JPH0810521B2 - 複数ディスク収納プレーヤ - Google Patents

複数ディスク収納プレーヤ

Info

Publication number
JPH0810521B2
JPH0810521B2 JP3071090A JP3071090A JPH0810521B2 JP H0810521 B2 JPH0810521 B2 JP H0810521B2 JP 3071090 A JP3071090 A JP 3071090A JP 3071090 A JP3071090 A JP 3071090A JP H0810521 B2 JPH0810521 B2 JP H0810521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
trays
movable
disc
magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3071090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03235254A (ja
Inventor
章 清水
勉 小川
賢志 若槻
知道 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP3071090A priority Critical patent/JPH0810521B2/ja
Publication of JPH03235254A publication Critical patent/JPH03235254A/ja
Publication of JPH0810521B2 publication Critical patent/JPH0810521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はディスクプレーヤに関し、特に複数の情報記
録ディスク(以下、単にディスクと称する)を収納でき
且つその収納された各ディスクのうち任意のものを順次
選択して連続した演奏が可能な複数ディスク収納プレー
ヤに関する。
背景技術 複数ディスク収納プレーヤは例えば特開昭64-52250号
公報により公知であり、ターンテーブル及びピックアッ
プを含む演奏手段と、複数枚のディスクをターンテーブ
ルのディスク担持面に対して直角な方向において順に配
列収納でき且つプレーヤハウジング内の装着部に着脱自
在に挿入装着されるマガジンと、該マガジンにおける任
意のディスクを順次選択してターンテーブル上に搬送し
又逆にターンテーブル上からマガジン内に返送するディ
スク取出搬送機構とを備えている。
かかる複数ディスク収納プレーヤにおいては選択した
ディスクをマガジン内からターンテーブル上に搬送する
場合、ターンテーブルのディスク担持面に平行な方向、
及び、該方向に対して直角な方向すなわち上記マガジン
内の各ディスクの配列方向の2方向にディスクを移動す
ることが行なわれ、上記したディスク取出搬送機構がこ
れをなす。具体的には、ターンテーブル等を含む上記演
奏手段及び上記マガジンのいずれか一方を所定の可動担
持部材に担持せしめてこれを所定の駆動手段により上記
各ディスクの配列方向において往復動させ、これを以て
該配列方向におけるディスクの移動に替えている。ま
た、ターンテーブルのディスク担持面に平行な方向にお
けるディスクの移動については、下記の構成が採用され
ている。
第28図及び第29図に示す如く、上記マガジンを、全体
として直方体状のマガジン本体たるハウジング251と、
該ハウジング内に上記ターンテーブルのディスク担持面
に対して直角な方向(矢印Z方向及びその反対方向)に
おいて配列され且つ該配列方向に伸長する支持軸252を
中心として回転自在に設けられて各々主面上にディスク
253を担持し得かつ該ハウジングに対して各主面に沿っ
て突出収納自在な複数の板状トレイ254とにより構成し
ている。すなわち、各々ディスク253を担持したトレイ2
54をハウジング251から単に突出させるだけでディスク2
53の一方向への搬送(ターンテーブルのディスク担持面
に平行な方向におけるディスク搬送)がなされるのであ
る。
一方、マガジンの側方には各トレイ254の1つずつに
係合して該トレイをハウジング251外に押し出すための
くの字状のトレイ押出部材256が回転自在に設けられて
いる。また、マガジンの近傍には摺動部材257が直線的
に往復動すべく設けられており、且つ、その往動方向端
部257aにてトレイ押出部材256に係合しており、図示せ
ぬ駆動手段によって移動せしめられてトレイ押出部材25
6に回転モーメントを付与してこれを回転せしめる。な
お、第29図及び第30図に示すように、トレイ押出部材25
6には2本のピン256aが突設されており、演奏手段を搭
載した上記の可動担持部材(図示せず)に形成された2
条の円弧状案内溝258a及び258bにこのピン256aが摺動自
在に係合することによってトレイ押出部材256が案内さ
れて回転する。
即ち、ターンテーブル及びピックアップ等を含む演奏
手段を担持した上記可動担持部材を上記各トレイ254の
配列方向(矢印Z方向及びその反対方向)において往復
動させることによって各トレイ254とターンテーブルと
のトレイ配列方向における相対移動及び位置決めをな
し、また、上記したトレイ押出部材256を回転駆動する
ことによって所望のトレイ254を押してマガジン外に突
出させてこのトレイ上のディスク253をターンテーブル
上に位置せしめる構成となっているのである。
上述した如く、従来の複数ディスク収納プレーヤは、
マガジン内の所望のディスクをターンテーブルに装着す
るために、該ディスクをこれを担持したトレイと共にそ
の主面に沿ってマガジン外に突出させる構成の故、ディ
スク及びトレイの移動のために大きな空間をプレーヤハ
ウジング内に設ける必要があり、プレーヤの小型化が困
難であった。
ところで、近時、自動車の運転席近傍に取り付けるこ
との出来る複数ディスク収納プレーヤの開発が望まれて
いる。しかしながら、運転席近傍に許容されるプレーヤ
の占有空間は極めて小さいことから、上記の如き構成を
踏襲してはこの要望を適えることは難しい。
発明の概要 [発明の目的] 本発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、
その目的とするところは、極めて小型で車載用として好
適であり、しかも、ディスクに対する演奏手段の装着が
円滑になされる複数ディスク収納プレーヤを提供するこ
とである。
[発明の構成] 本発明による複数ディスク収納プレーヤは、ターンテ
ーブル、ピックアップ及びディスククランプ機構を含み
プレーヤハウジング内に設けられた演奏手段と、複数枚
のディスクを収容し得かつ前記プレーヤハウジング内の
装着部に着脱自在に装着されるマガジンと、前記演奏手
段を移動せしめてこれを演奏さるべきディスクに装着す
る演奏手段搬送機構とを含み、前記マガジンは互いに分
離自在な一対の上半体及び下半体からなるハウジング
と、前記ハウジング内に配列して収容されて各々主面上
に情報記録ディスクを担持し得かつ前記ハウジングに対
して各主面に沿って突出収納自在な複数の板状トレイと
から成り、前記演奏手段搬送機構は前記上半体及び前記
下半体を分離すると共に前記トレイ各々のうち所望のデ
ィスクを担持したトレイを選択してこれを保持して前記
主面に対して垂直な方向において他のトレイから分離せ
しめて位置決めする分離位置決め手段と、前記トレイの
分離方向に対して略垂直な方向において前記トレイ間に
挿通し得る挿通位置と非挿通位置との間で移動自在に且
つ前記分離方向において移動自在に設けられて前記演奏
手段を担持した可動担持部材と、前記可動担持部材を移
動せしめる担持部材駆動手段とから成り、前記分離位置
決め手段は前記分離方向において移動自在に設けられ
て、前記トレイを保持する複数のトレイ保持部材と、前
記トレイ保持部材を移動せしめる保持部材駆動手段とか
ら成り、前記トレイ保持部材は前記トレイの外周縁部の
少なくとも2ヶ所を保持する。
[発明の作用] かかる構成の複数ディスク収納プレーヤにおいては、
マガジンが装着された状態において所望のディスクの演
奏をなすべく演奏指令が発せられると、分離位置決め手
段によりマガジンのハウジング部分である上半体及び下
半体が分離せしめられると共に、演奏さるべきディスク
を担持したトレイがその主面に対して垂直に移動せしめ
られて他のトレイから分離され、次いで、上記可動担持
部材がトレイ間に挿通せしめられてターンテーブルを含
む演奏手段が該ディスクに装着され、その後、ディスク
クランプ機構によりクランプがなされ、ピックアップが
作動して演奏が開始されるのである。
また、上記分離位置決め手段の構成部材であってトレ
イを保持してこれを移動せしめるトレイ保持部材は、ト
レイの外周縁部の少なくとも2ヶ所を保持する。
実施例 以下、本発明の実施例としての複数ディスク収納プレ
ーヤを添付図面を参照しつつ説明する。
当該複数ディスク収納プレーヤは、例えば、自動車の
ダッシュボード(図示せず)に形成された挿入口を介し
てこれを保持する保持空間内に着脱自在に挿入装着され
るプレーヤハウジング2を主要部とし、このプレーヤハ
ウジングの前面部すなわちフロントパネル部は該保持空
間外に露出せしめられる。
第1図に示す如く、プレーヤハウジング2の前面部を
形成するフロントパネル3には、該プレーヤハウジング
内の装着部にマガジン5を挿入装着するための長方形の
挿入口3が形成されている。挿入口3aは左右方向におい
て伸長している。なお、矢印X方向が左方であり、矢印
Y方向は前方である。また、矢印Zは上方を示す。ま
た、図示してはいないが、フロントパネル3上には、当
該複数ディスク収納プレーヤの操作をなすための操作部
と、プレーヤの作動状態などを表示する表示部が設けら
れている。
[マガジンについて] 第1図ないし第5図に示すように、マガジン5は、互
いに分離自在な上半体6及び下半体7から成り且つ全体
として偏平な直方体状のハウジングと、該ハウジング内
に配列して収容されて各々主面上にディスク9を担持し
得る2種類の略矩形板状のトレイA11及びトレイB12とを
有している。下半体7は該ハウジングの底面部のみを形
成すべく単に略矩形板状に形成され、上半体6は該ハウ
ジングの上面部及び側面部を形成すべく矩形板状の主要
部の縁部に下方に向って伸びる垂下部を一体に結合して
成る。
トレイA11は3枚、また、トレイB12は2枚設けられて
おり、これらが交互に配列されている。トレイA11及び
トレイB12はその1つの角部に円形孔11a及び12aを有し
ており、第2図に示す如く、下半体7の角部内壁面に突
設された円柱状部材14にこれら各円形孔が円滑に嵌合し
ている。よって、第3図から明らかな如く、該各トレイ
はこの円柱状部材14を中心として回転し得、これによっ
て上半体6及び下半体7から成るハウジングに対して突
出収納自在となっている。第6図(a)ないし(c)並
びに第7図(a)ないし(c)から特に明らかな如く、
2種のトレイA11及びトレイB12は下記の点を除き全体と
してはほぼ同形状である。
即ち、操作者がマガジン5外に該各トレイを引き出す
際に指先をかける爪部11b及び12bの位置が異なり、これ
ら爪部は該各トレイの主面に平行な面内において相対的
にずらして配置されている。かかる構成の故、一方のト
レイ、例えばトレイA11の爪部11bに指先をかける場合、
該トレイAに隣接する他方のトレイB12の爪部12bと指先
とが干渉することがなく、マガジン5に対するトレイの
出し入れを容易に行なうことが出来る。
また、両トレイA11及びトレイB12の端部、この場合、
各トレイのディスク担持面に沿って該ディスク担持面の
中心部を通る仮想直線上、すなわち矩形板状に形成され
た各トレイの2つの対角を結ぶ対角線上若しくはその近
傍には、後述する分離位置決め手段の構成部材である複
数のトレイ保持アームが該各トレイを夫々保持するため
の2種の被保持部11c及び11d並びに12c及び12dが形成さ
れている。第6図(a)及び(b)並びに第7図(a)
及び(b)から明らかな如く、トレイ各々に形成された
2種の被保持部のうち一方の被保持部11c及び12cはトレ
イの端面に形成された溝から成る。また、第6図(a)
及び(c)並びに第7図(a)及び(c)に示すよう
に、他方の被保持部11d及び12dは、トレイの両主面を若
干掘り込んで他の部分に比して薄肉に形成して成る。な
お、これら被保持部11d及び12dを薄肉とせずに、他の部
分と同じ厚さに形成してもよい。但し、このように薄肉
とすることにより、マガジン5の薄型化に寄与する。
図から明らかなように、トレイA11に形成された被保
持部11c及び11dと、トレイA11に隣接する他方のトレイB
12に形成された被保持部12c及び12dとは、トレイの主面
に平行な面内において相対的にずらして配設されてい
る。すなわち、各被保持部11c及び11d、並びに12c及び1
2dを各トレイの主面に対して垂直な方向において一直線
上に並べることなく、トレイの主面に沿って互いにずら
して分散せしめているのである。かかる構成の故、該各
トレイを分離せしめるための後述の各トレイ保持アーム
の揺動のためにプレーヤハウジング2内に設けるべき空
間が、トレイの主面に対して直角な方向において縮小さ
れ、マガジン5のこの方向における小型化すなわち薄型
化、延いてはプレーヤ全体としての薄型化が図り易くな
っているのである。
なお、第6図(a)ないし第7図(c)に示すよう
に、各トレイA11及びトレイB12には、上記の各被保持部
11c,11d,12c及び12dの近傍に夫々切欠部11f,11g,12f及
び12gが形成されている。後述もするが、これらの切欠
部は、上記した分離位置決め手段(後述)の構成部材で
ある各トレイ保持アームとその保持したトレイに隣接す
るトレイとの干渉を回避するためのものである。
なお、第6図(a)ないし第7図(c)から明らかな
如く、各トレイA11およびトレイB12の主面には、ディス
ク9を収容して位置決めするための円形凹部11h及び12h
と、後述するクランパが挿通し得る開口部11i及び12iが
設けられている。また、第4図及び第5図に示すよう
に、マガジン5のハウジングの一部を形成する下半体7
の端部にも、上記の各トレイと同様に、上記分離位置決
め手段のトレイ保持アーム(後述)によって保持される
被保持部7a及び7bが、他の部分に対して薄肉の薄肉部と
して形成されている。なお、これら被保持部7a及び7bを
薄肉とせずに、他の部分と同じ厚さに形成してもよい。
第2図に示すように、マガジン5の下半体7の内壁面
角部には、前述した円柱状部材14と同様の2本の円柱状
部材16及び17が突設されている。各トレイA11及びトレ
イB12は、これらを回転自在に支える円柱状部材14の軸
方向においても移動自在であり、円柱状部材14は各トレ
イを軸支する軸支部材として作用するのみならず、各ト
レイが平面的に位置が揃うように案内する案内部材とし
ても作用している。1本の円柱状部材14をして、このよ
うに2つの作用をなさしめることにより夫々の作用を個
別になす部材を2つ設ける構成に比して部品点数が1つ
減ぜられている。
なお、上述の如く、各トレイA11及びトレイB12は円柱
状部材14を中心として回転することによりマガジン5に
対して突出及び収納せしめられる。トレイの突出収納動
作としては、このように回転に限らず、トレイを直線的
に往復動させる構成が考えられるが、かかる回転の構成
としたことによりトレイの動きが常に円滑に行なわれる
こととなり、操作者がディスクの装填あるいは交換をな
さんとしてトレイをマガジンに対して出し入れする際の
操作性が良好となっている。
[ロック機構について] ここで、マガジン5のハウジングを構成する上半体6
と下半体7とを互いに固着するロック機構につき説明す
る。
第2図ないし第5図に示すように、上半体6の内壁面
には、円盤状かつ環状に形成された可動係止部材19がそ
の主面に沿って回転自在に取り付けられている。詳しく
は、第2図、第4図及び第5図に示す如く、上半体6の
内壁面には、その環中心に対して直角な断面の形状が略
L字状の支持部材20がその上端面にて接着剤等により固
着されており、可動係止部材19はこの支持部材20の下辺
部分と上半体6とによってその内周部分にて摺動自在に
挾持されるが如く配置されている。可動係止部材19の外
周部には3つの張出部19aないし19cが突設されており、
該各張出部の先端には半円状の切欠部19dないし19fが形
成され、前述した3本の円柱状部材14,16及び17の先端
部外周面に形成された被係止部としての環状溝14a,16a
及び17aに対してこの各切欠部19dないし19fが円滑に嵌
合可能となっている。第8図に例えば円柱状部材14とこ
れに係合する張出部19aの斜視図を示す。なお、他の2
本の円柱状部材16及び17と張出部19b及び19cとの関係も
同様である。すなわち、下半体7に固設された3本の円
柱状部材14,16及び17の各環状溝14a,16a及び17aに対し
て、上半体6に設けられた可動係止部材19の各切欠部19
dないし19fが嵌合することによって、上半体6と下半体
7とが互いに固着せしめられ、また、この嵌合状態が解
除されることにより該両半体が分離自在となるのであ
る。なお、各切欠部19dないし19fが各環状溝14a,16a及
び17aに嵌合する状態の可動係止部材19の位置を係止位
置と称し、この嵌合が解かれる可動係止部材19の位置を
非係止位置と称する。
第3図に示すように、下半体7上であって円柱状部材
17の近傍には、可動係止部材19の1つの張出部19cに係
合することにより各張出部19aないし19cの各切欠部19d
ないし19fが各円柱状部材14,16及び17の環状溝14a,16a
及び17aに嵌合する方向(矢印G方向)に向けて可動係
止部材19を付勢するための付勢レバー21が支持ピン21a
を介して揺動自在に設けられている。また、支持ピン21
aには、この付勢レバー21に付勢力を付与するばね部材2
2が嵌挿されている。これら付勢レバー21及びばね部材2
2によって、可動係止部材19を上記の係止位置に向けて
付勢する付勢手段が構成されている。そして、この付勢
手段と、上述の可動係止部材19と、該可動係止部材が係
合する被係止部としての3本の円柱状部材14,16及び17
とによって、上半体6及び下半体7を互いに固着するロ
ック機構が構成されている。
かかるロック機構を設けたことによって、操作者がマ
ガジン5に対するディスクの装填あるいは交換のために
マガジン5を取り扱う際に、このロック機構を作動せし
めて上半体6及び下半体7を互いに固着しておけば、上
半体6及び下半体7並びにその収容した各トレイが不用
意に分離することが防止される。
なお、上記したように、該ロック機構は上半体6と下
半体7を3点にて同時に固着する構成の故、上半体6及
び下半体7の各部が歪むことなく正確に結合せられる。
また、可動係止部材19が略円盤状に形成されてその主面
に沿って回転する構成の故、可動係止部材19の作動のた
めにマガジン5内に設けるべき空間が小となり、マガジ
ン5自体、延いてはプレーヤ全体としての小型化に寄与
している。但し、可動係止部材19の形状及び動きに関し
てはかかる構成に限らず、例えば、揺動自在なアーム形
状のもの、あるいは直線的に往復動自在なレバー形状の
ものなど、他の種々の形態が適用可能であることは言う
までもない。
また、前述のように各トレイの軸支及び案内をなす3
本の円柱状部材14,16及び17をして、このように上半体
6及び下半体7の相互の固着をなすための部材としても
活用したので、部品点数が少なく抑えられている。
[演奏手段搬送機構について] 次いで、ターンテーブル、ピックアップ及びディスク
クランプ機構を含む演奏手段を移動せしめて、これを装
着されている上記マガジン5内の演奏さるべきディスク
に装着する演奏手段搬送機構について説明する。
第9図ないし第12図に示す如く、マガジン5は、プレ
ーヤハウジング2内の装着部に挿入装着される。マガジ
ン5を構成する前述の上半体6及び下半体7、並びにト
レイA11及びトレイB12の各々のマガジン挿入方向端部と
側端部には、夫々各トレイの配列方向において一直線に
並んで全体として2条の溝を形成するが如く、切欠部6
a,6b,7d,11j,11k,12j及び12kが形成されている。なお、
下半体7については、マガジン挿入方向端部の切欠部は
図示していない。
第9図及び第10図に示すように、プレーヤハウジング
2内には、これら各切欠部により形成される2条の長手
溝に嵌合するように2本のガイドシャフト24及び25が上
下方向において延在すべく配置されており、且つ、一方
のガイドシャフト25はプレーヤハウジング2に対して固
定されている。これらガイドシャフト24及び25は、後述
の如く互いに分離する各トレイA11及びトレイB12並びに
下半体7に摺接してこれを分離方向において案内するも
のである。第13図にその一方のガイドシャフト24につき
斜視状態を示す如く、両ガイドシャフト24及び25の上端
部近傍には鍔部24a及び25aが形成されており、マガジン
5のハウジングの上半部分をなす上半体6の切欠部6a及
び6bがこのガイドシャフト24及び25の上端部分に嵌合す
ることによって上半体6が両鍔部24a及び25aにより支え
られ、上半体6の下方への移動が規制される。なお、上
述の如く一方のガイドシャフト25がプレーヤハウジング
2に対して固定されているのに対して、他方のガイドシ
ャフト24については、プレーヤハウジング2に対して支
持ピン26aを介して揺動自在に設けられたレバー部材26
の自由端部上に突設されており、且つ、ばね部材27によ
ってマガジン5に近づく方向に向けて付勢されている。
よって、このガイドシャフト24は、マガジン5のプレー
ヤハウジング2内への挿入に伴ってこれに押される状態
でレバー部材26が第9図における時計方向に揺動するこ
とにより退避せられ、マガジン5の挿入を阻止すること
はなく、マガジン挿入完了と同時にレバー部材26がばね
部材27の付勢力を以て復帰することによってマガジン5
の各切欠部に嵌合する。
また、第3図及び第9図に示すように、マガジン5の
上半体6と下半体7とを互いに固着せしめている円盤状
の可動係止部材19には、その3つの張出部19aないし19c
のうち1つである張出部19aの近傍に他の張出部19gが一
体に形成されており、上記の如くマガジン5がプレーヤ
ハウジング2内に装着されるのに伴なって上記のガイド
シャフト25がこの張出部19gを押す状態となる。これに
よって可動係止部材19は該図における反時計方向に回転
せしめられ、可動係止部材19の各張出部19aないし19cが
これらが係止していた3本の円柱状部材14,16及び17か
ら離脱し、上半体6と下半体7との固着状態は解除さ
れ、両者は分離可能となる。
以下に説明する演奏手段搬送機構は、演奏指令に応じ
て、上記の如く分離可能となったマガジン5の上半体6
と下半体7とを上下に分離せしめると共に、演奏さるべ
きディスクを担持したトレイを他のトレイから分離させ
た後、ターンテーブル等を含む演奏手段を該ディスクに
対応すべく持ち来してこれに装着する。
(分離位置決め手段について) まず、当該演奏手段搬送機構の一部を形成する分離位
置決め手段につき説明する。
第9図、第11図及び第12図に示す如く、プレーヤハウ
ジング2内には、装着されたマガジン5の後方及び右側
方に夫々位置するように2つの円盤状の可動カム部材29
及び30が、その主面が上記の上半体6及び下半体7並び
に各トレイが分離すべき上下方向(矢印Z方向及びその
反対方向)において延在すべく配置されており、且つ、
プレーヤハウジング2に対して回転自在に取り付けられ
ている。該両カム部材の外周面は、下記の各歯車を介し
てトルクを付与されるべく、ウォームホイールとなって
いる。第14図に明示する如く、カム部材30の主面には6
条のカム溝30aないし30fが形成されている。また、他方
のカム部材29はこの一方のカム部材30と全く対称の形状
を有するように形成されており、第12図から明らかなよ
うに、カム部材30の各溝と同様の6条のカム溝がその主
面に形成されている。なお、カム部材29及び30をこのよ
うに薄型の円盤状のものとしたことによりその占有空間
が小さくなり、プレーヤハウジング内の空間利用効率が
高まり、プレーヤの小型化が図り易くなっている。
第9図に示すように、上記の2つのカム部材29及び30
の間に位置するように、プレーヤハウジング2内の奥部
にはモータ32が配置されている。第12図にも示すよう
に、一方のカム部材29は、このモータ32により歯車32
a、33、34及び35並びにウォーム36を介してトルクを付
与されて回転する。また、第11図にも示す如く、他方の
カム部材30には、歯車32a、33、37及び38並びにウォー
ム39を順次介してモータ32からのトルクが伝達される。
両カム部材29及び30はかかるトルク付与手段により、同
期して同じ回転速度にて駆動される。
(トレイ保持部材について) 第9図及び第11図に示す如く、一方のカム部材30とマ
ガジン5との間には上下方向において延在する平板状の
ブラケット41が配段されており(但し、第11図にはブラ
ケット41は示していない)、このブラケット41によって
6本のトレイ保持部材としてのトレイ保持アーム43ない
し48が、その一端部において、支持ピン43aないし48aを
介して上下方向すなわち、マガジン5の下半体7及び各
トレイが分離すべき方向において揺動自在に取り付けら
れている。第11図に示すように、これら各トレイ保持ア
ーム43ないし48の他端部には枢支ピン43bないし48bが上
記の支持ピン43aないし48aと平行に植設されている。そ
して、該各枢支ピンの近傍には夫々上下方向において伸
長すべく設けられた7本のガイドシャフト51ないし57に
よって摺動自在に案内される6つのスライド駒61ないし
66が設けられており、該各枢支ピンは該各スライド駒の
各々に枢着している。詳しくは、各スライド駒61ないし
66の側面に水平方向に伸びる長円形の溝が形成されてお
り、各枢支ピンはこの溝に摺動自在に係合しているので
ある。これら6つのスライド駒のうち上から5つまでの
スライド駒61ないし65は各々、マガジン5における各ト
レイA11及びトレイB12に各々形成された薄肉状の被保持
部11d及び12dを保持している。また、残る1つのスライ
ド駒66については、マガジン5の下半体7に薄肉部とし
て形成された被保持部7bを保持している。
そして、上記の6本のトレイ保持アーム43ないし48の
中央部分には上記支持ピン43aないし48a並びに枢支ピン
43bないし48bと平行に、カムフォロワとしての摺動ピン
43cないし48cが各々植設されており、該各摺動ピンの先
端部が第14図に明示するカム部材30の各カム溝30aない
し30fに摺動自在に係合している。すなわち、モータ32
の回転に基づくカム部材30の回転により、各トレイ保持
アーム43ないし48が適宜揺動せしめられるように構成さ
れているのである。なお、各トレイ保持アームの揺動の
タイミングについては後述の動作説明の項において詳述
する。
第9図及び第12図に示す如く、他方のカム部材29とマ
ガジン5との間にも上下方向において延在すべく平板状
のブラケット71が設けられており、このブラケット71に
よって6本のトレイ保持部材としてのトレイ保持アーム
73ないし78が、その一端部において、支持ピン73aない
し78aを介して上下方向において振動自在に取り付けら
れている。第12図に示すように、これら各トレイ保持ア
ーム73ないし78の他端部には枢支ピン73bないし78bが上
記の支持ピン73aないし78aと平行に植設されている。そ
して、これら6本の枢支ピンのうち上から5本までの枢
支ピン73bないし77bが各トレイA11及びトレイB12に形成
された被保持部11c及び12cである長円形の溝に円滑に係
合している。また、残る1本の枢支ピン78bの近傍には
上下方向において伸長すべく設けられたガイドシャフト
80に沿って摺動自在なスライド駒81が設けられており、
該枢支ピンはこのスライド駒81に枢着せしめられてい
る。詳しくは、スライド駒81の側面に水平方向に伸びる
長円形の溝が形成されており、枢支ピン78bはこの溝に
摺動自在に係合しているのである。そして、このスライ
ド駒81は、マガジン5の下半体7に薄肉部として形成さ
れた被保持部7aを保持している。
上記の6本のトレイ保持アーム73ないし78の中央部分
には上記支持ピン73aないし78a並びに枢支ピン73bない
し78bと平行に、カムフォロワとしての摺動ピン73cない
し78cが各々植設されており、該各摺動ピンの先端部が
カム部材29の主面に形成された6条のカム溝に各々摺動
自在に係合している。すなわち、モータ32の回転に基づ
くカム部材29の回転により、各トレイ保持アーム73ない
し78が前述の他のトレイ保持アーム43ないし48と同期し
て揺動せしめられるように構成されているのである。
第9図及び第12図に示す如く、カム部材29にはそのカ
ム面とは反対側の面に、弧状に形成されたアドレスプレ
ート83が該カム部材と同心に固着されている。アドレス
プレート83にはカム部材29の回転角度30°を1ピッチと
して6つのスリット83aが形成されている。このスリッ
トを検知するためのフォトセンサ84が設けられており、
且つ、ブラケット85を介してプレーヤハウジング2に対
して固定されている。このアドレスプレート83及びフォ
トセンサ84は、両カム部材29及び30の回転角度位置、す
なわち、各トレイ保持アーム43ないし48並びに73ないし
78の揺動位置を検知するためのものである。
上記したモータ32と、歯車32a、33、34、35、37及び3
8と、ウォーム36及び39とによって、両カム部材29及び3
0に対して駆動力を付与する駆動力付与手段が構成され
ている。そして、該駆動力付与手段と、両カム部材29及
び30により、各トレイ保持アーム43ないし48並びに73な
いし78を揺動せしめる保持アーム駆動手段すなわち保持
部材駆動手段が構成されている。また、該保持アーム駆
動手段と、該各トレイ保持アームとによって、マガジン
5の上半体6及び下半体7を分離すると共にその収容し
ている各トレイのうち所望のディスクを担持したトレイ
を選択してこれをトレイの主面に対して垂直な方向にお
いて他のトレイから分離せしめて位置決めする分離位置
決め手段が構成されている。なお、この分離位置決め手
段をディスク保持手段とも称する。すなわち、演奏され
るべきディスクは、該ディスクを担持したトレイと共に
この分離位置決め手段により他のトレイから分離されて
所定位置に位置決めされて保持され、この位置にあるデ
ィスクに対して後述の如く、ターンテーブルを含む演奏
手段が近接して装着されて演奏が開始されるのである。
ここで、上記の分離位置決め手段につき更に詳述す
る。
まず、前述の如く、該分離位置決め手段は2つのカム
部材29及び30により各々駆動される6本ずつ2組のトレ
イ保持アーム群を有し、マガジン5の各トレイは該両ト
レイ保持アーム群によって、そのディスク担持面に沿つ
て該ディスク担持面の中心部を通る仮想直線上若しくは
その近傍の端部に形成された被保持部11c、11d、12c及
び12dを保持される。換言すると、矩形板状に形成され
た各トレイはその2つの対角を結ぶ対角線上若しくはそ
の近傍にて上記トレイ保持アーム群により保持されるの
である。一方、マガジン5及びこれを囲繞するプレーヤ
ハウジング2は共に直方体状に形成されている。このよ
うに直方体状のマガジン5を同じく直方体状のプレーヤ
ハウジング2により囲んだ構成においては、上記の如
く、各トレイの対角、従ってマガジン5全体の2つの対
角の近傍に2組のトレイ保持アーム群を夫々振り分けて
配置すれば、両トレイ保持アーム群の中間に位置する部
分すなわちプレーヤハウジング2の奥の隅部に比較的大
きな空間が得られる。よって、この空間に前述のカム部
材29及び30並びにモータ32などからなる保持アーム駆動
手段を効率よく配設することが出来るのである。
(トレイ傾き規制手段について) また、上述の如く、各々6本ずつのトレイ保持アーム
から成るトレイ保持アーム群が2組設けられてこれらの
トレイ保持アーム群によりトレイ各々をその対角線近傍
の2箇所で保持してトレイのディスク担持面に対して垂
直な方向において分離せしめる構成と成っているが、前
述したように各トレイは2本のガイドシャフト24及び25
により互いにずれることなく案内される故、このように
2箇所で保持する必要はなく、2組のトレイ保持アーム
群のうちいずれか一方の組の保持アーム群、例えばトレ
イ保持アーム43ないし48により各トレイの1箇所だけ保
持して移動力を付与する構成とすることも可能である。
よって、残る他方の組のトレイ保持アーム群、すなわち
トレイ保持アーム73ないし78については、この一方の組
の保持アーム群と協働して各トレイを保持してトレイが
傾かぬように平行移動せしめるトレイ傾き規制手段とし
て作用することとなる。なお、トレイ保持アーム43ない
し48を第1のトレイ保持部材と称し、これに対して他方
の組の各トレイ保持アーム73ないし78を第2のトレイ保
持部材と称する。
かかるトレイ傾き規制手段を設けたことによって、ト
レイは傾くことなく常に平行移動せしめられる故、トレ
イの傾きによりトレイ上のディスクがずれることがな
く、後述するターンテーブルなどを含む演奏手段のディ
スクに対する装着が常に確実且つ円滑に行われるのであ
る。
なお、上記のトレイ傾き規制手段としての各トレイ保
持アーム73ないし78に対して駆動力を付与する駆動力付
与手段としては、専ら各トレイの分離動作を司る各トレ
イ保持アーム43ないし48に対して駆動力を付与するモー
タ32が兼用されている故、トレイ傾き規制手段専用の駆
動力付与手段を特別に設ける必要がなく、駆動源の削減
が達成されている。
ここで、上記の各トレイ保持アーム群の構成につき更
に詳しく説明する。第9図及び第11図に示すように、マ
ガジン5の後方に配設された一方のトレイ保持アーム群
である6本のトレイ保持アーム43ないし48は、交互に互
いに異なる2つの仮想面に沿って揺動するようにずれて
配置されている。すなわち、6本のトレイ保持アームを
交互に2つの小組、この場合、トレイ保持アーム43,45
及び47を1つの小組とし、残る3本のトレイ保持アーム
44、46及び48をもう1つの小組として分け、この両小組
のトレイ保持アーム群が沿って移動すべき仮想面を互い
に水平面内においてずらしているのである。かかる構成
の故、図示の如くこれら2つの仮想面が互いに水平方向
において重なるようになせば、全てのトレイ保持アーム
43ないし48を共通の1つの仮想面に沿って移動せしめる
構成に比して、各トレイの移動のために必要な該仮想面
の投影面積が半減し、プレーヤ全体としての小型化が図
り易くなるのである。
また、第9図に示すように、上記のように互いに水平
面内においてずらして配置された一方の小組としてのト
レイ保持アーム43、45及び47と、他方の小組であるトレ
イ保持アーム44、46及び48との間には、これら両組を隔
てるべく隔壁部材88が介装されている。この隔壁部材88
によって、該両小組のトレイ保持アーム群は正確に案内
され、歪みなどにより互いに他方の組のトレイ保持アー
ム群と干渉することが防止され、作動が円滑に行われ
る。
一方、第9図及び第12図から明らかな如く、マガジン
5の後方に配設された6本のトレイ保持アーム73ないし
78についても、上記のトレイ保持アーム43ないし48と同
様に、交互に2つの小組に分けられ、これら2つの小組
は水平面内においてずらして配置され、且つ、その間に
隔壁部材89が設けられている。
なお、上述の如く、各トレイ保持アーム43ないし48並
びに73ないし78は夫々揺動する形態となっているが、該
各トレイ保持アームの動きとしてはこのように揺動に限
らず、例えば平行移動など、他に種々のものが考えられ
る。但し、かかる揺動の構成としたことにより、各トレ
イ保持アームの動作が常に確実に且つ円滑に行われるこ
ととなる。
次に、上記した分離位置決め手段と共に前述した演奏
手段搬送機構を構成する機構について説明する。
(可動担持部材について) 第2図、第9図、第15図及び第16図に示す如く、プレ
ーヤハウジング2内には、装着されたマガジン5の左側
方に位置するように、円柱状の支持シャフト95が上下方
向、すなわち前述の各トレイが分離すべき方向において
伸長して配置されており、且つ、プレーヤハウジング2
に対してその下端部にて固定されている。支持シャフト
95には円筒状に形成された雄ねじ96が回転自在に外嵌せ
しめられている。雄ねじ96の上端部には平板状に形成さ
れた長手可動担持部材98がその一端部にて嵌着されてい
る。この可動担持部材98は水平方向において延在してい
る。すなわち、可動担持部材98が前述した各トレイの分
離方向に対して垂直な方向において支持シャフト95を中
心として揺動自在であり、且つ、支持シャフト95に沿っ
て移動自在となっているのである。また、可動担持部材
98は分離するトレイ間に挿通し得る挿通位置と、トレイ
間から離脱する非挿通位置との間で揺動する。第2図に
おいて二点鎖線にて示し且つ第9図において実線で示す
可動担持部材98の揺動位置が該挿通位置であり、第2図
において実線で示し且つ第9図において二点鎖線にて示
す揺動位置が非挿通位置である。なお、この挿通位置
は、可動担持部材98がこの位置にあるときにはトレイ上
のディスク9の記録面に該可動担持部材が対向し得るこ
とから、これをディスクに対する対向位置とも称する。
そして、上記非挿通位置については同様に非対向位置と
称する。また、可動担持部材98は、第15図において実線
にて示す低位置と二点鎖線で示す高位置の間で支持シャ
フト95に沿って移動し得る。
可動担持部材98の揺動端部近傍には、ターンテーブル
100が設けられている。そして、可動担持部材98上に
は、該可動担持部材の長手方向に沿ってガイドシャフト
101及びウォーム102が互いに平行に配置されており、キ
ャリッジ103の一側端部103bがこのウォーム102に螺合
し、且つ他側端部にてガイドシャフト101により摺動自
在に支持されている。但し、第2図にはガイドシャフト
101及びウォーム102は示していない。
キャリッジ103は、対物レンズ105(第9図に図示)を
含む光学式ピックアップを内蔵している。この光学式ピ
ックアップについては公知のものと同様である故詳述は
しないが、対物レンズ105をフォーカシング方向及びト
ラッキング方向においてサーボ駆動するサーボ機構等を
含み、レーザー光照射装置より発したレーザービームを
ディスク記録面に照射してその反射光の変化により記録
情報を読み取るものである。なお、第9図に示す如く、
可動担持部材98には対物レンズ105がディスク9の記録
面に対してアクセスをなすための略長方形の開口部98a
が形成されている。また、第9図及び第16図に示す如
く、キャリッジ103を案内するガイドシャフト101は、可
動担持部材98に形成した他の細長の開口部98b内に配置
され、該開口部がガイドシャフト101の設置空間として
活用されている。よって、ガイドシャフト101の占有す
べき空間が削減され、プレーヤの小型化に寄与してい
る。
第9図及び第16図に示す如く、上記したウォーム102
は、可動担持部材98の基端部側に配置されたモータ108
により、複数のプーリ及びこれに掛け回された2本のベ
ルトから成る動力伝達機構109を介してトルクを付与さ
れて回転せしめられる。また、第9図に示すように、可
動担持部材98の揺動端部には、キャリッジ103がその作
動子111aに係合して作動せしめられることにより、キャ
リッジ103がターンテーブル100に最接近する移動限界位
置に達したことを検知する検知スイッチ111が配設され
ている。また、第9図に示すように、可動担持部材98上
には、この検知スイッチ111の近傍に、フォトセンサ112
が設けられている。そして、第9図及び第12図に示すよ
うに、可動担持部材98が上記の非挿通位置にあるとき
に、このフォトセンサ112により検出され得る5つのス
リット113aが上下方向において並べて形成されたアドレ
スプレート113がプレーヤハウジング2の左内壁面に取
り付けられている。
上記したガイドシャフト101と、ウォーム102と、モー
タ108と、動力伝達機構109と、検知スイッチ111とによ
って、ピックアップを搭載したキャリッジ103をターン
テーブル100に対して近接及び離間せしめるべく案内し
且つ移動せしめるピックアップ案内駆動手段が構成され
ている。
第2図及び第16図に示す如く、可動担持部材98の下面
に沿ってクランパアーム115が配置されており、且つ、
可動担持部材98の基端部近傍に下方に向けて伸長すべく
形成された垂下部98dに支持ピン116によりその一端部に
て揺動自在に取り付けられている。クランパアーム115
の揺動は上下方向を含む面内においてなされる。クラン
パアーム115の揺動端部には、演奏されるべきディスク
9をターンテーブル100のディスク担持面に向けて押圧
する押圧部材117すなわちクランパが球状ベアリング118
(第16図に図示)などを介して回転自在に取り付けられ
ている。
上記したクランパアーム115と、押圧部材118と、これ
らに関連する周辺小部材とにより、ディスク9をターン
テーブル100のディスク担持面にクランパするディスク
クランパ機構が構成されている。また、このディスクク
ランパ機構と、ターンテーブル100と、キャリッジ103を
含む光学式ピックアップと、ガイドシャフト101及びウ
ォーム102並びにモータ108などから成るピックアップ案
内駆動手段とを、演奏手段と総称する。すなわち、可動
担持部材98はこの演奏手段を担持して揺動するのであ
る。
(担持部材駆動手段について) 続いて、上記の可動担持部材98を揺動せしめると共
に、揺動支持軸である支持シャフト95に沿って移動せし
める担持部材駆動手段につき説明する。
第15図は第9図に関するXV-XV矢視を一部断面を含め
て示したものであるが、これら第9図及び第15図に示す
ように、可動担持部材98を軸支する支持シャフト95の前
方及び後方には夫々、モータ121及び122が配設されてい
る。支持シャフト95の後方に設けられたモータ121は可
動担持部材98を支持シャフト95に沿って移動せしめるた
めのものであり、前方に設けられたモータ122は可動担
持部材98を揺動せしめるためのモータである。なお、後
述するが、モータ122は、上記のディスククランパ機構
に対しても駆動力を付与する。
第15図から明らかな如く、支持シャフト95に回転自在
且つ摺動自在に嵌合して可動担持部材98を担持した雄ね
じ96には、円筒状の雌ねじ123が螺合している。そし
て、この雌ねじ123の下端には歯車123aが一体に形成さ
れており、歯車124、125a、ウォームホイール125b、ウ
ォーム126、歯車127及び128を順次介して、モータ121か
らのトルクがこの歯車123a及び雌ねじ123に伝達され
る。
一方、上記の雌ねじ123には円筒状部材130が回転自在
に外嵌せしめられており、該筒状部材の上端部には円柱
状のピン130aが突設され、可動担持部材98に形成された
円形開口部98fにこのピン130aが所定の間隙を以て挿通
されている。円筒状部材130の下端部には歯車130bが一
体に形成されており、歯車132、フェース歯車133、ウォ
ーム134、ウォームホイール135a、歯車135b、歯車136及
び137を順次解して、モータ122からのトルクがこの歯車
130b及び円筒状部材130に伝達される。なお、歯車136及
び137は互いに一体ではなく、共にシャフト139によって
同心的に枢支されており、第17図にも示す如く、上方の
歯車136の下主面に形成された円弧状の溝136aに対し、
下方の歯車137の上主面に突設されたピン137aが摺動自
在に嵌合している。また、第9図に示す如く、可動担持
部材98を軸支する支持シャフト95には、該可動担持部材
に対して、前述の非挿通位置すなわち、第9図において
二点鎖線にて示す位置へ向けてのバイアス力を付与する
バイアス力付与手段としてのばね部材140が嵌合せしめ
られている。
上記したモータ121及び122と、歯車123a、124及び125
aと、ウォームホイール125bと、ウォーム126と、歯車12
7及び128と、ピン130aと、歯車130b及び132と、フェー
ス歯車133と、ウォーム134と、ウォームホイール135a
と、歯車135b、136及び137と、ピン137aとによって、上
記の雌ねじ123及び円筒状部材130の各々に対して選択的
にトルクを付与するトルク付与手段が構成されている。
また、該トルク付与手段と、雌ねじ123と、円筒状部材1
30と、前述の雄ねじ96とにより、可動担持部材98を支持
シャフト95を中心として揺動せしめると共に支持シャフ
ト95に沿って移動せしめる担持部材駆動手段が構成され
ている。また、この担持部材駆動手段と、可動担持部材
98と、支持シャフト95と、前述の分離位置決め手段と、
可動担持部材98にバイアス力を付与するばね部材140と
によって、ターンテーブル100などから成る前述の演奏
手段を移動せしめてこれを演奏されるべきディスクに装
着する演奏手段搬送機構が構成されている。
なお、上述の如く、可動担持部材98は揺動する形態と
なっているが、可動担持部材98の動きとしてはこのよう
に揺動に限らず、例えば平行移動など、他に種々のもの
が考えられる。但し、かかる揺動の構成としたことによ
って、可動担持部材98の動作が常に確実に且つ円滑に行
われる。
また、上述した如く、可動担持部材98をマガジン5の
該トレイ間に挿通する挿通位置と非挿通位置との間で揺
動せしめるべく支持シャフト95に揺動自在に取り付ける
と共に、他のトレイから分離されたトレイに対応する位
置に演奏手段を持ち来すべく可動担持部材98を支持シャ
フト95の軸方向においても可動とした構成の故、プーレ
ヤ全体としての小型化が達成されている。何んとなれ
ば、可動担持部材98をこのように異なる2つの方向に移
動自在とする他の構成として、例えば、該可動担持部材
98を支持シャフト95に対して揺動のみ成し得る如く取り
付け、トレイの分離方向において移動自在な所定の移動
部材を設けてこの移動部材上に支持シャフト95を搭載す
ることが考えられる。しかしながら、かかる仮想の構成
においては、当該実施例の構成に比して、該移動部材
や、これをトレイ分離方向において移動自在に案内する
案内機構が必要となり、部品点数の増大と共にプレーヤ
全体としての大型化を招来するのである。
ところで、第9図から明らかな如く、上記した可動担
持部材98の揺動中心となる支持シャフト95の配設位置
は、ディスク保持手段である該トレイ保持アーム73ない
し78による各トレイの保持位置すなわち、各トレイの被
保持部11c及び12cよりも前方に位置し、これら各被保持
部に比して、プレーヤハウジング2に形成されたマガジ
ン5の装入用の挿入口3aに近い位置に設定されている。
可動担持部材98の揺動中心をかかる位置に設けたことに
より、プレーヤハウジング2内の中央部分及び奥部に比
較的大きな空間が形成され、可動担持部材98を作動せし
める前述の担持部材駆動手段や他の機構の占有空間とし
てこの空間を利用することが出来、プレーヤ内部の機構
の設定位置の選択の自由度が高められている。
ここで、可動担持部材98を揺動せしめるためのモータ
122が生ずる動力を以て前述のディスククランパ機構を
も作動せしめる構成につき説明する。
第9図、第16図及び第17図に示すように、可動担持部
材98の基端部下面には中間レバー142がねじ142a(第16
図に図示)によって水平面内においてその中央部分にて
揺動自在に取り付けられている。そして、モータ122か
らの動力を可動担持部材98に伝える動力伝達機構の構成
部材である歯車136の上面にはカム部136bが一体に形成
されており、中間レバー142の揺動一端部に形成された
垂下部142b(参照符号は第16図のみに示す)に該カム部
のカム面が摺動可能となっている。第16図に示す如く、
中間レバー142の揺動他端部にも垂下部142bが形成され
ており、この垂下部142bに突設された突起142cが、ディ
スククランプ機構の構成部材であるクランパアーム115
に形成された垂下部115aに当接せしめられている。すな
わち、歯車136と一体のカム部136bがモータ122から付与
される動力により回動せしめられて、該カム部のカム面
が中間レバー142の一方の垂下部に当接してこれを押圧
することによって中間レバー142がこれを枢支するねじ1
42aを中心として揺動し、中間レバー142の揺動他端部に
形成された突起142cがクランパアーム115の垂下部115a
を押し、ディスククランプがなされるように構成されて
いるのである。
第18図は上記した構成の複数ディスク収納プレーヤの
各内部機構の動作制御をなす制御部の構成を示し、CPU1
50はROM151に予め記憶せしめられた制御プログラムに沿
って、フォトセンサ84、112及び、検知スイッチ111並び
にスイッチ群(図示せず)からなるキーボード152から
の各信号に応じてRAM153と協働して、モータ32、108、1
21及び122並びにターンテーブル100及びピックアップ15
5に対して指令を発する。
上記制御プログラムの一例を、第19図ないし第21図に
示すフローチャート並びに第22図ないし第27図の動作説
明図を参照しつつ説明する。
まず、第18図に示すキーボード152が操作者により操
作されて所望のディスクを演奏せしめるための演奏指令
が発せられ、且つ、曲目の指定がなされると、当該複数
ディスク収納プレーヤは第19図ないし第21図に示すフロ
ーチャートに沿って動作する。
第19図に示す如く、演奏指令が発せられ、且つ、曲目
の指定がなされる(ステップS1)と、制御部はまず、マ
ガジン5がプレーヤハウジング2内に装着されているこ
とを図示せぬマガジン検出手段が発する検出信号により
確認する(ステップS2)。マガジン5が装着されていれ
ば、第19図及び第20図に示す第1ローディングサブルー
チン(ステップS3)を実行することにより各内部機構を
作動せしめる。なお、この第1ローディングサブルーチ
ンの実行に際し、マガジン5はプレーヤハウジング2内
に挿入装着されただけの状態であり、マガジン5の下半
体7及び上半体6は未だ分離せしめられていない。
なお、マガジン5が操作者によってプレーヤハウジン
グ2内に挿入装着されることにより、マガジン5の上半
体6と下半体7を互いに固着せしめている可動係止部材
19の1つの張出部19gを第9図に示すガイドシャフト25
がこの装着力の反力を以て押す状態となる。これによっ
て可動係止部材19は第2図及び第9図における反時計方
向に回転せしめられ、可動係止部材19の各張出部19aな
いし19cがこれが係止していた3本の円柱状部材14、16
及び17から離脱し、上半体6と下半体7との固着状態は
解除され、両者は分離可能となる。また、この状態にお
いて、ターンテーブル100を含む演奏手段を搭載した可
動担持部材98は第9図において二点鎖線で示す非挿通位
置にある。
また、マガジン5をプレーヤハウジング2内に装着す
るときに、各トレイ保持アーム43ないし48並びに73ない
し78により、各トレイ及び下半体7の被保持部が夫々保
持せしめられる。
第20図に示す如く、上記の指令が発せられると、制御
部はまず、モータ32を正転(ステップS4)させて2つの
カム部材29及び30を角度θ、例えば30°だけ正転させ、
各トレイ保持アーム43ないし48並びに73ないし78を第11
図及び第12図に示す状態から第22図に示す状態まで揺動
せしめる。これによって、マガジン5の下半体7は下方
に移動せしめられて上半体6から分離される。また、第
22図に示すように、下半体7と上半体6の分離と同時
に、マガジン5内に収容されている5枚のトレイのうち
最下のトレイA11が他のトレイから分離せしめられてタ
ーンテーブル100を含む演奏手段に対応する位置に持ち
来される。
配列された5枚のトレイのうち、指定された曲目を収
容したディスクが下から3枚目のトレイA11上に担持さ
れている場合、モータ32は更に正転せしめられ(ステッ
プS5)、両カム部材29及び30は同期して更に60°正転せ
られ、第22図の状態から第23図の状態を経て第24図の状
態となり、所望のディスクを担持したトレイA11が他の
トレイから分離される。また、このトレイ分離動作に伴
って、モータ121が正転せしめられ(ステップS5)、演
奏手段を担持した可動担持部材98が最下位置からトレイ
2枚分の厚さに相当する距離だけ上方に移動せしめら
れ、他のトレイから分離されたトレイ11に対応する位置
に位置決めされる。なお、両カム部材29及び30の回転角
度並びに可動担持部材98の上昇距離は、前述した2つの
フォトセンサ84及び112により検知されるアドレスプレ
ート83及び113の夫々のスリット83a、113aの数を、制御
部がその具備したカウンターにより数え、このカウント
値に基づき検出する。また、上記の動作は、演奏手段に
現在対応して位置するトレイのアドレスすなわち現在デ
ィスクのアドレスと検索中のディスクであるサーチディ
スクのアドレスとを比較しながら行われる。
現在ディスクのアドレスがサーチディスクのアドレス
と一致(ステップS6)したら、モータ32及びモータ121
を停止せしめる(ステップS7)。次いで、モータ122を
正転させ(ステップS8)、演奏手段をその自由端部上に
搭載した可動担持部材98を第9図において二点鎖線で示
す非挿通位置から実線にて示す挿通位置に向けて揺動せ
しめ、且つ、ディスククランプ機構を作動せしめて演奏
さるべきディスクに対してターンテーブル100を装着せ
しめる。この動作につき更に詳述する。
前述した如く、可動担持部材98を揺動させるためのモ
ータ122の出力は、歯車132、フェース歯車133、ウォー
ム134、ウォームホイール135a、歯車135b及び136、ピン
137a、歯車137及び130b、円筒状部材130並びにピン130a
を順次介して可動担持部材98に付与される。モータ122
が正転を始める前、歯車136の下主面に形成された円弧
状溝136aとこの溝に摺動自在に嵌合すべく歯車137の上
主面に植設されたピン137aとは、第17図に示す位置関係
にある。この状態でモータ122が正転を開始すると、可
動担持部材98はこれを枢支した支持シャフト95に取り付
けられたばね部材140により上記挿通位置(第9図にお
いて実線で示す揺動位置)に向けて付勢されている故、
このばね部材140の付勢力によって揺動せられる。よっ
て、上記の2つの歯車136及び137はこれらに設けられた
円弧状溝136a及びピン137aの相対位置関係を第17図に示
す状態に保ったまま同期して回転する。すなわち、ばね
部材140の付勢力による可動担持部材98の揺動が、モー
タ122の回転により許されつつ行われる状態となるので
ある。かくして、可動担持部材98が第9図において実線
にて示す挿通位置に揺動すると、第9図に示す如く、可
動担持部材98の縁部が円柱状のストッパ158に当接し、
可動担持部材98は該挿通位置に位置決めされる。上述し
た2つの歯車136及び137が互いに一体に形成されている
のであれば、この状態に至れば該両歯車を含む動力伝達
系はこれ以上の作動は阻止される。ところが、上記した
如く、両歯車136及び137は、ピン137aが円弧状溝136a内
を摺動する範囲内で相対的に回転可能となっている。
モータ122は、上記の可動担持部材98の位置決めの後
も更に正転を続け、これにより歯車136が、固定状態と
なった他方の歯車137に対して回転せしめられる。前述
の如くこの歯車136の上主面にはカム部136bが一体に形
成されている故、歯車136の回転に伴って、第27図に示
すように、カム部136bが中間レバー142に摺接してこれ
を揺動せしめる。これにより、第16図に示すクランパア
ーム115の垂下部115aが中間レバー142の突起142cにより
押され、該クランパアームが二点鎖線にて示す非クラン
プ位置から実線で示すクランプ位置に揺動(矢印H方
向)し、押圧部材117すなわちクランパがディスク9を
押し上げてトレイ上から離間させ、ターンテーブル100
に対してクランプする。なお、このカム部136bの回動
は、可動担持部材98が上記の挿通位置に達した後に行わ
れ、これにより、カム部136bの最大径部と中間レバー14
2とが互いに干渉することが防止されている。また、こ
のクランプ動作を、ターンテーブル100を回転させつつ
行なうと、クランプミスが少なくなる。
上記の動作の後、一定時間の経過を待ち(第20図にお
いてステップS9にて示す)、これにより制御部は可動担
持部材98の揺動及びディスククランプ機構の作動が完了
したものとし、モータ122を停止させる(ステップS1
0)。この後、ピックアップが具備する対物レンズ105の
サーボ駆動手段(図示せず)などを作動せしめると共
に、モータ108を正転せしめ(ステップS11)てピックア
ップを内蔵したキャリッジ103の移動を開始させ、演奏
を開始する。
1枚目のディスクにつき、その演奏が終了したことを
確認したら(ステップS12)、制御部はキャリッジ駆送
用のモータ108の正転及びピックアップの作動を停止
し、ただちにモータ108を逆転させる(ステップS13)。
このモータ108の逆転によって、ピックアップを搭載し
たキャリッジ103は可動担持部材98の揺動端部に搭載さ
れたターンテーブル100に最接近せしめられる。キャリ
ッジ103がターンテーブル100に最接近すると、キャリッ
ジ103に形成された突部が第9図に示す検知スイッチ111
の作動子111aに係合して該検知スイッチを作動せしめ
る。制御部はこの検知スイッチ111から発せられる検知
信号に基づいて、キャリッジ103がターンテーブル100に
最接近したことを認識し(ステップS14)、これに応じ
てモータ108を停止してキャリッジ103を停止せしめる
(ステップS15)。
そして、上記の動作の後、モータ122を逆転せしめ
(ステップS16)、ディスククランプの解除をなすと共
に、可動担持部材98を第9図において実線で示す挿通位
置から二点鎖線にて示す非挿通位置に揺動せしめる。な
お、このディスククランプの解除動作及び可動担持部材
98の復帰動作は、前述したディスククランプ動作及び可
動担持部材98の挿通位置への揺動動作の逆の過程を辿っ
てなされる故、詳述はしない。
第9図に示す如く、可動担持部材98が上記の非挿通位
置に戻ると、各可動担持部材の揺動溝部上に設けられて
いるフォトセンサ112がその検出すべきアドレスプレー
ト113を検出し得る位置に達してこれを検出する。制御
部は例えば、このフォトセンサ112から発せられる検出
信号に基づいて可動担持部材98の復帰動作が完了したこ
とを認識し(ステップS17)、モータ122を停止して可動
担持部材98を停止せしめる(ステップS18)。
ところで、上記の記載から明らかな如く、当該複数デ
ィスク収納プレーヤにおいては、ディスクの演奏が終了
して可動担持部材98の非挿通位置すなわち演奏されてい
たディスクに対する非対向位置への復帰動作に先立ち、
可動担持部材98上のキャリッジ103がターンテーブル100
に最接近せしめられる。
かかる構成によって、プレーヤの小型化が達成されて
いるのである。何となれば、通常、実施例において示し
た如くプレーヤハウジング2は直方体状に形成され、そ
の収容したディスクが円形であるところから、プレーヤ
ハウジング2の内部の四隅に比較的大きい空間が形成さ
れる。よって、上記の長手可動担持部材98が上記非対向
位置にあるときには該可動担持部材がプレーヤハウジン
グ2の内側壁面に近接してこれに沿うが如く位置するよ
うに構成すると、可動担持部材98の端部は必然的に上記
四隅の空間のいずれかに収容される形態となる。そこ
で、上記の如く演奏終了後にキャリッジ103を可動担持
部材98の端部に移動させてから該可動担持部材を上記非
対向位置に戻すようになせば、この隅の空間が非演奏時
におけるキャリッジ103の収容空間として有効に利用さ
れ、プレーヤハウジング2の内部における空間利用効率
が高まり、プレーヤの小型化が図り易くなるのである。
上記までの一連の動作により、1枚のディスクにつき
その演奏が完了する。
第19図に示す如く、制御部は、上記の一連の動作を行
わしめた後、指定ディスクが更にあるかどうかを確認し
(ステップS20)、指定されたディスクが2枚以上であ
る場合には、第19図及び第21図に示す第2ローディング
サブルーチン(ステップS21)を実行して各内部機構を
作動せしめる。
第2ローディングサブルーチンにおいて、制御部はま
ず、2枚目に演奏すべきディスクが、先に演奏を終了し
たディスクに比して上方及び下方のいずれに位置するか
を確認する(ステップS22)。そして、5枚配列された
各トレイのうち、2枚目に指定されたディスクを担持し
たトレイが最上位置にあるトレイA11である場合、制御
部はモータ32を正転させ(ステップS23)て2つのカム
部材29及び30を更に60°正転せしめ、第24図に示す状態
から第25図の状態を経て第26図の状態とし、最上位置の
トレイA11を他のトレイから分離せしめる。また、この
トレイ分離動作に伴って、モータ121を正転せしめ(ス
テップS23)、演奏手段を担持した可動担持部材98を、
上述の第1ローディングサブルーチンにおいて位置決め
された位置からトレイ2枚分の厚さに相当する距離だけ
上昇せしめ、上記の如く他のトレイから分離した最下位
置のトレイA11に対応する位置に位置決めする。
一方、2枚目に演奏に供されるべきディスクが、5枚
配列された各トレイのうち例えば上から2枚目(下から
4枚目)のトレイB12上に担持されている場合は、制御
部はモータ32を逆転させ(ステップS24)て2つのカム
部材29及び30を逆転せしめ、第24図に示す状態から第23
図の状態とて、この、上から2枚目のトレイB12を他の
トレイから分離させる。また、このトレイ分離動作に伴
い、モータ121を逆転せしめ(ステップS24)、可動担持
部材98を、上述の第1ローディングサブルーチンにおい
て位置決めされた位置からトレイ1枚分の厚さに相当す
る距離だけ下降せしめ、この上から2枚目のトレイB12
に対応する位置に演奏手段を位置決めする。
上記の動作により、現在ディスクのアドレスがサーチ
ディスクである2枚目に演奏されるべきディスクのアド
レスと一致(ステップS25)したら、モータ32及びモー
タ121を停止せしめ(ステップS26)、以下、前述の第1
ローディングサブルーチンにおけるステップS8ないしS1
8と同様のステップS27ないしS37に基づいて各機構を作
動せしめて2枚目のディスクの演奏を行う。
この後、第19図に示す如く、3枚目以後の未演奏ディ
スクの有無を調べ(ステップS40)、ディスクが3枚以
上指定されていれば上述の第2ローディングサブルーチ
ンに沿ってこれを演奏し、指定されたディスクの演奏が
全て終了していれば全機構を演奏待機状態にするか、あ
るいは作動を停止せしめる。
なお、第22図ないし第26図から明らかな如く、各トレ
イ保持アーム43ないし48並びに73ないし78の各々のう
ち、他のトレイ群から分離したトレイを保持するトレイ
保持アームの自由端部の約半分が、その保持したトレイ
と平行になるようになされている。例えば、第25図にお
いて、他のトレイから分離した上から2枚目のトレイB1
2を保持したトレイ保持アーム44は、その自由端部の約
半分がその保持したトレイB12と平行となっている。か
かる構成の故、ターンテーブル100を含む演奏手段及び
これを搭載した可動担持部材98は各トレイ保持アームと
干渉することなく常にトレイ間に円滑に挿通され得、デ
ィスクに対する演奏手段の装着が確実且つ円滑に行われ
るのである。
発明の効果 以上詳述した如く、本発明による複数ディスク収納プ
レーヤにおいては、マガジンが、互いに分離自在な一対
の上半体及び下半体から成るハウジングと、該ハウジン
グ内に配列して収容されて各々主面上にディスクを担持
し得かつ該ハウジングに対して各主面に沿って突出収納
自在な複数の板状トレイとにより構成され、演奏指令に
応じて上記上半体及び下半体を分離すると共に各トレイ
のうち所望のディスクを担持したトレイを選択してこれ
を保持してトレイの主面に対して垂直な方向において他
のトレイから分離せしめて位置決めする分離位置決め手
段と、このトレイの分離方向に対して略垂直な方向にお
いてトレイ間に挿通し得る挿通位置と非挿通位置との間
で移動自在に且つ該分離方向において移動自在にしてタ
ーンテーブル、ピックアップ及びディスククランプ機構
を含む演奏手段を担持した可動担持部材と、該可動担持
部材を上記各方向に適宜移動せしめる担持部材駆動手段
とを有し、演奏さるべきディスクを担持したトレイが上
記分離位置決め手段により他のトレイから分離された
後、上記可動担持部材がトレイ間に挿通せしめられて演
奏手段が該ディスクに装着され、且つ、ディスククラン
プ機構によりクランプがなされ、ピックアップが作動し
て演奏が開始されるようになされている。
かかる構成の故、演奏さるべきディスクに対して演奏
手段を装着するためにプレーヤハウジング内に設けるべ
き空間は極めて小となり、プレーヤ全体としての小型化
が達成され、例えば車載用として、自動車のダッシュボ
ードに形成された空間内に収納して用いることも出来る
のである。
また、本発明による複数ディスク収納プレーヤにおい
ては、上記分離位置決め手段が、上記分離方向において
移動自在に設けられて上記トレイの端部を保持する複数
のトレイ保持部材と、該トレイ保持部材を移動せしめる
保持部材駆動手段とから成り、該トレイ保持部材はトレ
イのディスク担持面に沿って該ディスク担持面の中心部
を通る直線上若しくはその近傍においてトレイを保持す
る。かかる構成においては、実施例の如く、マガジンが
直方体状のものでありトレイが矩形状である場合、上記
トレイ保持部材はトレイをその対角線上にて保持する形
態となり、同じく直方体状に形成されたプレーヤハウジ
ングの奥部に上記保持部材駆動手段を効率よく配設する
ことが出来、プレーヤハウジング内部の空間利用効率が
高まり、プレーヤ全体としての更なる小型化が達成され
るのである。
また、上記の如く、トレイをその対角線上で保持する
ことにより、トレイの撓み量が最小に抑えられ、分離し
たトレイ間の間隔がトレイの撓みや傾きにより狭まるこ
となく、これにより、演奏手段は常にトレイ間に円滑に
挿通され得、ディスクに対する演奏手段の装着が確実か
つ円滑に行なわれるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複数ディスク収納プレーヤの全体
斜視図、第2図及び第3図は第1図に示す複数ディスク
収納プレーヤが具備するマガジンの各々一部断面を含む
拡散分解斜視図及び平面図、第4図及び第5図は第3図
に関する各々一部断面を含むIV-IV矢視図及びV-V矢視
図、第6図(a)は第2図ないし第5図に示すマガジン
が含むトレイの平面図、第6図(b)及び(c)は第6
図(a)に関する各々VIb-VIb矢視図及びVIc-VIc矢視
図、第7図(a)は第2図ないし第5図に示したマガジ
ンが含む他のトレイの平面図、第7図(b)及び(c)
は第7図(a)に関する各々VIIb-VIIb矢視図及びVIIc-
VIIc矢視図、第8図は第2図ないし第5図に示したマガ
ジンの一部の拡大斜視図、第9図は第1図に示した複数
ディスク収納プレーヤの内部機構の平面図、第10図ない
し第12図は第9図に関する各々X-X断面図、XI-XI断面図
及びXII-XII断面図、第13図及び第14図は第9図に示し
た内部機構の一部の各々拡大斜視図及び拡大図、第15図
及び第16図は第9図に関する各々一部断面を含むXV-XV
矢視図及び一部断面を含むXVI-XVI矢視図、第17図は第
9図に示した内部機構の一部の一部断面を含む拡大図、
第18図は第1図ないし第17図に示した複数ディスク収納
プレーヤの制御系のブロック図、第19図ないし第21図は
第1図ないし第17図に示した複数ディスク収納プレーヤ
の動作を説明するためのフローチャート、第22図ないし
第27図は第1図ないし第17図に示した複数ディスク収納
プレーヤの動作説明図、第28図及び第29図は従来のマガ
ジンの各々正面図及び平断面図、第30図は第28図及び第
29図に示したマガジンを作動せしめるための部材の拡大
図である。 主要部分の符号の説明 2……プレーヤハウジング 5……マガジン、6……上半体 7……下半体 7a,7b,11c,11d,12c,12d……被保持部 11……トレイA、12……トレイB 14,16,17……円柱状部材 19……可動係止部材 21……付勢レバー 22,27,140……ばね部材 24,25……ガイドシャフト 26……レバー部材 29,30……円盤状可動カム部材 32,108,121,122……モータ 43,44,45,46,47,48,73,74,75,76,77,78……トレイ保持
アーム 83,113……アドレスプレート 84,112……フォトセンサ 88,89……隔壁部材 95……支持シャフト 96……雄ねじ 98……可動担持部材 100……ターンテーブル 101……ガイドシャフト 102……ウォーム 103……キャリッジ 109……動力伝達機構 111……検知スイッチ 115……クランプアーム 117……押圧部材(クランパ) 130……円筒状部材 142……中間レバー 150……CPU 151……ROM 153……RAM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ターンテーブル、ピックアップ及びディス
    ククランプ機構を含みプレーヤハウジング内に設けられ
    た演奏手段と、複数枚のディスクを収容し得かつ前記プ
    レーヤハウジング内の装着部に着脱自在に装着されるマ
    ガジン(5)と、前記演奏手段を移動せしめてこれを演
    奏さるべきディスクに装着する演奏手段搬送機構とを含
    み、前記マガジンは互いに分離自在な一対の上半体
    (6)及び下半体(7)からなるハウジングと、前記ハ
    ウジング内に配列して収容されて各々主面上に情報記録
    ディスクを担持し得かつ前記ハウジングに対して各主面
    に沿って突出収納自在な複数の板状トレイ(11,12)と
    から成り、前記演奏手段搬送機構は前記上半体及び前記
    下半体を分離すると共に前記トレイ各々のうち所望のデ
    ィスクを担持したトレイを選択してこれを保持して前記
    主面に対して垂直な方向において他のトレイから分離せ
    しめて位置決めする分離位置決め手段と、前記トレイの
    分離方向に対して略垂直な方向において前記トレイ間に
    挿通し得る挿通位置と非挿通位置との間で移動自在に且
    つ前記分離方向において移動自在に設けられて前記演奏
    手段を担持した可動担持部材(98)と、前記可動担持部
    材を移動せしめる担持部材駆動手段(96,121,122,123,1
    30,…)とから成り、前記分離位置決め手段は前記分離
    方向において移動自在に設けられて前記トレイを保持す
    る複数のトレイ保持部材(43〜48,73〜78)と、前記ト
    レイ保持部材を移動せしめる保持部材駆動手段(29,30,
    32,32a,33,34,35,37,38,39)とから成り、前記トレイ保
    持部材は前記トレイの外周縁部の少なくとも2ヶ所を保
    持する、ことを特徴とする複数ディスク収納プレーヤ。
JP3071090A 1990-02-09 1990-02-09 複数ディスク収納プレーヤ Expired - Fee Related JPH0810521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071090A JPH0810521B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 複数ディスク収納プレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071090A JPH0810521B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 複数ディスク収納プレーヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03235254A JPH03235254A (ja) 1991-10-21
JPH0810521B2 true JPH0810521B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=12311205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3071090A Expired - Fee Related JPH0810521B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 複数ディスク収納プレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810521B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795075B2 (ja) * 1992-06-30 1998-09-10 日本ビクター株式会社 ディスク自動演奏装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03235254A (ja) 1991-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2534922B2 (ja) 複数ディスク収納プレ―ヤ
JPH0786999B2 (ja) 複数ディスク収納プレーヤ
JPH0810522B2 (ja) マルチディスクプレーヤ
JPH0787002B2 (ja) 複数ディスク収納プレーヤ
JP2546729B2 (ja) 複数ディスク収納プレーヤ
JP2799757B2 (ja) 複数ディスク収納プレーヤ
JP2004063017A (ja) ディスクチェンジャ装置
JPH0787001B2 (ja) 複数ディスク収納プレーヤ
JPH0810521B2 (ja) 複数ディスク収納プレーヤ
JP3095381B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2813174B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3452540B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3394945B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH087927B2 (ja) 複数ディスク収納プレーヤ
JP3422976B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0810523B2 (ja) マルチディスクプレーヤ
JPH0810524B2 (ja) マルチディスクプレーヤ
JP3250983B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0787000B2 (ja) 複数ディスク収納プレーヤ
JP2001076412A (ja) ディスクプレーヤ
JP2001060352A (ja) ディスクプレーヤ
JP2543573Y2 (ja) 揺動機構
JPH07114059B2 (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPH0432460B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees