JPH08100435A - 地下水処理工法 - Google Patents

地下水処理工法

Info

Publication number
JPH08100435A
JPH08100435A JP23764294A JP23764294A JPH08100435A JP H08100435 A JPH08100435 A JP H08100435A JP 23764294 A JP23764294 A JP 23764294A JP 23764294 A JP23764294 A JP 23764294A JP H08100435 A JPH08100435 A JP H08100435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
spring water
resin plate
foundation floor
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23764294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Kudo
幸伸 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP23764294A priority Critical patent/JPH08100435A/ja
Publication of JPH08100435A publication Critical patent/JPH08100435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】多量のコンクリートを必要とせず低コストに施
工することができるようにした地下水処理工法を提供す
る。 【構成】湧水のある土面に接して設けられる基礎床1に
対して施工される工法であって、前記基礎床1に発泡性
合成樹脂板2を敷設し、この発泡性合成樹脂板2の基礎
床に接する面に凹凸3を形成し、その凹部4に湧水を通
過させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は地下水処理工法に係り、
特に湧水対策用の工法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、地下室を構築する場合、湧水へ
の対策が不可欠である。即ち、土壁からは大なり小なり
水が浸み出てくるため、単に基礎床部や壁部をコンクリ
ート層で防水するだけでは室内に水が浸透してしまう虞
れがある。
【0003】そこで、基礎床部や壁部を二重構造にし
て、内部に空洞を形成しその空洞部分に水を流すことが
考えられる。流した水は別途下水に流すかポンプで汲み
上げる等で処理する。
【0004】このように床部や壁部を実質的な二重構造
にするものとしては図6に示すものがある。これは基礎
床20の上に波型の合成樹脂製(塩化ビニール)板21
を設置し、この板の凹部にコンクリート22を打設して
基礎床としたものである。
【0005】そして、基礎床20と合成樹脂製板21と
の間に形成される空間23に湧水を通過させるようにし
てある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記した従来
の工法では、合成樹脂製板の凹部にコンクリートを打設
する必要があるため多量のコンクリートが必要となり不
経済である。
【0007】本発明は前記事項に鑑みてなされたもの
で、多量のコンクリートを必要とせず低コストに施工す
ることができるようにした地下水処理工法を提供するこ
とを技術的課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記技術的課題
を解決するために、以下のような工法とした。即ち、湧
水のある土面に接して設けられる基礎床に対して施工さ
れる工法であって、発泡性合成樹脂板の基礎床に接する
面に湧水の量の応じて湧水の通路となる凹部を形成した
後、この基礎床に前記発泡性合成樹脂板を密着させ、前
記凹部を壁面内に湧水の通路とするようにした。
【0009】なお、この発泡性合成樹脂板2は壁面に埋
め込むようにしてもよく、この場合は壁面に接する面に
凹凸3を形成し、その凹部4に湧水を通過させるように
する。
【0010】また、前記凹凸3は平行に配列した多数の
溝、または、格子状に配列した多数の溝により形成する
ことができる。さらに発泡性合成樹脂板2内に長手方向
に貫通する水路6を形成し、この水路6に湧水を通過さ
せるものとすることができる。
【0011】ここで前記発泡性合成樹脂板としては高密
度発泡スチロールを例示できる。本発明は前記必須構成
要素からなるが、以下の構成を付加した上でも成立す
る。即ち、前記発泡性合成樹脂板2の表面に押さえコン
クリートを施工して内装の仕上げをすることができる。
この場合のコンクリートは厚みを必要としないため、量
的には僅かなものでよい。
【0012】本発明が実施されるとき、その大きさは問
わない。地下水の量や、施工規模に合わせて、前記発泡
性合成樹脂板2の厚み、前記凹凸3の大きさや間隔、凹
部4の幅を決定することが重要である。
【0013】
【作用】予め一方の面に凹凸3を形成した発泡性合成樹
脂板2を用意する。そしてこの発泡性合成樹脂板2の凹
凸3を下面として基礎床1に敷設する。すると、基礎床
1上には凹凸3の凹部4が位置することとなり、この凹
部4を湧水が通過する。
【0014】なお、この工法は前記基礎床1に代えて、
湧水のある土面に接して設けられる壁面5に対しても同
様に施工することができる。
【0015】
【実施例】
〈実施例1〉本発明の第1実施例を図1及び図2に基づ
いて説明する。
【0016】この発明は地下構造物の基礎床1に対して
施工するものであり、この基礎床1は湧水のある土面に
コンクリートを打設することで形成されている。前記基
礎床1には発泡性合成樹脂板2が敷設される。この発泡
性合成樹脂板2は図1に示すように、格子状の凹部4で
区画され、結果として多数の正方形状凸部3aが残存す
るような凹凸3が形成されている。この実施例では、前
記発泡性合成樹脂板2の厚みは40mm、前記正方形状
凸部3aの寸法は縦20mm、横150mm、凹部4の
幅は50mmとなっている。
【0017】そして前記発泡性合成樹脂板2の凹凸3が
下向きとなるよう基礎床1に敷設する。この後、前記発
泡性合成樹脂板2上に押さえコンクリート7を打設して
完成する。以上のように施工することにより、押さえコ
ンクリート7と前記基礎床1との間には凹部4が存在す
ることとなり、ここが湧水の流路となる。コンクリート
7は押えとするに充分であればよいため僅かな量で済
む。
【0018】なお、湧水の処理方法については、下水に
流したりポンプで汲み上げるようにすればよい。前記し
た実施例では凹部4を格子状としたものであるが、これ
をストライプ状にすることも任意である。この場合、湧
水は特定方向のみに流すことができる。 〈実施例2〉本発明の第2実施例を図3及び図5に基づ
いて説明する。
【0019】この実施例は、湧水のある土面に接して設
けられる壁面5に対して施工される工法である。即ち、
垂直面から湧水する場合に適応するものである。まずコ
ンクリートで予め形成された壁面5に発泡性合成樹脂板
2を敷設する。このとき発泡性合成樹脂板2にはストラ
イプ状の凹部4を形成しておくとともに、2枚の発泡性
合成樹脂板2を凹部4同士対向させて接着する。前記凹
部4は図3に示すように、互いに交互となるよう配置す
る。前記凹部4は鉛直方向に沿って形成することが必要
である。そして発泡性合成樹脂板2の内側面に押さえコ
ンクリート7を形成して完成する。
【0020】以上のように施工することにより、壁面5
から湧水があった場合でも前記凹部4が流路となって水
は落下し、押さえコンクリート7から浸透する虞れはな
くなった。 〈実施例3〉本発明の第2実施例を図4及び図5に基づ
いて説明する。
【0021】この実施例は、前記実施例2と同様に、湧
水のある土面に接して設けられる壁面5に対して施工さ
れる工法である。まずコンクリートで予め形成された壁
面5に発泡性合成樹脂板2を敷設する。このとき発泡性
合成樹脂板2には、発泡性合成樹脂板2内に長手方向に
貫通する水路6を予め形成しておく。
【0022】実際の施工にあたっては、発泡性合成樹脂
板2は施工される壁面の全面で完全に一体であるわけで
はなく、いくつかのブロック毎に接続して構成されるた
め、その接続部分から湧水を受けて水路6に入り、排水
するようになっている。
【0023】以上のように施工することにより、壁面5
から湧水があった場合でも前記凹部4が流路となって水
は落下し、押さえコンクリート7から浸透する虞れはな
くなった。また、発泡性合成樹脂板2は一枚ものとなる
ため施工は容易である。
【0024】なお、以上の各実施例において、発泡性合
成樹脂板2の厚みを部分的に変えることによりコンクリ
ートの型枠として使用することも可能となる。
【0025】
【発明の効果】本発明の構成によれば、湧水のある土面
に接して設けられる基礎床からの湧水を効果的に排水す
ることができる。また多量のコンクリートを必要とせず
低コストに施工することができる。また、湧水のある壁
に対しても同様に施工することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す発泡性合成樹脂板を下
面から見た斜視図である。
【図2】本発明の実施例1を示す施工後の断面図であ
る。
【図3】本発明の実施例2を示す施工後の横断面図であ
る。
【図4】本発明の実施例3を示す施工後の横断面図であ
る。
【図5】本発明の実施例を示す縦断面図である。
【図6】従来の地下水処理工法を示す施工後の断面図で
ある。
【符号の説明】
1・・基礎床、 2・・発泡性合成樹脂板、 3・・凹凸、 4・・凹部、 5・・壁面、 6・・水路、 7・・押さえコンクリート。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】湧水のある土面に接して設けられる基礎床
    に対して施工される工法であって、 発泡性合成樹脂板の基礎床に接する面に湧水の量の応じ
    て湧水の通路となる凹部を形成した後、この基礎床に前
    記発泡性合成樹脂板を密着させ、前記凹部を壁面内に湧
    水の通路とすることを特徴とする地下水処理工法。
  2. 【請求項2】湧水のある土面に接して設けられる壁面に
    対して施工される工法であって、 発泡性合成樹脂板の壁面に接する面に湧水の量の応じて
    湧水の通路となる凹部を形成した後、この壁面に前記発
    泡性合成樹脂板を密着させ、前記凹部を壁面内に湧水の
    通路とすることを特徴とする地下水処理工法。
  3. 【請求項3】前記凹凸は平行に配列した多数の溝により
    形成したことを特徴とする請求項1または2のいずれか
    に記載の地下水処理工法。
  4. 【請求項4】前記凹凸は格子状に配列した多数の溝によ
    り形成したことを特徴とする請求項1または2のいずれ
    かに記載の地下水処理工法。
JP23764294A 1994-09-30 1994-09-30 地下水処理工法 Pending JPH08100435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23764294A JPH08100435A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 地下水処理工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23764294A JPH08100435A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 地下水処理工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08100435A true JPH08100435A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17018357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23764294A Pending JPH08100435A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 地下水処理工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08100435A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010023565A1 (en) Insulation board
US20050198916A1 (en) Wall and sub-floor water drain panel assembly for basement water-control
JPS60109428A (ja) 地下室の排水工法
JP2897944B2 (ja) 地下壁用打込式コンクリート型枠
JPH08100435A (ja) 地下水処理工法
JPS62174414A (ja) 透水機能を有するセメント板体
JP2897948B2 (ja) 地下コンクリート壁の施工方法
JP2622897B2 (ja) 壁体の施工法および壁体背面土の排水方法
JP3294880B2 (ja) 漏水防止用壁部材
JPS6043529A (ja) べた基礎とその施工方法
JP3155166B2 (ja) 導水具およびコンクリート壁構造
KR850001513Y1 (ko) 조립식 온돌 판넬 성형용 입식 성형틀
JPH0635343U (ja) 地下壁用打込式コンクリート型枠
JPH03281863A (ja) コンクリート型枠材及びその型枠材を組み込んだ地下壁構造
KR200276603Y1 (ko) 연약지반의 압밀촉진 배수용 드레인보드의 코아
JPS5853315Y2 (ja) 水路構築用の支保材
JPH0296021A (ja) 地盤液状化防止用杭設置工法
JPS5812917Y2 (ja) 基礎型枠の支持構造
JPH01174763A (ja) 床の嵩上げ構造
JPH10119025A (ja) 発泡合成樹脂型枠
JP2987382B2 (ja) 地下室の湧水処理工法
JP2568865Y2 (ja) 地下壁漏水排出部材
JPH06306876A (ja) 地下壁
CN115653006A (zh) 一种地下室超前止水结构及其施工方法
KR20100023373A (ko) 방수 시스템 및 그 시공 방법