JPH08104419A - レトルト食品用トレー反転装置 - Google Patents

レトルト食品用トレー反転装置

Info

Publication number
JPH08104419A
JPH08104419A JP26821194A JP26821194A JPH08104419A JP H08104419 A JPH08104419 A JP H08104419A JP 26821194 A JP26821194 A JP 26821194A JP 26821194 A JP26821194 A JP 26821194A JP H08104419 A JPH08104419 A JP H08104419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
roller plate
retort
food
reversing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26821194A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Kamata
郁雄 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAMATA SHOYU KK
Original Assignee
KAMATA SHOYU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAMATA SHOYU KK filed Critical KAMATA SHOYU KK
Priority to JP26821194A priority Critical patent/JPH08104419A/ja
Publication of JPH08104419A publication Critical patent/JPH08104419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蒸気釜処理後のレトルト食品を、その整列状
態を保持したままトレーから次工程の乾拭機のネットベ
ルトコンベアに手動で簡単に送り込めるようにした、レ
トルト食品用トレー反転装置を提供する。 【構成】 レトルト食品を整列させて収納するトレー
と、このトレーを着脱自在に固定すると共に操作台に対
して前端側が枢支軸を介して反転可能に取り付けられた
トレー枠と、後端側が前記枢支軸を共通軸として反転可
能に取り付けられたローラー板とを備え、このローラー
板は前記トレーに被せてレトルト食品を押さえた状態で
トレー枠と共に前方に反転し、反転後トレーと共にトレ
ー枠を後方に反転させるとレトルト食品を整列状態で滑
動すべく下傾状態に保持されるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レトルト食品用のトレ
ー反転装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、レトルト食品は完全調理済みの
食品を袋に入れ、蒸気釜の中で加熱殺菌して密封したも
のであり、袋は通常ポリエステル、アルミ箔、ポリエチ
レン等の多層構造のものが使用される。このようなレト
ルト食品の生産工程において、食品を袋詰めし蒸気釜で
の加熱殺菌処理工程までは既に自動化が達成されてお
り、種々のレトルト包装システムが知られている。しか
しながら、蒸気釜から出された後の工程即ちレトルト完
成後の商品をトレーから取り出して袋の表面に付着して
いる水滴を乾拭機にかけて拭き取り、その後箱詰めする
迄の工程は自動化されていないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記釜出し後のレトル
ト食品を乾拭機に掛けて水滴を拭き取る工程において、
従来はトレー上にきちんと配列されている多数個のレト
ルト食品を、乾拭機に搬入するためのネットベルトコン
ベア上に1つ1つ手で移動するか或はトレーからぶちま
け、乱雑に折り重なったレトルト食品を手作業にてあわ
てて分散させてから乾拭機に搬入するようにしている。
乱雑に折り重なったままレトルト食品を乾拭機に送り込
むと、乾拭機がロール式であるため円滑に通過しなかっ
たり引っ掛かったりして作業に支障を来し、且つフィル
ム製の袋であると穴が開いたり破けたりする等の損傷が
生じるからである。従って、乾拭工程の作業が繁雑にな
るばかりか、乾拭機から出されたレトルト食品も無秩序
状態となり、箱詰め又はコンテナ詰め工程前にレトルト
食品を再配列しなければならないといった問題がある。
この問題を解決するために、例えば真空吸引装置を導入
することも考えられるが、高価であって設備投資に問題
が生じる。本発明は、このような従来の問題点を解決す
るためになされ、釜出し後のレトルト食品をその整列状
態を保持したままトレーからネットベルトコンベアに簡
単に手動で移せるようにした、レトルト食品用トレー反
転装置を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を技術的に解決
するための手段として、本発明は、レトルト食品を整列
させて収納するトレーと、このトレーを着脱自在に固定
すると共に操作台に対して前端側が枢支軸を介して反転
可能に取り付けられたトレー枠と、後端側が前記枢支軸
を共通軸として反転可能に取り付けられたローラー板と
を備え、このローラー板は前記トレーに被せてレトルト
食品を押さえた状態でトレー枠と共に前方に反転し、反
転後トレーと共にトレー枠を後方に反転させるとレトル
ト食品を整列状態で滑動すべく下傾状態に保持されるよ
うに構成したことを要旨とする。又、トレー枠の後端部
にトレー固定用ゲートが開閉可能に取り付けられると共
に反転用レバーが設けられ、この反転用レバーと嵌合係
止するレバー受けがローラー板の前端部に設けられたこ
とを要旨とするものである。
【0005】
【作 用】上記の構成によって本発明は、レトルト食品
をトレーから1つ1つ手で取り出したりトレーごとぶち
まけたりすることなく、ローラー板で上から押さえてト
レー枠と一緒に前方に反転させることが出来、反転後に
トレー枠をトレーと共に後方に反転させればそれまで蓋
のような押さえ部材の役目をしていたローラー板が今度
は底板のような受け部材の役目を果たし、しかもローラ
ーコンベア機能を発揮してレトルト食品を整列状態のま
ま滑り降ろすことが出来る。
【0006】
【実施例】以下、本発明をそばつゆ等のレトルト液体食
品に適用した実施例について添付図面に基づき詳説す
る。図1は本発明に係るトレー反転装置の全体図を示す
もので、図中1は操作台であり、前脚1aは高さ調整機
構1bを有して昇降可能に形成されている。
【0007】2はトレー3を着脱可能に載置するトレー
枠であり、前端側が前記操作台1の上端両側に設けられ
た軸受4及びその軸受に支持された枢支軸5を介して反
転可能に取り付けられ、後端側は操作台1の上枠1cに
受止されるようになっている。このトレー枠2は、図2
に示すように後端部に前記トレー3を固定するためのト
レー固定用ゲート2aが開閉可能に取り付けられると共
に、反転用レバー2bが両側に突設されている。
【0008】前記トレー3は、図1のように底板及び周
囲の立上片がパンチングメタル又は金網で形成され、四
隅には積み重ね用のコーナー金具3aが取り付けられ、
中央部には補強用リブ3bが形成されている。
【0009】6はローラー板であり、基板6aの両側部
及び中央部に設けられた断面L型の取付金具7にローラ
ー8を回転自在に取り付けると共に一定のピッチで2列
に並設し、後端側は前記枢支軸5を共通の枢支軸として
前記トレー枠2とは別個に反転可能に取り付けられてい
る。このローラー板6は、前端部の両側に前記トレー枠
2の反転用レバー2bに嵌合する断面半円弧状のレバー
受け6bが突設され、下面の両側には図4に示すように
ハンドル付きの引掛金具6cが連結シャフト6dを介し
て連動するように設けられている。
【0010】上記のように構成されたトレー反転装置
は、蒸気釜(図略)で加熱処理されたレトルト液体食品
R(前記トレー3に整列状態で複数個並べられている)
をトレー3からぶちまけることなく、次の工程のローラ
ー式乾拭機(図略)に搬入するためのネットベルトコン
ベア上に整列状態のまま送り込むことが出来る。
【0011】その手順は図5に示すように、先ず蒸気釜
から出されたトレー3を(イ) のように前記トレー枠2の
上に載置し、トレー固定用ゲート2aを閉方向に回転さ
せてコーナー金具3aに引っ掛けて係止する。
【0012】次に、図5(ロ) のようにローラー板6を後
方に反転させてトレー3の上方からトレー枠2に被せ
る。この時、図4のようにローラー板6のレバー受け6
bはトレー枠2の反転用レバー2bに上から嵌合し、更
にハンドルを持って引掛金具6cを回転させると両側の
引掛金具が嵌合部に同時に係止し、レバー受け6bと反
転用レバー2bとを固定することが出来る。ローラー板
6のローラー8は、図3(イ) に示すようにトレー3上に
整列されているレトルト液体食品Rを動かないように適
圧で押圧することが出来る。このローラー8の押圧力が
強すぎて袋が破けないように、図3(ロ) のようにローラ
ー8のクリアランスLを予め設定しておく。
【0013】この後、図5(ハ) に示すように前記レバー
受け6bの嵌合係止した反転用レバー2bを持ってトレ
ー枠2をローラー板6と一緒に前方に反転させると共
に、前記引掛金具6cを外してから図5(ニ) に示すよう
にトレー枠2をトレー3と共に後方に反転させる。この
時、レトルト液体食品Rは全て整列状態でローラー板6
上に残される。
【0014】反転後のローラー板6は、図5(ニ) に示す
ように前記乾拭機に搬入するためのネットベルトコンベ
ア9に対し下傾状態に保持されており、このため反転時
にはレトルト液体食品Rを押さえる蓋のような作用をな
したが今度は受止する底板のような作用をなし、しかも
各ローラー8がローラーコンベア機能を発揮するので、
前記ローラー板6上に残されたレトルト液体食品Rを整
列状態のまま滑り降ろし、ネットベルトコンベア9上に
自動的に送り込むことが出来る。
【0015】従って、従来のように釜出し後にトレーか
ら1つ1つ手で取り出し或はトレーをひっくり返してレ
トルト液体食品Rをネットベルトコンベア9上にぶちま
け、それからあわててレトルト液体食品Rを整列し直す
と言った面倒な作業を廃止することが出来ると共に、そ
の整列のためにネットベルトコンベアを一々停止させる
必要もなくなる。又、レトルト液体食品Rを乾拭機に整
列状態で送り込めるため、表面に付着している水滴の拭
き取りが能率良くしかも確実に行われ、袋に穴が開いた
り破れたりする損傷を未然に防止することが出来る。更
に、乾拭工程後も整列状態が保持されるので、その後の
箱詰め工程等も容易になる。
【0016】このようにして、ローラー板6によりレト
ルト液体食品Rをネットベルトコンベア9上に送り込ん
でいる間に、図5(イ) のように操作台上に戻ったトレー
枠2のトレー固定用ゲート2aを開いて空のトレーを
3′を外し、次のトレー(レトルト液体食品Rがきちん
と配列されている)をトレー枠2の上に再び載せてトレ
ー固定用ゲート2aで固定する。
【0017】この後、レトルト液体食品Rの送り込みが
終了したローラー板6を後方に反転させて図5(ロ) の状
態になり、続いて図5(ハ) 、(ニ) を順次繰り返すことに
より連続的に作業することが出来る。
【0018】尚、ローラー板6によるレトルト液体食品
Rの滑降速度が適当でない場合には、前記操作台1の前
脚1aを高さ調整機構1bにより調整することによりロ
ーラー板6の下傾角度を変え、これにより滑降速度を容
易に調節することが出来る。又、前記実施例ではレトル
ト液体食品Rについてのものであったが、本発明はこれ
に限定されることなく他のレトルト食品についても広く
適用出来るものである。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、蒸気釜
で加熱殺菌した後のレトルト食品をトレーにきちんと配
列された状態のまま、ローラー板で押さえてトレー枠と
共に前方に反転させ、反転後にトレー枠をトレーと共に
後方に反転させればレトルト食品はローラー板の上に整
列状態のまま残され、下傾状態に保持されたローラー板
がローラーコンベアの作用を発揮し、レトルト食品を整
列状態のまま滑降させて次工程の乾拭機へのネットベル
トコンベアに送り込めるようにしたので、従来のように
トレーから1つ1つ手で取り出し或はトレーをひっくり
返してレトルト食品をネットベルトコンベア上に乱雑に
ぶちまけ、それからあわててレトルト食品を整列させる
と言った面倒な作業が不要となり、且つ整列のために一
々ネットベルトコンベアを停止させる必要もないから作
業能率を著しく向上させることが出来、しかも袋に穴が
開いたり破けたりする等の損傷を未然に防止することが
出来る効果を奏する。又、本発明に係る装置は簡単な構
成により安価に製作出来ると共に、操作が簡単で誰でも
取り扱うことが出来、手動式であるから必要経費が安
く、故障が少なくメンテナンスも容易である等の優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示すトレー反転装置全体
の斜視図である。
【図2】 (イ) はトレー反転装置要部の平面図、(ロ) は
左側面図、(ハ) は右側面図、(ニ) は概略立面図である。
【図3】 (イ) は図2(イ) のX−X線断面図、(ロ) は図
2(イ) のY−Y線断面図である。
【図4】 トレー枠にローラー板を被せて係止する状態
を示す説明図である。
【図5】 (イ) 〜(ニ) は本発明に係るトレー反転装置の
使用手順を示す説明図である。
【符号の説明】
1…操作台 1a…前脚 1b…高さ調整機構 1c…上枠 2…トレー枠 2a…トレー固定用ゲート 2b…反転用レバー 3…トレー 3a…コーナー金具 3b…補強用リブ 4…軸受 5…枢支軸 6…ローラー板 6a…基板 6b…レバー受け 6c…引掛金具 6d…連結シャフト 7…取付金具 8…ローラー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レトルト食品を整列させて収納するトレ
    ーと、このトレーを着脱自在に固定すると共に操作台に
    対して前端側が枢支軸を介して反転可能に取り付けられ
    たトレー枠と、後端側が前記枢支軸を共通軸として反転
    可能に取り付けられたローラー板とを備え、このローラ
    ー板は前記トレーに被せてレトルト食品を押さえた状態
    でトレー枠と共に前方に反転し、反転後トレーと共にト
    レー枠を後方に反転させるとレトルト食品を整列状態で
    滑動すべく下傾状態に保持されるように構成した、レト
    ルト食品用トレー反転装置。
  2. 【請求項2】 トレー枠の後端部にトレー固定用ゲート
    が開閉可能に取り付けられると共に反転用レバーが設け
    られ、この反転用レバーと嵌合係止するレバー受けがロ
    ーラー板の前端部に設けられた、請求項1記載のレトル
    ト食品用トレー反転装置。
JP26821194A 1994-10-06 1994-10-06 レトルト食品用トレー反転装置 Pending JPH08104419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26821194A JPH08104419A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 レトルト食品用トレー反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26821194A JPH08104419A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 レトルト食品用トレー反転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08104419A true JPH08104419A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17455466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26821194A Pending JPH08104419A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 レトルト食品用トレー反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08104419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052088A (ja) * 2004-07-12 2006-02-23 Toyo Jidoki Co Ltd 反転式アンローディング方法及び反転式アンローダー
CN107472879A (zh) * 2017-09-26 2017-12-15 珠海镇东有限公司 一种收放板机用输送段装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052088A (ja) * 2004-07-12 2006-02-23 Toyo Jidoki Co Ltd 反転式アンローディング方法及び反転式アンローダー
JP4553131B2 (ja) * 2004-07-12 2010-09-29 東洋自動機株式会社 反転式アンローディング方法及び反転式アンローダー
CN107472879A (zh) * 2017-09-26 2017-12-15 珠海镇东有限公司 一种收放板机用输送段装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602817B2 (ja) 食品盛り付けロボット及び食品盛り付け装置
US20190125126A1 (en) Methods and Apparatus for Automated Food Preparation
EP2820978B1 (en) Automatic meal serving system
AU2001281651B2 (en) Method and device for preparing pre-cooked meals
US20060032191A1 (en) Automatic utensil wrapping machine
US20210038025A1 (en) Automated fryer system with a delaminating food dispensing system
RU95118182A (ru) Способ и устройство для упаковки изделий путем завертывания
WO2019090352A1 (en) Methods and apparatus for automated food preparation
JPH08104419A (ja) レトルト食品用トレー反転装置
EP0822748B1 (fr) Procede et machine de fabrication mecanisee de mets
JPH0422766B2 (ja)
CN209995972U (zh) 一种茶点自动制作机
JP2004508618A (ja) 加熱食品の分与装置
JP2837454B2 (ja) ミンチ肉の盛付け方法
WO2019122980A1 (en) Process for making container holding straps and product obtained therewith
EP0951424B1 (en) Device for packaging products in containers sealed with stretchable plastic film
JP2520126Y2 (ja) 包装機の搬出装置
CN209972970U (zh) 开袋装置
JPH0368315A (ja) 麺自動調理装置
JPH0723868A (ja) 食品蒸し焼き装置及び容器詰め装置
AU705331B2 (en) Lifting means
JP2532980Y2 (ja) 食品自動投入装置
JP3167220B2 (ja) 手巻風寿司製造装置における海苔シ−ト押え機構
CA2295356A1 (en) Packaging machine
BE1005875A6 (fr) Procede de production de pates de viande.