JPH0810829Y2 - 紙幣識別装置 - Google Patents

紙幣識別装置

Info

Publication number
JPH0810829Y2
JPH0810829Y2 JP1988100275U JP10027588U JPH0810829Y2 JP H0810829 Y2 JPH0810829 Y2 JP H0810829Y2 JP 1988100275 U JP1988100275 U JP 1988100275U JP 10027588 U JP10027588 U JP 10027588U JP H0810829 Y2 JPH0810829 Y2 JP H0810829Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
head pressing
roller
pressing roller
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988100275U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223777U (ja
Inventor
孝二 雪本
弘 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1988100275U priority Critical patent/JPH0810829Y2/ja
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to EP89306205A priority patent/EP0348140B1/en
Priority to EP93106274A priority patent/EP0564001B1/en
Priority to DE68927962T priority patent/DE68927962T2/de
Priority to DE68913599T priority patent/DE68913599T2/de
Priority to ES89306205T priority patent/ES2051363T3/es
Priority to US07/369,313 priority patent/US5005688A/en
Priority to KR1019890008526A priority patent/KR920004085B1/ko
Priority to CA000603606A priority patent/CA1308622C/en
Publication of JPH0223777U publication Critical patent/JPH0223777U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0810829Y2 publication Critical patent/JPH0810829Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は紙幣識別装置に係り、特に紙幣の返却時にヘ
ッド押圧ローラを紙幣通路から離して紙幣の返却が円滑
に行われるようにした紙幣識別装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に自動販売機、両替機、ゲーム機器(以下自動販
売機という)において、紙幣はガイドローラや押圧ロー
ラを途中に介して紙幣搬送ベルトに挟まれて紙幣通路に
沿って内方へ送られ、この間に磁気ヘッドにより紙幣に
対する必要な識別検査が行われ、正しい紙幣は最終的に
ハウジング内の集積ボックスに送られ、ここでスタック
される。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述した従来の紙幣識別装置においては、偽造紙幣が
使用されることがままあり、このような場合には、偽造
紙幣であることを識別したのち、紙幣搬送ベルトを逆転
させて、紙幣を挿入口まで返送している。この時に、ヘ
ッド押圧ローラが邪魔をして返却される紙幣をヘッド押
圧ローラの所で詰まらせるという問題があった。
そこで、本考案の目的は、紙幣通路を返却される紙幣
がヘッド押圧ローラの所で詰まって紙幣が渋滞しないよ
うにした紙幣識別装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本考案は、固定シュート
と可動シュートとの間に形成された紙幣通路上に紙幣識
別のための複数個の磁気ヘッドを設け、これらの磁気ヘ
ッドに対して通路の反対側から、第1および第2のヘッ
ド押圧ローラを作用させるようにした紙幣識別装置にお
いて、上記第1のヘッド押圧ローラは、中間部を揺動可
能に枢支されたローラ支持アームの一端によって支持さ
れ、このローラ支持アームの他端は駆動ソレノイドのプ
ランジャーの出力端に連結されており、第2のヘッド押
圧ローラは駆動ソレノイドのプランジャによって駆動さ
れるシャッターから横方向に一体的に張り出した腕によ
って動かされることを特徴とするものである。
〔作用〕
本考案によれば、紙幣を挿入口まで返却する必要があ
る時に、駆動ソレノイドを附勢して第1および第2のロ
ーラ支持アームを揺動させ第1および第2のヘッド押圧
ローラをそれぞれ紙幣通路から離して紙幣通路の隙間を
確保し、紙幣を詰まらせることなく円滑に挿入口まで返
送させることができる。
〔実施例〕
以下本考案による紙幣識別装置の一実施例を図面を参
照して説明する。
第1図は本考案による紙幣識別装置の縦断面を示した
ものであり、この紙幣識別装置のハウジング1の前面に
は紙幣の挿入口2が設けられている。上記ハウジング1
内には、上記挿入口2と連通するようにほぼL字状に連
続した紙幣通路3および4が設けられている。上記紙幣
通路3は、上記ハウジング1の上部にハウジングと一体
に設けられた固定シュート6と、上記ハウジング1に対
して枢支軸7を中心として回動できる可動シュート8と
の間に形成されている。上記固定シュート6の上面に
は、第2図から明らかなように一対の紙幣搬送ベルト9,
9が平行して装架されている。これらの搬送ベルトはい
ずれも固定シュート6の上面から搬送面がわずかに突き
出るように配置されている。上記一対の紙幣搬送ベルト
9はそれぞれ駆動プーリー10と従動プーリー11との間に
平行掛けされ、駆動プーリー10,10には駆動軸12が結合
されている。
上記駆動軸12の一方の軸端には図示を省略した駆動プ
ーリーが結合され、正逆いずれかの方向に回転駆動され
るようになっている。
しかして、上記駆動軸12の軸上には一対の駆動プーリ
ー14,14が距離をおいて配置され、この駆動プーリー14
に対応する従動プーリー15がハウジング1の下の方に配
置されている。この従動プーリー15と上記駆動プーリー
14との間には収納ベルト16が平行掛けされている。この
収納ベルト16の搬送面はほぼ垂直面に一致している。こ
の収納ベルト16の内側には、紙幣の押し込み装置17が設
けられており、この押し込み装置17は、収納ベルト16に
よって紙幣通路4上を送られてきた紙幣を側方へ押圧す
るための押し板18と、この押し板18の背面に対して一端
が枢着され、他端が長孔を介して固定軸19に取り付けら
れた一対のリンク棒20,20と、モーター駆動される偏心
カム21とから構成されている。また、紙幣通路4の他の
側には、前記押し込み装置17によって押圧された紙幣を
集積するための集積ボックス22が設けられている ところで、上記固定シュート6の側の搬送ベルト9,9
の両側には、紙幣の正偽を識別するための第1の磁気ヘ
ッド23と、第2の磁気ヘッド24とが配置されている。一
方、可動シュート8の側であって、上記磁気ヘッド23と
24との間に相当する位置には、第3の磁気ヘッド25が配
置されている。そして、これらの磁気ヘッド23,24,25の
それぞれには反対側からそれぞれヘッド押圧ローラが押
し当てられるようになっている。
第4図乃至第6図において、可動シュート8の側であ
って、第3の磁気ヘッド25の両側には、第1のヘッド押
圧ローラ26,26が配置されている。これらの第1のヘッ
ド押圧ローラ26は、第6図から明らかなように、第1の
ローラ支持アーム27の先端に回転可能に支持され、この
ローラ支持アーム27の中間部は、枢軸28を介して可動シ
ュート8に対して揺動可能に装着されている。上記ロー
ラ支持アーム27の他端部は、駆動ソレノイド29の可動プ
ランジャー30の出力端に連結されている。この駆動ソレ
ノイド29は、可動シュート8内に支柱31を介して装架さ
れている。なお、前記押圧ローラ26の上方には残留磁気
の外方への影響を少なくするために遮磁板45を設けるの
が好適である。
一方、第2図において、搬送ベルト9,9の間には、第
3の磁気ヘッド25を押圧するための第2のヘッド押圧ロ
ーラ32、32が配置されている。これらのヘッド押圧ロー
ラ32は、枢軸33を中心として回動可能な、第2のローラ
支持アーム34の一端に保持され、このローラ支持アーム
34の他端には、ローラ支持アーム34を時計方向に付勢す
るスリット35が設けられている。上記第2のヘッド押圧
ローラ32を紙幣通路3から離す手段としてシャッター36
と一体の横方向の腕37が使用される。このシャッター36
は、その先端36aが紙幣通路3内に突き出すようにシャ
ッタの駆動ソレノイド38によって動かされ、シャッター
36の腕37は、第3図から明らかなように、第2のヘッド
押圧ローラ32の中心軸の上から係合し、この腕37がロー
ラ支持アーム34を枢軸34の回りに反時計方向に回動させ
てヘッド押圧ローラ32を下方へ押し下げるように作用す
る。
しかして、上記可動シュート8の側には、内側ガイド
ローラ39と外側ガイドローラ40とが配置され、これらは
駆動プーリー10と従動プーリー11の真上に配置されてい
る。しかも、内側ガイドローラー39はコイルスプリング
41によって下方へ押圧され、外側ガイドローラー40は、
スプリング42によって押圧されるようになっている。
なお、第1図および第7図から明らかなように、上記
駆動ソレノイド29の可動プランジャーの出力端30は、レ
バー解除機構を構成する操作板43が垂設され、その端は
レバー44と係合出来るようになっている。したがって、
紙幣返却時に、レバー44をローラ押えアーム27と同期し
て解除させることができる。また、符号46は入り口セン
サを示している。
本考案はこのように構成されているから、購買者が商
品を購入するためにスイッチを押すと駆動モーターが回
転駆動し、駆動軸12が回転駆動され紙幣搬送ベルト9,9
が搬入方向に回転駆動される。このとき、第1のヘッド
押圧ローラ26,26は、磁気ヘッド23,24に圧接され、一
方、第2のヘッド押圧ローラ32は、磁気ヘッド25にそれ
ぞれ押圧されて紙幣の正偽を識別する態勢にある。した
がって、挿入口2から挿入された紙幣は、紙幣搬送ベル
ト9,9とガイドローラー40,39に挟まれて紙幣通路3に沿
って内方へ送られ、途中、磁気ヘッド23,24,25を通過す
る際に紙幣の真偽の識別検査が行われる。その後、真紙
幣は紙幣通路4に沿って、搬送ベルト16に沿ってハウジ
ングの下方へ送られ、押し込み装置17により集積ボック
ス22にスタック処理される。
一方、購買者によって、挿入された紙幣が何らかの損
傷を有していたり、購入中止をしたりあるいは偽造紙幣
であった場合には挿入紙幣を返却させる必要がある。こ
の返却は磁気ヘッド23,24,25がそのことを検出し、信号
を発して、駆動ソレノイド29,38をそれぞれプランジャ
が引込む方向に付勢されて第1および第2のヘッド押圧
ローラ26,32を各磁気ヘッドおよび紙幣通路3から離
す。すなわち、第1のヘッド押圧ローラ26は枢軸28を中
心として上の方へ跳ね上げられて磁気ヘッド23,24から
離れて隙間を形成し、一方、第2のヘッド押圧ローラ32
は、シャッター36の下降と共に腕37によって下方へ押し
下げられ磁気ヘッド25との間に隙間を形成する。その結
果、紙幣通路は解放され返却される紙幣を円滑に挿入口
まで導くことが出来る。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように本考案によれば、紙幣
の返却時に駆動ソレノイドを駆動して磁気ヘッドを押圧
する第1および第2のヘッド押圧ローラを強制的に磁気
ヘッドおよび紙幣通路から離すようにしたから、挿入口
から挿入された紙幣を戻す必要があるときに返却時の紙
幣がヘッド押圧ローラの所で詰まることなく挿入口まで
円滑に紙幣を戻すことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した紙幣識別装置を示した縦断面
図、第2図は固定シュートの平面図、第3図は固定シュ
ートの側断面図、第4図は可動シュートの平面図、第5
図は同可動シュートの側断面図、第6図は第1のローラ
支持アームを示した側面図、第7図はレバー解除機構を
示した側面図である。 3,4……紙幣通路、6……固定シュート、8……可動シ
ュート、9……紙幣搬送ベルト、23,24,25……磁気ヘッ
ド、26……ヘッド押圧ローラ、32……ヘッド押圧ロー
ラ、27,34……ローラ支持アーム、29,38……駆動ソレノ
イド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定シュートと可動シュートとの間に形成
    された紙幣通路上に紙幣識別のための複数個の磁気ヘッ
    ドを設け、これらの磁気ヘッドに対して通路の反対側か
    ら、第1および第2のヘッド押圧ローラを作用させるよ
    うにした紙幣識別装置において、上記第1のヘッド押圧
    ローラは、中間部を揺動可能に枢支されたローラ支持ア
    ームの一端によって支持され、このローラ支持アームの
    他端は第1の駆動ソレノイドのプランジャーの出力端に
    連結されており、第2のヘッド押圧ローラは第2の駆動
    ソレノイドのプランジャによって駆動されるシャッター
    から横方向に一体的に張り出した腕によって動かされる
    ことを特徴とする紙幣識別装置。
JP1988100275U 1988-06-23 1988-07-28 紙幣識別装置 Expired - Lifetime JPH0810829Y2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988100275U JPH0810829Y2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 紙幣識別装置
EP93106274A EP0564001B1 (en) 1988-06-23 1989-06-20 Device for validating and accumulating bills and coins
DE68927962T DE68927962T2 (de) 1988-06-23 1989-06-20 Vorrichtung zum Überprüfen und Stapeln von Banknoten und Münzen
DE68913599T DE68913599T2 (de) 1988-06-23 1989-06-20 Vorrichtung zum Überprüfen und Stapeln von Noten und Münzen.
EP89306205A EP0348140B1 (en) 1988-06-23 1989-06-20 Device for validating and accumulating bills and coins
ES89306205T ES2051363T3 (es) 1988-06-23 1989-06-20 Dispositivo para validar y acumular billetes y monedas.
US07/369,313 US5005688A (en) 1988-06-23 1989-06-21 Device for validating and accumulating bills and coins
KR1019890008526A KR920004085B1 (ko) 1988-06-23 1989-06-21 화폐식별수입장치
CA000603606A CA1308622C (en) 1988-06-23 1989-06-22 Device for validating and accumulating bills and coins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988100275U JPH0810829Y2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 紙幣識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0223777U JPH0223777U (ja) 1990-02-16
JPH0810829Y2 true JPH0810829Y2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=31328213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988100275U Expired - Lifetime JPH0810829Y2 (ja) 1988-06-23 1988-07-28 紙幣識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810829Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051055A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の金銭授受装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267894A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 富士電機株式会社 紙幣鑑別装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051055A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の金銭授受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223777U (ja) 1990-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004085B1 (ko) 화폐식별수입장치
US5927936A (en) Bill handling machine
US3765523A (en) Paper money receiving apparatus
US5836577A (en) Bill handling machine
US5897114A (en) Bill handling machine
JP4454023B2 (ja) 紙幣処理装置
US5996993A (en) Bill handling machine
JP2727372B2 (ja) 紙幣と磁気カードの搬送装置
JPH0810829Y2 (ja) 紙幣識別装置
US5813825A (en) Bill handling machine
US4993990A (en) Unacceptable coin removing apparatus for coin handling machine
JP2004139189A (ja) 紙幣処理装置
JP2587519B2 (ja) 紙幣出金機のリジェクト機構
JPH0316835Y2 (ja)
JP2502992Y2 (ja) 紙葉類収納装置
JPS5822240A (ja) 紙幣鑑別装置
JPH0544718B2 (ja)
JPH0530222Y2 (ja)
JPH08235411A (ja) 紙葉類搬送路のシャッター装置
JPH0322201Y2 (ja)
JP2637152B2 (ja) 自動取引装置
JP2575214Y2 (ja) 交通機関内に設けられる運賃箱用紙幣収納装置
JPH0225231B2 (ja)
JPH11272904A (ja) 紙幣一括払出装置のリジェクト装置
JPH08225162A (ja) 紙葉類の分離搬送装置