JPH08104915A - ステンレス鋼の製造方法 - Google Patents

ステンレス鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH08104915A
JPH08104915A JP6243945A JP24394594A JPH08104915A JP H08104915 A JPH08104915 A JP H08104915A JP 6243945 A JP6243945 A JP 6243945A JP 24394594 A JP24394594 A JP 24394594A JP H08104915 A JPH08104915 A JP H08104915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclusions
stainless steel
slag
steel
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6243945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3416858B2 (ja
Inventor
Keiichi Maya
敬一 真屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17111380&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08104915(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP24394594A priority Critical patent/JP3416858B2/ja
Publication of JPH08104915A publication Critical patent/JPH08104915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416858B2 publication Critical patent/JP3416858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高品質の鏡面性を得ることができるステンレス
鋼の製造方法を提供する。 【構成】脱炭及び還元工程から鋳込工程に至るまで、Al
含有物質を無添加として鋼中のsol.Alを50ppm 以下に制
御し、かつ還元工程においてSiの添加後から還元工程終
了に至るまでのスラグ組成を重量%で、下記条件に制御
する鏡面仕上用ステンレス鋼の製造方法。 1.0≦(%CaO)/(%SiO2)≦1.5 (%Al2O3) ≦10% 、 (%MgO) ≦10% 【効果】地疵の少ない高品質の鏡面性を有する製品を得
るのに好適なステンレス鋼素材を安定して得ることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面地疵発生率を低減
し、高品質の鏡面仕上鋼板を得るのに好適なステンレス
鋼素材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高級ステンレス鋼板、特に装飾や反射鏡
などに使用される鏡面仕上げステンレス鋼(例えばJIS
SUS304相当鋼)板は、通常、AOD炉、VOD炉、転炉
に代表される製鋼炉で溶製し、連続鋳造で鋳片とし、鋳
片表面の手入れを行った後、熱間圧延、酸洗、冷間圧
延、さらに光輝焼鈍を経て最後にバフ研磨を行う工程で
製造される。
【0003】この種の鏡面仕上げステンレス鋼板におい
ては、最終工程でバフ研磨を行った後に極く軽微な地疵
が表面に現れ、これが欠陥として検出され易いため、製
品に要求される品質グレードは極めて高い。
【0004】この地疵の原因のひとつとして、製鋼段階
で生成する介在物の影響が挙げられる。例えば、鏡面仕
上げした製品の表面に数十μm以上の大型介在物が現れ
た場合、あるいは鋳片段階でそれ以下の大きさの介在物
であっても、圧延工程で伸展され 0.5〜数mmの線状に延
びた介在物群として製品表面に現れた場合、目視観察に
よって線状の大型地疵として検出される。
【0005】鏡面仕上げ用ステンレス鋼の製造段階にお
いて、大型介在物を生成させず、かつ圧延加工を加えて
も線状に伸びない介在物に制御することができる精錬お
よび鋳込み方法が望まれている。
【0006】特開昭58 130215号公報には、主として薄
板バネ材用スレンレス鋼の精錬において、耐疲労性を改
善するために非金属介在物の生成を抑制するとともに、
その形態を制御する脱酸方法が示されている。しかしこ
の発明では、鏡面性に影響を及ぼす表面地疵との関係に
おいて、脱酸剤としてのAlの使用可否およびAl含有量の
限界値は明らかではない。
【0007】特開平3 267312号公報および特開平4
99215 号公報には、精錬ないしは仕上工程のみを対象と
して溶鋼中のsol.Alを低値に維持する鏡面仕上用などの
ステンレス鋼の製造方法が示されている。しかし、溶鋼
が炉内にある時点のみを対象としてsol.Al値を制御する
方法で得られた鋼では、さらに高水準の鏡面性を達成す
ることは困難である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の課題を
解決するためになされたものであり、本発明の目的は、
鏡面仕上げステンレス鋼の製品段階において、大型地疵
または線状地疵の発生率が少ない高品質の鏡面性を得る
ことができる素材鋼の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、次の鏡
面仕上用ステンレス鋼の製造方法にある。
【0010】鏡面仕上用ステンレス鋼の製造工程におい
て、脱炭および還元工程から鋳込み工程に至るまで、Al
含有物質を無添加として鋼中のsol.Alを50ppm 以下に制
御し、かつ、還元工程においてSiの添加後から還元工程
終了に至るまでのスラグ組成を重量%で、下記条件に制
御することを特徴とする鏡面仕上用ステンレス鋼の製造
方法。
【0011】1.0 ≦(%CaO)/(%SiO2)≦1.5 (%Al2O3)≦10% (%MgO)≦10% 上記の「Al含有物質」には金属Alも含む。「鏡面仕上用
ステンレス鋼」には、フェライト系およびオーステナイ
ト系の双方、2相系ステンレス鋼ならびに高Niなどのオ
ーステナイト合金を含むが、上記方法はオーステナイト
系に適用するのが望ましい。
【0012】本発明は、鏡面仕上ステンレス鋼における
大型地疵、または線状地疵の発生率を低減し、高品質の
製品を製造するために適した条件として、介在物組成を
決定する溶鋼の脱酸条件、特に還元精錬期の脱酸条件お
よびスラグ組成条件を制御することによって、品質上無
害な介在物に変化させることに特徴を有する。
【0013】具体的には、次の〜のとおりである。
【0014】大型地疵の原因となる大型 Al2O3クラス
ターの生成を抑制すべく、精錬工程から鋳込み工程に至
るまでの鋼中のsol.Al値の上限を定めた。
【0015】脱炭と還元の各工程における炉内はもと
より、取鍋内、タンディッシュ内および鋳型内において
も、Al含有物質は添加しない。Si合金などの不可避的に
Alを含む物質を添加せざるを得ない場合は、そのAl含有
量を或る値以下に管理する。
【0016】線状地疵の原因となる延性介在物の生成
(介在物の低融点化)を抑制すべく、還元精錬期のスラ
グ塩基度を低めにし、かつスラグ成分のうち、Al2O3
よびMgO の濃度の上限を定めた。
【0017】
【作用】ステンレス鋼の中でも高級な用途に適用される
鏡面仕上用ステンレス鋼は、その製品表面に非金属系介
在物が地疵として現出しやすいため、その溶製と鋳込み
には高い清浄化技術の導入が要求されている。
【0018】特に、製鋼段階で大型介在物(数十μm以
上のレベル)が生成した場合、製品段階で地疵となる
が、製鋼段階でそれ以下の大きさの介在物でも、熱延工
程で伸延され、冷延工程にて分断されないような延性介
在物が生成した場合、長さ 0.5〜数mmの目視で認められ
る線状地疵となって現出し、鏡面性が劣る製品となる。
【0019】鏡面仕上ステンレス鋼板において、上記の
ような線状地疵が発生しないようにするための製造条件
は、次の二つである。
【0020】脱炭工程から還元工程、さらに鋳込み工
程に至るまで、金属AlまたはAl合金などのAl含有物質、
Alを含有する連続鋳造用フラックスやパウダーを添加せ
ずに、鋼中のsol.Alを50ppm 以下に制御する必要があ
る。脱炭および還元工程で用いることができる装置は、
それぞれAOD炉、VOD炉などである。
【0021】還元工程においてSiの添加後から還元工
程終了に至るまでのスラグ条件を、 1.0 ≦(%CaO)/(%SiO2)≦1.5 とし、かつ、 (%Al2O3)≦10% (%MgO)≦10% に制御する必要がある。
【0022】まず、条件のAlについて説明する。
【0023】脱炭から還元に至る炉内溶製工程におい
て、例えば金属Alを添加した場合、たとえ還元終点にお
けるsol.Alが50ppm 以下であっても、鋼中においては大
きさが数十μmを超える大型 Al2O3クラスターが存在す
る。この理由は、Alを添加すれば、その添加時点におい
て、鋼中のAlが溶鋼全体に均一分散されるまでは、Alを
添加した場所の近傍ではsol.Al濃度が極めて高い状態に
あり、この高濃度sol.Alが大型 Al2O3クラスターを生成
させ、従って、Alの添加段階で大型 Al2O3クラスターが
生成し、それが溶鋼中で保持された場合については製品
段階で問題となる大型線状地疵の原因となるからであ
る。
【0024】脱酸剤として還元工程で添加されるSi源で
あるFe Si(フェロシリコン)または金属Siなどに含ま
れるAlも極力低いことが望ましい。これらのSi源中の不
純物Alによっても、上記の大型 Al2O3クラスターが生成
するからである。金属Si中のAlは通常0.5 Wt%以下で問
題ないが、Fe SiはAl含有量が1〜0.5 Wt%の低Al品を
選択して用いる。
【0025】さらに、取鍋内でAl含有物質を添加する
と、このAlも大型 Al2O3クラスターを生成させる要因と
なるので、取鍋内へのAl含有物質の添加は行わない。
【0026】鋳込み時についても、用いる連続鋳造用パ
ウダー中に発熱用Alが含まれている場合があり、この種
の発熱性パウダーの使用は避ける必要がある。パウダー
中のAlによっても同様に大型 Al2O3クラスターが生成す
るためである。
【0027】また、Alを添加しなくても、溶製工程にお
いて或る一時期でもスラグや耐火物中のAl2O3 が解離し
て50ppm を超えるsol.Alとして溶出するような反応があ
る場合(例えば、AOD炉、VOD炉などで未脱酸の溶
鋼にSi、Mnなど他の脱酸元素を添加した直後、局所的に
強脱酸雰囲気となった場合)についても、その段階で大
型 Al2O3クラスターが生成し、製品段階で望ましくない
大型地疵となる。
【0028】このような理由で、脱炭から鋳込みに至る
工程ではAl含有物質の添加は避ける必要があることはも
ちろん、添加しない場合であっても、全製造工程を通し
て鋼中のsol.Alは、必ず50ppm 以下に維持しなければな
らないのである。
【0029】図1に、鏡面仕上材用SUS304の製造工程
(電気炉〜AOD炉〜取鍋〜鋳型、溶鋼量80トン)にお
けるsol.Alの最大値とAl2O3 介在物起因によるコイルで
の地疵発生率との関係を示す。コイル厚さは1.5 mm、ス
ラグ組成は後述する本発明の範囲内の場合である。な
お、地疵発生率は下記式(1) で定義した。
【0030】 地疵発生率(%) =〔χ/(コイル長さ(m) /2)〕× 100・・・(1) ここで、χはコイルを2m毎のコイル分子に区切った場
合に、介在物起因の地疵が1個以上存在するコイル分子
の数である。例えば、200 mのコイル(2m単位のコイ
ル分子は100 個)に、地疵が1個以上存在するコイル分
子が10分子あれば、地疵発生率は10%となる。
【0031】このように、製造工程におけるsol.Alの最
大値を50ppm に抑制することにより、大型のAl2O3 クラ
スター状介在物が生成する確率を低減し、Al2O3 介在物
起因の地疵発生率を低く抑えることが可能である。
【0032】なお、実生産プロセスにおいては、種々の
精錬状況の変動(例えば、溶鋼温度のチャージ毎の変
動、溶鋼中の成分偏析など)により、局所的にsol.Al濃
度の変動、偏析が大きいことが多い。そのため、より精
度高く、かつ安全サイドでsol.Al濃度を管理するとすれ
ば、鋼中のsol.Alは常に15ppm 以下にしておくのが望ま
しい。
【0033】次に、条件のスラグ組成について説明す
る。
【0034】溶製時におけるSi脱酸前の溶鋼中の介在物
はCr2O3 ・ MnO であるが、Si添加後にはスラグや耐火物
などからCa、Mg、Alなどが、Si源から微量のAlがそれぞ
れ溶出して、下記(2) に示すように時間経過とともに介
在物形態変化が起こる。
【0035】 Cr2O3 ・ MnO→ Cr-Mn-(Si)-(Ca)-(Mg)-(Al)-O 〔 Cr2O3 ・ MnO系非延性介在物〕 → Si-Ca-Mg-Al-(Cr)-(Mn)-O ・・・・・・・・・・・・・(2) 〔延性介在物〕 なお、上記(2) 中の介在物組成の表記において、( )内
の元素は、介在物中のその元素の組成比が相対的に低い
ことを表す。例えば、Cr-Mn-(Si)-(Ca)-(Mg)-(Al)-O で
表される介在物は、主にCr2O3 とMnO を含有し、その他
に若干量のSiO2、 CaO 、 MgO 、 Al2O3 (例えば、重量%
で各々20%以下)を含有する介在物である。
【0036】Cr-Mn-(Si)-(Ca)-(Mg)-(Al)-O 系介在物
(Cr2O3 ・ MnO 系非延性介在物)が、素材鋼スラブ表面
に現出しても、これは融点の高い非延性介在物であるた
めに、鋳込み工程の後の圧延工程でも伸延されない。そ
のため、点状の地疵として観察されるものの、目立たな
いので問題とならない。
【0037】一方、介在物形態変化がさらに進んでSi-C
a-Mg-Al-(Cr)-(Mn)-O 系介在物となって素材鋼スラブ表
面に現出すれば、これは融点の比較的低い延性介在物で
あるために、圧延工程で伸延される。そのため、線状地
疵として観察されるので品質上問題となる。
【0038】例えば、図2(a) に示すように、Cr2O3
MnO 系非延性介在物が製品表面に観察される場合、その
介在物は伸延されていないために、地疵としては多くの
場合、圧延方向に対して長さの短い問題のない地疵とな
る。一方、Si-Ca-Mg-Al-(Cr)-(Mn)-O 系延性介在物が製
品表面に観察される場合、図2(b) に例示するように伸
延されて目視でも目立つ大型線状地疵となる。
【0039】Si添加後の介在物の形態をCr2O3 ・ MnO 系
非延性介在物に止めるように制御する、言い替えれば、
この非延性介在物をSi-Ca-Mg-Al-(Cr)-(Mn)-O 系の延性
介在物にまで、その形態を変化させないようにするに
は、還元工程においてSiの添加後から還元工程終了に至
るまでのスラグ条件を、1.0 ≦(%CaO)/(%SiO2)≦1.5 と
し、かつ、(%Al2O3)≦10% 、(%MgO)≦10% に制御する必
要がある。
【0040】前記(2) に示される介在物形態の変化は、
溶鋼の脱酸力が強いほど速やかに進行する。また、〔S
i〕レベルが一定の場合には、(%CaO)/(%SiO2)で表した
スラグ塩基度が大きいほど、Siの脱酸力が強く働き、変
化反応がより進行することになる。
【0041】そこで、この介在物形態を制御するための
方法として、まずスラグ塩基度の制御に注目した。スラ
グ塩基度の制御により、スラグ中のSiO2の活量が制御で
きるので、溶鋼のSi脱酸力を変化させることが可能とな
る。よって、前記(2) で示される介在物形態変化の反応
速度を制御することができる。
【0042】図3に、スラグ塩基度を変化させたときの
介在物形態変化の例として、80トンAOD炉における還
元工程時の、スラグ塩基度と製品地疵部に存在する介在
物中のCr2O3 ・ MnO 系非延性介在物の比率との関係を示
す。図4に、スラグ塩基度と製品での線状地疵発生率と
の関係を示す。
【0043】図3および図4に示すように、スラグ塩基
度が1.5 以下の場合、地疵部に存在する介在物のほとん
どがCr2O3 ・ MnO 系非延性介在物であり、その地疵形状
はほとんど線状ではなく点状であるため、問題となるこ
とは少ない。一方、スラグ塩基度が1.5 を超える場合に
は、Cr2O3 ・ MnO 系非延性介在物中にCa、Mg、Si、Al
などの酸化物成分が増加し、そのため融点の低い延性介
在物となり、それが線状地疵となる。
【0044】スラグ塩基度が1.0 に満たない場合、耐火
物(マグクロ、マグドロ系)の溶損が激しくなる傾向に
なるため、操業上望ましくない。
【0045】以上の結果から、スラグ塩基度の適正範囲
は、1.0 ≦(%CaO)/(%SiO2)≦ 1.5とした。
【0046】さらに、スラグ成分の中で、スラグ塩基度
以外に重要な制御項目は、Si-Ca-Mg-Al-(Cr)-(Mn)-O 系
延性介在物への形態変化を促進するスラグ中のAl2O3
よびMgO の濃度である。これらのスラグ中濃度が高くな
りすぎると、溶出するAlおよびMgの量が増大しやすくな
る傾向になり、それら濃度の上限を限定する必要があ
る。
【0047】図5に、スラグ塩基度1.5 の場合におい
て、線状地疵発生率に及ぼすスラグ中のAl2O3 およびMg
O の影響を示す。ともにスラグ中の濃度が10%を超える
と、線状地疵発生率が増加し始める。よって、スラグ塩
基度に加え、スラグ組成の条件をAl2O3 ≦10%、MgO ≦
10%とした。スラグ中のAl2O3 およびMgO の濃度は低い
ほど望ましい。
【0048】本発明の製造方法は、フェライト系および
オーステナイト系の双方、2相系ステンレス鋼ならびに
高Niなどのオーステナイト合金に適用することができる
が、オーステナイト系に適用するのが望ましい。
【0049】
【実施例】
(本発明例)SUS304ステンレス鋼を溶製するにあたり、
80トンAOD炉で〔C〕を 1.5〜2%から0.04%または
0.05%まで脱炭を行った後、表1に示す溶鋼(脱炭後)
を得た。その後低AlのSiを添加すると同時に、同表に示
す種々の組成条件でスラグ(溶鋼トンあたりのスラグ量
は数10kg)を接触させることにより還元精錬を行い、同
表に示す溶鋼(還元後)を得た。
【0050】
【表1】
【0051】上記の還元溶鋼を用いて垂直型連続鋳造機
で幅1200mm、厚さ206mm のスラブを0.7〜0.8m/minの鋳
込み速度で鋳造した。この製造の間、溶鋼中には低Alの
Si以外のAl含有物質は全く添加しなかった。
【0052】このスラブを表面手入れした後1200℃に加
熱し、連続熱間圧延機で厚さ 3.6mmに圧延した(圧下比
約60)。この熱延板を酸洗し、連続冷間圧延機で厚さ
1.5mmに圧延し(圧下比約 2.4)、光輝焼鈍を行った後
テンパーミルで二次冷延し、厚さ1.5mm の薄鋼板を製造
した。
【0053】このようにして得られた鋼板をバフ研磨し
た後、前記式(1) を用いて地疵発生率を調査した。この
結果を表1に併せて示す。地疵発生率は、いずれの場合
も2%以下であり、極めて良好な結果となった。
【0054】(比較例)表2に示すように、スラグ条件
またはAl添加条件を本発明で定める範囲外とし、これら
を除いて本発明例と同様の条件で薄鋼板を製造し、地疵
発生率を調査した。これらの条件と結果を表2に示す。
【0055】
【表2】
【0056】実施No.4〜No.7では、いずれも地疵発生率
が2%以上に高くなった。実施No.8では、地疵発生率は
2%以下と低かったが、スラグ塩基度が低すぎるためA
OD炉の耐火物であるマグクロ煉瓦の溶損が多く、操業
上問題であった。
【0057】
【発明の効果】本発明方法によれば、地疵の少ない高品
質の鏡面性を有する製品を得るのに好適なステンレス鋼
素材を安定して製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】精錬工程における溶鋼中sol.Alの最大値とAl2O
3 介在物起因による地疵発生率との関係を示す図であ
る。
【図2】地疵部で観察される介在物の例を示す図であ
る。(a) は非延性であって微細なもの、(b) は延性であ
って望ましくない大型のものである。
【図3】スラグ塩基度と地疵部にCr2O3 ・ MnO 系非延性
介在物が存在する比率との関係を示す図である。
【図4】スラグ塩基度と線状地疵発生率との関係を示す
図である。
【図5】スラグ中(MgO) 、(Al2O3) 濃度と線状地疵発生
率との関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鏡面仕上用ステンレス鋼の製造工程におい
    て、脱炭および還元工程から鋳込み工程に至るまで、Al
    含有物質を無添加として鋼中のsol.Alを50ppm 以下に制
    御し、かつ、還元工程においてSiの添加後から還元工程
    終了に至るまでのスラグ組成を重量%で、下記条件に制
    御することを特徴とする鏡面仕上用ステンレス鋼の製造
    方法。 1.0≦(%CaO)/(%SiO2)≦1.5 (%Al2O3) ≦10% (%MgO) ≦10%
JP24394594A 1994-10-07 1994-10-07 ステンレス鋼の製造方法 Expired - Lifetime JP3416858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24394594A JP3416858B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 ステンレス鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24394594A JP3416858B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 ステンレス鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08104915A true JPH08104915A (ja) 1996-04-23
JP3416858B2 JP3416858B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=17111380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24394594A Expired - Lifetime JP3416858B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 ステンレス鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416858B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200259A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
WO2012133291A1 (ja) 2011-03-25 2012-10-04 日新製鋼株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
US10496260B2 (en) 2012-05-09 2019-12-03 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for pressure-based alteration of controls in a user interface

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115210387B (zh) 2020-02-27 2023-06-27 日铁不锈钢株式会社 镜面研磨性优异的不锈钢及其制造方法
WO2021172381A1 (ja) 2020-02-27 2021-09-02 日鉄ステンレス株式会社 金属箔用ステンレス鋼、ステンレス鋼箔、およびそれらの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200259A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
WO2012133291A1 (ja) 2011-03-25 2012-10-04 日新製鋼株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
EP2690190A4 (en) * 2011-03-25 2015-03-04 Nisshin Steel Co Ltd AUSTENITIC STAINLESS STEEL
US20170283917A1 (en) * 2011-03-25 2017-10-05 Nisshin Steel Co., Ltd. Manufacturing method of austenitic stainless steel
US10496260B2 (en) 2012-05-09 2019-12-03 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for pressure-based alteration of controls in a user interface

Also Published As

Publication number Publication date
JP3416858B2 (ja) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107151763B (zh) 薄规格高强度冷成型用热轧钢带及其生产方法
EP1018565A1 (en) Steel wire rod and method of manufacturing steel for the same
CN115074604B (zh) 弹簧钢线材及其生产方法
US20090038439A1 (en) Process for producing steel for high-carbon steel wire material with excellent drawability and fatique characteristics
CN106834948A (zh) 纵向屈服强度700MPa级热轧钢带及其制备方法
CN1318612C (zh) 高氮超低碳钢的制造方法
JP3687644B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3247338B2 (ja) 高Ni合金とその製造方法
JP3416858B2 (ja) ステンレス鋼の製造方法
JPH10226843A (ja) 欠陥が少なくプレス成形性に優れた薄鋼板およびその製造方法
CN110607483A (zh) 易切削不锈钢及其冶炼控制方法
JPH10212514A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた高清浄極低硫鋼の製造方法
JP4998365B2 (ja) 極低炭素鋼板およびその製造方法
JP4510787B2 (ja) 磁気特性に優れたFe−Ni系パーマロイ合金の製造方法
JP2991796B2 (ja) マグネシウム脱酸による薄鋼板の溶製方法
CN109023021B (zh) 一种通过调控Al元素提高强韧性的钢板及其制造方法
JPH04218644A (ja) 清浄性およびエッチング穿孔性に優れたFe−Ni系合金冷延板およびその製造方法 
JPH09125210A (ja) 表面性状に優れたFe−Ni合金冷延板及びその製造方法
JPH11323426A (ja) 高清浄鋼の製造方法
JPS58130215A (ja) 溶鋼の脱酸方法
CN115094311B (zh) 生产无取向电工钢的方法和无取向电工钢
JP2004204252A (ja) 耐リジング性に優れたTi含有高加工性フェライト系クロム鋼板およびその製造方法
JPH04354853A (ja) 清浄性およびエッチング穿孔性に優れたFe−Ni 系合金冷延板およびその製造方法
KR101952287B1 (ko) 냉간 압조성이 우수한 chq용 스테인리스강의 제조방법
JP2547139B2 (ja) 鋼の非金属介在物の組成制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term