JPH08101459A - 透過型投写スクリーン - Google Patents

透過型投写スクリーン

Info

Publication number
JPH08101459A
JPH08101459A JP6268688A JP26868894A JPH08101459A JP H08101459 A JPH08101459 A JP H08101459A JP 6268688 A JP6268688 A JP 6268688A JP 26868894 A JP26868894 A JP 26868894A JP H08101459 A JPH08101459 A JP H08101459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lenticular lens
lens sheet
projection
vertical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6268688A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ohashi
孝司 大橋
Kenichi Ikeda
健一 池田
Katsuaki Mitani
勝昭 三谷
Koichi Sakaguchi
広一 阪口
Hiroshi Yamaguchi
博史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6268688A priority Critical patent/JPH08101459A/ja
Publication of JPH08101459A publication Critical patent/JPH08101459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像投写装置で問題となるコントラスト、輝
度の大幅な向上を実現する透過型投写スクリーンを提供
する。 【構成】 少なくとも投写器5側から順に、投写管、も
しくは液晶パネルなどより投写された投写光を観察者7
側に集光する作用を持つフレネルレンズシート1と、前
記投写光を水平方向にのみ屈折させる作用を持つ水平レ
ンチキュラレンズシート2と、投写器5側に前記投写光
を垂直方向にのみ屈折させる為にレンチキュラレンズ1
2を、観察者7側にブラックストライプ8を形成した垂
直レンチキュラレンズシート6からなる構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、投写管、液晶パネルな
どの映像を拡大映写してスクリーン上に重ね合わせ、前
面からカラー画像として観察する画像投写装置に用いる
透過型投写スクリーンに関し、特にこの種の画像投写装
置で問題となるコントラスト、輝度の大幅な向上を実現
する透過型投写スクリーンに関する。
【0002】
【従来の技術】投写管や液晶パネルなどを用いた背面投
写型の画像投写装置、いわゆるプロジェクションテレビ
において、例えば投写管を用いたプロジェクションテレ
ビでは、赤、緑、青の発光面を持つ3本の投写管が水平
方向一列に並べられており、このため従来、この種のプ
ロジェクションテレビには図12に示される構成の透過
型投写スクリーンが用いられてきた。すなわち、投写器
側より断面鋸歯状となるように、同心的にレンズを形成
し、発散する投写光を観察者側に集光する作用を持つフ
レネルレンズシート1、次に投写光を水平方向に広い視
野角を得られるように配向する作用を持つ為に表裏両面
にシリンドリカルなレンズを形成したレンチキュラレン
ズシート2で構成されている。この構成においては垂直
方向に投写光を配向する手段としてはレンチキュラレン
ズシート2中に分散された拡散材料3による投写光の屈
折、拡散を用いている。
【0003】このような構成では拡散材料3がレンチキ
ュラレンズシート2中に分散して存在している為に、投
写光が拡散材料3での拡散がランダムに複数回発生し、
このため投写光のロスが大きいという問題があった。こ
れを解決するためにいくつかの方法が提案され、商品化
されている。これを図13、図14に示す。
【0004】図12は拡散材料3をレンチキュラレンズ
シート2の観察者側の最表層に形成した構造のレンチキ
ュラレンズシート2を用いた構成であり、図14は拡散
材料3をレンチキュラレンズシート2から抜き、新たに
拡散パネル4と呼ばれるパネルの投写器側の表層にスク
リーン印刷法などにより、拡散材料3を薄く形成する構
成である。
【0005】いずれの構成においても、拡散材料3の層
が薄くなるために投写器からの投写光が拡散材料3での
複数回の屈折、拡散によって迷光となることなく、投写
光を有効に観察者側に有効に配向させる事ができる。し
かし、図13、図14に示した構成の透過型投写スクリ
ーンを用いた画像表示装置では新たに外光に対するコン
トラストの大幅劣化という画質を著しく悪化させる問題
が生ずる。
【0006】これは拡散材料がレンチキュラレンズシー
ト2の表層、もしくはレンチキュラレンズシート2より
も観察者側に高密度で存在しているために、外光が入射
した場合には、拡散材料3によって光線の一部が観察者
側に反射し、いわゆる「黒の浮き」とよばれるコントラ
スト劣化を引き起こすため、従来はティント材料と呼ば
れる透過率を落とす染料、顔料をレンチキュラレンズシ
ート2や拡散パネル4中に混入して外光を吸収し、外光
に対するコントラストを向上する手段を取っていた。
【0007】このような構成の透過型投写スクリーンで
は外光の反射は小さくなるものの、言うまでもなく、必
要な投写光までもがティント材料によって吸収されてし
まい、外光に対するコントラストは向上するものの、輝
度が低下するという画像表示装置としては致命的な問題
点を有していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来方
法においては拡散材料3による外光反射を抑制するため
に透過率を落とすティント材料をレンチキュラレンズシ
ート2や拡散パネル4などのスクリーン構成中に混入す
るため、本来必要な投写光さえもティント材料が吸収し
てしまい、その結果非常に画像表示装置としての輝度が
低下するという問題があったが、この様な現象に対して
従来は特に全ての問題点に対して同時に有効な積極的な
対処がなされていなかった。
【0009】本発明はこのような問題点を解消する目的
でなされたもので、効果的かつ合理的に外光反射を抑制
すると共にスクリーン構成中に透過光を吸収する成分を
含まないため、画像表示装置としての輝度も従来より飛
躍的に高くなり、その結果外光に対するコントラストや
暗室でのコントラストを飛躍的に向上する事のできる透
過型投写スクリーンを提供するものである。
【0010】また、本発明では効果的かつ合理的に斜め
方向のモアレ妨害を抑制する構成とすることにより、各
スクリーン要素のレンズピッチによることなく、かつ多
量の拡散材料を導入することなく、斜め方向のモアレ妨
害の少ない、かつ鮮鋭度の高い透過型投写スクリーンを
提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の透過型投写スク
リーンは、上記課題を解決するために少なくとも投写器
側から順に、投写管、もしくは液晶パネルなどより投写
された投写光を観察者側に集光する作用を持つフレネル
レンズシートと、前記投写光を水平方向にのみ屈折させ
る作用を持つ水平レンチキュラレンズシートと、投写器
側に前記投写光を垂直方向にのみ屈折させる為にレンチ
キュラレンズを設け、さらに観察者側にブラックストラ
イプを形成した垂直レンチキュラレンズシートの3枚か
らなる構成を有する。
【0012】また、この透過型投写スクリーンは、その
垂直レンチキュラレンズシートのレンチキュラレンズ形
状、及びその入射面から前記ブラックストライプ面まで
の距離、ピッチを限定した透過型投写スクリーンであ
る。
【0013】加えて、本発明の透過型投射スクリーンは
フレネルレンズシートがフレネルレンズを観察射側に形
成されており、かつ投写器側に投写光を垂直方向に拡散
させる作用をもつ垂直レンチキュラレンズを形成したこ
とを特徴とした透過型投写スクリーンを提供する。
【0014】また本発明は少なくとも投写器側から順
に、投写光を観察者側に集光する作用を持つフレネルレ
ンズシートと、前記投写光を水平方向にのみ屈折させる
作用を持つ水平レンチキュラレンズシートと、投写器側
には前記投写光を垂直方向にのみ屈折させる為のレンチ
キュラレンズが形成され、反対側にはブラックストライ
プが形成された垂直レンチキュラレンズシートを有する
透過型投写スクリーンであって、前記水平レンチキュラ
レンズシートと、前記フレネルレンズシートの間が密着
する事なく、空間を有する構成である事を特徴とする透
過型投写スクリーンを提供する。
【0015】
【作用】本発明では投写管や液晶パネルなどの投写器か
ら投写された光線がまずフレネルレンズシートによって
観察者側に集光され、次に集光された光線が水平レンチ
キュラレンズシートによって水平方向に配向される。さ
らに、投写器側に投写光を垂直方向にのみ屈折させるた
めにレンチキュラレンズを設け、さらに観察者側にブラ
ックストライプを形成したレンチキュラレンズシートに
よって投写光が垂直方向にも理想的に配向される。
【0016】このように透過型投写スクリーンを構成し
た事により、従来垂直方向に投写光を配向する手段とし
ては拡散材料のみによっていたものを、投写器側に投写
光を垂直方向にのみ屈折させるためにレンチキュラレン
ズを設けたことで、スクリーン構成中の拡散材料が大幅
に減量できる事により、拡散材料による外光反射を極端
に低減する事が出来る。
【0017】さらに観察者側には前記レンチキュラレン
ズのレンズ作用により、光線が集光しない部分にブラッ
クストライプを形成することができた事により、外光に
ついてはブラックストライプによって吸収され反射率が
低下する一方で、投写光については、ティント材料によ
る吸収が全くない事や拡散材料による迷光が発生しない
事から、その結果極めて明るい、鮮鋭度の高い画像を得
る事が出来るようにした。
【0018】また、フレネルレンズシートのフレネルレ
ンズ面に光が入射する前にフレネルレンズシート投写器
側に形成された垂直レンチキュラレンズによって光が一
定範囲内に拡散することにより、フレネルレンズより出
射する光線の変調度が従来構成にくらべて大幅に小さく
なることにより、フレネルレンズピッチ、水平レンチキ
ュラレンズピッチ、垂直レンチキュラレンズピッチの3
つのピッチの大きさによらず、発生する斜め方向のモア
レ妨害の変調度は非常に小さくなるために、これを消去
するための拡散材は非常に少量で済む。このために各ス
クリーン要素のレンズピッチは所望する解像度に合わせ
て自由に選択できると同時に、拡散材料の大幅な減量が
実現でき、光の利用効率の高い、鮮鋭度の高い透過型投
写スクリーンを実現することができる。
【0019】これに対してフレネルレンズシートと水平
レンチキュラレンズシートの間に空間を持たせる構成と
することにより、フレネルレンズシートより射出した投
写光の変調度が小さくなり、このためにやはりフレネル
レンズピッチ、水平レンチキュラレンズピッチ、垂直レ
ンチキュラレンズピッチの大きさによらず発生する斜め
方向のモアレ妨害の変調度を非常に小さくできると同時
に、これを消去するための拡散材は非常に少量で済み、
結果として各スクリーン要素のレンズピッチは所望する
解像度に合わせて自由に選択できると同時に、拡散材料
の大幅な減量が実現でき、光利用効率の高い、鮮鋭度の
高い透過型投写スクリーンを実現することができる。
【0020】
【実施例】
(実施例1)以下に本発明の第一の実施例を図面を参照
しながら詳細に説明する。図1は本発明の第一の実施例
における透過型投写スクリーンの概略を示す斜視図、図
3は本発明の第一の実施例における透過型投写スクリー
ンの作用を示した垂直断面図である。
【0021】投写器5から投射された投写光はまずフレ
ネルレンズシート1に入射し、観察者7側に集光する。
【0022】投写光は両面にシリンドリカルなレンチキ
ュラレンズを有するレンチキュラレンズシート2に入射
し、ここで水平方向に配向される。図1に示すように投
写光は垂直方向には何の屈折作用も受けず、またレンチ
キュラレンズシート2中には拡散材料3を有しないため
に直進する。そして投写器側に投写光を垂直方向にのみ
屈折させるためにレンチキュラレンズを設け、さらに観
察者側にブラックストライプ8を形成した垂直レンチキ
ュラレンズシート6に入射し、投写器側に水平方向にシ
リンドリカルに形成されたレンチキュラレンズにおける
屈折により、垂直方向に理想的に配向される。
【0023】次に、屈折させるためにレンチキュラレン
ズ12を設け、さらに観察者側にブラックストライプ8
を形成したレンチキュラレンズシート6における投写光
の挙動を図2を用いて更に詳細に示し、説明する。
【0024】投写光9は投写器側に投写光を垂直方向に
のみ屈折させるためにレンチキュラレンズ12を設け、
さらに観察者側にブラックストライプ8を形成した垂直
レンチキュラレンズシート6に入射し、屈折、観察者側
に出射する。この際出射面の光線が通過しない部分にブ
ラックストライプ8を形成しておく事により、外光が入
射した場合ブラックストライプ8にて吸収されるため
に、外光の反射率を低減する事ができ、コントラストを
大幅に向上する事が出来る。
【0025】また垂直レンチキュラレンズシート6中に
はティント材料や拡散材料3を有しない事より、図2に
示す投写光9は全くロスなく出射面11より出射し、こ
のため極めて明るい、鮮鋭度の高い画像を映し出すこと
が出来る。
【0026】例えば入射側のレンチキュラレンズ12の
断面形状をr=1.05(mm)、ピッチ=1.5(m
m)の球面にて形成した場合、面間隔をd=2.8(m
m)とすれば、出射面のブラックストライプ8の出射面
に占める割合を50%としたとき、有効な光線率(ブラ
ックストライプ8に吸収されない光線の割合)をほぼ1
00%とする事が出来た。この場合、従来のティント材
料や拡散材料を含んだ構成の透過型投写スクリーンと比
較して、輝度が約2倍となり、外光に対するコントラス
トが約50%向上する。なお本実施例では垂直レンチキ
ュラレンズシート6の入射側のレンチキュラレンズ12
の断面形状を球面としたが、当然楕円面、多項式で表さ
れる曲面を用いても全く問題ない。
【0027】これらを利用して前記有効な光線率をでき
るだけ高くし、ブラックストライプ8の出射面に占める
面積を大きくするような(具体的には投写光を出射面で
略一点に集束させ得るような)設計を行えば本発明にお
ける外光コントラスト向上効果は更に高まることは明ら
かである。
【0028】前記第1の実施例では拡散材料を全く混入
しない例を示したが、垂直レンチキュラレンズシート6
を導入した場合、フレネルレンズシート1のピッチと水
平レンチキュラレンズシート2のピッチ、更に垂直レン
チキュラレンズシート6のピッチが相互に干渉し、いわ
ゆるモアレ模様を呈する場合がある。これは画像表示装
置における画質を落とす原因となるために、例えば水平
レンチキュラレンズシート2や垂直レンチキュラレンズ
シート6中に若干の拡散材料を混入しても差し支えな
い。従来垂直方向の視野角を得る為に用いていた拡散材
料の約5分の1程度の拡散材料の混入により、モアレ模
様の発生を抑制される。またこの時の投写光の輝度の低
下は約5%程度の無視できる程度である。
【0029】また前記モアレ模様の低減を図るためにシ
ミュレーションと実験により垂直レンチキュラレンズシ
ート6の入射側のレンチキュラレンズ12のピッチの最
適化を行い、その結果フレネルレンズシート1のピッチ
が0.112(mm)、水平レンチキュラレンズシート
のレンチキュラレンズのピッチが0.72(mm)の場
合最適な垂直レンチキュラレンズシートのレンチキュラ
レンズピッチは約1.44(mm)以上、もしくは約
0.11(mm)以下である場合にモアレ模様が実際の
使用において問題ないレベルとなる。これはピッチがあ
る一定値以上の場合はモアレのピッチが大きくなり、そ
の結果見かけ上モアレの変調度が小さくなる事により、
またピッチが一定値以下の場合はモアレのピッチが短く
なる事により目視によって認識不可能になる為であるこ
とが考えられる。
【0030】さらに発明者らはフレネルレンズシート1
のピッチが0.112(mm)、水平レンチキュラレン
ズシートのレンチキュラレンズピッチが0.9(mm)
の場合の最適な垂直レンチキュラレンズシートのレンチ
キュラレンズピッチをシミュレーションと実験により求
め、最適なピッチが0.11(mm)以下、及び1.8
(mm)以上である。
【0031】以上から、フレネルレンズシートのピッチ
をPf、水平レンチキュラレンズシートのレンチキュラ
レンズピッチをPhとしたとき、最適な垂直レンチキュ
ラレンズシートのレンチキュラレンズピッチは Pv≧2Ph もしくは Pv≦Pf で表される。
【0032】実際の使用においては前記モアレ模様は画
質を劣化させる要因であるために、なるべく垂直レンチ
キュラレンズシートのレンチキュラレンズピッチについ
ては上記範囲内に設定する事が良い。
【0033】(実施例2)以下に本発明の第二の実施例
を図面を参照しながら詳細に説明する。
【0034】図4に投写器側に投写光を垂直方向にのみ
屈折させるためにレンチキュラレンズを設け、さらに観
察者側にブラックストライプ8を形成したレンチキュラ
レンズシート6における投写光の挙動を更に詳細に示
し、説明する。
【0035】投写光9は投写器5側に投写光を垂直方向
にのみ屈折させるためにレンチキュラレンズ12を設
け、さらに観察者側にブラックストライプ8を形成した
垂直レンチキュラレンズシート6に入射し、屈折、観察
者側に出射する。この際出射面の光線が通過しない部分
にブラックストライプ8を形成しておく事により、外光
が入射した場合ブラックストライプ8にて吸収されるた
めに、外光の反射率を低減する事ができ、コントラスト
を大幅に向上する事が出来る。
【0036】また垂直レンチキュラレンズシート6中に
はティント材料や拡散材料3を有しない事より、図4に
示す投写光9は全くロスなく出射面11より出射し、こ
のため極めて明るい、鮮鋭度の高い画像を映し出すこと
が出来る。
【0037】例えば入射側のレンチキュラレンズ12の
断面形状をr=1.05(mm)、ピッチ=1.5(m
m)の球面にて形成した場合、面間隔をd=2.8(m
m)とすれば、出射面のブラックストライプ8の出射面
に占める割合を50%としたとき、有効な光線率(ブラ
ックストライプに吸収されない光線の割合)をほぼ10
0%とする事が出来た。この場合、従来のティント材料
や拡散材料を含んだ構成の透過型投写スクリーンと比較
して、輝度が約2倍となり、外光に対するコントラスト
が約50%向上する。
【0038】なお本実施例では垂直レンチキュラレンズ
シート6の入射側のレンチキュラレンズ12の断面形状
を球面としたが、この場合、前記垂直レンチキュラレン
ズシートの厚みが薄すぎたり、逆に厚すぎた場合、光線
がブラックストライプに吸収され、前記有効な光線率が
低下し、これが引いては輝度の低下を引き起こすために
本発明の機能が十分果たされない。つまり前記垂直レン
チキュラレンズシートの断面形状、厚みはある条件下で
前記のようなコントラスト向上効果を得る事ができる訳
であり、前記垂直レンチキュラレンズシートの厚みをd
vが、前記入射側レンチキュラレンズの断面形状の曲率
半径Rvを1.0(mm)としたとき、1.45(m
m)以上、−1.47Pv+6.0(mm)以下の範囲
であれば、前記有効な光線率を約100%とすることが
できる。
【0039】この事から、 1.45 < dv/Rv < −1.47Pv/Rv
+6.0 の関係が成り立つ範囲であれば、前記出射面のブラック
ストライプ8の出射面に占める割合を50%としても、
前記有効な光線率を約100%とすることができ、本発
明の透過型投写スクリーン導入によるコントラスト向上
効果が最も著しい。
【0040】(実施例3)また当然楕円面などの非球面
でその断面形状が表されるようなバイトを用いて前記垂
直レンチキュラレンズの金型形状を加工出来るような場
合には、前記垂直レンチキュラレンズの断面形状をその
離心率eが媒質の屈折率nの逆数にほぼ等しい楕円形状
に加工する事により、その焦点が略一致し、この焦点位
置に出射面を形成する事により前記有効な光線率を得ら
れる一実施例について記載する。
【0041】本実施例の光線追跡図を図5に示す。この
ようにレンチキュラレンズ形状として楕円面を用いた場
合にも、ピッチと厚みの関係により前記有効な光線率が
変化し、前記垂直レンチキュラレンズシートの厚みをd
v及び前記レンチキュラレンズの断面である楕円の長軸
方向の長さの半分a、及びピッチPvが、 −0.2Pv/a+2.57 < dv/a < 0.
2Pv/a+0.77 の関係が成り立つ範囲であれば、前記出射面のブラック
ストライプ8の出射面に占める割合を50%としても、
前記有効な光線率を約100%とすることができ、本発
明の透過型投写スクリーン導入によるコントラスト向上
効果が最も著しくなる。
【0042】このようにして前記有効な光線率をできる
だけ高くし、ブラックストライプの出射面に占める面積
を大きくするような(具体的には投写光を出射面で略一
点に集束させ得るような)設計を行った場合に本発明に
おける外光コントラスト向上効果が最も高まる。
【0043】本実施例においては拡散材料を全く混入し
ない例を示したが、垂直レンチキュラレンズシート6を
導入した場合、フレネルレンズシート1のピッチと水平
レンチキュラレンズシート2のピッチ、更に垂直レンチ
キュラレンズシート6のピッチが相互に干渉し、いわゆ
るモアレ模様を呈する場合がある。これは画像表示装置
における画質を落とす原因となるために、例えば水平レ
ンチキュラレンズシート2や垂直レンチキュラレンズシ
ート6中に若干の拡散材料を混入しても差し支えない。
尚、従来垂直方向の視野角を得る為に用いていた拡散材
料の約5分の1程度の拡散材料の混入により、モアレ模
様の発生を抑制することが出来る。
【0044】(実施例4)以下に本発明の他の実施例を
図面を参照しながら詳細に説明する。
【0045】図6は本発明の第一の実施例における透過
型投写スクリーンの構成、及び構造を示す垂直断面図、
投写器5から投射された投写光はまずフレネルレンズシ
ート1に入射し、観察者7側に集光する。この際、投写
光はまずフレネルレンズシート1の投写器5側に形成さ
れた垂直レンチキュラレンズ10に入射し、拡散され、
次にフレネルレンズシート1の観察者9側に形成された
フレネルレンズ11により観察者7側に集光されるので
フレネルレンズ11より射出する光線はある範囲に拡散
されており、従来はフレネルレンズ11の立ち上がり面
が影になっていた(図9、図10)為に変調度の高い光
線となっていたところが、影にならず(図7、図8)変
調度の低い光線となる。
【0046】次に投写光は両面にシリンドリカルなレン
チキュラレンズを有するレンチキュラレンズシート2に
入射し、ここで水平方向に配向され、次に投写器側に投
写光を垂直方向にのみ屈折させるためにレンチキュラレ
ンズ14を設け、さらに観察者7側にブラックストライ
プ8を形成した垂直レンチキュラレンズシート6に入射
し、投写器5側に水平方向にシリンドリカルに形成され
たレンチキュラレンズ14における屈折により、垂直方
向に理想的に配向される。この際、前述のようにフレネ
ルレンズシート1を射出した光線の変調度が小さいため
に、斜めモアレの変調度の小さい、好適な画像を観察す
ることができる。
【0047】この際、フレネルレンズ11のピッチ、垂
直レンチキュラレンズピッチ、水平レンチキュラレンズ
ピッチによらず、モアレ妨害を目視できない程度に低減
するのに必要な拡散材の量は、例えば現行最もよく販売
されているゲイン2.5、視野角αv10゜程度のプロ
ジェクションテレビ(スクリーン構成は図3に示す)に
用いられる拡散材料の量の約半分で良い。
【0048】(実施例5)次に本発明の他の実施例を図
面を用いて詳細に説明する。
【0049】図11は本発明の一実施例における透過型
投写スクリーンの構成、及び構造を示した垂直断面図で
ある。投写器5から投射された投写光はまずフレネルレ
ンズシート1に入射し、観察者7側に集光する。次に投
写光は両面にシリンドリカルなレンチキュラレンズを有
するレンチキュラレンズシート2に入射し、ここで水平
方向に配向されるが、この際にフレネルレンズシート1
と水平レンチキュラレンズシート2の間に空間15を設
けることにより、従来はフレネルレンズシート1と水平
レンチキュラレンズシート2がほぼ空間なく構成されて
いたために、フレネルレンズの立ち上がり面が影になっ
ていることによる変調度の高い光線が水平レンチキュラ
レンズシート2に入射していたが、本構成によれば、フ
レネルレンズシート1と水平レンチキュラレンズシート
2の間に空間15があるために変調度が弱まり、その結
果斜めモアレ妨害発生の大きな要因の一つであるフレネ
ルレンズによる変調度を弱まった光線が水平レンチキュ
ラレンズシート2に入射する。
【0050】次に光線は投写器5側に投写光を垂直方向
にのみ屈折させるために垂直レンチキュラレンズ14を
設け、さらに観察者7側にブラックストライプ8を形成
した垂直レンチキュラレンズシート6に入射し、投写器
5側に水平方向にシリンドリカルに形成されたレンチキ
ュラレンズにおける屈折により、垂直方向に理想的に配
向される。この際、前述のようにフレネルレンズシート
1を射出した光線の変調度が弱められているために、斜
めモアレの変調度の小さい、好適な画像を観察すること
ができる。
【0051】またこの際、前記空間15を約1(mm)
開けることより、フレネルレンズのピッチ、垂直レンチ
キュラレンズピッチ、水平レンチキュラレンズピッチに
よらず、モアレ妨害を目視できない程度に低減するのに
必要な拡散材の量は、例えば現行最もよく販売されてい
るゲイン2.5、視野角αv10゜程度のプロジェクシ
ョンテレビに用いられる拡散材料の量の約半分で良い。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来垂直方向に投写光を配向する手段としては拡散材料
のみによっていたものを、投写器側に投写光を垂直方向
にのみ屈折させるためにレンチキュラレンズを設け、さ
らに観察者側にブラックストライプを形成した垂直レン
チキュラレンズシートを導入した事により、スクリーン
構成中の拡散材料が大幅に減量できる事により、拡散材
料による外光反射を極端に低減する事が出来る。
【0053】また投写光については、ティント材料によ
る吸収が全くない事や拡散材料による迷光が発生しない
事から、その結果極めて明るい、鮮鋭度の高い画像を得
る事が出来るようにした。またその垂直レンチキュラレ
ンズシートの導入に際して問題となるモアレ模様の発生
についても、垂直レンチキュラレンズシートのレンチキ
ュラレンズピッチを限定する事によりその発生を抑制で
きる。
【0054】また、フレネルレンズシートの投写器側に
垂直レンチキュラレンズを設ける、もしくはフレネルレ
ンズシートと水平レンチキュラレンズシート間に空間1
5を設けることにより、投写器側に投写光を垂直方向に
のみ屈折させるためにレンチキュラレンズを設け、さら
に観察者側にブラックストライプを形成した垂直レンチ
キュラレンズシートを導入した場合の斜め方向のモアレ
妨害を大幅に低減できる為に、水平、垂直レンチキュラ
レンズ、フレネルレンズの各ピッチが任意に選択でき、
かつスクリーン構成中の拡散材料が大幅に減量できる事
により、鮮鋭度、光の利用効率の高い透過型投写スクリ
ーンを所望の任意の解像度において実現することが出来
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における透過型投写スク
リーンの概略を示す斜視図
【図2】同透過型投写スクリーンの垂直レンチキュラレ
ンズシートの部分断面図
【図3】同透過型投写スクリーンの部分断面図
【図4】本発明の第2の実施例における垂直レンチキュ
ラレンズシートの部分断面図
【図5】本発明の第3の実施例における垂直レンチキュ
ラレンズシートの部分断面図
【図6】本発明の第4の実施例における透過型投写スク
リーンの部分断面図
【図7】同透過型投写スクリーンのフレネルレンズの部
分断面図
【図8】同透過型投写スクリーンのフレネルレンズとレ
ンチキュラレンズの部分断面図
【図9】従来の透過型投写スクリーンのフレネルレンズ
の部分断面図
【図10】従来の透過型投写スクリーンのフレネルレン
ズとレンチキュラレンズの部分断面図
【図11】本発明の第5の実施例における透過型投写ス
クリーンの部分断面図
【図12】従来の透過型投写スクリーンの構成を示す断
面図
【図13】従来の透過型投写スクリーンの他の構成を示
す断面図
【図14】従来の透過型投写スクリーンの他の構成を示
す断面図
【符号の説明】
1 フレネルレンズシート 2 水平レンチキュラレンズシート 3 拡散材料 4 拡散パネル 5 投写器 6 垂直レンチキュラレンズシート 7 観察者 8 ブラックストライプ 9、13 投写光 10 垂直レンチキュラレンズ 11 出射面 12、14 レンチキュラレンズ 15 空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阪口 広一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 山口 博史 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも投写器側から順に、投写光を
    観察者側に集光する作用を持つフレネルレンズシート
    と、前記投写光を水平方向にのみ屈折させる作用を持つ
    水平レンチキュラレンズシートと、投写器側には前記投
    写光を垂直方向にのみ屈折させる為のレンチキュラレン
    ズが形成され、反対側にはブラックストライプが形成さ
    れた垂直レンチキュラレンズシートを有することを特徴
    とする透過型投写スクリーン。
  2. 【請求項2】 垂直レンチキュラレンズシートのレンズ
    ピッチPvが、フレネルレンズシートのレンズピッチP
    f、水平レンチキュラレンズシートのレンズピッチPh
    と、 Pv≧2Ph もしくは Pv≦Pf という式で表される関係であることを特徴とする請求項
    1記載の透過型投写スクリーン。
  3. 【請求項3】 少なくとも投写器側から順に、投写光を
    観察者側に集光する作用を持つフレネルレンズシート
    と、前記投写光を水平方向にのみ屈折させる作用を持つ
    水平レンチキュラレンズシートと、投写器側には前記投
    写光を垂直方向にのみ屈折させる為のレンチキュラレン
    ズが形成され、反対側にはブラックストライプが形成さ
    れた垂直レンチキュラレンズシートを有し、前記垂直レ
    ンチキュラレンズの断面形状が球面であり、かつ前記垂
    直レンチキュラレンズシートの投写器側の面からブラッ
    クストライプまでの距離dvが前記垂直レンチキュラレ
    ンズシートのレンチキュラレンズの曲率半径Rvとピッ
    チPvによって、 1.45<dv/Rv<−1.47Pv/Rv+6.0 という式で表される関係であることを特徴とする透過型
    投写スクリーン。
  4. 【請求項4】 少なくとも投写器側から順に、投写光を
    観察者側に集光する作用を持つフレネルレンズシート
    と、前記投写光を水平方向にのみ屈折させる作用を持つ
    水平レンチキュラレンズシートと、投写器側には前記投
    写光を垂直方向にのみ屈折させる為のレンチキュラレン
    ズが形成され、反対側にはブラックストライプが形成さ
    れた垂直レンチキュラレンズシートを有し、前記垂直レ
    ンチキュラレンズの断面形状がその離心率eが媒質の屈
    折率nの逆数にほぼ等しい楕円形状であり、かつ前記垂
    直レンチキュラレンズシートの投写器側の面からブラッ
    クストライプまでの距離dvが前記垂直レンチキュラレ
    ンズシートのレンチキュラレンズの断面形状である楕円
    の長軸の半分の長さaとピッチPvによって、 −0.2Pv/a+2.57<dv/a<0.2Pv/
    a+0.77 という式で表される関係であることを特徴とする透過型
    投写スクリーン。
  5. 【請求項5】 少なくとも投写器側から順に、投写光を
    観察者側に集光する作用を持つフレネルレンズシート
    と、前記投写光を水平方向にのみ屈折させる作用を持つ
    水平レンチキュラレンズシートと、投写器側には前記投
    写光を垂直方向にのみ屈折させる為のレンチキュラレン
    ズが形成され、反対側にはブラックストライプが形成さ
    れた垂直レンチキュラレンズシートを有し、前記フレネ
    ルレンズシートがフレネルレンズを観察射側に形成され
    ており、かつ投写光を垂直方向に拡散させる作用をもつ
    垂直レンチキュラレンズを投写器側に形成したことを特
    徴とする透過型投写スクリーン。
  6. 【請求項6】 少なくとも投写器側から順に、投写光を
    観察者側に集光する作用を持つフレネルレンズシート
    と、前記投写光を水平方向にのみ屈折させる作用を持つ
    水平レンチキュラレンズシートと、投写器側には前記投
    写光を垂直方向にのみ屈折させる為のレンチキュラレン
    ズが形成され、反対側にはブラックストライプが形成さ
    れた垂直レンチキュラレンズシートを有し、前記水平レ
    ンチキュラレンズシートと前記フレネルレンズシートの
    間に空間を有する構成であることを特徴とする透過型投
    写スクリーン。
JP6268688A 1994-08-02 1994-11-01 透過型投写スクリーン Pending JPH08101459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6268688A JPH08101459A (ja) 1994-08-02 1994-11-01 透過型投写スクリーン

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18125594 1994-08-02
JP6-181255 1994-08-02
JP6268688A JPH08101459A (ja) 1994-08-02 1994-11-01 透過型投写スクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08101459A true JPH08101459A (ja) 1996-04-16

Family

ID=26500511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6268688A Pending JPH08101459A (ja) 1994-08-02 1994-11-01 透過型投写スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08101459A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999014633A1 (fr) * 1997-09-12 1999-03-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Ecran de projection
JP2001330711A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Toppan Printing Co Ltd 可変型光散乱素子とそれを用いた表示装置
WO2003067327A1 (en) * 2002-02-04 2003-08-14 Kuraray Co., Ltd. Transparent screen
JP2004240429A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Samsung Electronics Co Ltd 広い視野角を有するスクリーン及びこれを備えるプロジェクションtv
JP2005018070A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Samsung Electronics Co Ltd 垂直及び水平に光視野角を有する映像表示用のスクリーン及びこれを備えるプロジェクションテレビ
US7061676B2 (en) * 2003-02-04 2006-06-13 Kuraray Co., Ltd. Rear projection screen and rear projection display apparatus
CN110596948A (zh) * 2019-10-22 2019-12-20 杭州光粒科技有限公司 一种散射体和显示系统

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999014633A1 (fr) * 1997-09-12 1999-03-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Ecran de projection
US6249376B1 (en) 1997-09-12 2001-06-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Projection screen
JP2001330711A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Toppan Printing Co Ltd 可変型光散乱素子とそれを用いた表示装置
WO2003067327A1 (en) * 2002-02-04 2003-08-14 Kuraray Co., Ltd. Transparent screen
US7136224B2 (en) 2002-02-04 2006-11-14 Kuraray Co., Ltd. Rear projection screen with shifted lens
US7061676B2 (en) * 2003-02-04 2006-06-13 Kuraray Co., Ltd. Rear projection screen and rear projection display apparatus
JP2004240429A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Samsung Electronics Co Ltd 広い視野角を有するスクリーン及びこれを備えるプロジェクションtv
JP2005018070A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Samsung Electronics Co Ltd 垂直及び水平に光視野角を有する映像表示用のスクリーン及びこれを備えるプロジェクションテレビ
CN110596948A (zh) * 2019-10-22 2019-12-20 杭州光粒科技有限公司 一种散射体和显示系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960015507B1 (ko) 배면투사형화상표시장치및배면투과형스크린
US7079318B2 (en) Transmission screen and projection display
US6335828B1 (en) Micro-lens array sheet
US4468092A (en) Rear projection screen
KR940006725B1 (ko) 배면 투사 스크린
KR920008057B1 (ko) 광역의 흡수율을 갖는 리어프로젝션 스크린
US7221507B2 (en) Projection-type picture display apparatus and screen used thereby
US6502942B2 (en) Rear projection display apparatus and translucent screen for use therein
US4919515A (en) Screen for a rear projection type television set
AU564729B2 (en) Transparent rear projection screen
JPH0934017A (ja) 背面投射スクリーン
KR940011595B1 (ko) 투영 스크린용 프레스넬 렌즈 및 이를 구비하는 칼라 투영 tv시스템
JPH08101459A (ja) 透過型投写スクリーン
JP2001133887A (ja) 背面投写型画像表示装置
JP3272673B2 (ja) レンチキュルレンズシート
JPH04195030A (ja) プロジェクタ
JPH02135332A (ja) 背面投写型プロジェクションテレビのレンチキュラーレンズ
JP3043485B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
KR0173702B1 (ko) 프로젝터의 후면투사스크린
JP2831436B2 (ja) スクリーンおよびこれを用いた投写型表示装置
JPS59111138A (ja) 透過型スクリ−ン
JPH0272340A (ja) 反射型スクリーン
JPH0658492B2 (ja) 画像投写装置
JPH09218465A (ja) スクリーン装置
JPH09230508A (ja) 背面投射型スクリーン