JPH08103625A - 排煙脱硫装置 - Google Patents

排煙脱硫装置

Info

Publication number
JPH08103625A
JPH08103625A JP6243042A JP24304294A JPH08103625A JP H08103625 A JPH08103625 A JP H08103625A JP 6243042 A JP6243042 A JP 6243042A JP 24304294 A JP24304294 A JP 24304294A JP H08103625 A JPH08103625 A JP H08103625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
absorption tower
eliminator
stage
stage eliminator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6243042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3550754B2 (ja
Inventor
Takeo Honda
猛夫 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP24304294A priority Critical patent/JP3550754B2/ja
Publication of JPH08103625A publication Critical patent/JPH08103625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550754B2 publication Critical patent/JP3550754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小さなスペースで済む排煙脱硫装置を提供す
る。 【構成】 排ガスを導入し吸収液を噴霧する吸収塔15
の上部に排ガス出口ダクト19を設け、排ガス出口ダク
ト19の断面方向に、吸収液吸着素子21aを並設した
第1段エリミネータ21と、吸収液吸着素子22aを第
1段エリミネータ21よりも密に並設した第2段エリミ
ネータ22とを取り付け、第2段エリミネータ22を吸
収塔15の外部に設けなくて済むようにし、吸収塔15
の占有するスペースだけの小さなスペースで排煙脱硫装
置を設置できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排ガス中に含まれてい
る硫黄酸化物を除去する排煙脱硫装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から使用されている排煙脱硫装置の
一例を図4の縦断面図によって説明すると、吸収塔1の
底部には吸収液2が溜められていて、モーター3によっ
て回転する撹拌羽根4によって撹拌されるようになって
いる。そして吸収液2は吸引ポンプ5によって吸引され
て、吸収塔1内の上部に複数段にわたって設けてある吸
収液噴霧管6に送られ、吸収液噴霧管6に穿設されてい
る多数の細孔7から吸収塔1の内部に噴霧されるように
なっている。
【0003】吸収液噴霧管6が設けられている位置より
も下方の吸収塔1の側面には、排ガス導入ダクト8が取
り付けられており、吸収液噴霧管6が設けられている位
置よりも上方の吸収塔1の内部には、第1段エリミネー
タ9が吸収塔1の全断面にわたって設けられている。
【0004】第1段エリミネータ9は、断面く字形の薄
板よりなり排ガス中に含まれている吸収液を除去する吸
収液吸着素子10を多数並設して構成したフィルタ状の
ものである。第1段エリミネータ9によって排ガスから
除去された吸収液は、吸収塔1内部の下方に滴下する。
【0005】吸収塔1の上部側面には排ガス出口ダクト
11が取り付けられていて、排ガス出口ダクト11は吸
収塔1の外部で下方へ延ばされ、第2段エリミネータ1
2を経て図示しない排出口に達している。
【0006】第2段エリミネータ12は、図5に示すよ
うに前述した吸収液吸着素子10よりも屈折数の多い断
面形状の薄板よりなり排ガス中に含まれている吸収液を
除去する吸収液吸着素子13を、第1段エリミネータ9
の吸収液吸着素子10よりも密に多数並設して構成した
フィルタ状のものである。第2段エリミネータ12によ
って排ガスから除去された吸収液は、還流管14を通っ
て吸収塔1の内部に還流するようになっている。
【0007】上述した従来の排煙脱硫装置において、撹
拌羽根4で吸収液2を撹拌すると共に吸引ポンプ5を作
動させると、吸収塔1の底部に溜められている吸収液2
は吸収液噴霧管6に穿設されている多数の細孔7から吸
収塔1の内部に噴霧される。
【0008】この状態で脱硫しようとする排ガスを排ガ
ス導入ダクト8から吸収塔1に導入すると、吸収塔1の
内部を上昇する排ガスには吸収液噴霧管6から吸収液2
が噴霧され、排ガス中の硫黄酸化物は吸収液2に吸収さ
れる。
【0009】排ガスが吸収塔1の内部をさらに上昇し、
第1段エリミネータ9を通過する際には、排ガス中に含
まれている吸収液2の大部分は、第1段エリミネータ9
の吸収液吸着素子10に付着して排ガスから除去され
る。
【0010】第1段エリミネータ9によって大部分の吸
収液2が除去された排ガスは、吸収塔1の上部から排ガ
ス出口ダクト11に入り、第2段エリミネータ12に導
かれる。そして第2段エリミネータ12を通過する際
に、排ガス中に残存している吸収液2は第2段エリミネ
ータ12の吸収液吸着素子13に付着して排ガスから除
去され、排ガスは外部に排出される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した図4に示す従
来の排煙脱硫装置は、第2段エリミネータ12が吸収塔
1の外部に設けられており、排ガス出口ダクト11が長
くなって大掛かりな設備となり、周辺設備に対してスペ
ース的に支障を与える欠点があった。
【0012】本発明はこのような従来の欠点を除去し、
第2段エリミネータも吸収塔と一体の構成として、小さ
なスペースで済む排煙脱硫装置を提供することを目的と
するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、排ガスを導入
して該排ガスに吸収液を噴霧することにより排ガス中の
窒素酸化物を吸収除去する吸収塔の上部に排ガス出口ダ
クトを設け、該排ガス出口ダクトの断面方向に、吸収液
吸着素子を並設した第1段エリミネータと、吸収液吸着
素子を前記第1段エリミネータよりも密に並設した第2
段エリミネータとを取り付けたことを特徴とする排煙脱
硫装置に係るものであり、また、吸収塔の上端に截頭円
錐形部を形成し、外方端が広がり部となった排ガス出口
ダクトを前記截頭円錐形部の側面に設け、前記広がり部
の断面方向に、吸収液吸着素子を並設した第1段エリミ
ネータと、吸収液吸着素子を前記第1段エリミネータよ
りも密に並設した第2段エリミネータとを取り付けたこ
とを特徴とする排煙脱硫装置に係るものである。
【0014】
【作用】本発明では、吸収塔の上部に設けた排ガス出口
ダクトの内部に、第1段エリミネータと第2段エリミネ
ータとを取り付けたので、吸収塔の外部には第2段エリ
ミネータを設置するスペースが不要になり、従来よりも
少ないスペースで済むようになる。
【0015】また、本発明では、吸収塔の上端を截頭円
錐形部とし、截頭円錐形部の側面に排ガス出口ダクトを
設けたので、第1段エリミネータと第2段エリミネータ
とを取り付けた排ガス出口ダクトを複数個設備して吸収
液除去効率を向上させることが可能となり、また排ガス
出口ダクトの広がり部に第1段エリミネータと第2段エ
リミネータとを取り付けたので、第1段エリミネータお
よび第2段エリミネータを通過する排ガスの流速を遅く
して、第1段エリミネータおよび第2段エリミネータに
より十分に吸収液を除去することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を参照しつつ説明
する。
【0017】図1は本発明の一実施例の斜視図、図2は
図1の平面図であって、円筒状の形状を有する吸収塔1
5の上端には截頭円錐形部16が形成されていて、截頭
円錐形部16の側面は、水平面に対して約60°の傾斜
角を持つようにされている。
【0018】吸収塔15の側面には排ガス導入ダクト1
7が設けられており、さらにその上方の吸収塔15の他
の側面には循環スプレー配管18とが設けてあって、循
環スプレー配管18は吸収塔15の内部において図4に
示した吸収液噴霧管6と同様な多数の細孔が穿設されて
いる複数の吸収液噴霧管につながっている。
【0019】吸収塔15の上端に形成されている截頭円
錐形部16の側面には、二方向に向けてそれぞれ排ガス
出口ダクト19が設けられている。排ガス出口ダクト1
9は截頭円錐形部16の傾斜している側面に設けてある
ため、排ガス出口ダクト19を支持する架構を特に設け
なくても、排ガス出口ダクト19の重量は截頭円錐形部
16の傾斜している側面を介して吸収塔15で支持する
ことができる。
【0020】排ガス出口ダクト19の両側面は図2に示
すように水平中心軸線に対してそれぞれ、約30°の角
度αで広がっていて、排ガス出口ダクト19の外方端に
は、排ガス出口ダクト19基端の断面積の約2倍の断面
積となる広がり部20が形成されている。
【0021】この排ガス出口ダクト19の外方端に形成
されている広がり部20の内部には、その断面方向に第
1段エリミネータ21と第2段エリミネータ22とが取
り付けられている。
【0022】第1段エリミネータ21は図3に平面形状
を示すように、断面く字形の薄板よりなり排ガス中に含
まれている吸収液を除去する吸収液吸着素子21aを多
数並設して構成したフィルタ状のものであり、第2段エ
リミネータ22も屈折数の多い断面形状の薄板よりなり
排ガス中に含まれている吸収液を除去する吸収液吸着素
子22aを、第1段エリミネータ21よりも密に多数並
設して構成したフィルタ状のものである。
【0023】次に、図1、図2に示した装置の作用を説
明する。
【0024】吸収塔15の外部から循環スプレー配管1
8に吸収液を供給すると、吸収塔15内部の図示しない
複数の吸収液噴霧管から吸収塔15内部に吸収液が噴霧
される。
【0025】この状態で脱硫しようとする排ガスを排ガ
ス導入ダクト17から吸収塔15のに導入すると、吸収
塔15の内部を上昇する排ガスには吸収液が噴霧され、
排ガス中の硫黄酸化物は吸収液に吸収される。
【0026】硫黄酸化物の除去された排ガスは吸収塔1
5の内部を上昇した後、吸収塔15の上端に形成されて
いる截頭円錐形部16から水平に向きを変え、排ガス出
口ダクト19内を外方端の広がり部20の方に向かって
流れるようになる。
【0027】広がり部20の断面積は、排ガス出口ダク
ト19基端の断面積の約2倍の断面積となっているた
め、排ガスが例えば秒速12mの流速で排ガス出口ダク
ト19基端に流入したとすると、広がり部20に達する
時の排ガスの流速は、半分の秒速6mの流速になる。
【0028】このように排ガスは遅い流速になって広が
り部20に入り、第1段エリミネータ21を通過する際
に排ガス中に含まれている吸収液の大部分は、第1段エ
リミネータ21の吸収液吸着素子21aに付着して排ガ
スから除去される。
【0029】第1段エリミネータ21によって大部分の
吸収液が除去された排ガスは続いて第2段エリミネータ
22を通過することになり、残存している吸収液は密に
並設されている第2段エリミネータ22の吸収液吸着素
子22aに付着して排ガスから除去され、排ガスは外部
に排出される。
【0030】
【発明の効果】請求項1の発明では、吸収塔の上部の排
ガス出口ダクトの断面方向に第1段エリミネータと第2
段エリミネータとを取り付けたので、第2段エリミネー
タを吸収塔の外部に設けなくて済み、吸収塔の占有する
スペースだけの小さなスペースで排煙脱硫装置を設置で
きる効果がある。
【0031】請求項2の発明では、吸収塔の占有するス
ペースだけの小さなスペースで排煙脱硫装置を設置でき
るほか、排ガス出口ダクトは截頭円錐形部の傾斜してい
る側面に設けたため、排ガス出口ダクトを支持する架構
を特に設けなくても、排ガス出口ダクトの重量を截頭円
錐形部の傾斜している側面を介して吸収塔で支持するこ
とができて簡単な構成で済み、排ガス出口ダクトの外方
端を広がり部にして第1段エリミネータと第2段エリミ
ネータとを取り付けたので、第1段エリミネータおよび
第2段エリミネータを通過する排ガスの流速を遅くし
て、第1段エリミネータおよび第2段エリミネータによ
り十分に吸収液を除去することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の斜視図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1の広がり部の部分切断平面図である。
【図4】従来装置の縦断面図である。
【図5】図4のV−V矢視図である。
【符号の説明】
15 吸収塔 16 截頭円錐形部 19 排ガス出口ダクト 20 広がり部 21 第1段エリミネータ 21a 吸収液吸着素子 22 第2段エリミネータ 22a 吸収液吸着素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/18 E 53/34 ZAB 53/77 B01D 53/34 125 Q

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガスを導入して該排ガスに吸収液を噴
    霧することにより排ガス中の窒素酸化物を吸収除去する
    吸収塔の上部に排ガス出口ダクトを設け、該排ガス出口
    ダクトの断面方向に、吸収液吸着素子を並設した第1段
    エリミネータと、吸収液吸着素子を前記第1段エリミネ
    ータよりも密に並設した第2段エリミネータとを取り付
    けたことを特徴とする排煙脱硫装置。
  2. 【請求項2】 吸収塔の上端に截頭円錐形部を形成し、
    外方端が広がり部となった排ガス出口ダクトを前記截頭
    円錐形部の側面に設け、前記広がり部の断面方向に、吸
    収液吸着素子を並設した第1段エリミネータと、吸収液
    吸着素子を前記第1段エリミネータよりも密に並設した
    第2段エリミネータとを取り付けたことを特徴とする請
    求項1の排煙脱硫装置。
JP24304294A 1994-10-06 1994-10-06 排煙脱硫装置 Expired - Fee Related JP3550754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24304294A JP3550754B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 排煙脱硫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24304294A JP3550754B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 排煙脱硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08103625A true JPH08103625A (ja) 1996-04-23
JP3550754B2 JP3550754B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=17097973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24304294A Expired - Fee Related JP3550754B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 排煙脱硫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550754B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005028284A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理塔
JP2009178709A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙脱硫装置
JP2014503351A (ja) * 2010-12-17 2014-02-13 レア プラスティク テヒ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 微細ダストエミッションを減少させかつスタックレインを回避するための極精密分離器としての管式分離器
JP2019000795A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 ガスの処理装置、二酸化炭素の回収設備、及び二酸化炭素の回収方法
JP2019131426A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社東芝 二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収システムの運転方法
KR102081899B1 (ko) * 2018-10-04 2020-02-26 두산중공업 주식회사 집진 모듈 및 이를 포함하는 탈황 장치
KR102081898B1 (ko) * 2018-10-01 2020-04-23 두산중공업 주식회사 집진 모듈을 갖는 탈황 장치 및 집진 모듈의 설치 방법
US11260401B2 (en) 2018-10-01 2022-03-01 DOOSAN Heavy Industries Construction Co., LTD Dust collecting module, desulfurizing apparatus having same, and method of installing dust collecting module

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005028284A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理塔
JP2009178709A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙脱硫装置
JP2014503351A (ja) * 2010-12-17 2014-02-13 レア プラスティク テヒ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 微細ダストエミッションを減少させかつスタックレインを回避するための極精密分離器としての管式分離器
US9289708B2 (en) 2010-12-17 2016-03-22 Rea Plastik Tech Gmbh Tube separator as a separator of very fine particles for reducing fine dust emissions and avoiding stack rain
JP2019000795A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 ガスの処理装置、二酸化炭素の回収設備、及び二酸化炭素の回収方法
JP2019131426A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社東芝 二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収システムの運転方法
KR102081898B1 (ko) * 2018-10-01 2020-04-23 두산중공업 주식회사 집진 모듈을 갖는 탈황 장치 및 집진 모듈의 설치 방법
US11260401B2 (en) 2018-10-01 2022-03-01 DOOSAN Heavy Industries Construction Co., LTD Dust collecting module, desulfurizing apparatus having same, and method of installing dust collecting module
KR102081899B1 (ko) * 2018-10-04 2020-02-26 두산중공업 주식회사 집진 모듈 및 이를 포함하는 탈황 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3550754B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204469533U (zh) 一种分级反应复合脱硫塔
US5558818A (en) Wet flue gas scrubber having an evenly distributed flue gas inlet
JPH02290218A (ja) ガス吸収塔
JPH08103625A (ja) 排煙脱硫装置
US3745745A (en) Scrubbing apparatus and method
CN100534578C (zh) 活性炭同步吸附、脱附的烟气脱硫塔
JP3668345B2 (ja) 排出ガスの処理装置およびその方法
JPH09141041A (ja) 気液混合器
US5707410A (en) Exhaust stack scrubber
US3766716A (en) Anti-pollution and hydromogenization
CN1259119C (zh) 二级脱硫除尘装置
CN1320944C (zh) 一种气体净化装置及方法
CN210584241U (zh) 一种双重喷淋废气处理设备
JPH0328896Y2 (ja)
JPH0356120A (ja) 湿式排煙脱硫装置の吸収塔
CN111672281A (zh) 一种烟气脱硫净化装置
CN2600158Y (zh) 高效烟气脱硫除尘装置
JP3978813B2 (ja) 排煙脱硫装置のスプレ式角型吸収塔
JPH08126813A (ja) 湿式排煙脱硫装置の吸収塔
CN216703916U (zh) 废气中和处理用喷淋塔
CN2338624Y (zh) 消烟除尘器
KR102345855B1 (ko) 지하수를 이용한 미세먼지 저감장치
CN217015903U (zh) 一种烟雾颗粒物除尘系统
JPH06154550A (ja) 吸収装置
CN220460327U (zh) 一种湿法脱硫集液装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees