JPH081002A - 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 - Google Patents

窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法

Info

Publication number
JPH081002A
JPH081002A JP6142903A JP14290394A JPH081002A JP H081002 A JPH081002 A JP H081002A JP 6142903 A JP6142903 A JP 6142903A JP 14290394 A JP14290394 A JP 14290394A JP H081002 A JPH081002 A JP H081002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
catalyst material
atmosphere
in2o3
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6142903A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yuu
喜裕 由宇
Kenji Nakano
賢二 中野
Masanobu Ishida
政信 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP6142903A priority Critical patent/JPH081002A/ja
Publication of JPH081002A publication Critical patent/JPH081002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】NOx等の窒素酸化物を還元除去用酸化物触媒
材料として金属元素としてNiとGaを含みGa/Ni
原子比nが2.5〜3.3の比率からなるスピネル型結
晶性複合酸化物にIn2 3 を5〜50重量%添加した
材料を用い、高濃度の酸素と還元性を有する炭素含有ガ
スが存在する酸化雰囲気中で窒素酸化物を含む排ガスと
接触させて窒素酸化物を還元分解し除去する。 【効果】高酸素濃度雰囲気下でも広温度域で高いNOx
還元分解作用を有し、今後のディーゼルエンジンやリー
ンバーンエンジン等の燃焼機関の排気ガス等の浄化に有
用なものである

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な窒素酸化物を還
元除去することのできる酸化物触媒材料およびこれを用
いて排ガス中の窒素酸化物を除去する方法に関する。
【0002】
【従来技術】近年、環境汚染が問題となり、その中でも
自動車の排ガス中に含まれるNOx、COx等の有害物
質を分解、除去する方法の開発が急務となっている。そ
こで、従来より用いられている自動車排ガスの浄化方法
としては、一酸化炭素(CO)および炭化水素(CxH
y)の酸化と、窒素酸化物(NOx)の還元を同時に行
う三元触媒が汎用されている。このような三元触媒とし
ては、Pd、Pt、Rh等の貴金属をγ−アルミナによ
りコートしたコージェライト等の耐火性担体に担持した
ものが用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、上記三元触
媒は、およそ0.5%程度の低酸素濃度においてのみ排
気ガスの浄化を効率よく行うことができ、排気ガスの酸
素濃度が1%以上の高濃度雰囲気では有効に働かなくな
るという問題点がある。そこで、通常は排気ガス中の酸
素濃度を測定して常に最適な空燃比となるように制御す
ることが行われており、これより高い酸素濃度の排気ガ
ス浄化はほとんどできていないのが現状である。
【0004】これらの問題点を解決するために高濃度酸
素共存下でもNOxを効率よく除去できる触媒の開発が
行われ、現在、高濃度酸素共存下でもNOxを除去でき
る触媒としては銅イオン交換ゼオライト、メタルシリケ
ート、アルミナ触媒が提案されている。
【0005】また、本発明者らは、先に、酸素過剰窒素
酸化物を含む排ガスをニッケルガレートスピネル型複合
酸化物触媒と接触させて排気ガス中の窒素酸化物を除去
する方法を提案した。
【0006】しかしながら、上記提案した触媒はNOx
除去活性温度範囲が狭く、例えば、ニッケルガレートス
ピネル型複合酸化物触媒のNOx除去率30%以上を示
す温度範囲は370〜480℃の温度域であり、特定さ
れた温度範囲しかNOxが除去されないので、その実用
化を困難にしていた。
【0007】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、上記の
問題点に対して研究を進めた結果、金属元素としてNi
とGaを含みGa/Ni原子比nが2.5〜3.3の比
率からなるスピネル型結晶性複合酸化物にIn2 3
5〜50重量%添加した触媒材料が高酸素濃度雰囲気下
でも高くしかも広い温度範囲で触媒作用を有することを
見いだした。さらに酸素と還元性を有する炭素含有ガス
が存在する酸化雰囲気中で前記触媒材料と窒素酸化物を
含む排ガスと接触させることによりNOx分解除去を効
率的に行うことができることを見出したのである。
【0008】以下、本発明を詳述する。本発明において
用いられる複合酸化物はNiおよびガリウム(Ga)を
金属元素として含み、金属元素としてNiとGaを含み
Ga/Ni原子比nが2.5〜3.3の比率からなるス
ピネル型複合酸化物でありこれを一般式で表現するとN
iGan 4+δ(n=2.5〜3.3)と表される。な
お、式中の(O4+δ)は複合酸化物として安定に存在す
るために必要な酸素量であり、nの値によって随時変化
するものであり0〜2.0の範囲で変化する。本発明で
用いられる複合酸化物はGa/Ni原子比nの値が2.
8〜3.2が好ましい。このうち、n=3.0のものが
特に好ましい。n値を上記の範囲に限定したのは、n値
がこの範囲を逸脱すると活性が低下するためである。
【0009】本発明によればこの複合酸化物にIn2
3 を全量に対する比率が5〜50重量%、特に20〜3
0重量%となる量で添加するのが好ましい。In2 3
の添加量が50重量%を超えると触媒活性が低下し、5
重量%より少ないと、高い除去率を有する温度範囲が狭
くなるためである。
【0010】本発明によれば上記In2 3 を添加した
複合酸化物を窒素酸化物(NOx )を含有する排ガスと
接触させることにより排ガス中に含まれる酸素濃度が1
%以上、特に3%以上の高濃度であっても広い温度範囲
で優れたNOx還元分解能を有する。さらに、雰囲気中
にC2 4 、C3 6 、C3 8 等の炭化水素、CH3
OH、C2 5 OH等のアルコール、CO等の還元性を
有する炭素含有ガスを含有させて前記触媒材料と接触さ
せると、NOx 還元性はさらに高くなる。
【0011】次に、本発明の酸化物材料を製造するに
は、例えば、NiやGaの酸化物や熱処理により酸化物
を生成できる炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩等を用いる。これ
らをGa/Niの金属元素比が2.5〜3.3になるよ
うに、それぞれ秤量混合した後、これを500〜160
0℃の酸化性雰囲気中で5〜30時間熱処理することに
よりNiおよびGaのスピネル型結晶を主結晶相とする
複合酸化物粉末を得ることができる。
【0012】また、上記複合酸化物を製造する方法とし
ては、上記の他に酸化物や他の金属塩による固相反応合
成、金属アルコキシド等のゾル−ゲル法合成によっても
合成することができる。いずれも熱処理は500〜16
00℃の酸化性雰囲気中で5〜30時間行われ、特に低
い温度で熱処理することが粉末の比表面積を高めるため
に有効である。しかし、熱処理温度が500℃より低い
と結晶化が不十分となり、1600℃を越えると緻密化
してしまうため好ましくない。好適な熱処理温度は65
0〜750℃である。
【0013】さらに、In2 3 の添加方法としては、
In2 3 粉末と上記複合酸化物粉末をボールミル粉砕
混合および乳鉢上で粉砕混合する方法があるが、本発明
は、これに限定されるものではない。なお、この時の複
合酸化物粉末の比表面積は30〜100m2 /g、特に
40〜80m2 /gであることが好ましく、In2 3
粉末の比表面積は10〜100m2 /g、特に15〜6
0m2 /gであることが好ましい。
【0014】
【作用】本発明によれば、金属元素としてNiとGaを
含みGa/Ni原子比nが2.5〜3.3の比率からな
るスピネル型結晶性複合酸化物にIn2 3 を5〜50
重量%添加した触媒材料を窒素酸化物を含む排気ガスと
接触させることによりNOxを高効率で、しかも広い温
度範囲で還元除去することができる。
【0015】この還元分解はNOよりもNO2 の方が反
応性がよく、In2 3 およびNiGa2 4 単独のN
Ox還元分解特性よりも本発明の材料の方が300〜5
50℃の広い温度域で高いNOx還元分解特性を得てい
ることから、NiGa2 4にIn2 3 を担持するこ
とによりNOをNO2 に酸化する性能が向上し特性が向
上したと考えられる。
【0016】
【実施例】出発原料としてNi(NO3 2 ・6H
2 O、Ga(NO3 2 ・9H2 Oを用い、Ni:Ga
の金属比が表1の比率になるように秤量した。これらの
試薬を蒸留水中に溶解させ、撹拌しながらアンモニア水
で中和した。生じた沈殿物を濾過、洗浄し、凍結乾燥さ
せた。乾燥した粉末を700℃で30時間、大気中で熱
処理し比表面積40〜50m2 /gのスピネル型結晶性
複合酸化物粉末を得た。さらに、この複合酸化物粉末と
複合酸化物に対し表1に示す量の比表面積15m2 /g
のIn2 3 粉末を十分に混合した。次に、混合した粉
末を金型プレスにより成型後、冷間静水圧成形法により
さらに圧縮成形し、その成形物を解砕し25メッシュパ
ス、35メッシュオンの粉末に整粒した。ついで、この
粉末を用いて、排ガスとしてNO=1000ppm、O
2 =5%、C2 4 =1000ppm、He=残部のガ
ス、SV(空間速度)=40000/hの条件で、30
0〜600℃の範囲でNO還元分解能およびエチレンの
分解能をガスクロマトグラフを用いて測定した。それぞ
れの試料のNO最高活性とNO除去率30%以上を示す
温度範囲を表1に示した。
【0017】
【表1】
【0018】表1から明らかなようにGa/Ni比が
3.0の複合酸化物にIn2 3 を5重量%添加しただ
けでNOx除去率が30%以上を示す温度範囲が50℃
広くなった。さらにIn2 3 を25重量%添加すると
さらに40℃広くなった。しかし、50重量%を超えて
添加すると最高活性値が低下することがわかった。
【0019】また、表1から明らかなようにnの値が
2.5〜3.3の範囲で最高活性値が高く、NOx除去
率30%以上を示す温度範囲も広いことがわかった。
【0020】
【発明の効果】以上、詳述した通り、本発明による触媒
材料は高酸素濃度雰囲気下でも広温度範囲で高いNOx
還元分解作用を有し、今後のディーゼルエンジンやリー
ンバーンエンジン等の燃焼機関の排気ガス等の浄化に有
用なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/36 102 C 104 A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属元素としてNiとGaを含みGa/N
    i原子比nが2.5〜3.3の比率からなるスピネル型
    結晶性複合酸化物にIn2 3 を5〜50重量%添加し
    てなる窒素酸化物除去用酸化物触媒材料。
  2. 【請求項2】酸素と還元性を有する炭素含有ガスが存在
    する酸化雰囲気中で、金属元素としてNiとGaを含み
    Ga/Ni原子比nが2.5〜3.3の比率からなるス
    ピネル型結晶性複合酸化物にIn2 3 を5〜50重量
    %添加してなる窒素酸化物除去用酸化物触媒材料を窒素
    酸化物を含む排ガスと接触させることを特徴とする窒素
    酸化物除去方法。
JP6142903A 1994-06-24 1994-06-24 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法 Pending JPH081002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142903A JPH081002A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142903A JPH081002A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH081002A true JPH081002A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15326294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6142903A Pending JPH081002A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081002A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000011064A (ko) 세륨 산화물 및 지르코늄 산화물을 기재로 한 조성물, 그의 제조방법 및 촉매로서의 용도
JP2851773B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JP3199562B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JP3346653B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JP3152681B2 (ja) リン酸系組成物およびそれを用いたNOx還元分解用触媒
JPH081002A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH0859236A (ja) 高耐熱性銅−アルミナ複合酸化物及び排気ガス浄化方法
JPH0871418A (ja) 排ガス浄化用触媒担体および排ガス浄化用触媒
JP3346665B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JP2851769B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JP3532044B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JP2922759B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH09141102A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH0975733A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH08323204A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JP3309024B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH10180105A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JP2922753B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JPH10180103A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料及びその製造方法
JP3210748B2 (ja) リン酸系組成物及びその製法、ならびにそれを用いたNOx還元分解用触媒
JP3152680B2 (ja) リン酸系組成物およびそれを用いたNOx還元分解用触媒
JP3199561B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH09313941A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH07323228A (ja) リン酸系組成物およびそれを用いたNOx還元分解用触媒
JPH0985094A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法