1に収納した線材巻量が少なくなってくると、線材4
は鍔6とひげ9の両方に接触しながら引き出されるの
で、鍔6とひげ9の両方から張力が付加されることにな
る。このため、線材4にかかる張力が大きくなり、断線
してしまうという問題がある。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記の課題を解決し、線材の
もつれ、からみ等を防止し、適度な張力をかけることに
より断線することなく円滑に線材を引き出すことができ
るボビンからの線材引出方法を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、請求項1の手段として、線材を巻取り収
納したボビンから線材をボビン軸方向に引き出す際、ボ
ビンの引き出し側の鍔に、その半径方向外側に該鍔から
突出するように弾性変形可能なひげを取り付け、このひ
げに前記線材を接触させながら引き出し、ひげのたわみ
により線材に張力を付与するようにしたボビンからの線
材引出方法において、線材が引き出されてボビンの線材
巻量が減少するに伴い、前記ひげを半径方向内側へ移動
させてひげの鍔からの突出長さを短くして線材を引き出
すものである。
【0009】また請求項2の手段として、前記ひげの内
側端部又はひげに接続して設けた操作ワイヤーを、ボビ
ンの軸穴を通してひげの取り付けられていない側の鍔か
ら外側に導出させ、このひげの内側端部又は操作ワイヤ
ーを引っ張ることにより、前記ひげを半径方向内側へ移
動させるようにしたものである。
【0010】更に請求項3の手段として、前記ひげの内
側端部をボビンの軸穴を貫通して設けた回転軸に取り付
け、その回転により該回転軸の外周にひげを巻き付ける
ことにより、前記ひげを半径方向内側へ移動させるよう
にしたものである。
【0011】
【作用】上記のように、本発明のボビンからの線材引出
方法は、線材が引き出されてボビンの線材巻量が減少す
るに伴い、前記ひげを半径方向側へ移動させてひげの鍔
からの突出長さを短くして線材を引き出す方法なので、
線材巻量が減少しても線材に付与する張力が増加するの
を抑えほぼ一定に調節することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。図1(イ)(ロ)はボビン10からの線材12の引
出方法を示すものである。線材12を巻取り収納したボ
ビン10から線材12をボビン10の軸方向に引き出す
際、ボビン10の引き出し側の鍔14に、その半径方向
外側に該鍔14から突出するように釣り糸、プラスチッ
ク、ゴム等からなる弾性変形可能なひげ16を2ヶ所、
180°対向させて取り付け、このひげ16に前記線材
12を接触させながら引き出し、ひげ16のたわみによ
り線材12に張力を付与するようにし、線材12を引き
出してボビン10の線材巻量が減少するに伴い、前記ひ
げ16を半径方向内側へ移動させてひげ16の鍔14か
らの突出長さを短くし、線材12に付与する張力をほぼ
一定に調節しながら線材12を引き出すものである。
【0013】なお17は、ひげ16を鍔14上に、半径
方向には摩擦が作用した状態で移動可能であり、周方向
には移動不能なように取付けるための、Ω型金具、ビニ
ールテープ、ピン等の止め具である。
【0014】ひげ16を半径方向内側に移動させるに
は、ひげ16の内側端部16aに操作ワイヤー18を取
り付け、操作ワイヤー18をボビン10の軸穴20を通
してひげ16の取り付けられていない側の鍔22から外
側に導出させておき、操作ワイヤー18を下方へ引っ張
ることにより、前記ひげ16を半径方向内側へ移動させ
るようにする。この操作ワイヤー18は、木綿、金属、
プラスチック等、紐状体もしくは棒状体であれば特に材
質は限られないものである。
【0015】なお、ひげ16もしくは操作ワイヤーに1
cm毎の目印をつけておくと、ひげ16の移動距離がわ
かり便利である。
【0016】また、図2(イ)(ロ)に示すように、前
記ひげ16に操作ワイヤー18(図1を参照)を設け
ず、ひげ16を長くのばして、その内側端部16aを、
ボビン10の軸穴20を通してひげ16の取り付けられ
ていない側の鍔22から外側に導出させておき、このひ
げ16の内側端部16aを下方へ引っ張るようにしても
よい。
【0017】更に、図3(イ)に示すように、ひげ16
の内側端部16aをボビン10の軸穴20を貫通して設
けた回転軸24の上端に取り付けて固定し、回転軸24
を図3(ロ)に示すように、いずれか一方、例えば図の
矢印方向(時計方向)に回転させることにより、回転軸
24の上端の外周にひげを巻き付け(図3(ハ)参
照)、ひげ16を半径方向内側へ移動させるようにした
ものでもよい。この回転軸24は、図3(イ)に示すよ
うに、下端がベベルギヤ26、28を介して端部につま
み30を有する操作軸29に連結され、つまみ30を回
転させると、ベベルギヤ26が回転し、このベベルギヤ
28に噛み合わされているベベルギヤ26が回転して回
転駆動されるようになっている。なお、つまみ30に1
cm毎に目盛りをつけておくと、ひげ16の移動距離が
わかり便利である。
【0018】上記の図1乃至図3の実施例ではひげ16
を2ヶ所、180°対向させて設けたが、これに限らず
3ヶ所、4ヶ所・・・設けてもよい。この場合、ひげの
位置は本数を、ひげの本数をx本とすると、隣り合うひ
げの角度をx/360°とするのが好ましい。このよう
にすると、ひげを周方向に均等な間隔で設けることがで
きる。
【0019】次に本発明及び従来のボビンからの線材引
出方法について実験した結果を説明する。
【0020】本発明1(図1参照) 直径0.2mmの軟銅線からなる線材12を、巻胴32
の外径が線材引き出し側に向かって小さくなるボビン1
0に巻取り収納し、そのボビン10を線材引き出し側を
上にして縦に置く。ひげ16は、鍔14の外周縁から5
cm外方に突出するようにして2ヶ所、180°対向さ
せて設け、鍔14の表面に止め具17で周方向への移動
を防止する。ひげ16の内側端部16aには操作ワイヤ
ー18を接続し、この操作ワイヤー18の端部をひげ1
6の取り付けられていない側の鍔22から外側に導出さ
せた。このように設置した後、80kmの線材12を線
速100m/分で引き出した。
【0021】線材12を20km引き出したところで、
操作ワイヤー18を下方に引っ張り、ひげ16の突出長
さを鍔14の外周縁から3cmになるようにした。さら
に線材12をあと20km引き出したところで、再び操
作ワイヤー18を下方に引っ張り、ひげ16の突出長さ
を鍔14の外周縁から0cmにした。このようにする
と、キンク等の問題が発生せずに80kmの線材12を
引き出すことができた。
【0022】本発明2(図3参照) ボビン10は本発明1のものと同様に設置する。ただ
し、軸穴20に回転軸24をベベルギヤ26、28が固
着されている方を下にして挿入し、回転軸24の上端
に、ひげ16の内側端部16aを取り付ける。このひげ
16は本発明1と同様の条件、すなわち、止め具17を
通して鍔14の外周縁から5cm外方に突出するように
設置する。この後、本発明1と同様に、線材12を20
km引き出したところでつまみ30をまわしてひげ16
の突出長さを3cm、さらに20km引き出したところ
で、つまみ30をまわしてひげ16の突出長さを0cm
にした。このようにして80kmの線材12を線速10
0m/分で問題なく引き出すことができた。
【0023】従来例1(図5参照) 線材引き出し側の鍔6にひげを設けないボビン1を使用
し、本発明1と同じ条件で線材4を引き出した。ただ
し、線材4の引き出し始めは、線材4が鍔6をこすら
ず、線材4にほとんど張力がかからないので、低速で線
材4の引き出しを行うこととした。その結果、線材4の
引き出し始めの低速引出しの段階で線材4にキンク7が
発生してしまい、キンク7がボビン1の上方に設置され
ている押出機(図示せず)のクロスヘッド内で、口金に
ひっかかり断線してしまうという現象を繰り返して、線
材を引き出すどころではなかった。
【0024】従来例2(図6参照) 線材引き出し側の鍔6にひげ9の長さが鍔6の外周縁か
ら5cm外方に突出するようにして2ヶ所設け、本発明
1と同じ条件で線材4を引き出した。その結果、線材4
を60km引き出したところで断線してしまった。
【0025】上述の実験結果からわかるように、従来例
1、2は80kmの線材12を最初から最後まで断線す
ることなく引き出すことができないが、本発明1、2の
方法では、線材12を問題なく引き出すことができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のボビンか
らの線材引出方法は、線材が引き出されてボビンの線材
巻量が減少するに伴い、前記ひげを半径方向側へ移動さ
せてひげの鍔からの突出長さを短くして線材を引き出す
方法なので、線材巻量が減少しても、線材に付与する張
力をほぼ一定に調節することができる。従って、線材の
もつれ、からみ等を防止し、適度な一定張力をかけるこ
とにより断線することなく円滑に線材を引き出すことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示すもので、(イ)
はその概要説明図、(ロ)はこの実施例に使用するひげ
に操作ワイヤーを接続したものである。
【図2】図2は本発明の他の実施例を示すもので、
(イ)はその概要説明図、(ロ)はこの実施例に使用す
るひげの説明図である。
【図3】図3は本発明の更に他の実施例を示すもので、
(イ)はその実施例に用いる引出装置の概要説明図、
(ロ)は線材引出開始時において、ひげの突出長さが長
い状態の説明図、(ハ)は線材引出後、ひげの突出長さ
を短くした状態の説明図である。
【図4】従来のコロガシ方式のボビンからの線材の引出
方法を示す説明図である。
【図5】従来の縦取り方式のボビンからの線材の引出方
法を示す説明図である。
【図6】従来の縦取り方式にひげを設けて行うボビンか
らの線材の引出方法を示す説明図である。
【符号の説明】
10 ボビン 12 線材 14 鍔 16 ひげ 16a ひげの内側端部 17 止め具 18 操作ワイヤー 20 軸穴 22 鍔 24 回転軸 26、28 ベベルギヤ 29 操作軸 30 つまみ 32 巻胴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線材を巻取り収納したボビンから線材を
    ボビン軸方向に引き出す際、ボビンの引き出し側の鍔
    に、その半径方向外側に該鍔から突出するように弾性変
    形可能なひげを取り付け、このひげに前記線材を接触さ
    せながら引き出し、ひげのたわみにより線材に張力を付
    与するようにしたボビンからの線材引出方法において、
    線材が引き出されてボビンの線材巻量が減少するに伴
    い、前記ひげを半径方向内側へ移動させてひげの鍔から
    の突出長さを短くして線材を引き出すことを特徴とする
    ボビンからの線材引出方法。
  2. 【請求項2】 前記ひげの内側端部又はひげに接続して
    設けた操作ワイヤーを、ボビンの軸穴を通してひげの取
    り付けられていない側の鍔から外側に導出させ、このひ
    げの内側端部又は操作ワイヤーを引っ張ることにより、
    前記ひげを半径方向内側へ移動させるようにしたことを
    特徴とする請求項1記載のボビンからの線材引出方法。
  3. 【請求項3】 前記ひげの内側端部をボビンの軸穴を貫
    通して設けた回転軸に取り付け、その回転により該回転
    軸の外周にひげを巻き付けることにより、前記ひげを半
    径方向内側へ移動させるようにしたことを特徴とする請
    求項1記載のボビンからの線材引出方法。
JP24593594A 1994-10-12 1994-10-12 ボビンからの線材引出方法 Pending JPH08108971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24593594A JPH08108971A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 ボビンからの線材引出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24593594A JPH08108971A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 ボビンからの線材引出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08108971A true JPH08108971A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17141053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24593594A Pending JPH08108971A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 ボビンからの線材引出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08108971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105253718A (zh) * 2015-10-23 2016-01-20 苏州市吴江神州双金属线缆有限公司 一种毛刷式放线装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105253718A (zh) * 2015-10-23 2016-01-20 苏州市吴江神州双金属线缆有限公司 一种毛刷式放线装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11194243A (ja) Szスロット型光ファイバケーブルの製造方法及び装置
JPH08108971A (ja) ボビンからの線材引出方法
US5306371A (en) Apparatus and method to release a filament wound tube from a mandrel
US3902307A (en) Modified high speed strander
JPH04161910A (ja) 多心光ファイバテープ心線
JP7163761B2 (ja) 光ケーブルの製造方法
US3284995A (en) Self-sizing torsion bar orifice assembly
JPH0231362B2 (ja)
US2331240A (en) Strand handling apparatus
US3302380A (en) Cord twister
JP3360010B2 (ja) 合成樹脂線のコイル状ケーブルハンガー及び その製造方法
SU361485A1 (ru) Спирализационная головка
US3285531A (en) De-spooling devices
KR830000729Y1 (ko) 유리 섬유등의 권취관
JPS60160516A (ja) 通信ケ−ブルのより合わせ方法
EP0916754B1 (en) A non-contact doubling and twisting apparatus in a double twister for a filament
US1876794A (en) Method of and apparatus for serving strands
JP2002122767A (ja) 糸巻付け方法及びその装置
JPH0817266A (ja) 電線の絡み防止装置
JPH05245568A (ja) 撚合せ装置
JPH03116613A (ja) 多芯ケーブルの製造方法
JPH0531780Y2 (ja)
JPS60222809A (ja) 光フアイバケ−ブルの製造装置
JPH03212108A (ja) 極細金属管の皮剥方法
US2622808A (en) Serving machine