JPH079964A - 車両用の駐車ブレーキ - Google Patents

車両用の駐車ブレーキ

Info

Publication number
JPH079964A
JPH079964A JP5303818A JP30381893A JPH079964A JP H079964 A JPH079964 A JP H079964A JP 5303818 A JP5303818 A JP 5303818A JP 30381893 A JP30381893 A JP 30381893A JP H079964 A JPH079964 A JP H079964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
push rod
parking brake
lug
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5303818A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Marc Belmond
ベルモン ジャン−マルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inteva Products France SAS
Original Assignee
Rockwell Body and Chassis Systems France
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rockwell Body and Chassis Systems France filed Critical Rockwell Body and Chassis Systems France
Publication of JPH079964A publication Critical patent/JPH079964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/102Disposition of hand control by means of a tilting lever
    • B60T7/104Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism
    • B60T7/105Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism the lock being released by means of a push button
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20612Hand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20672Lever engaging rack
    • Y10T74/20696Finger lever release
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20672Lever engaging rack
    • Y10T74/20696Finger lever release
    • Y10T74/20702Slidable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20744Hand crank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20834Hand wheels
    • Y10T74/20864Handles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両用の駐車ブレーキにおいて、ブレーキを
掛けるための力およびブレーキを解放するための力を低
減させる。 【構成】 駐車ブレーキは、ピン2上に関節結合された
レバー1と、台板3と、ケーブル9に連結されたトグル
継手機構8とを具備する。トグル継手機構8はレバー1
上に関節結合された連結ロッド10を有する。ケーブル
9の端部は、ケーブル9に平行な方向に並進移動可能な
釣合いバー11を介して連結ロッド10の端部に連結さ
れる。ブレーキを掛けるときにはレバー1が台板3上に
当接せしめられ、その結果連結ロッド10内の力の方向
がピン2の上方を通り、これによりレバー1がブレーキ
の掛かった位置に保たれる。復帰力Fを受け且つレバー
1内で摺動する押し棒16はブレーキの安全な錠止作用
を自動的に提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、台板上に関節結合され
且つブレーキを掛ける力(application f
orce)を伝達するためのケーブルに連結されたレバ
ーと、レバーをブレーキの掛かった所与の角度位置に保
持および錠止するための手段とを具備するたタイプの車
両用の手動ブレーキに関する。
【0002】
【従来の技術】現在使用されている車両の手動駐車ブレ
ーキは一般的にラチェットと歯付き要素とを有する装置
(システム)を具備するということが公知である。これ
らの駐車ブレーキの制御は人間工学的に比較的不満足な
ものである。なぜならば、ブレーキを掛けるためのケー
ブル内に適切な張力を得るためにレバーに及ぼされなけ
ればならない力が35daNから40daNのオーダで
あるからである。ブレーキの解放には、使用者の側で更
に補足の解放力が必要とされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ブレ
ーキの掛かった位置(applied positio
n)にレバーを位置させるための制御に今日まで要求さ
れた力よりも小さな力しか必要とされず、かつ駐車ブレ
ーキの解放が補足の解放力なしに達成されることができ
るような駐車ブレーキを作り出すことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
保持および錠止手段は、一方ではレバーの関節結合され
た端部に連結されると共に他方では力伝達ケーブルに連
結されたトグル継手機構を具備する。
【0005】本発明の一つの実施態様によれば、トグル
継手機構は、台板に関節結合された側のレバーの端部に
取り付けられたアームと、アームに関節結合され且つ力
伝達ケーブルの端部に固定された連結ロッドとを具備
し、この連結ロッドは、台板の内側で並進移動されるこ
とができる釣合いバーに連結される。
【0006】このような関節結合機構は、今日まで必要
とされた力よりも明らかに小さい力でブレーキを操作す
ることを可能にする。ケーブルに張力をかけると連結ロ
ッド内に力が生じせしめられる。この力の方向は、ブレ
ーキを掛ける操作の終わりにおいて力の方向が、レバー
が台板内でその回りに関節結合されたピンを越えて通る
ようになっている。ブレーキを掛ける操作の終端位置
は、レバーを台板上に当接させることによって得られ
る。
【0007】本発明の別の特徴によれば、上述のレバー
を保持および錠止するための手段は、レバーの内部で並
進移動されることができる押し棒を具備する。この押し
棒の第1の端部はレバーをつかむためのつかみ部から突
出し、押し棒の第2の端部には側方ラグが備えられ、こ
れらの側方ラグはレバーの側壁内に形成された長円形ス
リット内に係合される。台板は、レバーの関節結合され
た端部の各側に延びる壁を具備し、これらの壁内にカム
輪郭が配置される。側方ラグはカム輪郭上に支持され、
かつレバーの操作の間に側方ラグはカム輪郭上を摺動す
ることができる。これらのカム輪郭は、レバーが下方の
解放位置にあるときにラグがその中に係合される第1の
切欠き部と、レバーがブレーキの掛かった高位置にある
ときにラグがその中に挿入される第2の切欠き部とを具
備する。更に、押し棒をその初期位置に弾性的に復帰さ
せると共にカムの一方または他方の切欠き部の底部にラ
グを保持するための手段が設けられる。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の非
限定的な二つの実施例について説明する。図1から図5
に示す車両用の駐車ブレーキは管状レバー1を具備し、
この管状レバー1は、その一端部において支持台板3の
横ピン2の回りに関節結合される。この台板3は、上方
に向けて開口した、即ちレバー1に向けて開口した縦方
向に延びるU字形部分4からなり(図5参照)、このU
字形部分4の両壁4aがピン2を担持し、縦方向のフラ
ンジ5がU字形部分4の壁4aから直角をなして延びて
いる。
【0009】レバー1は、関節結合ピン2と反対側のレ
バー1の端部に手でつかむための端部つかみ部6を具備
する。この端部つかみ部6はレバー1の残りの部分と鈍
角を形成する。このレバー1はその関節結合端部側にア
ーム形状をなす部分7を有し、このアーム7上に連結ロ
ッド10が関節結合され、連結ロッド10はアーム7と
共にトグル継手機構8を形成する。アーム7上への関節
結合部と反対側の連結ロッド10の端部は任意の適切な
手段によって、ブレーキを掛けるための力を伝達するた
めのケーブル9に連結される。この連結は例えば、図示
されるように連結ロッド10の端部玉継手12によって
この連結ロッド10に連結された釣合いバー11により
生成されることができる。釣合いバー11は、台板3の
各壁4a内に互いに向かい合って形成された開口部13
内で縦方向に並進移動されることができるように取り付
けられる。また釣合いバー11はその下方部分にこぶ部
(outgrowth)11aを具備し(図3参照)、
このこぶ部11aは各開口部13の下方縁部を画定する
各壁4aの部分の間に係合し、斯くして台板3内での釣
合いバー11の摺動が案内されることを可能にしてい
る。釣合いバー11は更に、各フランジ5の下方かつ各
フランジ5間で横方向に延びている(図3参照)。斯く
して、これらのフランジ5は壁4aによる釣合いバー1
1の案内作用を補足する。ケーブル9を受容するために
釣合いバー11の周辺部上に溝20が形成される。斯く
してケーブル9は、二つの撚り線(strand)9a
(図2および図3参照)を形成することによって釣合い
バー11の三辺上を包囲する。釣合いバー11はケーブ
ル9に平行をなす方向に摺動することができる。
【0010】レバー1の休止位置は、つかみ部6と反対
側のレバー1の端部に形成されたストッパ片輪郭部1c
がU字形部分4の底部4b内に配置された開口部15の
縁部と接触しているときにこのストッパ片輪郭部1cに
よって定められる。レバー1のブレーキが掛けられた位
置(applied position)は、連結ロッ
ド10に接近した端部切除部によって形成されたこのレ
バー1の第2のストッパ片輪郭部1dが台板3の底部4
bと接触したときに得られる(図4参照)。台板3は、
ブレーキを掛けかつ操作する力(applicatio
n and operation forces)が車
両の構造によって受け取られるように車両の床(図示し
ない)に固定される。
【0011】レバー1をブレーキが掛けられた位置に保
持しかつ安全に錠止するための手段は、レバー1の内部
で並進移動されることができる押し棒16を具備する。
この押し棒16は端部部分17を有し、この端部部分1
7は押し棒16の残りの部分に対して曲げられている。
端部部分17はつかみ部6内で摺動可能となっている。
押し棒16には復帰手段が備えられる。図示される実施
例ではこの復帰手段は押し棒16の端部部分17の縦方
向ハウジング19内に配置された圧縮ばね18からな
り、台板3に最も近い方の圧縮ばね18の端部はレバー
1に取り付けられた部材21上に支持される。圧縮ばね
18の反対側の端部は押し棒16上にスラスト力(th
rust)Fを及ぼし、このスラスト力Fは、押し棒1
6の端部部分17の端部がつかみ部6の端部からわずか
に突出した位置に押し棒16を保とうとする。
【0012】レバー1を錠止するための手段はまた、端
部部分17と反対側の押し棒16の端部14上に形成さ
れた二つの側方ラグ22を具備する。これらのラグ22
はピン2と開口部13間においてレバー1の各壁1a内
に互いに対面して形成された長円形スリット23内に係
合される。更に、図5から良くわかるように、各壁4a
内には開口部24が配置される。各開口部24の縁部は
カム輪郭を形成し、このカム輪郭は、第1の下方切抜き
部または切欠き部25と、この下方切抜き部25から鼻
部27によって分離された第2の上方切抜き部または切
欠き部26とからなる。側方ラグ22は長円形スリット
23内と開口部24内とに同時に係合される。レバー1
が下方の解放位置(図1参照)にあるときには側方ラグ
22は開口部24の下方切抜き部25内に支持され、レ
バー1が持ち上げられたブレーキの掛かった位置(図4
参照)にあるときには側方ラグ22は開口部24の上方
切抜き部26内に支持される。一方の位置から他方の位
置への通行は、ラグ22の支持部が、切抜き部25,2
6と鼻部27によって形成される傾斜部とからなる輪郭
上を摺動することによってなされる。
【0013】レバー1が下方の解放位置(図1参照)に
あるときにはトグル継手機構8は、その目的のために形
成された開口部15を介して台板3の底部4bから外部
に突出する。エラストマのような可撓性材料から形成さ
れたキャップ28が台板3を囲繞する。このキャップ2
8は、トグル継手機構8の突出部分を覆うように、開口
部15に対面するボス28aを具備する。ブレーキを掛
けるためのケーブル9は釣合いバー11から、壁4aと
キャップ28の側壁との間を延びている。(図2参
照)。このケーブル(またはこれらのケーブル)9は、
釣合いバー11に嵌め込まれる前にキャップ28内に滑
り込まされる。張力(tension)は、釣合いバー
11において調節され(このことは、ケーブル9が二つ
部分からなることを意味する。)、またはケーブル9上
の外装ストッパ片において調節され(中間で又は他の方
法で結合された単一のケーブル9の場合)、または公知
の方法(図示しない)でケーブル9用の結合部材上で調
節される。
【0014】これまで説明してきた手動ブレーキの作動
は次のように行われる。レバー1が下方位置(図1参
照)にあるとき、トグル継手機構8は台板3の底部4b
における開口部15を介して突出する。ストッパ片輪郭
部1cは釣合いバー11から遠い方の開口部15の縁部
上に支持され、ラグ22は開口部24のカム輪郭の下方
切抜き部25内に当接するように位置せしめられ、これ
らのラグ22は戻しばね18によって押し棒16上に及
ぼされたスラスト力Fにより上述の位置に保持される。
【0015】ブレーキを掛ける操作の間に、レバー1
は、レバー1のストッパ片輪郭部1dが台板3の底部4
bと接触せしめられる(図4参照)までレバー1を持ち
上げるように、ピン2回りに台板3に対して回転され
る。このブレーキを掛ける操作の間に、ラグ22は、開
口部24のカム上を下方切欠き部25から鼻部27を越
えて摺動し、ラグ22は上方切欠き部26の底部内に収
容されるようになる。ばね18の戻し力Fに抗した押し
棒16の並進運動が、この移動に対応する。従ってばね
18は一時的に圧縮され、ラグ22が上方切抜き部26
内に侵入したときにばね18が弛緩される。押し棒16
のこの移動の間に、ラグ22は長円形スリット23内で
の並進運動をも受ける。ブレーキを掛ける操作の終り
に、弾性的な戻し歪力Fによってラグ22が上方切抜き
部26内に押し込められると共にこの弾性的な戻し歪力
Fによってラグ22が上方切抜き部26内に保持され
る。斯くして、ブレーキが掛けられた位置でのブレーキ
の安全な錠止作用(safetylocking)が提
供される。
【0016】解放位置と同様にこのブレーキが掛けられ
た位置においても、押し棒16の端部部分17はつかみ
部6から外側にわずかに突出している。その結果、押し
棒16の端部部分17の端部に親指を当てて押し棒16
を作動させることによって、ストッパ片輪郭部1dと底
部4b間の接触力を解放させる必要無しにブレーキの安
全特性構造(safety feature)を解錠す
ることができる。この作動は、ばね18のばね力に抗し
て押し棒15を摺動させることを可能にし、斯くしてカ
ムの上方切抜き部26からラグ22の係合を離脱させる
ことを可能にする。斯くして、ラグ22が鼻部27上を
滑った後に、レバー1上への限られた力によってレバー
1が休止位置に復帰されることができる。
【0017】更に、レバー1が持ち上げられたブレーキ
の掛かった位置においてケーブル9が釣合いバー11を
介して連結ロッド10にピン2の上方を向いた合力Pを
伝達するように、レバー1がその回りに回転するピン2
に対してトグル継手機構8がその寸法を定められ且つ配
置されるということに注意されたい。このようにしてレ
バー1上の合成的な偶力(resultant cou
ple)は、レバー1が持ち上げられたブレーキの掛か
った位置にレバー1を安定的に保持しようとし、このブ
レーキの掛かった位置においてレバー1はそのストッパ
片輪郭部1dを介して台板3の底部4bと接触してい
る。
【0018】図6から図10に示す駐車ブレーキの第2
の実施例は上述の実施例よりもコンパクトに形成されて
いる。これは、レバー30がもはや曲げられたつかみ部
を具備しておらず、レバー30は本質的にまっすぐに延
びているという事実による。上述の実施例に対応してレ
バー30にはレバー30の縦方向ハウジング内で摺動す
る押し棒が備えられる。この押し棒31は横方向に延び
る端部部分32を具備し、この端部部分32はレバー3
0をつかむための握り部33の全幅に亘って延びており
(図10参照)、かつ端部部分32は握り部33のハウ
ジング33a内で摺動することができる。上述の実施例
の端部部分17と同様に端部部分32は、ばね18が圧
縮されていない時に握り部33から外側に突出する。
【0019】更に、駐車ブレーキのこの実施例では、カ
ム輪郭はもはや上述の実施例のように開口部24によっ
て画定されず、カム輪郭は台板34の端部上に直接的に
配置される。斯くしてこれらのカムの各々は、連結ロッ
ド10に近い第1の切欠き部25aと、連結ロッド10
から更に離れた傾斜部27aと、台板34のU字形状を
なす壁34aの端部に位置する切欠き部26aとからな
る。更に、この実施例による駐車ブレーキにはもはやキ
ャップが備えられていない。車両の床上に取り付けられ
た構成要素によって、図示しない自明の方法でケーブル
用の通路が密閉されるので、キャップは必要ない。
【0020】また、台板34の縦方向フランジ34bが
回転用ピン2の前で中断されていること、および釣合い
バー11bが円筒状の部材からなることに注意された
い。その中に押し棒31のラグ22が係合される長円形
スリット23aがレバー30の壁30aの端部上に形成
され、連結ロッド10がレバー30上に関節結合され
る。
【0021】レバー30の休止位置は台板34上のスト
ッパ片輪郭部30cに固定される。このストッパ片輪郭
部30cはもはや上述の場合のようにブレーキの関節結
合端部には形成されず、ストッパ片輪郭部30cは、ブ
レーキが解放位置(図6参照)にあるときに台板34の
フランジ34b上に支持されることができるように中間
位置に形成される。実際上にこの実施例では、トグル継
手機構の構成は、ブレーキがその解放された休止位置に
あるときに台板34の底部内に通路開口部を設けること
がもはや必要ないように構成されている。更に、解放位
置においてラグ22は長円形スリット23aの入口部に
位置する。
【0022】更に、ブレーキが掛けられた位置(図9参
照)におけるブレーキの安全な錠止作用(safety
locking)は、ラグ22が細長いスリット23
aの底部内およびカムの切欠き部25a内に同時に係合
することによって得られる。この目的のためにこれら切
欠き部25aは、台板34の底部と鈍角を形成する方向
に延びるように適切に配向されている。この方向はま
た、ばね18によって押し棒31上に及ぼされる戻しス
ラスト力Fの方向でもある。従って、ブレーキが掛けら
れた位置においてレバー30は、台板34の底部に対し
て及び連結ロッド10に対して鈍角を形成する(図9参
照)。
【0023】ブレーキを解放するためには使用者は、握
り部33をつかみ、戻しばね18の力に抗して端部部分
32を手のひら又は親指で押してラグ22がカムの切欠
き部25aから外れるようにすることで十分である。ひ
とたびこの操作が実施されると、ラグ22は次いで傾斜
部27a上を自由に摺動することができ、レバー30が
完全に下降せしめられたとき(図6参照)にラグ22は
切欠き部26a内に当接するように位置せしめられるよ
うになる。
【0024】一つ又は複数の伝達ケーブル9内で利用可
能な張力は、構成要素の寸法(連結ロッドの長さ、アー
ムの長さ、レバーの行程の許容角度など)を適切に定め
ることによって所望の値に設定されることができる。ア
ーム6及び/又は連結ロッド10の縦方向の調節(le
ngthwise adjustment)を許容する
ことによって、行程を設定することを可能にすることが
できる。
【0025】駐車ブレーキのトグル継手機構8はブレー
キを作動させるのに使用者の側で限定された力しか必要
としない。この力は、一つ又は複数のケーブル内に適切
な最大張力を得るためにレバーにおいて約15daN以
下である。本発明によるブレーキの別の利点は、安全な
錠止のための押し棒16または31の操作がブレーキを
解放するための補足の力(supplementary
force)を必要としないということにある。実際
上、連結ロッド10内の力Pがレバーを台板上に当接し
た高位置に保つのに十分な結合を保証するようにこの力
Pの方向を選択することによって、レバーはブレーキの
掛かった位置に保持される。高位置にあるレバーが台板
上に当接している場合、ブレーキが掛けられたときに錠
止機構内に存在する力は零である。ラグ22が台板3,
34に対してレバー1,30を停止させるのに使用され
る場合、力は依然として非常に小さく、力Pの発生時
(origin)において連結ロッド10はその上死点
の近くにある。
【0026】本発明には多数の変形例を考えることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レバーが下げられた解放位置における本発明に
よる手動ブレーキの第1の実施例を示す縦断面図であ
る。
【図2】図1の2−2線に沿ってみた断面図である。
【図3】図1の3−3線に沿ってみた断面図である。
【図4】レバーが持ち上げられたブレーキの掛かった位
置(applied position)におけるブレ
ーキを示す、図1と同様の縦断面図である。
【図5】図1から図4に示すブレーキの台板を一部を切
り取って示した斜視図である。
【図6】レバーが下げられた解放位置における本発明に
よるブレーキの第2の実施例を半分を断面で示した側面
図である。
【図7】図6の7−7線に沿ってみた断面図である。
【図8】図6の8−8線に沿ってみた断面図である。
【図9】レバーが持ち上げられたブレーキの掛かった位
置におけるブレーキを示す、図6と同様の図である。
【図10】図9の矢印10に沿ってみたレバーの部分横
断面図である。
【符号の説明】
1,30…レバー 2…ピン 3,34…台板 6…つかみ部 7…アーム 8…トグル継手機構 9…ケーブル 10…連結ロッド 11,11b…釣合いバー 16,31…押し棒 18…圧縮ばね 22…ラグ 23,23a…長円形スリット 24…開口部 28…キャップ 33…握り部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台板(3;34)上に関節結合された且
    つブレーキを掛ける力を伝達するためのケーブル(9)
    に連結されたレバー(1;30)と、該レバーをブレー
    キの掛かった所与の角度位置に保持および錠止するため
    の手段とを具備する、車両用の駐車ブレーキにおいて、
    上記保持および錠止手段が、一方ではレバーの関節結合
    された端部に連結されると共に他方では力伝達レバー
    (9)に連結されたトグル継手機構(8)を備えること
    を特徴とする、車両用の駐車ブレーキ。
  2. 【請求項2】 トグル継手機構(8)は、台板(3)に
    関節結合された側のレバー(1)の端部に取り付けられ
    たアーム(7)と、該アームに関節結合され且つ力伝達
    ケーブル(9)の端部に固定された連結ロッド(10)
    とを有し、該連結ロッドは、台板(3)の内側で並進移
    動されることができる釣合いバー(11)に連結される
    ことを特徴とする、請求項1に記載の車両用の駐車ブレ
    ーキ。
  3. 【請求項3】 レバーが持ち上げられたブレーキの掛か
    った位置においてケーブル(9)が釣合いバー(11)
    を介して連結ロッド(10)にピン(2)の上方を指向
    する合力(P)を伝達するようにトグル継手機構(8)
    が、レバー(1;30)がその回りに回転するピン
    (2)に対して寸法を定められ且つ位置せしめられ、レ
    バー(1)上の合成的な偶力がレバー(1)を、台板
    (3;34)上に当接したブレーキの掛かったその上昇
    位置に保持しようとするようにしたことを特徴とする、
    請求項1に記載の車両用の駐車ブレーキ。
  4. 【請求項4】 レバー(1)を保持および錠止するため
    の上記手段は、レバーの内側で並進移動されることがで
    きる押し棒(16)を具備し、該押し棒の第1の端部
    (17)がレバーをつかむためのつかみ部(6)から突
    出すると共に該押し棒の第2の端部(14)には側方ラ
    グ(22)が備えられ、該側方ラグはレバーの側壁(1
    a)内に形成された長円形スリット(23)内に係合さ
    れ、台板(3)はレバーの関節結合された端部の各側上
    を延びる壁(4a)を有し、該壁内にカム輪郭(25,
    26,27)が配置され、該ラグが該カム輪郭上に支持
    され、かつレバーの操作の間に該ラグが該カム輪郭上を
    摺動することができることを特徴とする、請求項1から
    3までのいずれか一項に記載の車両用の駐車ブレーキ。
  5. 【請求項5】 上記カム輪郭(25,26,27)は、
    レバー(1)が下方の解放位置にあるときにラグ(2
    2)がその中に係合される第1の切欠き部(25)と、
    鼻部(27)と、レバーが上方のブレーキの掛かった位
    置にあるときにラグがその中に挿入される第2の切欠き
    部(26)とを具備し、上記押し棒(16)をその初期
    位置に弾性的に復帰させると共にカムの一方または他方
    の切欠き部(25,26)の底部にラグを保持するため
    の手段(18)が更に設けられることを特徴とする、請
    求項4に記載の車両用の駐車ブレーキ。
  6. 【請求項6】 押し棒(16;31)を復帰させるため
    の上記手段はレバー(1;30)のつかみ部(6;3
    3)の内側の押し棒の端部部分(17)の内側に配置さ
    れた圧縮ばね(18)を具備し、該圧縮ばねの一端部は
    レバーに取り付けられた部材(21)上に支持され、一
    方該圧縮ばねの他端部は、レバー(1;30)の位置に
    応じてレバー(1;30)の休止位置用切欠き部(2
    5;26a)またはブレーキの掛かった位置用切欠き部
    (26;25a)の底部に押し棒のラグ(22)を保持
    しようとする方向を向いた復帰力(F)を該端部部分お
    よび押し棒上に及ぼし、つかみ部をつかみ且つ同時に押
    し棒の端部部分上を手動で押すことによってレバーを解
    錠することができることを特徴とする、請求項5に記載
    の車両用の駐車ブレーキ。
  7. 【請求項7】 上記カム輪郭(25,26,27)は、
    台板(3)のU字形状をなす側壁(4a)内に形成され
    た開口部(24)内に生成されることを特徴とする、請
    求項5または6に記載の車両用の駐車ブレーキ。
  8. 【請求項8】 上記カム輪郭(25a,26a,27
    a)は台板(34)の側壁(34a)の端部上に形成さ
    れ、カムの端部に形成された切欠き部(25a,26
    a)は、押し棒(16;31)の端部(14)における
    ラグ(22)がその上を摺動するように傾斜部(27
    a)によって接続されることを特徴とする、請求項5ま
    たは6に記載の車両用の駐車ブレーキ。
  9. 【請求項9】 レバー(30)が中空であるので、長円
    形スリット(23a)がレバーの壁(30a)の端部か
    ら形成されることを特徴とする、請求項8に記載の車両
    用の駐車ブレーキ。
JP5303818A 1992-12-03 1993-12-03 車両用の駐車ブレーキ Pending JPH079964A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9214573 1992-12-03
FR9214573A FR2698839B1 (fr) 1992-12-03 1992-12-03 Frein de parc pour véhicule automobile à faible effort de serrage.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH079964A true JPH079964A (ja) 1995-01-13

Family

ID=9436189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5303818A Pending JPH079964A (ja) 1992-12-03 1993-12-03 車両用の駐車ブレーキ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5509326A (ja)
EP (1) EP0600763B1 (ja)
JP (1) JPH079964A (ja)
CN (1) CN1093325A (ja)
BR (1) BR9304925A (ja)
CA (1) CA2109856A1 (ja)
DE (1) DE69308492D1 (ja)
FR (1) FR2698839B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724060B1 (ko) * 2007-01-05 2007-06-04 현과식 띠 모양 제품용 전사기

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5950496A (en) * 1994-04-08 1999-09-14 Al-Ko Kober Ag Parking brake for motor vehicles trailers or the like
US5706705A (en) * 1996-03-21 1998-01-13 P. L. Porter Co. Low profile push-button mechanical remote control
FR2768679B1 (fr) * 1997-09-25 1999-11-12 Peugeot Dispositif de commande manuelle d'un frein de stationnement de vehicule automobile
US6202504B1 (en) 1999-04-02 2001-03-20 Edmund P. Burkle Extension handle for emergency or safety brake lever
US6843150B2 (en) * 1999-10-21 2005-01-18 Atoma International Inc. Parking brake assembly having quiet apply
DE10029752C1 (de) * 2000-06-16 2002-01-03 Edscha Ag Feststellbremse
ES1059056Y (es) * 2004-12-13 2005-06-16 Batz S Coop Tensor de cables para un freno de mano para vehiculos
CN101428604B (zh) * 2008-12-08 2010-06-09 奇瑞汽车股份有限公司 汽车驻车操纵机构
US8006588B2 (en) * 2009-01-07 2011-08-30 GM Global Technology Operations LLC Multi-link parking brake actuation system
GB201021927D0 (en) * 2010-12-23 2011-02-02 Agco Int Gmbh Lever mechanism for use on a vehicle
CN107600053B (zh) * 2017-08-15 2024-05-10 宁波爱立德汽车部件有限公司 车辆手刹用的手刹压杆及加工方法
CN108482350B (zh) * 2018-04-28 2023-09-29 安徽省华晟塑胶股份有限公司 一种可拆卸式汽车手刹组件

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2844771A (en) * 1971-05-03 1972-11-09 International Harvester Company Of Australia Proprietary Limited Improvements relating to vehicle handbrake actuators
DE2530358A1 (de) * 1975-07-08 1977-01-20 Daimler Benz Ag Schaltgestaenge
GB1580005A (en) * 1978-05-26 1980-11-26 Tyseley Handbrakes & Pressings Hand-operable lever assemblies
DE3039584C2 (de) * 1980-10-20 1985-03-21 Klöckner-Humboldt-Deutz AG Zweigniederlassung Fahr, 7702 Gottmadingen Regulierhebel, insbesondere zur Vorwahl der Fahrgeschwindigkeit an selbstfahrenden landwirtschaftlichen Maschinen
GB8324124D0 (en) * 1983-09-08 1983-10-12 Brown Tractors Ltd Hand lever assembly
GB8421830D0 (en) * 1984-08-29 1984-10-03 Automotive Prod Plc Hydraulic master cylinder
JPH031302Y2 (ja) * 1985-08-30 1991-01-16
US4875699A (en) * 1985-12-16 1989-10-24 Shmuel Levavi Human powered vehicles and mechanisms particularly useful therein
JPH01141154A (ja) * 1987-11-25 1989-06-02 Shatai Kogyo Kk 自動車のハンドブレーキレバー機構
IT217064Z2 (it) * 1989-05-18 1991-10-29 Same Spa Comando del freno a mano per trattori con postazione di guida reversi bile
FR2651048B1 (fr) * 1989-08-21 1992-02-21 Alfortville Const Brevetees Dispositif de manoeuvre pour systeme de commande a cable sous gaine
DD301478A7 (de) * 1989-08-30 1993-02-11 Forsttech Oberlichtenau Sitz 9 Handbremse vorzugsweise für Kleintraktoren und Knickschlepper leichterBauart
JPH03119654U (ja) * 1990-03-22 1991-12-10
GB2264350B (en) * 1992-02-19 1995-01-18 Lansing Linde Ltd Handbrake operating mechanisms for industrial trucks

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724060B1 (ko) * 2007-01-05 2007-06-04 현과식 띠 모양 제품용 전사기

Also Published As

Publication number Publication date
DE69308492D1 (de) 1997-04-10
EP0600763B1 (fr) 1997-03-05
CA2109856A1 (en) 1994-06-04
FR2698839A1 (fr) 1994-06-10
US5509326A (en) 1996-04-23
CN1093325A (zh) 1994-10-12
EP0600763A1 (fr) 1994-06-08
BR9304925A (pt) 1994-06-07
FR2698839B1 (fr) 1995-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH079964A (ja) 車両用の駐車ブレーキ
US5405235A (en) Barrel grasping device for automatically clamping onto the pole of a barrel trolley
JP3651631B2 (ja) 容器用の取外し可能なハンドル
US5205184A (en) Parking hand brake for a motor vehicle and manufacturing process of brake lever
CA2055890A1 (en) Stapler and firing device
DE3262978D1 (en) Declutching mechanism for a hauling apparatus through which runs a cable
CA2383802A1 (en) Compound toggle link retention mechanism
US5775673A (en) Load binder tool
US4433569A (en) Crimping tongs
EP0317117A3 (en) Hand brake assembly for a vehicle
KR880012139A (ko) 그립핑 장치
US5542312A (en) Hand control for vehicles
JP2002513121A (ja) 急速組付及び分解装置
US6338184B1 (en) Manually-operated sealing tool for joining end portions of plastic strapping, seal member, and sealed joint formed thereby
JPH0227269B2 (ja)
US5138912A (en) Locking pipe wrench
US4738017A (en) Method for removing automobile parking brake cable from a lever
US4486937A (en) Tool for removing automobile parking brake cable
US4694550A (en) Snap fastener tool
US6364393B1 (en) Device for fixing a vehicle seat
US5432686A (en) Handle control means for spotlights on automotive vehicles
US4228989A (en) Actuator for the release mechanism of a winch receiving a traction rope therethrough
GB2273073A (en) Quick action bar clamp
KR970007715B1 (ko) 자동차 주차브레이크 풀림안전장치
KR0132878Y1 (ko) 자동차의 주차브레이크