JPH08102034A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH08102034A
JPH08102034A JP22325494A JP22325494A JPH08102034A JP H08102034 A JPH08102034 A JP H08102034A JP 22325494 A JP22325494 A JP 22325494A JP 22325494 A JP22325494 A JP 22325494A JP H08102034 A JPH08102034 A JP H08102034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
layer
magnetic recording
young
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22325494A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Yamashita
久美子 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority to JP22325494A priority Critical patent/JPH08102034A/ja
Priority to EP95114665A priority patent/EP0702359A1/en
Publication of JPH08102034A publication Critical patent/JPH08102034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/712Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the surface treatment or coating of magnetic particles

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 厚さ9μm以下の非磁性支持体及びその上に
形成された磁性層を有して成り、該磁性層は磁性体を分
散させて含み、かつ磁気記録媒体に対する回転磁気ヘッ
ドの相対速度が10m/秒以上の領域で記録・再生を行
う磁気記録媒体において、磁性層の比表面積値で表され
る該磁性層の空孔率が0.40m2/g以上である磁気記録
媒体。 【効果】 磁性層の比表面積を上記範囲とすると、磁気
ヘッドと磁性層面の間におけるエアフィルムの発生を抑
制でき、磁気ヘッドからの媒体の浮上を抑え得るので、
ヘッドタッチが改善され、信号出力が向上する。支持体
のヤング率を上記の様に選択すると、記録媒体全体の剛
性をバランス良く増加でき、記録媒体の変形を抑え得る
ため、ヘッドタッチが更に改善され、信号出力が更に向
上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録媒体に対する
回転磁気ヘッドの相対速度が10m/秒以上の領域で記
録・再生を行う磁気テープ等の磁気記録媒体に関し、特
に、カセットなどのハウジングの小型化、並びにハウジ
ング内に収納され得る磁気テープの長尺化を可能にする
薄手の(全体の厚みが薄い)磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】カセット等の磁気記録媒体のハウジング
の小型化、ならびにそのハウジング内に収納され得る磁
気テープの長尺化を可能にするためには、薄手の、たと
えば11μm以下の厚みの磁気記録媒体が必要となる。
ところが、磁気記録媒体全体の厚みが薄くなると、磁気
記録媒体全体の剛性が低下し、磁気記録媒体の走行の際
に、磁気記録媒体がヘッド中央部付近で盛り上がる形で
変形するため、ヘッドタッチ(磁気ヘッドと磁性面の接
触程度あるいは密着度。「ヘッド当たり」とも言う。)
が悪くなり、その結果、信号出力レベルが低下する。
【0003】磁気記録媒体全体の厚みを小さくするため
に、4〜9μmの厚さを有する非磁性支持体を用いた薄
手の磁気記録媒体が種々提案され、例えば次のような特
許公報に記載されている。 (a)特開平4−146518号公報に記載の磁気記録
媒体は、長手方向(MD)のヤング率800kg/mm2
満、幅方向(TD)のヤング率700kg/mm2以上であ
るポリエチレンナフタレート(PEN)フィルムを非磁
性支持体に用いている。 (b)特開平4−271010号公報に記載の磁気記録
媒体は、長手方向(MD)のヤング率700kg/mm2
上、幅方向(TD)のヤング率450〜700kg/mm2
であるポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム
を非磁性支持体に用いている。
【0004】(c)特開平5−128489号公報に記
載の磁気記録媒体は、長手方向ヤング率(EMD)≦幅方
向ヤング率(ETD)、ETD≧800kg/mm2であるポリ
エチレンテレフタレート(PEN)を非磁性支持体に用
い、磁性層の長手方向ヤング率(MMD)≧1500kg/m
m2とした磁気記録媒体。 (d)特開平5−189748号公報に記載の磁気記録
媒体は、長手方向ヤング率と幅方向ヤング率の総和が1
400kg/mm2以上であるPENフィルム、ポリイミド
フィルムまたはポリアミドフィルムを非磁性支持体に用
いている。 (e)特開平5−250659号公報は、長手方向ヤン
グ率(EMD)≦幅方向ヤング率(ETD)、ETD≧800
kg/mm2、EMD≧600kg/mm2であるPENフィルムを
非磁性支持体に用い、厚みの比を、磁気記録媒体全体:
非磁性支持体=1:(0.55〜0.75)としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来技術に記載
されているような長手(縦)方向および幅(横)方向の
ヤング率が特定の関係を満足する非磁性支持体に用いる
ことにより、磁気記録媒体全体の剛性を縦横バランス良
く向上させ得るので、ヘッドタッチが改善され、信号出
力レベルが向上する。しかしながら、磁気ヘッドの高回
転速度のような他の要因が、非磁性支持体のヤング率の
最適化による信号出力レベルの改善効果を減殺する。磁
気記録媒体に対する回転磁気ヘッドの相対速度が充分に
大きく(たとえば10m/秒に)なると、エアフィルム
(空気層)が磁性層と回転磁気ヘッドの間に形成され
る。このエアフィルムの形成は、磁気ヘッドからの磁気
記録媒体の浮上を引き起こし、ヘッドタッチを悪くし、
その結果信号出力を低下させる。この様な状態で、ヘッ
ドタッチを改善して信号出力を向上させるためには、上
記従来技術に記載されているような、非磁性支持体のヤ
ング率の最適化は効果的ではない。
【0006】本発明の目的は、磁気記録媒体に対する回
転磁気ヘッドの相対速度が10m/秒以上の領域で記録
・再生を行う場合に、高速回転する磁気ヘッドと磁気記
録媒体の磁性面の間におけるエアフィルム(空気層)の
発生を抑制し、磁気ヘッドからの磁気記録媒体の浮上を
抑えることにより、磁気記録媒体のヘッドタッチを改善
し、信号出力を向上させることを可能にする磁気記録媒
体を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記課
題は、厚さ9μm以下の非磁性支持体及びその上に形成
された磁性層有して成り、該磁性層は磁性体を分散させ
て含み、かつ磁気記録媒体に対する回転磁気ヘッドの相
対速度が10m/秒以上の領域で記録・再生を行う磁気
記録媒体において、BET法で測定した該磁性層の比表
面積値で表される該磁性層の空孔率が0.40m2/g以上
である磁気記録媒体により解決される。
【0008】本発明における、磁気記録媒体に対する回
転磁気ヘッドの相対速度が10m/秒以上の領域で記録
・再生を行う磁気記録媒体とは、デジタル記録方式等の
高周波の信号を記録するのに適した磁気記録媒体を意味
する。より高周波の信号を記録するためには、この相対
速度をより大きくする必要があるからである。たとえ
ば、アナログ記録のVHSフォーマット(相対速度=
5.78m/秒)やベータ・フォーマット(相対速度=
6.97m/秒)に比べて、より高周波数の信号を記録
するデジタル記録のDIIフォーマット(相対速度=2
7.3m/秒)、DIIIフォーマット(相対速度=2
1.4m/秒)や、現在提案されているハイビジョンV
TR(ビデオ・テープ・レコーダー)用記録フォーマッ
ト(相対速度=11〜22m/秒)等の用途において、
本発明の磁気記録媒体は使用される。
【0009】本発明のBET法で測定した比表面積値で
表される磁性層の空孔率は、0.40m2/g以上であ
る。この磁性層の空孔率が0.40m2/g未満である
と、高速回転する磁気ヘッドと磁気記録媒体の磁性面の
間におけるエアフィルムの発生を抑制できず、磁気ヘッ
ドからの磁気記録媒体の浮上を抑えることができない。
そのため、磁気記録媒体のヘッドタッチが悪くなり信号
出力が低下する。 この比表面積値で表される磁性層の空孔率を0.40m
2/g以上にするためには、 (a)磁性層の乾燥を充分に進行させてからカレンダー
処理を行う; (b)磁性層のカレンダー処理を比較的低い圧力で行
う; (c)磁性層のカレンダー処理を比較的低い温度で行
う;等の手段が好ましい。
【0010】磁性層の乾燥の進行度を定量化するために
は、磁性層中の残留溶剤量を測定する。残留溶剤量の測
定は、従来既知の溶媒抽出(溶媒として二硫化炭素を使
用)を用いて行う。たとえば、シクロヘキサノン等の乾
燥速度の遅い溶剤を含む塗料を用いた場合、残留溶剤量
0.8μg/cm2以下になるまで乾燥を進行させるこ
とにより、この磁性層の空孔率を0.40m2/g以上
にすることができる。また、磁性層のカレンダー処理に
おける圧力は、たとえば、非磁性支持体の厚みが6〜8
μmである場合には、360kg/cm以下にすること
により上記目的が達成できる。また、磁性層のカレンダ
ー処理における温度は、たとえば、ポリウレタン、塩化
ビニルおよびイソシアネートより本質的になるバインダ
ー(結合剤)を使用した場合には、50℃以下にするこ
とにより上記目的が達成できる。これらの手段における
条件値は、非磁性支持体および磁性層の含まれる材料の
種類等によって、各々最適な値を選ぶことが好ましい。 磁気記録媒体に対する回転磁気ヘッドの相対速度を大き
くするのに伴い、この磁性層の空孔率を大きくすること
が好ましい。たとえば、相対速度が15m/秒以上の場
合には、0.42m2/g以上が好ましい。
【0011】本発明の比表面積値で表される磁性層の空
孔率は、従来既知のBET法を用いて測定する。このB
ET法による測定を、次に簡単に説明する。吸着ガスに
窒素ガスを用い、磁気記録媒体を3/20インチ(約
0.381cm)×2mの寸法のテープ状にしたものを
サンプルとして用いて、サンプルに吸着した窒素ガス量
を測定して、比表面積値を算出する。窒素ガスの吸着
は、所定のガラス容器内にサンプルを入れて窒素ガスを
過剰に充填した後、ガラス容器ごと液体窒素で冷却して
行う。窒素ガスを吸着させた後、ガラス容器ごと常温に
戻した際に脱着される窒素ガス量の測定値を、吸着した
窒素ガス量とする。磁性層の比表面積は、磁気記録媒体
として測定された比表面積値から、同様にして測定され
た非磁性支持体としての値を引き算して求める。このB
ET法により測定された磁性層の比表面積値が高いほ
ど、その磁性層がたくさん窒素ガスを吸着し得ることを
意味し、すなわち、磁性層の空孔率が大きいことを意味
する。この比表面積値を0.40m2/gより高くする
ことにより、磁気ヘッドと磁気記録媒体の磁性面の間の
空気抜けが良好になるため、磁気ヘッドからの磁気記録
媒体の浮上を抑えることができると考えられる。
【0012】本発明の磁気記録媒体に用いる非磁性支持
体は、従来用いられている支持体と同じ材料、例えばP
BT、PEN、ポリアミド、ポリイミド、ポリフェニレ
ンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエス
テル、ポリエーテルサルフォン、ポリエーテルイミド、
ポリサルフォン、ポリアリレートなどのプラスチックフ
ィルム、またはPETなどのヤング率が低いプラスチッ
クフィルムに金属蒸着等の金属層を積層することによっ
てヤング率を向上させた積層フィルムから作られる。こ
の様な金属層を積層したフィルムについては、特開平4
−195919、特開平5−135348等で開示され
ている。ヤング率を高くするために二軸延伸されたプラ
スチックフィルムが好ましい。二軸延伸されたプラスチ
ックフィルムとして好ましくは、磁気記録媒体としたと
きの走行性や耐久性が良好である理由からポリアミドフ
ィルムまたはポリイミドフィルムを用いる。ポリアミド
フィルムまたはポリイミドフィルムの好ましい例は、芳
香族ポリアミド(アラミドとも呼ばれる)フィルムまた
は芳香族ポリイミドフィルムである。特に、長手方向の
ヤング率と幅方向のヤング率の総和を2,000kg/mm2
以上とすることが容易であり、かつ磁気記録媒体とした
ときの走行性や耐久性が特に良好である理由から、アラ
ミドフィルムが特に好ましい。
【0013】非磁性支持体の厚さは、一般に9μm以
下、好ましくは8μm以下である。一方、その下限は通
常4μm、好ましくは6μmである。その長手方向のヤン
グ率は好ましくは750kg/mm2以上、特に好ましくは
1,000kg/mm2以上であり、幅方向のヤング率は好ま
しくは750kg/mm2以上、特に好ましくは1,000kg
/mm2以上である。長手方向のヤング率が750kg/mm2
未満であると、磁気記録媒体の変形を抑えることができ
ないためヘッドタッチが改善されず、その結果、信号出
力が低下する傾向がある。幅方向のヤング率750kg/
mm2未満である場合も同様である。ヤング率の上限は、
特に限定されないが、通常5,000kg/mm2である。 好ましくは、非磁性支持体の長手方向のヤング率(M)
と幅方向のヤング率(C)の比(M/C)が0.5〜2.
5である。この(M/C)が0.5未満であるか、あるい
は2.5より大きいと、ヘッドタッチが悪くなる傾向が
あるので好ましくない。特に好ましくは、さらにヘッド
タッチが改善される理由から、長手方向および幅方向の
ヤング率がほぼ同じ、すなわち(M/C)=0.8〜1.
2の範囲である。
【0014】磁性層は、従来既知の塗布型磁性層の形成
方法に従って形成される。磁性体の種類は限定されず、
酸化物磁性体及びメタル磁性体のいずれも使用できる
が、メタル磁性体、例えばFe;Co;Ni等を含むFe
合金;Co−Ni合金等の磁性金属より本質的になるも
のが好ましい。メタル磁性体は磁性金属酸化物からなる
磁性体に比べて保磁力が高く(900〜2300O
e)、高周波数信号の記録に適した磁気記録媒体を与え
る。特に好ましくは、磁性体粒子がFeより本質的にな
るとともに、その粒子表面が酸化物被膜で覆われたメタ
ル磁性体である。粒子表面の酸化物被膜は、磁性体の磁
気特性の経時安定性を向上させる。磁性体粒子の形状は
針状が好ましい。針状の磁性体は、磁性層の空孔率を高
くすることを容易にする。ここで針状とは、粒子の長軸
と短軸の比(長軸/短軸)が5以上のものを意味する。
この様なメタル磁性体としては、関東電化工業(株)から
入手可能な「品番:1300HB」、同和鉱業(株)から
入手可能な「品番:HM−60」等がある。
【0015】磁性層中の磁性体の量も特に限定されず、
従来の磁気記録媒体の場合と同様である。好ましくは、
磁性層全体に対して65〜85重量%である。磁性層に
添加するバインダーは、常套のバインダー樹脂から適宜
選択する。
【0016】磁性層の厚さは、磁気記録媒体全体の厚み
が特定の範囲、好ましくは、11μm以下となるように
選択される。磁性層の厚みとして好ましくは、1.5〜
4μm、特に好ましくは2〜3.5μmである。1.5
μmより薄すぎると、比表面積で表される磁性層の空孔
率が0.40m2/g以上にすることが困難になり、反
対に4μmより厚すぎると、磁気記録媒体全体の可撓性
が低くなり、ヘッドタッチが悪くなるおそれがある。磁
気記録媒体全体の厚みを11μm以下にする理由は、カ
セット等のハウジングの小型化、並びにハウジング内に
収納され得る磁気テープ等の磁気記録媒体の長尺化を容
易にするからである。この場合、非磁性支持体の長手方
向のヤング率と幅方向のヤング率の総和は2000kg/
mm2以上であるのが好ましい。この理由は、ヘッドタッ
チが改善され、信号出力が向上するとともに、磁気記録
媒体の走行性および耐久性も向上するからである。
【0017】好ましい態様において、磁性層の平方二乗
平均粗さ(RMS)は10nm未満である。このような表
面粗さをもつ磁性層によりヘッドタッチがさらに改善さ
れるため、信号出力がさらに向上する。特に好ましいR
MSの値は6nm以下である。
【0018】本発明の磁気記録媒体において、磁性層を
有する面とは反対側の非磁性支持体面にバックコート層
を設けることが好ましい。バックコート層を設けること
により、磁気記録媒体の走行性および耐久性を向上させ
ることができる。バックコート層としては、磁気記録媒
体の走行性および耐久性が特に向上する理由から、結合
剤中にカーボンブラックを分散させて含んでなるバック
コート層が好ましい。この様なバックコート層は、特開
平5−234061号公報に開示されている。本発明の
磁気記録媒体は、従来の塗布型磁気記録媒体と同様の塗
布方法により製造することができる。この様な塗布方法
として、たとえば、グラビアコーティング、カーテンコ
ーティング、ロールコーティング、ダイコーティング、
ナイフコーティング、スプレーコーティングが挙げられ
る。
【0019】
【発明の効果】磁性層の比表面積を値で表される空孔率
0.40m2/g以上の範囲とすることにより、高速回転す
る磁気ヘッドと磁気記録媒体の磁性面の間におけるエア
フィルム(空気層)の発生を抑制でき、磁気ヘッドから
の磁気記録媒体の浮上を抑え得るので、磁気記録媒体の
ヘッドタッチが改善され、信号出力が向上する。非磁性
支持体のヤング率を上記の様に選択することにより、磁
気記録媒体全体の剛性をバランス良く増加させ、磁気記
録媒体の変形を抑え得るため、磁気記録媒体のヘッドタ
ッチがさらに改善され、信号出力がさらに向上する。
【0020】
【実施例】以下、実施例および比較例を示し、本発明の
磁気記録媒体を具体的に説明する。各実施例および比較
例では、以下の方法により磁気テープを製造し、その再
生出力を測定した。磁気テープの製造 (塗布およびカレンダー処理) 次の方法を用いて、磁性塗料およびバックコート塗料の
塗布およびカレンダー処理を行った。各実施例および比
較例に示す非磁性支持体の片面上にバックコート塗料を
塗布し、乾燥させてバックコート層を設け、続いて、そ
の非磁性支持体の他面上に磁性塗料を塗布し、乾燥させ
て磁性層を設けた後、カレンダー処理を行った。乾燥条
件およびカレンダー処理圧については以下の各実施例お
よび比較例にそれぞれ示す。磁性塗料の製造は次のよう
にした。表1に示すポリイソシアネートを除くすべての
原料を容器に投入し、ハイスピードミキサーを用いて約
30分間良く混合した。続いて、その混合物をサンドミ
ルに移し変えて、グラスビーズをメディアに用いて約2
0時間の分散処理行い分散物を得た。塗布する直前に、
その分散物にポリイソシアネートを添加し、ハイスピー
ドミキサーで約20分混合して、磁性塗料を得た。バッ
クコート塗料の製造も、表2に示す原料を用いて、上記
磁性塗料の製造と同様にして行った。磁性塗料とバック
コート塗料の組成を表1および表2に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】再生出力の測定 以下の実施例1〜4および比較例1〜4で得られた磁気
記録媒体を1/2インチ(約1.27cm)の幅に裁断
し、評価用の磁気テープを得た。この磁気テープを、松
下電器産業株式会社製DIIIビデオテープレコーダーを
用い、磁気記録媒体に対する回転磁気ヘッドの相対速度
を21.4m/秒として、33.5MHzの周波数の信号を
記録し、その再生出力を測定した。実施例1〜4および
比較例1〜4の磁気テープの再生出力は、下記実施例3
で得られた磁気テープを基準テープとし、その測定値を
「±0.0dB」とする相対的な値により示した。
【0024】実施例1 本実施例は、上記磁気テープの製造において、アラミド
フィルムからなる非磁性支持体を用いた本発明の実施例
である。用いたアラミドフィルムは、東レ株式会社社製
「品番3MC2」(厚さ8μm、長手方向のヤング率
(M)=1350kg/mm2、幅方向のヤング率(C)=
1410kg/mm2、(M/C)=0.96)であった。ま
た、バックコート層の厚さは0.5μm、磁性層の厚さは
2.5μm(各カレンダー処理後)であり、磁気記録媒体
全体の厚さは11μmであった。本実施例では、上記磁
気テープの製造工程において、磁性層を設ける際の乾燥
条件を、乾燥温度:100℃、乾燥時間:7秒間に設定
し、磁性層中の残留溶剤量(シクロヘキサノン)を0.
7〜0.8μg/cm2になるようにして、カレンダー処理
を行った。カレンダー処理圧は350kg/cmとした。B
ET法で測定した該磁性層の比表面積値で表される空孔
率は0.42m2/gであった。また、該磁性層表面の平方
二乗平均粗さは、4.8nmであった。この平方二乗平
均粗さは、三次元光学式表面粗さ測定装置[WYKO
(株)社製のTOPO−3D]を用いて測定した。上記方
法で測定した本実施例の磁気テープの再生出力は「+
1.8dB」であった。
【0025】実施例2 実施例1において、BET法で測定した磁性層の比表面
積値で表される空孔率を0.50m2/gとした以外は実施
例1と同様の構成の磁気テープを製造した。ただし、該
磁性層表面の平方二乗平均粗さは、5.3nmであっ
た。また、本実施例のカレンダー処理工程においては、
カレンダー処理圧を270kg/cmとにした以外は、実施
例1の操作を繰り返した。上記方法で測定した本実施例
の磁気テープの再生出力は、「+2.0dB」であった。
【0026】比較例1 実施例1において、BET法で測定した磁性層の比表面
積値で表される空孔率を0.33m2/gとした以外は実施
例1と同様の構成の磁気テープを製造した。本比較例で
は、実施例1における磁気テープの製造工程において、
磁性層の乾燥温度を90℃に設定し、磁性層中の残留溶
剤量(シクロヘキサノン)を1.2〜1.3μg/cm2にな
るようにした以外は、同様の操作を繰り返した。上記方
法で測定した本比較例の磁気テープの再生出力は、「−
0.5dB」であった。
【0027】比較例2 実施例1において、BET法で測定した磁性層の比表面
積値で表される空孔率を0.12m2/gとした以外は実施
例1と同様の構成の磁気テープを製造した。本比較例で
は、実施例1における磁気テープの製造工程において、
磁性層の乾燥温度を80℃に設定し、磁性層中の残留溶
剤量(シクロヘキサノン)を1.5〜1.6μg/cm2にな
るようにした以外は、同様の操作を繰り返した。上記方
法で測定した本比較例の磁気テープの再生出力は、「−
4.3dB」であった。
【0028】実施例3 実施例1において、非磁性支持体をポリエチレンナフタ
レートフィルムに代えた以外は同様の操作を繰り返し
た。本実施例で用いたポリエチレンナフタレートフィル
ムは、厚さ8μm、長手方向のヤング率(M)=820k
g/mm2、幅方向のヤング率(C)=750kg/mm2
(M/C)=1.09の特性を有していた。また、上述
したように、本実施例の磁気テープを実施例1〜2と4
および比較例1〜4での再生出力測定における基準テー
プとした(実施例3の磁気テープの再生出力=±0.0d
B)。
【0029】比較例3 比較例1において、非磁性支持体をポリエチレンテレフ
タレートフィルムに代えた以外は比較例1の操作を繰り
返した。本比較例で用いたポリエチレンテレフタレート
フィルムは、厚さ8μm、長手方向のヤング率(M)=
800kg/mm2、幅方向のヤング率(C)=500kg/m
m2、(M/C)=1.60の特性を有していた。上記方
法で測定した本比較例の磁気テープの再生出力は、「−
3.3dB」であった。
【0030】実施例4 実施例1において、非磁性支持体を厚さ7μmのアラミ
ドフィルムに代え、磁性層の厚さを3.5μmとした以外
は実施例1の操作を繰り返した。本実施例で用いたアラ
ミドフィルムは、厚さ以外は実施例1で用いたものと同
じ特性を有していた。上記方法で測定した本実施例の磁
気テープの再生出力は、「+1.7dB」であった。
【0031】対照例1 上記実施例1で得られた磁気テープを評価用テープと
し、ソニー株式会社製EDベータ・ビデオテープレコー
ダーを用い、磁気記録媒体に対する回転磁気ヘッドの相
対速度を6.97m/秒として、8MHzの周波数の信
号を記録し、その再生出力を測定した。なお、以下の比
較対照例1および比較対照例2の磁気テープの再生出力
の測定値は、本対照例1で用いた磁気テープを基準テー
プとし、その測定値を±0.0dBとしたときの相対的な
値として示した。
【0032】比較対照例1 上記比較例1で得られた磁気テープを評価用テープとし
た以外は、対照例1と同じ操作を繰り返した。本比較対
照例で測定した再生出力は「+0.3dB」であった。
【0033】比較対照例2 上記比較例2で得られた磁気テープを評価用テープとし
た以外は、対照例1と同じ操作を繰り返した。本比較対
照例で測定した再生出力は「+0.1dB」であった。対
照例1と比較対照例1〜2の実験から明らかな様に、磁
気記録媒体に対する回転磁気ヘッドの相対速度が比較的
遅い(10m/秒未満の)領域で記録・再生を行う場合
は、BET法で測定した磁性層の比表面積値で表される
空孔率の変化(0.42〜0.12m2/g)に対して、再
生出力はほとんど変化しない。これは、この様な比較的
低速度で回転する磁気ヘッドと磁気記録媒体の磁性面の
間にエアフィルム(空気層)がほとんど生じないか、ま
たは、生じたエアフィルムの厚さが薄く、磁気ヘッドか
らの磁気記録媒体の浮上がほとんどないためと考えられ
る。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚さ9μm以下の非磁性支持体及びその
    上に形成された磁性層有して成り、該磁性層は磁性体を
    分散させて含み、かつ磁気記録媒体に対する回転磁気ヘ
    ッドの相対速度が10m/秒以上の領域で記録・再生を
    行う磁気記録媒体において、BET法で測定した該磁性
    層の比表面積値で表される該磁性層の空孔率が0.40m
    2/g以上である磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記非磁性支持体の長手方向のヤング率
    が750kg/mm2以上であり、かつ幅方向のヤング率が
    750kg/mm2以上である請求項1に記載の磁気記録媒
    体。
  3. 【請求項3】 前記磁気記録媒体全体の厚みが11μm
    以下であり、前記非磁性支持体の長手方向のヤング率と
    幅方向のヤング率の総和が2000kg/mm2以上である
    請求項1に記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記磁性体がメタル磁性体である請求項
    1〜3のいずれかに記載の磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記相対速度が15m/秒以上の範囲で
    あって、前記比表面積値で表される磁性層の空孔率が
    0.42m2/g以上の範囲である請求項1〜4のいずれか
    に記載の磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記非磁性支持体の長手方向のヤング率
    (M)と幅方向のヤング率(C)の比(M/C)が0.
    5〜2.5の範囲である請求項1〜5のいずれかに記載
    の磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 磁性層表面の平方二乗平均粗さ(RM
    S)が10nm未満である請求項1〜6のいづれかに記載
    の磁気記録媒体。
JP22325494A 1994-09-19 1994-09-19 磁気記録媒体 Pending JPH08102034A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22325494A JPH08102034A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 磁気記録媒体
EP95114665A EP0702359A1 (en) 1994-09-19 1995-09-18 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22325494A JPH08102034A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08102034A true JPH08102034A (ja) 1996-04-16

Family

ID=16795222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22325494A Pending JPH08102034A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0702359A1 (ja)
JP (1) JPH08102034A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW385275B (en) 1996-08-29 2000-03-21 Toray Industries Aromatic polyamide-based resin molding, a process therefor and magnetic recording medium made from the molding

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3113859A1 (de) * 1980-04-07 1982-01-28 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara, Kanagawa Magnetisches aufzeichnungsmaterial
JPS6042804A (ja) * 1983-08-18 1985-03-07 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体及び磁気記録媒体用磁性粉末
CA1235808A (en) * 1984-03-22 1988-04-26 Tetsuo Oka Vertical magnetic recording medium and process for preparation thereof
JPS62112218A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 磁気テ−プ
JPH02260237A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Konica Corp 磁性層の配向装置
JPH04146518A (ja) 1990-10-08 1992-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH04195919A (ja) 1990-11-28 1992-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JP2740577B2 (ja) 1991-02-25 1998-04-15 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH05189748A (ja) 1991-07-22 1993-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH05128489A (ja) 1991-10-31 1993-05-25 Sony Corp 磁気記録媒体
JPH05135348A (ja) 1991-11-14 1993-06-01 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 金属蒸着層を有する磁気記録媒体
JP3182745B2 (ja) 1992-03-06 2001-07-03 ソニー株式会社 磁気テープ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0702359A1 (en) 1996-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455345A (en) Magnetic recording medium
US4496626A (en) Magnetic recording medium
EP0709830A2 (en) Magnetic recording media, methods for producing the same and magnetic recorders
JPH0766527B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JP2631685B2 (ja) 磁気記録媒体
US6835438B2 (en) Magnetic recording tape
US5389418A (en) Flexible magnetic recording disk and method for preparing the same
KR100190415B1 (ko) 자기 기록 매체
JPH0770047B2 (ja) 磁気記録媒体
JP4194450B2 (ja) 磁気記録再生方法および磁気記録媒体
JPH08102034A (ja) 磁気記録媒体
JPH03256223A (ja) 磁気転写方法
US5043212A (en) Magnetic recording medium
US5324582A (en) Magnetic recording medium
JPS63259826A (ja) 磁気記録媒体
JPH0765345A (ja) 磁気記録媒体
JP2632198B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2631523B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2649941B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2581569B2 (ja) オーディオテープもしくはビデオテープ
JP3252226B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0550048B2 (ja)
JP2688296B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2877118B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2838884B2 (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608