JPH08108197A - 浄化用フロート噴水 - Google Patents

浄化用フロート噴水

Info

Publication number
JPH08108197A
JPH08108197A JP24447294A JP24447294A JPH08108197A JP H08108197 A JPH08108197 A JP H08108197A JP 24447294 A JP24447294 A JP 24447294A JP 24447294 A JP24447294 A JP 24447294A JP H08108197 A JPH08108197 A JP H08108197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
casing
float
fountain
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24447294A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nagumo
勝 南雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP24447294A priority Critical patent/JPH08108197A/ja
Publication of JPH08108197A publication Critical patent/JPH08108197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 浄化用フロート噴水11を構成するに際し、
噴水ノズル3を備えた水中ポンプ4をケーシング12の
内部に設け、ケーシング12より水平方向に適当距離お
いた位置で開口する導管14をケーシング12下部側面
に接続して設け、ケーシング12および導管14をフロ
ート5により浮遊させるようにする。 【効果】 水平方向に広範囲の水を循環させることがで
きるので、特に水深の浅い沼や池等において効果的に水
質浄化を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、沼やため池等の水の浄
化を図るための浄化用フロート噴水に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、沼やため池等においては、温度成
層によって水面付近の表層に水温の高い水塊が層をなし
て滞留し、アオコ等が発生して水源としての水質が低下
する問題があった。このため、沼やため池等の水を人工
的に循環させるなどにより水の浄化を図っている。この
種の浄化用循環装置として、図2に示したような浄化用
フロート噴水がある。
【0003】図2において、浄化用フロート噴水1は池
水等の水面上に配置するものであり、ケーシング2の内
部に噴水ノズル3を備えた水中ポンプ4を設け、ケーシ
ング2の周部にフロート5を配置している。
【0004】ケーシング2は、パンチングメタルなどの
通水性の素材によって上面が開放した円筒状に製作され
ており、その上部が水面上に露出するように設定されて
いる。
【0005】水中ポンプ4は、ケーシング2内の中央部
および周辺部に適当間隔で複数個配置されてそれぞれケ
ーシング2に固定されており、ケーシング2内において
吸込口6を下向きに開口させるとともに上部に上下方向
の吐出管7を設けている。そして、吐出管7の上端に、
1個または複数個の噴水ノズル3を備えた噴出部8を設
けており、ケーシング2の上部が水面上に露出した状態
において、噴水ノズル3が水面上に位置するようになっ
ている。9は、吸込口6に取り付けたフィルターであ
る。
【0006】フロート5は、水中ポンプ4を内部に設け
たケーシング2を浮遊状態に維持するものであり、ケー
シング2上部の外周面にケーシング2と同心状に設けら
れている。
【0007】このような浄化用フロート噴水1をフロー
ト5の浮力により池水上に浮遊させて配置し、水中ポン
プ4を駆動する。これにより、浄化用フロート噴水1の
付近の池水が通水性のケーシング2を通過して吸込口6
より水中ポンプ4の内部へ吸い込まれ、吐出管7を経て
噴出部8に達し、噴水ノズル3より上方へ種々の角度で
噴出される。
【0008】このとき、ケーシング2上部の外周面にフ
ロート5が設けられているので、池水に対してはケーシ
ング2の下部および下面のみが開放されており、ケーシ
ング2の下部および下面近傍の池水が水中ポンプ4に吸
引されて水面上に噴出される。この結果、水面付近の池
水は下向流となって下降し、浄化用フロート噴水1の付
近に旋回流が形成されて池水の循環が行われ、水質悪化
の防止ないしは水質の改善がなされる。噴水ノズル3よ
り上方へ噴出された池水は空気を含んで池に落下するの
で、これによっても水質悪化の防止ないしは水質の改善
がなされる。
【0009】浄化用フロート噴水1はフロート5に支持
されて浮遊状態にあるので、任意の位置へ容易に移動可
能である。水中のゴミ等は池水がケーシング2を通過す
る際およびフィルター9により除去され、水中ポンプ4
の詰まりは防止される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の浄化用フロート噴水では、水の循環はフロート
噴水の近傍でのみ行われることになり、循環範囲が限ら
れているため水質浄化が十分行われないという問題があ
る。
【0011】本発明は上記問題を解決するもので、水の
循環範囲を拡大して効果的に水質浄化できる浄化用フロ
ート噴水を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の浄化用フロート噴水は、上面が開放すると
ともに下部側面に取水口を有して水面付近に配置される
ケーシングと、ケーシングの内部に設けられてケーシン
グ内に吸込口を開口させるとともに水面上に噴水部を位
置させた水中ポンプと、前記ケーシング下部側面の取水
口に一端が接続し他端が水平方向に適当距離をおいた位
置で開口する導管と、ケーシングおよび導管を支持する
フロートとを備えたものである。
【0013】
【作用】上記構成の浄化用フロート噴水を水上に配置し
てフロートの浮力により浮遊させ、水中ポンプを駆動す
ると、ケーシングから水平方向に適当距離をおいた位置
の水が導管の他端より吸い上げられてケーシングの内部
に流入し、水中ポンプの噴水部よりケーシングの上方へ
噴出される。これにより、水平方向に広範囲の水が循環
されて効果的に水質浄化がなされ、アオコ等の発生が抑
制される。したがって、この装置は水深が浅い場合に特
に有用である。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例の浄化用フロート噴
水を図1を参照しながら説明する。この実施例の浄化用
フロート噴水は図2を用いて説明した従来のものとほぼ
同じなので、同じ作用を有する部材に同じ符号を付して
説明を省略する。
【0015】この実施例の浄化用フロート噴水11が従
来のものと異なるのは、ケーシング12を通水性のない
素材によって上面が開放するとともに下部側面に複数の
取水口13を設けた形状に製作し、この取水口13にそ
れぞれ、一端14aが接続し他端14bが水平方向に適
当距離をおいた位置で開口する導管14を設けた点であ
る。そして、フロート5によってケーシング12と導管
14とを支持するようにした点である。
【0016】このような構成の浄化用フロート噴水11
をフロート5の浮力により池水上に浮遊させて配置し、
水中ポンプ4を駆動すると、ケーシング12から水平方
向に適当距離をおいた他端14bより池水が吸い上げら
れて取水口13からケーシング12の内部に流入する。
流入した池水はフィルター9を通って吸込口6から水中
ポンプ4の本体内に吸引され、吐出管7を経て噴出部8
に達して、噴水ノズル3よりケーシング12の上方へ種
々の角度で噴出される。
【0017】このとき、池水が吸い上げられるに伴い水
面付近の池水はケーシング12から遠ざかる方向に流れ
て、水平方向に広範囲の水の循環が行われることにな
り、効果的に水質浄化がなされてアオコ等の発生も抑制
される。噴水ノズル3より上方へ噴出された池水は、空
気を含んで池に落下するので水質浄化に有用であるだけ
でなく、景観の美的向上にもつながる。なお、この浄化
用フロート噴水11は、水深が浅い池等の水質浄化に特
に有用である。
【0018】浄化用フロート噴水11はフロート5に支
持されて浮遊状態にあるので、任意の位置たとえばアオ
コ等が多く発生している位置へ移動させることができ
る。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、噴水ノズ
ルを備えた水中ポンプをケーシングの内部に設け、ケー
シングより水平方向に適当距離をおいた位置で開口する
導管をケーシング下部側面の取水口に接続して設け、ケ
ーシングおよび導管をフロートにより浮遊させるように
した。これにより、水平方向に広範囲の水を循環させる
ことができるので、特に水深の浅い沼や池等において効
果的に水質浄化を行うことができ、アオコ等の発生を抑
制できる。噴水ノズルから上方へ噴出される水は、空気
を含んで池に落下するので水質浄化に有用であるだけで
なく、景観の美的向上にもつながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の浄化用フロート噴水の全体
構成を示した説明図である。
【図2】従来例の浄化用フロート噴水の全体構成を示し
た説明図である。
【符号の説明】
3 噴水ノズル 4 水中ポンプ 5 フロート 6 吸込口 8 噴出部 11 浄化用フロート噴水 12 ケーシング 13 取水口 14 導管 14a 一端 14b 他端

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面が開放するとともに下部側面に取水
    口を有して水面付近に配置されるケーシングと、ケーシ
    ングの内部に設けられてケーシング内に吸込口を開口さ
    せるとともに水面上に噴水部を位置させた水中ポンプ
    と、前記ケーシング下部側面の取水口に一端が接続し他
    端が水平方向に適当距離をおいた位置で開口する導管
    と、ケーシングおよび導管を支持するフロートとを備え
    たことを特徴とする浄化用フロート噴水。
JP24447294A 1994-10-11 1994-10-11 浄化用フロート噴水 Pending JPH08108197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24447294A JPH08108197A (ja) 1994-10-11 1994-10-11 浄化用フロート噴水

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24447294A JPH08108197A (ja) 1994-10-11 1994-10-11 浄化用フロート噴水

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08108197A true JPH08108197A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17119173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24447294A Pending JPH08108197A (ja) 1994-10-11 1994-10-11 浄化用フロート噴水

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08108197A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7448600B1 (en) 2007-03-22 2008-11-11 Boulter Roger P Floating wastewater evaporator
US8579264B1 (en) 2011-06-21 2013-11-12 Aston Evaporative Service Computer controlled wastewater evaporator
US8636267B1 (en) 2007-03-22 2014-01-28 Roger P. Boulter Land based or floating wastewater evaporator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7448600B1 (en) 2007-03-22 2008-11-11 Boulter Roger P Floating wastewater evaporator
US8636267B1 (en) 2007-03-22 2014-01-28 Roger P. Boulter Land based or floating wastewater evaporator
US8985556B2 (en) 2007-03-22 2015-03-24 Aston Evaporative Services, LLC Land based or floating wastewater evaporator
US8579264B1 (en) 2011-06-21 2013-11-12 Aston Evaporative Service Computer controlled wastewater evaporator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3616919A (en) Water purifier
CN101260746A (zh) 用于池塘或类似场所的表面抽吸器
US7267325B2 (en) Aeration method of pool water and apparatus thereof
JP3676157B2 (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
JPH08108196A (ja) 浄化用フロート噴水
JPH08108197A (ja) 浄化用フロート噴水
JPH08108198A (ja) 浄化用フロート噴水
US6073585A (en) Aquarium sand fountain
JP3162251B2 (ja) 浄化用フロート噴水
JP3647553B2 (ja) 曝気噴水装置
KR101026725B1 (ko) 이동용 수질정화장치
KR20190127353A (ko) 수족관용 여과장치
JP3082853B2 (ja) 水質浄化装置
TWM530032U (zh) 液面浮渣收集裝置
JP2009207971A (ja) 空気揚水装置
JP2004283707A (ja) 水質浄化装置
JPS615738A (ja) 活魚の輸送方法
JPH10452A (ja) 浮遊式浄化水槽
CN110563125B (zh) 一种污水处理设备
JPH0133071Y2 (ja)
JPH06343993A (ja) 海水における間欠空気揚水方法及び装置
KR900007392Y1 (ko) 어항의 양수 여과장치
JPH10109099A (ja) 水質浄化装置
JP3277333B2 (ja) 上下成層を有する水域の水質改善方法及び装置
JPH08281026A (ja) 水浄化用スポンジフィルタ装置