JPH08102545A - 半導体素子のライフタイム制御方法 - Google Patents

半導体素子のライフタイム制御方法

Info

Publication number
JPH08102545A
JPH08102545A JP23641894A JP23641894A JPH08102545A JP H08102545 A JPH08102545 A JP H08102545A JP 23641894 A JP23641894 A JP 23641894A JP 23641894 A JP23641894 A JP 23641894A JP H08102545 A JPH08102545 A JP H08102545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifetime
vicinity
layer
junction
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23641894A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yamada
真一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP23641894A priority Critical patent/JPH08102545A/ja
Publication of JPH08102545A publication Critical patent/JPH08102545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バイポーラ型の半導体素子において、オン特
性を損ねることなくターンオフを高速化し低損失化した
ライフタイム制御方法を提供する。 【構成】 n-層中のpn接合近傍のライフタイム制御
と、n-+接合近傍のライフタイム制御とを、それぞれ
プロトンの両面照射か又はプロトンと電子線の2重照射
により制御する。このときpn接合近傍のライフタイム
をn-+接合近傍のライフタイムよりも短く制御する。
このように制御すれば図1(b)の実線に示すように、
逆回復電流を従来のプロトンのみの制御の場合(破線)
よりも小さく、且つdIr/dtを最適な大きさにする
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、バイポーラ半導体素
子のライフタイム制御の方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイオード、トランジスタ、サイリスタ
に代表されるバイポーラ半導体は、導通特性とスイッチ
ング特性のバランスがとれるようにライフタイムを制御
している。このライフタイム制御は、金や白金等の重金
属を拡散したり電子やプロトン等の荷電粒子を照射して
行っている。近年はプロトン照射が他のライフタイム制
御に比べ、必要な狭い領域のライフタイムだけを短くで
きることから注目されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここでダイオードを例
にとり、プロトン照射による従来のライフタイム制御の
実施例を図4に示す。ここではpn-+ダイオードのn
-領域のpn-接合近傍にプロトンによって欠陥を形成
し、ライフタイムを短くした例を実線で示している。ま
た電子線でオン電圧が同程度になるようにライフタイム
制御した例を一点鎖線で示している。この場合の逆回復
電流波形の一例を図5に示す。
【0004】図5によればプロトンでライフタイム制御
したダイオードの逆回復は電子線でライフタイム制御し
たものと比べて逆回復電流が小さく、dIr/dtが小
さい事がわかる。dIr/dtが大きいと素子に配線イ
ンダクタンスLと、このdIr/dtの積に相当する誘
導電圧が電源電圧に重畳され、最悪の場合素子の耐圧を
超え、素子が破壊する可能性がある。このためdIr/
dtは小さいほうが望ましい。しかしdIr/dtが小
さすぎると、電流が流れている間電圧も印加されている
ため、損失が大きくなってしまう。このためこの損失を
抑えるため、dIr/dtはある程度の大きさにし、逆
回復電流は小さくする必要がある。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
その目的は、オン特性を損ねることなくターンオフを高
速化し低損失化した半導体素子のライフタイム制御方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、
(1)ダイオードのp−n接合近傍及びn+−n接合近
傍のn層をそれぞれプロトン又はデュートロン又はヘリ
ウムイオンでライフタイム制御し、ゲートターンオフサ
イリスタ又はSIサイリスタのホール注入源となるp層
近傍のn層と、このn層に電子が注入する近傍のライフ
タイムをそれぞれプロトン又はデュートロン又はヘリウ
ムイオンでライフタイム制御し、逆導通型サイリスタの
サイリスタ部のライフタイムとダイオード部のライフタ
イムをそれぞれ選択的にプロトン又はデュートロン又は
ヘリウムイオンを照射することでライフタイム制御する
ことを特徴とし、(2)前記ライフタイム制御は、p−
n接合近傍のn層のライフタイムを最も短くする制御で
あるか、又はp−n接合近傍のライフタイムをn+−n
接合近傍のライフタイムより短くする制御であるか、又
はホール注入される近傍のn層のライフタイムを電子が
注入される近傍のライフタイムより短くする制御である
か、又はダイオード部ではp−n接合近傍のライフタイ
ムをn+−n接合近傍のライフタイムより短く制御し、
サイリスタ部ではホール注入される近傍のn層のライフ
タイムを電子が注入される近傍のライフタイムより短く
する制御であることを特徴とし、(3)前記ライフタイ
ム制御は少なくとも2種類以上の荷電粒子を用いて行う
ことを特徴としている。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。本発明は、従来のプロトン照射ではdIr
/dtが小さく、素子の損失が増大することから、次の
ライフタイム制御方法を用いる。図1(a)、(b)は
プロトンの両面照射による制御を示し、n-層中のp−
n接合近傍のライフタイムと、n-+接合近傍のライフ
タイムをそれぞれ制御したものである。このときn-+
接合近傍のライフタイムを短くするとdIr/dtが大
きくなるので、pn-接合近傍のプロトン照射量に比
べ、少なくプロトンを照射する必要がある。
【0008】このように制御すれば図1(b)の実線に
示すように逆回復電流は従来のプロトンのみの制御の場
合(破線)よりも小さく、且つdIr/dtはある程度
の大きさにすることができる。
【0009】図1(a)、(c)はプロトンと電子線を
二重に照射した制御を示している。この制御方法ではn
-層のライフタイムが短くなると導通時の電圧降下が大
きくなったり、dIr/dtが大きくなるので、1×1
16e/cm2より少なく照射する必要がある。
【0010】図2はゲートターンオフサイリスタ(GT
O)、SIサイリスタに本発明を適用した場合の実施例
を示している。図2(a)、(b)はプロトンの両面照
射による制御を示し、図1の場合と同様にホール注入源
となるp層近傍のn層のライフタイムを電子が注入され
る近傍のライフタイムより短くするようにしている。ま
た図2(a)、(c)はプロトンと電子線の2重照射に
よる制御を示しており、各図の破線はプロトンのみによ
る照射の場合を示している。
【0011】このようにプロトンのみで制御した従来の
ものに比べ、プロトンの両面照射や電子線照射の併用を
用いることで、オン特性を損ねることなく、ターンオフ
を高速化でき、低損失化を図ることができる。
【0012】図3はRC−GTOに本発明を適用した場
合の実施例を示している。図3の欠陥密度特性におい
て、実線はサイリスタ側の制御を、破線はダイオード側
の制御を各々示している。また特性図の上側はプロトン
両面照射による制御を、下側はプロトンと電子線の2重
照射による制御を示している。この場合サイリスタ側と
ダイオード側でそれぞれ照射量を制御する必要がある。
これは例えばメタルマスク等を用いて選択的にプロトン
を照射したり、画像処理を用いて選択的にプロトンで描
画するものである。
【0013】ダイオード側ではp−n接合近傍のライフ
タイムをn+−n接合近傍のライフタイムよりも短く
し、サイリスタ側ではホール注入される近傍のn層のラ
イフタイムを電子が注入される近傍のライフタイムより
も短くしている。
【0014】尚前記実施例ではプロトンを用いている
が、本発明ではプロトンの替わりにデュートロン、ヘリ
ウムイオン等を用いても良い。特に深い領域のライフタ
イムを狭い範囲で制御する場合は、プロトンの半値幅は
広くなるが、デュートロン、ヘリウムイオンはあまり広
がらないので、良好な結果が得られる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、バイポー
ラ半導体素子のp−n接合近傍及びn+−n接合近傍の
n層をそれぞれプロトン又はデュートロン又はヘリウム
イオンでライフタイム制御し、p−n接合近傍のライフ
タイムをn+−n接合近傍のライフタイムより短くする
ようにしたので、導通時特性を損ねることなくターンオ
フを高速化し、低損失化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をダイオードに適用した実施例を示し、
(a)は素子の欠陥密度特性図、(b)はプロトン両面
照射時の電流特性図、(c)はプロトンと電子線の2重
照射時の電流特性図。
【図2】本発明をGTO、SIサイリスタに適用した実
施例を示し、(a)は素子の欠陥密度特性図、(b)は
プロトン両面照射時の電流特性図、(c)はプロトンと
電子線の2重照射時の電流特性図。
【図3】本発明をRC−GTOに適用した実施例示す欠
陥密度特性図。
【図4】従来のライフタイム制御方法による欠陥密度特
性図。
【図5】従来のライフタイム制御方法による電流特性
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/744 29/74 H01L 29/74 H

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイオードのp−n接合近傍及びn+
    n接合近傍のn層をそれぞれ所定の荷電粒子でライフタ
    イム制御することを特徴とする半導体素子のライフタイ
    ム制御方法。
  2. 【請求項2】 前記ライフタイム制御は、p−n接合近
    傍のライフタイムをn+−n接合近傍のライフタイムよ
    り短くする制御であることを特徴とする請求項1に記載
    の半導体素子のライフタイム制御方法。
  3. 【請求項3】 ダイオードのライフタイムを少なくとも
    2種類以上の荷電粒子を用いて制御することを特徴とす
    る半導体素子のライフタイム制御方法。
  4. 【請求項4】 前記制御は、p−n接合近傍のn層のラ
    イフタイムを最も短くする制御であることを特徴とする
    請求項3に記載の半導体素子のライフタイム制御方法。
  5. 【請求項5】 ゲートターンオフサイリスタのライフタ
    イムを少なくとも2種類以上の荷電粒子を用いて制御す
    ることを特徴とする半導体素子のライフタイム制御方
    法。
  6. 【請求項6】 SIサイリスタのライフタイムを少なく
    とも2種類以上の荷電粒子を用いて制御することを特徴
    とする半導体素子のライフタイム制御方法。
  7. 【請求項7】 前記2種類以上の荷電粒子のうち1種類
    はプロトンであることを特徴とする請求項3又は4又は
    5又は6に記載の半導体素子のライフタイム制御方法。
  8. 【請求項8】 前記2種類以上の荷電粒子のうち1種類
    はデュートロンであることを特徴とする請求項3又は4
    又は5又は6に記載の半導体素子のライフタイム制御方
    法。
  9. 【請求項9】 前記2種類以上の荷電粒子のうち1種類
    はヘリウムイオンであることを特徴とする請求項3又は
    4又は5又は6に記載の半導体素子のライフタイム制御
    方法。
  10. 【請求項10】 ゲートターンオフサイリスタのホール
    注入源となるp層近傍のn層と、このn層に電子が注入
    する近傍のライフタイムをそれぞれ所定の荷電粒子でラ
    イフタイム制御することを特徴とする半導体素子のライ
    フタイム制御方法。
  11. 【請求項11】 前記ライフタイム制御は、ホール注入
    される近傍のn層のライフタイムを電子が注入される近
    傍のライフタイムより短くする制御であることを特徴と
    する請求項10に記載の半導体素子のライフタイム制御
    方法。
  12. 【請求項12】 SIサイリスタのホール注入源となる
    p層近傍のn層と、このn層に電子が注入する近傍のラ
    イフタイムをそれぞれ所定の荷電粒子でライフタイム制
    御することを特徴とする半導体素子のライフタイム制御
    方法。
  13. 【請求項13】 前記ライフタイム制御は、ホール注入
    される近傍のn層のライフタイムを電子が注入される近
    傍のライフタイムより短くする制御であることを特徴と
    する請求項12に記載の半導体素子のライフタイム制御
    方法。
  14. 【請求項14】 逆導通型サイリスタのサイリスタ部の
    ライフタイムとダイオード部のライフタイムをそれぞれ
    選択的に所定の荷電粒子を照射することでライフタイム
    制御することを特徴とする半導体素子のライフタイム制
    御方法。
  15. 【請求項15】 前記ライフタイム制御は、ダイオード
    部ではp−n接合近傍及びn+−n接合近傍のn層をそ
    れぞれ所定の荷電粒子でライフタイム制御し、サイリス
    タ部ではホール注入源となるp層近傍のn層と、このn
    層に電子が注入する近傍のライフタイムをそれぞれ所定
    の荷電粒子でライフタイム制御するものであることを特
    徴とする請求項14に記載の半導体素子のライフタイム
    制御方法。
  16. 【請求項16】 前記ライフタイム制御は、ダイオード
    部ではp−n接合近傍のライフタイムをn+−n接合近
    傍のライフタイムより短く制御し、サイリスタ部ではホ
    ール注入される近傍のn層のライフタイムを電子が注入
    される近傍のライフタイムより短く制御するものである
    ことを特徴とする請求項14に記載の半導体素子のライ
    フタイム制御方法。
  17. 【請求項17】 前記所定の荷電粒子はプロトンである
    ことを特徴とする請求項1又は2又は10又は11又は
    12又は13又は14又は15又は16に記載の半導体
    素子のライフタイム制御方法。
  18. 【請求項18】 前記所定の荷電粒子はデュートロンで
    あることを特徴とする請求項1又は2又は10又は11
    又は12又は13又は14又は15又は16に記載の半
    導体素子のライフタイム制御方法。
  19. 【請求項19】 前記所定の荷電粒子はヘリウムイオン
    であることを特徴とする請求項1又は2又は10又は1
    1又は12又は13又は14又は15又は16に記載の
    半導体素子のライフタイム制御方法。
JP23641894A 1994-09-30 1994-09-30 半導体素子のライフタイム制御方法 Pending JPH08102545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23641894A JPH08102545A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 半導体素子のライフタイム制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23641894A JPH08102545A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 半導体素子のライフタイム制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08102545A true JPH08102545A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17000464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23641894A Pending JPH08102545A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 半導体素子のライフタイム制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08102545A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016406A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif semi-conducteur
EP1172862A1 (de) * 2000-07-10 2002-01-16 ABB Semiconductors AG Leistungsdiode und Verfahren zum Herstellen einer Leistungsdiode
JP2002050380A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Toyota Motor Corp 燃料電池構成要素の性能評価装置および性能評価方法
JP2006352101A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007266103A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置の製法及び半導体装置
JP2008171952A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置とその製造方法
JP2011049300A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
CN103715074A (zh) * 2012-09-28 2014-04-09 中国科学院微电子研究所 采用质子辐照制备终端结构的方法
US8748236B2 (en) 2010-11-10 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing semiconductor device
WO2014208404A1 (ja) 2013-06-26 2014-12-31 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20160097200A (ko) 2013-12-10 2016-08-17 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 실리콘 단결정 기판의 결함 농도 평가 방법
US10312331B2 (en) 2014-10-03 2019-06-04 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device
US10381225B2 (en) 2015-09-16 2019-08-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having IGBT and diode with field stop layer formed of hydrogen donor and helium
US10944015B2 (en) 2017-08-24 2021-03-09 Flosfia Inc. Semiconductor device
US10943981B2 (en) 2017-08-24 2021-03-09 Flosfia Inc. Semiconductor device

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016406A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif semi-conducteur
EP2172976A3 (en) * 1998-09-10 2010-05-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor Device
US6472692B1 (en) 1998-09-10 2002-10-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2002076010A (ja) * 2000-07-10 2002-03-15 Abb Semiconductors Ag 高速パワーダイオードを製造する方法とこの方法を使用して作成したパワーダイオード
US6469368B2 (en) 2000-07-10 2002-10-22 Abb Schweiz Ag Method for producing a high-speed power diode with soft recovery, and a power diode produced using such a method
EP1172862A1 (de) * 2000-07-10 2002-01-16 ABB Semiconductors AG Leistungsdiode und Verfahren zum Herstellen einer Leistungsdiode
JP2002050380A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Toyota Motor Corp 燃料電池構成要素の性能評価装置および性能評価方法
JP4624528B2 (ja) * 2000-08-01 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池構成要素の性能評価装置および性能評価方法
JP2006352101A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007266103A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置の製法及び半導体装置
JP2008171952A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置とその製造方法
JP2011049300A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
US8748236B2 (en) 2010-11-10 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing semiconductor device
CN103715074A (zh) * 2012-09-28 2014-04-09 中国科学院微电子研究所 采用质子辐照制备终端结构的方法
WO2014208404A1 (ja) 2013-06-26 2014-12-31 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10546919B2 (en) 2013-06-26 2020-01-28 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
KR20160023632A (ko) 2013-06-26 2016-03-03 후지 덴키 가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US10847609B2 (en) 2013-06-26 2020-11-24 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device in which a lifetime of carriers is controlled
KR20160097200A (ko) 2013-12-10 2016-08-17 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 실리콘 단결정 기판의 결함 농도 평가 방법
US9773710B2 (en) 2013-12-10 2017-09-26 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for evaluating concentration of defect in silicon single crystal substrate
US10923570B2 (en) 2014-10-03 2021-02-16 Fuji Electric Co., Ltd. Manufacturing method for controlling carrier lifetimes in semiconductor substrates that includes injection and annealing
US10312331B2 (en) 2014-10-03 2019-06-04 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device
US11646350B2 (en) 2014-10-03 2023-05-09 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device
US10840099B2 (en) 2015-09-16 2020-11-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having IGBT and diode with field stop layer formed of hydrogen donor and helium
DE112016001611B4 (de) 2015-09-16 2022-06-30 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
US11508581B2 (en) 2015-09-16 2022-11-22 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having IGBT and diode with field stop layer formed of hydrogen donor and helium
US10381225B2 (en) 2015-09-16 2019-08-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having IGBT and diode with field stop layer formed of hydrogen donor and helium
US10944015B2 (en) 2017-08-24 2021-03-09 Flosfia Inc. Semiconductor device
US10943981B2 (en) 2017-08-24 2021-03-09 Flosfia Inc. Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663547A (en) Composite circuit for power semiconductor switching
JPH08102545A (ja) 半導体素子のライフタイム制御方法
JP5033335B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いたインバータ装置
AU595735B2 (en) Semiconductor device
JP4653273B2 (ja) 半導体装置、および、その製造方法
JPH09246570A (ja) 半導体装置
JP4001249B2 (ja) 高ブロッキング電圧用ゲート・ターンオフ・サイリスタ
US6614087B1 (en) Semiconductor device
CA1063250A (en) Integrated gate assisted turn-off, amplifying gate thyristor, and a method for making the same
US4224083A (en) Dynamic isolation of conductivity modulation states in integrated circuits
WO2000016408A1 (fr) Dispositif a semiconducteur et son procede de fabrication
US4040170A (en) Integrated gate assisted turn-off, amplifying gate thyristor, and a method for making the same
US6723586B1 (en) Thyristor provided with integrated circuit-commutated recovery time protection and production method therefor
JPH01162368A (ja) 半導体装置
JP2001102392A (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP2004088012A (ja) ダイオード
JPS6276556A (ja) 高速静電誘導サイリスタ
JPH06268226A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
EP0301761B1 (en) Thyristors
JPH10242165A (ja) 半導体スイッチング素子及びそれを用いた電力変換装置並びに半導体スイッチング素子の駆動方法
US5144402A (en) Semiconductor switching device and method of controlling a carrier life time in a semiconductor switching device
JPH1022495A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2002016265A (ja) 高耐圧ダイオード
JPH0671078B2 (ja) 半導体装置
JP3185445B2 (ja) 半導体装置の製造方法