JPH0810101B2 - 製氷機 - Google Patents

製氷機

Info

Publication number
JPH0810101B2
JPH0810101B2 JP3035558A JP3555891A JPH0810101B2 JP H0810101 B2 JPH0810101 B2 JP H0810101B2 JP 3035558 A JP3035558 A JP 3035558A JP 3555891 A JP3555891 A JP 3555891A JP H0810101 B2 JPH0810101 B2 JP H0810101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ice making
ice
cells
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3035558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04254175A (ja
Inventor
安夫 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP3035558A priority Critical patent/JPH0810101B2/ja
Publication of JPH04254175A publication Critical patent/JPH04254175A/ja
Publication of JPH0810101B2 publication Critical patent/JPH0810101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製氷機に係り、特に、
下向きに開口した複数の直方体形セルを形成する仕切板
を備え背面には前記各セルを冷却する冷却器が固着され
た製氷器と、前記各セルに対応する製氷用水供給用の噴
射孔とこの噴射孔の近傍に設けた戻り孔を有し製氷運転
時には前記各セルを閉塞し除氷運転時には下方に傾動し
て前記各セルを開放する水皿と、この水皿の下側に一体
的に設けられて製氷用水を貯える水タンクと、この水タ
ンク内の製氷用水を前記噴射孔を通して前記各セル内に
循環供給する循環ポンプとを備えて、製氷運転時に、前
記循環ポンプによって前記噴水孔から前記各セル内に噴
射供給される製氷用水を前記製氷器にて氷結させるよう
にし、また氷結するに至らなかった未氷結水を前記戻り
孔から前記水タンクに回収して循環させるようにした所
謂クローズドセル方式製氷機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の製氷機においては、従来、各セ
ルに対して一つの噴射孔が各セルの開口の略中央に配置
され、また戻り孔が噴射孔の両側にそれぞれ近接して配
設されている。このため、噴射孔から噴射された製氷用
水はセルの天井部に衝突して該天井部全体に円形状に拡
散し、その後に側壁を伝って流下して戻り孔を通して水
タンクに回収されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかして、上記した従
来の製氷機においては、その構造上、噴射孔から噴射さ
れた製氷用水がセルの天井部隅角部に拡散され難く、噴
射孔から噴射される製氷用水の圧力を循環ポンプの大型
化によって高めて対処している。ところで、循環ポンプ
を大型化すると、製氷機が大型化するといった問題のみ
ならず、循環ポンプの駆動モータ部から発生する熱量も
多くなり、製氷用水の温度を上昇させたり、周囲温度を
上昇させて冷却器に冷媒を供給する冷凍装置の熱負荷を
増加させ、もって各セルでの角氷の生成時間を長くし生
産効率を低下させる問題がある。本発明は、上記した各
問題に対処すべくなされたものであり、当該製氷機の小
型化及び生産効率の向上を図ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、上記したクローズドセル方
式の製氷機において、前記各セルに対して同セルの開口
を二つの長方形に略等分する等分線に沿って前記噴射孔
を複数個配設した。
【0005】
【発明の作用・効果】本発明による製氷機においては、
各セルにおいて複数個の噴射孔から噴射された製氷用水
がセルの天井部に衝突して拡散する際に相互に干渉して
等分線に略直交する方向へと二分され帯状となってセル
の天井部隅角部にまで的確に導かれる。したがって、噴
射孔から噴射される製氷用水の圧力を従来に比して低く
することができ、循環ポンプの小型化を図って当該製氷
機の小型化及び生産効率の向上を図ることができる。ま
た、噴射孔から噴射される製氷用水の圧力を低くするこ
とによって、セル内での水の流れを遅くすることができ
て熱交換時間を長くすることができ、これによって角氷
の生成時間を短くして生産効率を向上させることができ
る。
【0006】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。図1はクローズドセル方式の製氷機の製氷機
構部を概略的に示していて、この製氷機構部は製氷器1
0と冷却器20と水皿30と水タンク40と循環ポンプ
50等によって構成されている。製氷器10は製氷機本
体(図示省略)の内部上方に略水平に配置固定されてい
て、図1及び図2にて示したように、上板11と側板1
2と仕切板13によって構成されており、下向きに開口
した複数の直方体形セル(製氷小室とも謂う)Sが形成
されている。また、製氷器10の背面(上面)には、冷
凍装置(図示省略)に接続された冷却器(蒸発器)20
が密着して蛇行配置されていて、製氷運転時に各セルS
を冷却して後述の機構により噴射供給される製氷用水を
各セルS内で氷結させ得るようになっている。
【0007】水皿30は、製氷器10の直下に配設され
ていて、枢軸39を介して製氷機本体に上下方向へ傾動
可能に組付けられており、アクチュエータ(図示省略)
により傾動・復帰されて製氷運転時には各セルSを閉塞
し除氷運転時には下方に傾動して各セルSを開放するよ
うになっている。また、水皿30には各セルSに対応し
て噴射孔31と戻り孔32が設けられるとともに、主水
路33とこれから分岐した3本の分岐水路34が設けら
れている。
【0008】水タンク40は、水皿30の下方に一体的
に組付けられていて、水皿30と一体的に傾動・復帰す
るようになっており、水皿30の上方に配設した給水管
60からサイクル毎に供給される所要量の製氷用水を貯
留するようになっている。なお、給水管60は電磁開閉
弁61を介して水道管(図示省略)に接続されている。
【0009】循環ポンプ50は、水タンク40内の製氷
用水を噴射孔31を通して各セルS内に循環供給するた
めのものであり、水タンク40の底部に吸入管51を介
して接続され、また水皿30の主水路33に吐出管52
を介して接続されている。なお、循環ポンプ50は製氷
運転時に電動モータ(図示省略)によって駆動されるよ
うに構成されている。
【0010】上記のように構成した製氷機においては、
製氷運転時に、給水管60から水タンク40に所要量の
製氷用水が供給され、この製氷用水が循環ポンプ50に
より吸入管51,吐出管52,主水路33,分岐水路3
4及び各噴射孔31を通して各セルS内に噴射供給さ
れ、冷却器20によって冷却されている製氷器10にて
順次氷結する。また、氷結するに至らなかった未氷結水
は、主として水皿30の各戻り孔32を通って水タンク
40内に回収され、循環ポンプ50によって再循環され
る。
【0011】氷結が進行して各セルS内に所定の角氷が
形成されると、これをセンサー(図示省略)が検知して
製氷完了信号を出し製氷運転が終了する。次いで除氷運
転が開始され、冷凍装置の切換弁作動により冷却器20
にホットガスが供給されて製氷器10が加温され、製氷
器10と角氷との結氷が融解される。そして、所要のタ
イミングで水皿30が下方へ傾動され、各セルSが開放
される。したがって、各セルS内の角氷は自重で落下し
て水皿30上を斜め下方に滑落し、下方に配設した貯氷
庫(図示省略)内に貯留される。
【0012】しかして、本実施例においては、図1及び
図2にて示したように、各セルSに対して同セルSの開
口を二つの長方形に略等分する等分線Lに沿って噴射孔
31がそれぞれ3個略等間隔に配設され、またこれら各
噴射孔31に対して等分線Lの両側に戻り孔32がそれ
ぞれ配設されている。なお、各セルSに配設される噴射
孔31の数は複数であればよく、2個でも4個以上であ
ってもよい。
【0013】このため、各セルSにおいて3個の噴射孔
31から噴射された製氷用水が図1に示したように各セ
ルSの天井部に衝突して拡散する際に相互に干渉し、図
3に示したように等分線Lに略直交する方向へと二分さ
れ帯状となって各セルSの天井部隅角部にまで的確に導
かれる。したがって、各噴射孔31から噴射される製氷
用水の圧力を従来に比して低くすることができ、循環ポ
ンプ50の小型化を図って当該製氷機の小型化及び生産
効率の向上を図ることができる。また、各噴射孔31か
ら噴射される製氷用水の圧力を低くすることによって、
各セルS内での水の流れを遅くすることができて熱交換
時間を長くすることができ、これによって角氷の生成時
間を短くして生産効率を向上させることができる。ま
た、本実施例においては、各等分線Lに沿って配設され
た噴射孔31への給水が各分岐水路34から行えるよう
にしたため、噴射孔31を増加させたにも拘らず水路構
成をシンプルに構成できて安価に実施することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を概略的に示す縦断側面図
である。
【図2】 図1に示した水皿の平面図である。
【図3】 水皿の噴射状態を示す作動説明図である。
【符号の説明】
10…製氷器、13…仕切板、20…冷却器、30…水
皿、31…噴射孔、32…戻り孔、40…水タンク、5
0…循環ポンプ、S…セル、L…等分線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下向きに開口した複数の直方体形セルを
    形成する仕切板を備え背面には前記各セルを冷却する冷
    却器が固着された製氷器と、前記各セルに対応する製氷
    用水供給用の噴射孔とこの噴射孔の近傍に設けた戻り孔
    を有し製氷運転時には前記各セルを閉塞し除氷運転時に
    は下方に傾動して前記各セルを開放する水皿と、この水
    皿の下側に一体的に設けられて製氷用水を貯える水タン
    クと、この水タンク内の製氷用水を前記噴射孔を通して
    前記各セル内に循環供給する循環ポンプとを備えて、製
    氷運転時に、前記循環ポンプによって前記噴水孔から前
    記各セル内に噴射供給される製氷用水を前記製氷器にて
    氷結させるようにし、また氷結するに至らなかった未氷
    結水を前記戻り孔から前記水タンクに回収して循環させ
    るようにした製氷機において、前記各セルに対して同セ
    ルの開口を二つの長方形に略等分する等分線に沿って前
    記噴射孔を複数個配設したことを特徴とする製氷機。
JP3035558A 1991-02-04 1991-02-04 製氷機 Expired - Fee Related JPH0810101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3035558A JPH0810101B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 製氷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3035558A JPH0810101B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 製氷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04254175A JPH04254175A (ja) 1992-09-09
JPH0810101B2 true JPH0810101B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=12445066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3035558A Expired - Fee Related JPH0810101B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 製氷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810101B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149969A (ja) * 1983-02-17 1984-08-28 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd フツ素樹脂用プライマ−
JPS62153592A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 Ulvac Corp 2段ガスバラストポンプの減圧軸封装置
SE460073B (sv) * 1986-12-04 1989-09-04 Anne Wikengaard Heed Anordning foer tillfaellig blockering av fluidumledning

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04254175A (ja) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100547341B1 (ko) 냉장고
AU784717B2 (en) Cooling air supplying device in refrigerator
KR101437173B1 (ko) 냉장고
KR100610296B1 (ko) 냉장고
KR100797155B1 (ko) 냉장고의 냉기유동구조
JP3756821B2 (ja) 冷蔵庫の冷気供給装置
KR100584271B1 (ko) 냉장실 도어에서의 제빙 냉기 유로 구조
KR101455864B1 (ko) 냉기 덕트 및 냉장고
US20120222432A1 (en) Direct contact icemaker with chambered air cooling system
JPH0810101B2 (ja) 製氷機
JP2005077029A (ja) 製氷機
CN206875817U (zh) 一种多层自循环饮料水柜
CN216080555U (zh) 制冷设备
CN115046341B (zh) 一种制冰机及制冷设备
JPH038925Y2 (ja)
JPH0719683A (ja) 製氷機の水皿構造
CN1782638B (zh) 辣白菜冰箱的结构
JP2005077028A (ja) 製氷機
JPH07167540A (ja) 製氷装置の水皿
JPH0434384Y2 (ja)
JP2604878Y2 (ja) 噴射式自動製氷機の水皿構造
JP2000329435A (ja) 自動製氷機
KR100598376B1 (ko) 수액분리기 바이패스 밸브를 구비한 냉장고의 냉기 및냉매 공급시스템
JPH07225071A (ja) 製氷機の運転制御方法
KR20060069671A (ko) 서랍식 김치냉장고의 결빙 방지 증발기 파이프 구조

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees