JPH08100831A - ストラットマウント - Google Patents

ストラットマウント

Info

Publication number
JPH08100831A
JPH08100831A JP6237698A JP23769894A JPH08100831A JP H08100831 A JPH08100831 A JP H08100831A JP 6237698 A JP6237698 A JP 6237698A JP 23769894 A JP23769894 A JP 23769894A JP H08100831 A JPH08100831 A JP H08100831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
resin
hole
sliding member
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6237698A
Other languages
English (en)
Inventor
Suketomo Kodama
祐智 児玉
Hiroshi Kawaguchi
浩 川口
Koichi Kobayashi
功一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP6237698A priority Critical patent/JPH08100831A/ja
Publication of JPH08100831A publication Critical patent/JPH08100831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/418Bearings, e.g. ball or roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • B60G2204/4502Stops limiting travel using resilient buffer

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】軽量化が図れるとともに製造が容易となりコス
トの低減化が可能なストラットマウントを提供する。 【構成】軸孔12の周囲に貫通孔13をもつ皿板状の内
筒金具11と該内筒金具11の外周面上に同軸的に配設
される円筒状の樹脂製内筒15とで内筒部材1を構成
し、内筒金具11の内周面上に同軸的に配設され樹脂製
ベアリング部材4の一方を構成する第1摺動部材41と
前記樹脂製内筒15とを内筒金具11の貫通孔13を介
して一体に連結するように一体成形により形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のストラット式懸
架装置に使用されるストラットマウントに関する。
【0002】
【従来技術】従来より、車両のフロント側の懸架装置に
使用されるストラットマウントとして、中央部にショッ
クアブソーバの作動軸が挿通される軸孔をもつ筒状の内
筒部材と、該内筒部材の外側に同軸的に配設された外筒
部材と、該外筒部材と前記内筒部材との間に介在し両者
を一体的に連結するゴム弾性体と、前記内筒金具の内周
に取付けられ前記ショックアブソーバの軸方向の変位を
規制するサポート部材との間の相対回転を許容するベア
リング部材とからなるものが知られている。
【0003】このストラットマウントは、内筒金具とサ
ポート部材との間に配設されるベアリング部材により、
径方向及び軸方向に作用する荷重を受け止めながらショ
ックアブソーバの作動軸とサポート部材との間の相対回
転(車輪の操舵)を許容し、かつ内筒部材と外筒部材と
の間に介在されたゴム弾性体により、内筒部材と外筒部
材との間の径方向の相対振動を吸収するように構成され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に車輪の操舵を可能にするタイプのストラットマウント
では、通常、金属製のベアリング部材が用いられるが、
このベアリング部材は内筒部材に保持されるように内筒
部材をかしめ加工したり、溶接することにより組付けら
れる。そのため、全体の重量が重くなり、かつ部品数が
増大するのに伴い組付工程も多くなるためコスト高を招
くという問題がある。
【0005】また、軽量化を図るためには樹脂製のベア
リング部材を用いることが考えられるが、この場合に
は、金属製の内筒部材と樹脂製のベアリング部材とを組
付けることとなるため、両者をボルト締め等の手段によ
り組付けなければならず、構造の複雑化や部品数の増加
に伴い組付工程も多くなる結果、やはりコスト高を招く
という問題がある。
【0006】本発明は上記問題に鑑み案出されたもので
あり、軽量化が図れるとともに製造が容易となりコスト
の低減化が可能なストラットマウントを提供することを
解決すべき課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明のストラットマウントは、ショックアブソーバの作動
軸が挿通される軸孔と該軸孔の周囲に形成された少なく
とも1個の貫通孔とをもつ皿板状の内筒金具と該内筒金
具の外周面上に同軸的に配設された円筒状の樹脂製内筒
とからなる内筒部材と、該内筒部材の外側に同軸的に配
設された外筒部材と、該外筒部材と前記内筒部材との間
に介在し両者を一体的に連結するゴム弾性体と、前記内
筒金具の内周面上に同軸的に配設された樹脂製でリング
状の第1摺動部材と該第1摺動部材と相対回転可能に嵌
合された樹脂製でリング状の第2摺動部材とからなるベ
アリング部材と、から構成され、前記樹脂製内筒と前記
第1摺動部材とが前記内筒金具の前記貫通孔を介して一
体成形により一体に連結されて形成されていることを特
徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明のストラットマウントは、内筒部材の樹
脂製内筒とベアリング部材の第1摺動部材とが内筒金具
の貫通孔を介して一体成形により一体的に連結されて形
成される。これにより、第1摺動部材及び樹脂製内筒の
形成とともに内筒部材を構成する樹脂製内筒と第1摺動
部材とが共に内筒金具に対し確実に固定されて組付けら
れる。したがって、製造が容易となりコストの低減化が
可能となる。また、ベアリング部材とともに内筒部材の
一部も樹脂で形成されるため軽量となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は本実施例に係るストラットマウントの断面図
である。本実施例のストラットマウントは、内筒金具1
1と樹脂製内筒15とからなる内筒部材1と、外筒金具
21と樹脂製外筒25とからなる外筒部材2と、ゴム弾
性体3と、ベアリング部材4とを主要素として構成され
ている。
【0010】内筒部材1の内筒金具11は、鋼板により
中央から周囲に向かって段状に下降する皿板状に形成さ
れている。この内筒金具11は、その中央部に貫設され
ショックアブソーバの作動軸が挿通される軸孔12と、
軸孔12の周囲にほぼ等角度間隔に形成された4個の貫
通孔13とを有する。樹脂製内筒15は、グラスファイ
バ等の強化繊維を混入した6−6ナイロンにより円筒状
に形成されており、内筒金具11の外周面の各貫通孔1
3と対応する位置にその一端が内筒金具11と当接して
同軸的に配設されている。この樹脂製内筒15は、後述
の第1摺動部材41と内筒金具11の貫通孔13を介し
て一体成形により一体に連結されて形成されることによ
り内筒金具11に固定保持されている。
【0011】外筒部材2の外筒金具21は、鋼板により
形成されており、内筒部材1とほぼ同軸的に配置された
筒部22と、筒部22の一端から遠心方向に延設された
取付フランジ部23とで構成さている。取付フランジ部
23には、ボルトにより外筒金具21を車体に取付ける
ための取付孔24が設けられている。樹脂製外筒25
は、樹脂製内筒15の外側に間隔を隔てて配置される円
筒部26と、円筒部26の上端から遠心方向に延設され
外筒金具21の取付フランジ部23の内周面に接合され
たフランジ部27と、円筒部26とフランジ部27とを
連結するリブ28とからなる。フランジ部27には、取
付フランジ部23の取付孔24と対応して取付穴29が
設けられている。この樹脂製外筒25は、グラスファイ
バ等の強化繊維を混入した6−6ナイロンにより、内筒
金具11の樹脂製内筒15と同時に形成されている。
【0012】ゴム弾性体3は、ゴムを加硫成形すること
によりほぼ円筒状に形成されており、内筒部材1と外筒
部材2との間に介在し両者を一体的に連結している。こ
のゴム弾性体3は、内筒金具11及び外筒金具21とと
もに加硫成形されることにより、その内周面下半部が内
筒金具11の外周面に加硫接着され、その外周面上半部
が外筒金具21の筒部22の内周面に加硫接着されてい
る。そして、ゴム弾性体3の内周面上半部は樹脂製内筒
15の外周面に接着剤により接着されているとともに、
その外周面下半部は樹脂製外筒25の内周面に接着剤に
より接着されている。また、このゴム弾性体3は、射出
成形により同時に形成された樹脂製内筒15と樹脂製外
筒25とにより径方向に予備圧縮されている。
【0013】ベアリング部材4は、内筒金具11の内周
面に同軸的に配設されたリング状の第1摺動部材41
と、第1摺動部材41に相対回転可能に嵌合されたリン
グ状の第2摺動部材42とで構成されている。第1摺動
部材41と第2摺動部材42との嵌合面には、互いに符
合するリング状の突条部とリング状の凹溝とが形成さ
れ、突状部と凹溝とが係合することにより第1摺動部材
41と第2摺動部材42とが嵌合されている。第1摺動
部材41及び第2摺動部材42は、グラスファイバ等の
強化繊維を混入した6−6ナイロンにより形成されてい
る。なお、第1摺動部材41は、上述のように内筒金具
11の貫通孔13を介して樹脂製内筒15と一体に連結
されて形成されている。
【0014】本実施例のストラットマウントは次のよう
にして製造されている。先ず、軸孔12及び貫通孔13
をもつ所定形状に形成した内筒金具11と、筒部22及
び取付フランジ部23からなる所定形状に形成した外筒
金具21とを用意する。次に、ゴム弾性部材3を加硫成
形により形成する成形型内の所定位置にその内筒金具1
1及び外筒金具21を配置し、その成形型のキャビティ
内に未加硫ゴム材を注入して加硫成形する。これによ
り、図2に示すように、内筒金具11及び外筒金具21
と加硫接着により一体化されたゴム弾性部材3が形成さ
れる。
【0015】次に、樹脂製内筒15、樹脂製外筒25及
び第1摺動部材41を射出成形により同時に形成する成
形型内の所定位置に、一体化された内筒金具11、外筒
金具21及びゴム弾性部材3を配置する。このとき、ゴ
ム弾性部材3の内周面及び外周面には接着剤を塗布して
おく。その状態で、射出成形機により所定の射出圧力で
溶融樹脂(グラスファイバ等の強化繊維を混入した6−
6ナイロン)をキャビティ内に射出し、保圧しつつ溶融
樹脂を固化させる。
【0016】これにより、内筒金具11の貫通孔13を
介して一体に連結された樹脂製内筒15と第1摺動部材
41とが形成されるとともに、樹脂製内筒15の外側に
ゴム弾性部材3を樹脂製内筒15とで挟持する樹脂製外
筒25が形成される。なお、樹脂製内筒15と樹脂製外
筒25とが形成されるときに両者の間に位置するゴム弾
性部材3は、溶融樹脂の射出圧力及び固化に伴う体積収
縮により予備圧縮される。その後、別個に形成された第
2摺動部材42を第1摺動部材41に嵌合することによ
り、図1に示すようなストラットマウントが完成する。
【0017】このストラットマウントを車両のフロント
側懸架装置に装着する場合には、外筒金具21の取付孔
24及び樹脂製外筒25の取付穴29を介してボルトに
より取付フランジ23とフランジ部27とを共締めする
ことにより外筒部材2を車体に取付ける。そして、図1
に示すように、内筒金具11の軸孔12にショックアブ
ソーバの作動軸51を挿通するとともに、作動軸51の
先端に形成された螺子部にナット52を螺合することに
より内筒金具11を作動軸51に取付ける。これによ
り、ベアリング部材4の第2摺動部材42が、ショック
アブソーバの軸方向の変位を規制するアッパサポート部
材53に当接し、アッパサポート部材53とロアサポー
ト部材(図示せず)との間に配設されたコイルスプリン
グ54により付勢され支持された状態となって配置され
る。
【0018】そして、このストラットマウントは、内筒
金具11とアッパサポート部材53との間に配設された
ベアリング部材4により、径方向及び軸方向に作用する
荷重を受け止めながらショックアブソーバの作動軸51
とアッパサポート部材53との間の相対回転(車輪の操
舵)を許容し、かつ内筒部材1と外筒部材2との間に介
在されたゴム弾性体3により、内筒部材1と外筒部材2
との間の径方向の相対振動を吸収する。
【0019】以上のように、本実施例のストラットマウ
ントによれば、樹脂製内筒15と第1摺動部材41とが
内筒金具11の貫通孔13を介して一体成形により一体
に連結されて形成されているため、樹脂製内筒15及び
第1摺動部材41の形成とともに内筒部材1を構成する
樹脂製内筒15と第1摺動部材41とを共に内筒金具1
1に対して確実に固定するように組付けることができ、
これにより製造が容易となりコストの低減化を図ること
ができる。 また、本実施例のストラットマウントで
は、樹脂製のベアリング部材4を用いるとともに内筒部
材1及び外筒部材2の一部も樹脂で形成されているため
大幅な軽量化を図ることができる。
【0020】さらに、本実施例のストラットマウント
は、樹脂製内筒15及び第1摺動部材41を成形して組
付ける際に、外筒部材2の一部を構成する樹脂製外筒2
5も同時に成形して組付けられているため、内筒部材1
及び外筒部材2の取付強度を確保しつつゴム弾性体3に
対しての予備圧縮を有効に作用させることができる。な
お、樹脂製内筒15と第1摺動部材41とを連結するた
めに内筒金具11に形成される貫通孔13の個数や大き
さは、強度等を考慮して適宜選択することができる。
【0021】また、上記実施例におけるベアリング部材
4には、第1摺動部材41と第2摺動部材42との間に
グリス等を封入したり、あるいは第1摺動部材41と第
2摺動部材42との間に第3摺動部材を介在させた構造
とし、摺動による耐摩耗性を向上させて強度の向上を図
ることができる。
【0022】
【発明の効果】本発明のストラットマウントは、樹脂製
内筒と第1摺動部材とが内筒金具の貫通孔を介して一体
成形により一体に連結されて形成されているため、軽量
化を図れるとともに製造が容易となりコストの低減化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るストラットマウントの断
面図である。
【図2】本発明の実施例に係るストラットマウントの製
造時における中間製品の断面図である。
【符号の説明】
1…内筒部材 11…内筒金具 12…軸孔 1
3…貫通孔 15…樹脂製内筒 2…外筒部材 21…外筒金具 25…樹脂製外筒 3…ゴム弾性体 4…ベアリン
グ部材 41…第1摺動部材 42…第2摺動部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ショックアブソーバの作動軸が挿通され
    る軸孔と該軸孔の周囲に形成された少なくとも1個の貫
    通孔とをもつ皿板状の内筒金具と該内筒金具の外周面上
    に同軸的に配設された円筒状の樹脂製内筒とからなる内
    筒部材と、 該内筒部材の外側に同軸的に配設された外筒部材と、 該外筒部材と前記内筒部材との間に介在し両者を一体的
    に連結するゴム弾性体と、 前記内筒金具の内周面上に同軸的に配設された樹脂製で
    リング状の第1摺動部材と該第1摺動部材と相対回転可
    能に嵌合された樹脂製でリング状の第2摺動部材とから
    なるベアリング部材と、から構成され、 前記樹脂製内筒と前記第1摺動部材とが前記内筒金具の
    前記貫通孔を介して一体成形により一体に連結されて形
    成されていることを特徴とするストラットマウント。
JP6237698A 1994-09-30 1994-09-30 ストラットマウント Pending JPH08100831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237698A JPH08100831A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 ストラットマウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237698A JPH08100831A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 ストラットマウント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08100831A true JPH08100831A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17019189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6237698A Pending JPH08100831A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 ストラットマウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08100831A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8109492B2 (en) 2008-06-23 2012-02-07 GM Global Technology Operations LLC Lightweight, polymeric automotive strut suspension upper mounting
US8348029B2 (en) 2007-02-21 2013-01-08 GM Global Technology Operations LLC Single fastener strut top mount and method of optimizing same
KR20140022231A (ko) * 2012-08-13 2014-02-24 현대모비스 주식회사 마운팅 브래킷
KR102114960B1 (ko) * 2019-05-17 2020-05-25 주식회사 일진 탑마운트 조립체 및 그 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8348029B2 (en) 2007-02-21 2013-01-08 GM Global Technology Operations LLC Single fastener strut top mount and method of optimizing same
US8109492B2 (en) 2008-06-23 2012-02-07 GM Global Technology Operations LLC Lightweight, polymeric automotive strut suspension upper mounting
KR20140022231A (ko) * 2012-08-13 2014-02-24 현대모비스 주식회사 마운팅 브래킷
KR102114960B1 (ko) * 2019-05-17 2020-05-25 주식회사 일진 탑마운트 조립체 및 그 제조방법
WO2020235903A1 (ko) * 2019-05-17 2020-11-26 주식회사 일진 탑마운트 조립체 및 그 제조방법
US12011961B2 (en) 2019-05-17 2024-06-18 Iljin Co., Ltd. Top mount assembly and method for manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101857173B1 (ko) 볼 조인트 및 그 제작방법
JPS646425Y2 (ja)
JP3747783B2 (ja) 鉄道車両の軸ハリ連結用防振ゴムブッシュ組付体
JPS6228339B2 (ja)
JP3705384B2 (ja) サスペンションアームおよびその製造方法
US5704726A (en) Ball-and-socket joint
US6375205B1 (en) Articulating means between two connecting parts and motor vehicle wheel suspension equipped therewith
JPH08100831A (ja) ストラットマウント
KR101549917B1 (ko) 차량의 현가암 및 그 제조방법
CN104100672B (zh) 用于机动车的减振器的支承装置
US20040017034A1 (en) Vibration isolating bushing
JPH10272707A (ja) 樹脂アームおよび樹脂アームの製造方法
US20090020976A1 (en) Bushing having high axial spring rate and method of manufacturing
JPH08159216A (ja) 防振装置
JPS63270913A (ja) ゴムブツシユ付き連結ロツド
KR102264730B1 (ko) 쇽업소버 마운트의 제조방법 및 쇽업소버 마운트
CA2428792C (en) Anti-walkout spool bushing
KR102146897B1 (ko) 콤팩트형 전륜 인슐레이터
JPH0511046Y2 (ja)
JP3922417B2 (ja) ストラットマウント
JP3131611B2 (ja) トルクロッド
JPH08210409A (ja) 防振支持装置
JPH0893835A (ja) ストラットマウント
JPH10153237A (ja) トルクロッドブッシュ
CN217198331U (zh) 转向器用防跟转减震衬套及其安装结构

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20050516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20050803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050809

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20051104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

A521 Written amendment

Effective date: 20080407

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250