JPH08103544A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JPH08103544A
JPH08103544A JP6239129A JP23912994A JPH08103544A JP H08103544 A JPH08103544 A JP H08103544A JP 6239129 A JP6239129 A JP 6239129A JP 23912994 A JP23912994 A JP 23912994A JP H08103544 A JPH08103544 A JP H08103544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
winning
game
passage
special
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6239129A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Ichihara
高明 市原
Masao Ogata
昌生 大形
Katsuhiro Tsuchiya
万博 土屋
Makoto Sano
誠 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Shokai Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Shokai Co Ltd filed Critical Daiichi Shokai Co Ltd
Priority to JP6239129A priority Critical patent/JPH08103544A/ja
Publication of JPH08103544A publication Critical patent/JPH08103544A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遊技球が優先的に通過すべき位置に関する情
報を遊技者に教示する。 【構成】 遊技盤1の中央部に装着された入賞装置Nの
入賞ケース20に図柄表示体50を取付け、どの球受口
がその時点で最も有益な球受口であるかを指示する図柄
を図柄表示体50によってゲームの進行状況に合わせて
順次表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はパチンコ機に関する。
【0002】
【従来の技術】パチンコ機の遊技盤面には特定の球受口
への遊技球の落入若しくは通過によって関連的に開放さ
れる入賞口や、入賞によって有益な状況を出現させる入
賞口等が配設され、遊技球を優先的に落入若しくは通過
させるべき球受口はゲームの局面によって変化する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は遊技球を打込
むべき位置に関する情報をゲームの局面に応じて遊技者
に報知することを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1のパチンコ機
は、遊技盤面にはこの遊技盤面のうち遊技球を優先的に
通過させるべき個所を遊技者に教示する表示手段を設け
た構成を有する。
【0005】請求項2のパチンコ機は、遊技盤面には遊
技球の落入若しくは通過によって有益な状況が出現する
球受口の位置を指示する図柄をゲームの進行状況に合わ
せて順次表示する図柄表示体を設置した構成を有する。
【0006】請求項3のパチンコ機は、前記図柄表示体
を遊技盤に装着された入賞装置に組込んだ構成を有す
る。
【0007】
【作用】請求項1の発明では、遊技盤面へ打出される遊
技球が優先的に通過すべき個所が表示手段によって遊技
者に教示される。
【0008】請求項2の発明では、遊技球の落入若しく
は通過によって有利な状況が出現する球受口の位置に関
する情報がゲームの進行状況に合わせて図柄表示体によ
って遊技者に教示される。
【0009】請求項3の発明では、入賞装置を遊技盤に
装着することによって図柄表示体が遊技盤面に設置さ
れ、有益な球受口に関する情報が入賞装置の位置で遊技
者に教示される。
【0010】
【発明の効果】請求項1によれば、遊技球を優先的に通
過させるべき位置に関する情報が表示手段によって遊技
者に教示され、遊技者が遊技盤面中の最も有益な個所を
予知することができるので、初心者でも戸惑うことなく
ゲームの流れに対処して円滑にゲームを進行させること
ができる。
【0011】請求項2によれば、ゲームの進行中どの球
受口がその時点で最も有益な球受口であるかを遊技者が
ゲーム局面に応じて即座に判断することができ、遊技球
を常に最も有益な球受口へ向けて打出すことができる。
【0012】請求項3によれば、入賞装置を遊技盤に取
付けるだけで図柄表示体を遊技盤面に設置することがで
き、遊技盤への図柄表示体の取付けを簡易化することが
できるとともに、図柄表示体によって指示される球受口
と入賞装置との関係位置を明確にして有益な球受口に関
する情報を判り易い状態で表示することができる。
【0013】
【実施例】次に、本発明の1実施例を図面にしたがって
説明する。パチンコ機の遊技盤1において、その中央部
には入賞装置Nの上方には天入賞口2aを有する天入賞装
置2と、特定入賞口3aを有する普通電動役者3とが設置
されている。
【0014】入賞装置Nの両側方にはゲ−ム中右回りに
回転する左回転体および通過口4b,4cを有する左振り分
け装置4と、ゲ−ム中右回りに回転する右回転体5aおよ
び通過口5b,5cを有する右振り分け装置5とが設置さ
れ、入賞装置Nの下方にはゲ−ト6と、大入賞口8,始
動口入賞数表示LED9,大入賞口入賞数表示LED10
を有する下入賞装置7とが設置されている。
【0015】ゲ−ト6の左方には左球通過装置11と、左
入賞口12a を有する左入賞装置12とが設置され、ゲ−ト
6の右方には右球通過装置13と、右入賞口14a を有する
右入賞装置14とが設置され、下入賞装置7の左方には始
動口16を有する始動入賞装置15が設置され、下入賞装置
7の右方には右下入賞口17a を有する右下入賞装置17が
設置されている。
【0016】ゲ−ム中遊技盤面1aに打出された遊技球が
ゲ−ト6を通過すると、普通電動役物3の特定入賞口3a
が 0.5秒間開放される。但し、特定入賞口3aはその開放
中に遊技球がゲ−ト6を通過しても再度開放されない。
【0017】入賞装置Nにおいて、入賞ケ−ス20にはほ
ぼ円筒状に形成された胴壁部21が形成され、この胴壁部
21の外周面の前後方向中央部には遊技盤面1aにねじ止め
されるベ−ス板22が連接されている。
【0018】胴壁部21の後端縁の上部および中央部付近
にはベ−ス板22の開口部の後方に垂直状に設置された上
後壁板23が連接され、この上後壁板23の後下方には下後
壁板24が垂直状に設置され、上後壁板23の下端中央部に
は円弧状に湾曲した挿通孔23a が開設され、下後壁板24
の前面の中央部付近にはく形状および逆く形状に曲折し
た左右1対の仕切り壁24a が突出形成されている。
【0019】胴壁部21の前部上端には遊技盤面1aの前側
に配設されて特定入賞口3aに入賞した入賞球を入賞ケ−
ス20内に受入れる入賞口25が開設され、胴壁部21の後部
上端には入賞口25に連通されて入賞口25の後下方に配設
された通過口26が開設されている。
【0020】入賞ケ−ス20の上後壁板23の前面の上部に
は入賞口25に入賞した入賞球を2つの球通路の何れか一
方に振り分ける振り分け部材27が連接されている。
【0021】振り分け部材27の左右方向中央部には通過
口26の直下に配設されて上面の断面形状が扁平山形状の
隔壁27a が形成され、この隔壁27a の両側縁には正面形
状がほぼC型状およびほぼ逆C形状に形成されて左右1
対のガイド壁27b の内端縁がそれぞれ連接され、この両
ガイド壁27b 内には入賞球が隔壁27に衝突した後で転落
する第1,第2の振り分け位置28A ,28B が形成されて
いる。振り分け部材27の後端には隔壁27a および両ガイ
ド壁27b の後端縁がそれぞれ連接された壁板27c が垂直
状に形成されている。
【0022】胴壁部21の下端に後下り状に形成された底
板29の左右部には底板29の上面に突設された仕切り片29
c で仕切られた左右1対の誘導部29a ,29b が形成され
ている。
【0023】底板29の両誘導部29a ,29b の後側には入
賞球の落入時に通常の利益を設定する第1通常入賞領域
30A および第2通常入賞領域30B が開設されている。
【0024】第1の振り分け位置28A と第1通常入賞領
域30A との間には第1の振り分け位置28A へ振り分けら
れた入賞球が第1の振り分け位置28A から転がり落ちて
左側の誘導部29a 上を転動し、第1通常入賞領域30A に
落入するまでに通行する第1一般通路31A が形成されて
いる。
【0025】第2の振り分け位置28B と第2通常入賞領
域30B との間には第2の振り分け位置28B へ振り分けら
れた入賞球が第2の振り分け位置28B から転がり落ちて
右側の誘導部29b 上を転動し、第2通常入賞領域30B に
落入するまでに通行する第2一般通路31B が形成されて
いる。
【0026】入賞口25を通り抜けた入賞球は全て第1,
第2一般通路31A ,31B の何れか一方に振り分けられ
る。
【0027】底板29の左右方向中央部の後側には両通常
入賞領域30A ,30B 間に配設されて入賞球の落入時に特
別の利益を設定する特別入賞領域32が開設されている。
【0028】特別入賞領域32には入賞ケ−ス20の下後壁
板24の下端に挿通されて特別入賞領域31を通り抜けた入
賞球を検出する特別装置作動スイッチ35の検出口35a が
設置されている。
【0029】入賞球が特別入賞領域32を通り抜けて特別
装置作動スイッチ35によって検出されると、特別装置が
作動し、この特別装置の作動中に遊技球が始動口16に入
賞すると、大入賞口8が 9.8秒間開放され、遊技者に特
別の利益を与える状況が出現する。
【0030】入賞ケ−ス20内の下部で振り分け部材27の
下方には入賞球を特別入賞領域32へ誘導する特別通路34
が内部に形成された球誘導部材33がその下端部を揺動支
点とする左右方向への揺動動作可能に設置されている。
【0031】球誘導部材33には縦断面形状がU形状で前
端が閉塞されて後端縁が特別入賞領域31の前上方に隣設
された誘導樋33a と、胴壁部21内の前部下端に前後方向
に沿って横架された支軸53が挿通され、球誘導部材33の
下端に配設された円筒状の軸挿部33b と、誘導樋33a の
中央部上に立設された飾り板33c と、この飾り板33cに
挿着されて後方へ水平状に延出され、上後壁板23の挿通
孔23a に挿通された連結軸33d とが形成されている。
【0032】特別通路34の前部には球誘導部材33の飾り
板33c の前側に隣設されて球誘導部材33の揺動動作によ
って左右方向へ円弧移動する通路入口34a が開口され、
通路入口34a に導入された入賞球は全て特別通路34を通
り、球誘導部材33の誘導樋33a の後端縁から転がり落ち
て下後壁板24の仕切り壁24a で案内されて特別入賞領域
32へ導入される。
【0033】入賞ケ−ス20の両後壁板23,24の後面には
後方へ突出された3個の取付け軸36と上下2対のガイド
軸37とが連接され、各取付け軸36の後端には入賞ケ−ス
20の後側に垂直状に設置された円盤状の後ベ−ス板38が
結合されている。
【0034】後ベ−ス板38の後面の上端にはパチンコ機
の電源投入時に起動されるモ−タ39が前向き状に取付け
られ、このモ−タ39の出力軸39a には駆動ピン40a が前
面の周縁部に突設された円盤状のカム40が固定されてい
る。
【0035】入賞ケ−ス20と後ベ−ス板38との間には各
ガイド軸37によって左右方向への水平スライド可能に支
持されてカム40の回転動作を水平移動動作に変換して球
誘導部材33に伝える伝動部材41が設置されている。
【0036】伝動部材41の左右部には各ガイド軸37の後
端がそれぞれ係合された上下2対の横長状に係合孔41a
が貫設され、伝動部材41の左右方向中央部には駆動部材
40の駆動ピン40a が挿入された縦長状の上伝動溝41b
と、球誘導部材33の連結軸33dの後端部が挿入された縦
長状の下伝動溝41c とが凹設されている。
【0037】伝動部材41の下端には球誘導部材33が左右
の揺動端位置および中立位置へ揺動したときに図示しな
いフォトセンサによって検出される左右1対の被検出片
41dが隙間を隔てて突出形成されている。
【0038】モ−タ39およびカム40が回転すると、伝動
部材41が駆動ピン40a によって押動されて左右方向へ往
復移動し、球誘導部材33の連結軸33d が伝動部材41によ
って押動されて左右方向へ円弧移動し、球誘導部材33が
カム40の1回転毎に左右方向へ往復揺動する。
【0039】伝動部材41はその移動行程の中間部付近で
は速い速度で移動して両移動端付近では遅い速度で移動
し、球誘導部材33はその搖動行程の中立部付近では速い
速度で揺動して両揺動端付近では遅い速度で揺動し、中
立部を速い速度で通過して両揺動端を遅い速度で通過す
る。
【0040】球誘導部材33が左方の揺動端位置へ揺動す
ると、特別通路34の通路入口34a 全体が第1の振り分け
位置28A の直下へ変位して、第1の一般通路31A 内へ侵
入し、特別通路34が第1の一般通路31A に連通されて第
2の一般通路31B から切離される。
【0041】この状態では第1の振り分け位置28A から
転がり落ちた入賞球は特別通路34の通路入口34a に落入
して特別通路34を通って特別入賞領域32内に導入され、
第2の振り分け位置28B から転がり落ちた入賞球は第2
の一般通路31B を通って第2通常入賞領域30B 内に導入
される。
【0042】球誘導部材33が右方の揺動端位置へ揺動す
ると、特別通路34の通路入口34a 全体が第2の振り分け
位置28B の直下へ変位して第2の一般通路31B 内へ侵入
し、特別通路34が第2の一般通路31B に連通されて第1
の一般通路31A から切離される。
【0043】この状態では、第2の振り分け位置28B か
ら転がり落ちた入賞球は特別通路34の通路入口34a に落
入して特別通路34を通って特別入賞領域32内に導入さ
れ、第1の振り分け位置28A から転がり落ちた入賞球は
第1の一般通路31A を通って第2通常入賞領域30A 内に
導入される。
【0044】球誘導部材33が左右の揺動端位置間の中間
部の中立位置へ揺動すると、特別通路34の通路入口34a
が両振り分け位置28A ,28B 間の中間部の直下に変位
し、特別通路34が両一般通路30A ,30B から切離されて
特別通路34の通路入口34a への入賞球の落入が不能とな
る。
【0045】但し、モータ39を球誘導部材33の搖動行程
の途中で一時的に停止若しくは変速させて特定入賞領域
32への入賞確率をゲーム中に変更するようにしてもよ
い。
【0046】例えば、図9に示すように、所定条件設定
手段が始動口への遊技球の入賞等に基いてタイマ手段を
作動させ、モータ39をタイマ手段で設定した時間だけ停
止若しくは変速したり、所定条件判定手段の判定結果に
よってモータ39を起動し、所定条件判定手段の再度の判
定によってモータ39を停止若しくは変速したり、所定条
件判定手段の判定結果により回転速度変更手段を介して
モータ39の回転速度を切換えたり、所定条件判定手段の
判定結果によってタイマ手段および回転速度変更手段を
介してモータ39の回転速度を、球誘導部材33の起動位
置、停止位置を位置検出スイッチで指定して一時的に切
換えるようにする。
【0047】入賞ケ−ス20の上後壁板23の後面にはその
上部に配設された表示灯基板43と、その右端部に配設さ
れた第1LED基板44と、その左端部に配設された第2
LED基板45とが取付けられ、後ベ−ス板38の後面には
上下2列に配列された複数個のコネクタ52を備えた中継
基板46が取付けられている。
【0048】表示灯基板43には振り分け部材27の後壁板
27c の後側に設置された3つの表示灯47が取付けられて
いる。
【0049】第1LED基板44には上下方向へ配列され
て上後壁板23に貫挿された5個の装飾LED48が取付け
られている。
【0050】第2LED基板45には上後壁板23の前面の
一端部に突出形成された方形枠状のLED収納部23c 内
に装入され、遊技盤面1aの球受口のうち、遊技球が落入
若しくは通過したときにその時点で最も有益となる球受
口の位置に関する情報をゲ−ムの進行に伴って切換え表
示して遊技者に教示する図柄表示体(表示LED)50が
取付けられている。
【0051】図柄表示体50はこの図柄表示体50の設置位
置から見た所定の球受口の位置を「↑」,「↓」,
「←」,「→」等の記号や図柄の流れ表示によって指示
して遊技球を優先的に通過させるべき個所を遊技者に教
示する。
【0052】例えば、ゲ−ム開始時,賞品球の払い出し
時,遊技球が右下入賞口17a に入賞したときなどには、
図柄表示体50は、図8に示すようにゲ−ト6の位置を指
示する「↓」の図柄を含む(1)〜(12)の図柄を、
(1)〜(8)の図柄の切換え時間を 0.512秒とし、
(9)〜(12)の図柄の切換え時間を 1.024秒として
8.192秒の周期で順に移動点滅表示し、図柄表示体50の
下方位置がチャンスゾ−ンとなってゲ−ト6がその時点
で特に有益な球受口である旨の情報を遊技者に教示す
る。
【0053】また、遊技球がゲ−ト6を通過して特別入
賞口3aが開放されると、図柄表示体50の設置位置から
見た特別入賞口3aの位置を指示する「↑」の図柄を点灯
表示し、図柄表示体50の上方位置にチャンスゾ−ンが出
現して特別入賞口3aがその時点で特に有益な球受口であ
る旨の情報を遊技者に教示する。
【0054】遊技球が特別入賞口3aに入賞すると、図柄
表示体50は「?」の図柄を 0.256秒間点滅表示する。
【0055】特別入賞口3aに入賞して入賞装置Nの入賞
口25を通り抜けた入賞球が特別入賞領域32内に導入され
て、特別装置が作動すると、図柄表示体50は、図9に示
すように始動口16の位置を上方から下方へ流れ表示して
指示する(1)〜(36)の図柄を、(1)の図柄の切換
え時間を 0.128秒とし、(2)〜(13)の図柄の切換え
時間を0.256 秒とし、(14)の図柄の切換え時間を 0.2
56秒とし、(36)の図柄の切換え時間を 0.136秒として
5秒間移動点灯して流れ表示し、図柄表示体50の下方位
置にチャンスゾ−ンが出現して始動口16がその時点で特
に有益な球受口である旨の情報を遊技者に教示する。
【0056】遊技球が始動口16に入賞して下入賞装置7
の大入賞口8が開放されると、この大入賞口8が開放さ
れてから閉鎖されるまでの間、図柄表示体50は「V」の
図柄を点滅表示する。
【0057】続いて、上記した構成を有する実施例の作
用と効果を説明する。本例では、遊技盤面に装着された
入賞装置Nの入賞ケース20には遊技球の落入若しくは通
過によって有益な状況が出現する球受口の位置を指示す
る図柄をゲームの進行状況に合わせて順次表示する図柄
表示体50を取付けてある。
【0058】このため、遊技球を優先的に通過させるべ
き位置に関する情報が図柄表示体50によって遊技者に明
確に教示され、遊技者が遊技盤面1a中の最も有益な個所
を予知することができるので、初心者でも戸惑うことな
くゲームの流れに対処して円滑にゲームを進行させるこ
とができる。
【0059】また、ゲームの進行中どの球受口がその時
点で最も有益な球受口であるかを遊技者がゲーム局面に
応じて即座に判断することができ、遊技球を常に最も有
益な球受口へ向けて打出すことができる。
【0060】さらに、入賞装置Nを遊技盤1に取付ける
だけで図柄表示体50を遊技盤面1aに設置することがで
き、遊技盤1への図柄表示体50の取付けを簡易化するこ
とができるとともに、図柄表示体50によって指示される
球受口と入賞装置Nとの関係位置を明確にして有益な球
受口に関する情報を判り易い状態で表示することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す遊技盤の正面図であ
る。
【図2】入賞装置の正面図である。
【図3】入賞装置の側断面図である。
【図4】入賞装置の斜視図である。
【図5】図3のX1−X1線矢視図である。
【図6】図3のX2−X2線矢視図である。
【図7】伝動部材の正面図である。
【図8】球誘導部材の動きを説明する要部の正面図であ
る。
【図9】モータの駆動制御態様を説明するブロック図で
ある。
【図10】図柄表示体による表示図柄の表示態様を説明
する説明図である。
【図11】図柄表示体による表示図柄の他の表示態様を
説明する説明図である。
【符号の説明】
3a 遊技盤 6a ゲート 16 始動口 50 図柄表示体 N 入賞装置
フロントページの続き (72)発明者 佐野 誠 愛知県西春日井郡西春町大字沖村字西ノ川 1番地 株式会社大一商会内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技盤面にはこの遊技盤面のうち遊技球
    を優先的に通過させるべき個所を遊技者に教示する表示
    手段を設けたことを特徴とするパチンコ機。
  2. 【請求項2】 遊技盤面には遊技球の落入若しくは通過
    によって有益な状況が出現する球受口の位置を指示する
    図柄をゲームの進行状況に合わせて順次表示する図柄表
    示体を設置したことを特徴とするパチンコ機。
  3. 【請求項3】 前記図柄表示体を遊技盤に装着された入
    賞装置に組込んだことを特徴とする請求項2記載のパチ
    ンコ機。
JP6239129A 1994-10-03 1994-10-03 パチンコ機 Withdrawn JPH08103544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6239129A JPH08103544A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6239129A JPH08103544A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 パチンコ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08103544A true JPH08103544A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17040218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6239129A Withdrawn JPH08103544A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08103544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228823A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Samii Kk 弾球遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228823A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Samii Kk 弾球遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284638B2 (ja) 遊技機
JP5399227B2 (ja) 遊技機
JP2011172869A (ja) 遊技機
JP5427063B2 (ja) 遊技機
JPH08103544A (ja) パチンコ機
JP2003033498A (ja) 弾球遊技機
JPH0889627A (ja) パチンコ機の入賞装置
JP3895119B2 (ja) 遊技機
JP4966629B2 (ja) 遊技機
JP5427066B2 (ja) 遊技機
JP4272273B2 (ja) パチンコ機
JP3115355B2 (ja) パチンコ機
JP2550431B2 (ja) パチンコ遊戯機用電動役物の制御装置
JP2001224821A (ja) パチンコ機のモード表示装置
JP2004195087A (ja) 遊技機
JP2004350994A (ja) 遊技機
JP4470140B2 (ja) 遊技機
JP4452873B2 (ja) 遊技機
JP2868510B2 (ja) 弾球遊技機
JP2808577B2 (ja) 弾球遊技機
JP4020760B2 (ja) 弾球遊技機
JP2002336525A (ja) パチンコ機
JP3552757B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH0331331Y2 (ja)
JP4471985B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061023