JPH0799332A - 3次元形状光起電力素子の製造方法 - Google Patents

3次元形状光起電力素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0799332A
JPH0799332A JP6110035A JP11003594A JPH0799332A JP H0799332 A JPH0799332 A JP H0799332A JP 6110035 A JP6110035 A JP 6110035A JP 11003594 A JP11003594 A JP 11003594A JP H0799332 A JPH0799332 A JP H0799332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photovoltaic element
flexible substrate
shape
shape memory
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6110035A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Izu
博昭 伊豆
Takahisa Sakakibara
孝久 榊原
Tatsuya Kura
達哉 倉
Seiichi Kiyama
精一 木山
Wataru Shinohara
亘 篠原
Keisho Yamamoto
恵章 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6110035A priority Critical patent/JPH0799332A/ja
Priority to US08/269,263 priority patent/US5538902A/en
Publication of JPH0799332A publication Critical patent/JPH0799332A/ja
Priority to US08/457,400 priority patent/US5639314A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた光電変換特性を有する3次元形状光起
電力素子を簡易に製造する。 【構成】 可撓性基板15上に設けた光起電力素子の所
定部分を切除し複数に分割した後、分割部分において可
撓性基板15を変形させ全体を3次元形状に成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光起電力素子の製造方
法に関するものであり、特に光起電力素子が立体的に配
置された3次元形状光起電力素子の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図16〜図18は、従来の3次元形状光
起電力素子の製造方法の一例を示す斜視図である。この
3次元形状光起電力素子は、マイクロマシン等に搭載さ
れる光起電力装置であり、このような3次元形状を有す
るものは、従来結晶系の半導体では形成が困難であり、
非晶質半導体等からなる薄膜に限られている。形成方法
としては、図16に示すように、まず最終的な3次元形
状の形状を有した基板1を用意する。ここで製造される
3次元形状光起電力素子は、最終的に円錐台形状を有し
ており、図16に示す基板1は複数個組み合わせること
により円錐台形状となるものである。
【0003】次に、図17に示すように、基板1上にp
n接合を有する光起電力素子層2を基板1上の全面に形
成する。次に、図18に示すように、光起電力素子層2
の所定部分にレーザービーム等のエネルギービーム4を
照射し、分割部3を形成し、複数の光起電力素子に分離
する。
【0004】このようにして光起電力素子層2を分離し
た後、各光起電力素子を直列に接続するため配線する。
図19は、以上のようにして形成した光起電力素子を複
数組み合わせて円錐台形状の光起電力装置5とし、マイ
クロマシン6に搭載した状態を示す斜視図である。この
ような光起電力装置5を搭載したマイクロマシン6は、
例えば、図19に示すように管7内に入れ、自走させる
ことができる。このような場合、マイクロマシン6には
管7の内壁上を移動することができるような駆動装置が
取り付けられており、光起電力装置5に光8が当たるこ
とにより、光起電力装置5内で電力が発生し、発生した
電力を用いてマイクロマシン6が管7内を移動する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の3次元形状光起電力素子の製造方法において
は、3次元形状を有した基板上に光起電力素子を作製す
る必要があり、製造が困難であり、また光電変換特性に
優れた光起電力素子を製造することができないという問
題があった。またこのようにして作製した膜を分離し、
配線を接続しなければならず、製造工程が複雑であっ
た。
【0006】本発明の目的は、優れた光電変換特性を有
する3次元形状光起電力素子を簡易に製造することがで
き、また複雑な3次元形状の光起電力素子を製造するこ
とのできる製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の局面の製
造方法は、可撓性基板上に光起電力素子を形成する工程
と、可撓性基板を変形させることによって全体を3次元
形状に成形する工程とを備えることを特徴としている。
【0008】第1の局面においては、可撓性基板の部分
を残すように光起電力素子の所定部分を切除し、光起電
力素子を複数に分割する工程をさらに備えることが好ま
しい。このように光起電力素子を分割することにより、
分割部分において可撓性基板を変形させることができ、
全体を3次元形状に成形することができる。
【0009】さらに、第1の局面では、所定の3次元形
状を記憶させた形状記憶部材を可撓性基板に接合する工
程をさらに備えることができる。形状記憶部材を所定の
3次元形状に復元させることにより、可撓性基板を変形
させ、それによって全体を3次元形状に成形することが
できる。
【0010】本発明の第2の局面の製造方法は、所定の
3次元形状を記憶させた形状記憶部材の上に光起電力素
子を形成する工程と、形状記憶部材を所定の3次元形状
に復元させることにより全体を3次元形状に成形する工
程とを備えることを特徴としている。
【0011】第2の局面においては、形状記憶部材の部
分を残し光起電力素子の所定部分を切除し、光起電力素
子を複数に分割する工程をさらに備えることが好まし
い。本発明で用いられる可撓性基板は、可撓性を有する
基板であれば特に限定されるものではないが、例えばス
テンレス、アルミ等の金属薄板、ポリイミド等の樹脂フ
ィルム等を用いることができる。可撓性基板の厚みは、
可撓性を有する範囲であれば特に限定されない。ステン
レス、アルミ等の金属薄板やポリイミド等の樹脂フィル
ムの場合には、厚みは10〜1000μm程度が一般的
である。
【0012】本発明で用いられる光起電力素子は、特に
限定されるものではなく、非晶質、多結晶及び単結晶等
の形態のものを用いることができ、材質としてはSiま
たはGaAs等の化合物半導体等を用いることができ
る。
【0013】本発明で用いられる形状記憶部材は、特に
限定されるものではなく、例えば、形状記憶合金、形状
記憶樹脂、形状記憶セラミックスなどを用いることがで
きる。
【0014】形状記憶合金は、大きく分ければ、非鉄形
状記憶合金と、鉄系形状記憶合金に分類することができ
る。非鉄形状記憶合金としては、例えば、Ag−Cd,
Au−Cd,Cu−Zn,Cu−Zn−X(X=Si,
Sn,Al,Ga),Cu−Al−Ni,Cu−Sn,
Cu−Au−Zn,Ni−Al,Ti−Ni,In−T
l,In−Cd及びMn−Cuなどが挙げられる。
【0015】また鉄系形状記憶合金としては、Fe−P
t,Fe−Pd,Fe−Ni−Co−Ti,Fe−Ni
−C,Fe−Mn−Si及びFe−Cr−Ni−Mn−
Si−Coなどが挙げられる。
【0016】形状記憶樹脂としては、トランスポリイソ
プレン、ポリノルボルネン、スチレン〜ブタジエン共重
合体、ポリウレタンなどの形状記憶樹脂を挙げることが
できる。
【0017】形状記憶セラミックスとしては、ジルコン
酸チタン酸鉛(PZT)派生系セラミックスや、マグネ
シウムニオブ酸鉛(PMN)系ソフト圧電材料などを挙
げることができる。
【0018】本発明において用いる形状記憶部材の厚み
は、特に限定されるものではないが、2μm〜10μm
程度の厚みが好ましい。
【0019】
【作用】本発明の第1の局面の製造方法では、光起電力
素子が可撓性基板上に設けられ、可撓性基板を変形させ
ることによって、その全体が3次元形状に成形されてい
る。このため、光起電力素子となる半導体層は、平面的
な可撓性基板上に形成させることができる。また、用い
る半導体は薄膜に限定されないので、高い光電変換特性
を得ることのできる結晶性の高い半導体を使用すること
ができる。例えば、シリコンウエハを用いてpn接合を
形成し、所定の部分を削除して可撓性基板を変形させ3
次元形状の光起電力素子とすることができる。
【0020】また、可撓性基板に所定の3次元形状を記
憶させた形状記憶部材を接合し、接合後に形状記憶部材
を所定の3次元形状に復元させることにより、可撓性基
板を所定の3次元形状に変形させることができる。この
ような形状記憶部材の復元は、形状記憶部材に通電する
ことにより加熱するか、あるいは外部から加熱すること
により行うことができる。従って、複雑な3次元形状を
記憶させ、可撓性基板をこの形状に沿うように変形させ
ることができる。
【0021】本発明の第2の局面の製造方法では、可撓
性基板を用いずに、直接形状記憶部材の上に光起電力素
子を形成し、この形状記憶部材をもとの形状に復元させ
ている。
【0022】また本発明で得られる3次元形状光起電力
素子は可撓性基板または形状記憶部材を変形させること
によって3次元形状にするものであるため、光起電力素
子を設置する部分の形状に合わせ可撓性基板または形状
記憶部材を変形させることができ、複雑な3次元形状の
光起電力素子とすることができる。
【0023】
【実施例】図1〜図6は、本発明に従う製造方法の実施
例を示す断面図である。まず、図1に示すような結晶系
のp型シリコン10を用意する。次に、表面にドーパン
トを拡散させることにより、図2に示すようにn層12
を表面に形成し、p層11とのpn接合を形成させる。
【0024】図3を参照して、次に、n層12の上にI
TO等の透光性導電膜13をCVD法等により形成す
る。p層11側には、Ti、Al等の金属電極14を金
属ペーストの塗布等によって形成し、光起電力素子16
とする。
【0025】図4を参照して、次に、金属電極14の上
にポリイミド等の樹脂を溶解した樹脂溶液をスピンコー
ト等の方法によって塗布し、樹脂フィルム膜を形成し可
撓性基板15とする。
【0026】図5を参照して、次に、光起電力素子の所
定部分にレーザービーム等のエネルギービーム17を照
射し、複数の光起電力素子16a,16bに分割する。
この際、可撓性基板15を残し光起電力素子のみを切除
する必要があり、このような選択的な加工を行うため、
反応ガス中でエネルギービームを照射する。反応ガス
は、対象となる被加工物に応じて選択される。
【0027】金属Alに対しては、例えば、BCl3
SiCl4 、Cl2 、BBr3 、HBr、Cl2 /BC
3 、BCl3 /Cl2 /N2 、SiCl4 /Cl2
2 等の反応ガスが用いられる。
【0028】金属Tiに対しては、例えば、Cl2 、C
4 、Cl2 /Ar、CF4 /Ar等の反応ガスが用い
られる。非晶質シリコンに対しては、例えば、Cl2
Cl2 /SF6 、CF4 /O2、HBr/Cl2 、SF
4 、BCl3 等の反応ガスが用いられる。
【0029】多結晶シリコンに対しては、例えば、Cl
2 、Cl2 /SF6 、CF4 /O2、HBr/Cl2
の反応ガスが用いられる。単結晶シリコンに対しては、
例えば、CBrF3 、SiCl4 /Cl2 、Cl 2 /S
6 等の反応ガスが用いられる。
【0030】GaAsに対しては、例えば、Cl2 、B
Cl3 、Cl2 /BCl3 /CF4等の反応ガスが用い
られる。照射するエネルギービームとしては、例えば、
波長500nm以下のパルスまたは連続ビームで、ビー
ム形状はスポット状またはライン状のものを用いること
ができる。また照射時のエネルギー密度は、0.01〜
10J/cm2 が好ましい。
【0031】図6を参照して、以上のようにして複数に
分割した光起電力素子の分割部分において各光起電力素
子16a,16b間に配線18を接続し各光起電力素子
を直列に接続する。その後、可撓性基板15を曲げ、所
定の3次元形状に成形する。配線の手法は特に限定され
るものではなく、3次元形状に成形後、配線を行うこと
もできる。
【0032】図7(a)は、分割された光起電力素子が
以上のようにして可撓性基板15上に形成された略扇形
の光起電力装置20を示している。この光起電力装置2
0は、図7(a)に矢印で示すように可撓性基板15を
曲げて円錐形状とし、図7(b)に示すようにマイクロ
マシン6に搭載することができる。
【0033】本発明の製造方法で製造される光起電力素
子の形状は特に限定されるものではなく、例えば、図8
に示すような円筒状の光起電力素子30とすることもで
きる。
【0034】上記実施例では、レーザービーム等のエネ
ルギービームを反応ガス中で照射し光起電力素子を選択
的に切除し分割する方法を用いているが、本発明では、
このような方法に限定されるものではなく、例えば、反
応ガス中でプラズマをライン状に発生させ、このライン
状のプラズマを光起電力素子にあてることにより、ラジ
カルの反応で除去加工してもよい。図9は、このような
ライン状プラズマによる除去加工を説明するための概略
構成図である。図9を参照して、可撓性基板41上に光
起電力素子層42が形成されており、ワイヤー電極43
は、電極支持フレーム44によってその両端が支持され
ている。高周波電源45から電極支持フレーム44を介
してワイヤー電極43に電力が投入される。この高周波
電圧の印加によって、ワイヤー電極43の近傍にライン
状プラズマが発生する。このライン状プラズマを光起電
力素子層42にさらすことにより、光起電力素子層42
にライン状の除去部42aを形成させることができる。
このようなプラズマ加工の際に用いる反応ガスとして
は、エネルギービーム照射の際に用いる反応ガスと同様
なものを用いることができ、具体的には、上記エネルギ
ービーム照射の際の反応ガスとして例示したものを用い
ることができる。
【0035】次に、形状記憶部材を用いる実施例につい
て説明する。図10は、形状記憶合金からなる形状記憶
部材50を示す平面図である。この形状記憶部材50は
略扇形の形状を有している。この形状記憶部材50を曲
げて、図11に示すような円錐形状とし、この形状を記
憶させる。次に、図12に示すような略扇形の板状に変
形させる。
【0036】次に、図7(a)に示すような、可撓性基
板15上に形成した略扇形の光起電力装置20を、図1
2に示す形状記憶部材50の上に接合する。このような
接合は、接着剤等による接着によって行うことができ
る。
【0037】また、ポリイミド等の樹脂を溶解した樹脂
溶液の塗布により可撓性基板を形成する場合は、図3に
示すような形状に形成した光起電力素子16の金属電極
14の上に樹脂溶液を塗布し、これを接着剤として形状
記憶部材50を接着させてもよい。この場合、可撓性基
板15は接着剤としての機能も果たすこととなる。
【0038】図13は、可撓性基板15に形状記憶部材
50を接合させた状態を示す断面図である。図13に示
すように、通常可撓性基板15の光起電力素子が設けら
れていない側に形状記憶部材50を接合させる。
【0039】次に、形状記憶部材50に通電し加熱する
ことによって、あるいは外部から加熱することによっ
て、形状記憶部材50を図11に示すような記憶させた
円錐形状に復元させる。図14は、このような形状復元
後の状態を示す斜視図である。図14に示されるよう
に、形状記憶部材50が円錐形状に復元することによ
り、可撓性基板15も円錐形状に変形し、所定の3次元
形状が付与される。図15は、形状復元後の光起電力装
置20を示す断面図である。
【0040】以上のように、あらかじめ所定の3次元形
状を記憶させた形状記憶部材を可撓性基板に接合し、形
状記憶部材の形状を復元させることにより、可撓性基板
を変形させ、光起電力素子全体を3次元形状に変形する
ことができる。
【0041】上記実施例では、可撓性基板に形状記憶部
材を接合させているが、形状記憶部材の上に直接光起電
力素子を形成し、次に形状記憶部材を記憶させた形状に
復元させることによって3次元形状の光起電力素子とし
てもよい。このような光起電力素子は、図5に示す可撓
性基板15を形状記憶部材に置き換えた構造の光起電力
素子であり、形状記憶部材を加熱することによって記憶
させた形状に復元させ3次元光起電力素子とすることが
できる。
【0042】
【発明の効果】本発明の製造方法に従えば、光起電力素
子を形成した可撓性基板を変形させ全体を3次元形状に
成形している。このため、光起電力素子を形成する際に
は可撓性基板を平坦にし、平面上に光起電力素子を形成
することができ、良好な膜質の光起電力素子を簡易に製
造することができる。
【0043】また本発明に従えば、シリコンウエハのよ
うなリジッドな半導体を用いて3次元形状の光起電力素
子を製造することができる。従って、単結晶半導体を用
い、光電変換特性の優れた3次元形状光起電力素子を製
造することもがきる。
【0044】また本発明に従えば、可撓性基板の変形に
より全体を3次元形状に成形するので、光起電力素子を
設置する箇所に応じて自由に3次元形状を設定すること
ができる。
【0045】また、あらかじめ所定の3次元形状を記憶
させた形状記憶部材を可撓性基板に接合し、接合後形状
記憶部材を所定の3次元形状に復元させることにより、
可撓性基板を所定の3次元形状に成形することができ
る。また、形状記憶部材の上に直接光起電力素子を形成
し、形状記憶部材を所定の3次元形状に復元させること
により、光起電力素子全体を所定の3次元形状に成形さ
せることもできる。
【0046】形状記憶部材に記憶させる形状は、形状記
憶部材単独の状態で変形させてその形状を記憶させるこ
とができるので、複雑な3次元形状を記憶させることが
可能となる。従って、形状記憶部材を用いる場合には、
光起電力素子全体を複雑な3次元形状に成形することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う実施例において用いる結晶系p型
シリコン基板を示す断面図。
【図2】図1に示すp型シリコン基板にn層を形成した
状態を示す断面図。
【図3】本発明に従う実施例において透明導電膜及び金
属電極を形成した状態を示す断面図。
【図4】本発明に従う実施例において可撓性基板を形成
した状態を示す断面図。
【図5】本発明に従う実施例において可撓性基板を残し
光起電力素子にレーザービームを照射し分割した状態を
示す断面図。
【図6】本発明に従う実施例においてレーザービームに
よる光起電力素子の分割後、可撓性基板を変形し3次元
形状とした状態を示す断面図。
【図7】本発明に従う一実施例の光起電力素子をマイク
ロマシンに搭載する状態を示す斜視図。
【図8】本発明に従う他の実施例の3次元形状光起電力
素子を示す斜視図。
【図9】本発明において光起電力素子の除去加工に用い
ることのできるライン状プラズマを説明するための概略
構成図。
【図10】形状記憶部材を示す平面図。
【図11】形状記憶部材に記憶させた形状を示す斜視
図。
【図12】形状記憶処理後、形状記憶部材を板状に成形
した状態を示す平面図。
【図13】光起電力素子が形成された可撓性基板に形状
記憶部材を接合した状態を示す断面図。
【図14】光起電力素子を形成させた可撓性基板に形状
記憶部材を接合した後、形状記憶部材の形状を復元した
状態を示す斜視図。
【図15】図14に示す状態における断面図。
【図16】従来の製造方法における3次元形状の基板を
示す斜視図。
【図17】従来の製造方法において3次元形状の基板の
上に光起電力素子層を形成した状態を示す斜視図。
【図18】従来の製造方法において3次元形状の光起電
力素子層にレーザービームを照射し分割する状態を示す
斜視図。
【図19】従来の製造方法で得られた3次元形状の光起
電力素子をマイクロマシンに搭載した状態を示す模式
図。
【符号の説明】
10…結晶系p型シリコン基板 11…p層 12…n層 13…透光性導電膜 14…金属電極 15…可撓性基板 16,16a,16b…光起電力素子 17…レーザービーム 18…配線 20,30…3次元形状光起電力素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木山 精一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 篠原 亘 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 山本 恵章 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性基板上に光起電力素子を形成する
    工程と、 前記可撓性基板を変形させることによって全体を3次元
    形状に成形する工程とを備える3次元形状光起電力素子
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記可撓性基板の部分を残し前記光起電
    力素子の所定部分を切除し複数に分割する工程をさらに
    備え、前記3次元形状に成形する工程が、前記光起電力
    素子の分割部分において可撓性基板を変形させる工程を
    含む請求項1に記載の3次元形状光起電力素子の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 所定の3次元形状を記憶させた形状記憶
    部材を前記可撓性基板に接合する工程をさらに備え、前
    記3次元形状に成形する工程が、前記形状記憶部材を前
    記所定の3次元形状に復元させることにより前記可撓性
    基板を変形さ、それによって全体を3次元形状に成形す
    る工程を含む請求項1に記載の3次元形状光起電力素子
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 所定の3次元形状を記憶させた形状記憶
    部材の上に、光起電力素子を形成する工程と、 前記形状記憶部材を前記所定の3次元形状に復元させる
    ことにより全体を3次元形状に成形する工程とを備える
    3次元形状光起電力素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記形状記憶部材の部分を残し前記光起
    電力素子の所定部分を切除し複数に分割する工程をさら
    に備える請求項4に記載の3次元形状光起電力素子の製
    造方法。
JP6110035A 1993-06-29 1994-05-24 3次元形状光起電力素子の製造方法 Pending JPH0799332A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6110035A JPH0799332A (ja) 1993-06-29 1994-05-24 3次元形状光起電力素子の製造方法
US08/269,263 US5538902A (en) 1993-06-29 1994-06-29 Method of fabricating a photovoltaic device having a three-dimensional shape
US08/457,400 US5639314A (en) 1993-06-29 1995-06-01 Photovoltaic device including plural interconnected photoelectric cells, and method of making the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-158982 1993-06-29
JP15898293 1993-06-29
JP6110035A JPH0799332A (ja) 1993-06-29 1994-05-24 3次元形状光起電力素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0799332A true JPH0799332A (ja) 1995-04-11

Family

ID=26449731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6110035A Pending JPH0799332A (ja) 1993-06-29 1994-05-24 3次元形状光起電力素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799332A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517858A (ja) * 2001-01-09 2004-06-17 マイクロチップス・インコーポレーテッド 眼への適用および他への適用のための可撓性マイクロチップデバイス
JP2014532293A (ja) * 2011-09-02 2014-12-04 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ エナジーズ アルタナティブス 非平面の光起電装置
WO2017082559A1 (ko) * 2015-11-10 2017-05-18 광주과학기술원 자가변형 플렉서블 필름 및 이의 제조 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517858A (ja) * 2001-01-09 2004-06-17 マイクロチップス・インコーポレーテッド 眼への適用および他への適用のための可撓性マイクロチップデバイス
JP4657577B2 (ja) * 2001-01-09 2011-03-23 マイクロチップス・インコーポレーテッド 眼への適用および他への適用のための可撓性マイクロチップデバイス
JP2014532293A (ja) * 2011-09-02 2014-12-04 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ エナジーズ アルタナティブス 非平面の光起電装置
WO2017082559A1 (ko) * 2015-11-10 2017-05-18 광주과학기술원 자가변형 플렉서블 필름 및 이의 제조 방법
US10939549B2 (en) 2015-11-10 2021-03-02 Gwangju Institute Of Science And Technology Self-transforming flexible film and method for preparing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5538902A (en) Method of fabricating a photovoltaic device having a three-dimensional shape
JP7186832B2 (ja) 光起電力電池及びラミネートの金属化
JP3619058B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
EP0867923B1 (en) Process of separating a layer
US5639314A (en) Photovoltaic device including plural interconnected photoelectric cells, and method of making the same
JP2002511981A (ja) 基板上の層状構造体の製造方法、及び該方法によって製造された基板及び半導体部品
KR101742347B1 (ko) 제작 기판을 캐리어 기판으로부터 분리하기 위한 장치 및 방법
US20020000242A1 (en) Thin-film semiconductor device and its manufacturing method and apparatus and thin-film semiconductor solar cell module and its manufacturing method
CN113519066A (zh) 增韧的半导体基板、用增韧的半导体基板生产的器件及其生产方法
US20030068431A1 (en) Electrode sandwich separation
WO2008082723A2 (en) Method and structure for fabricating solar cells using a thick layer transfer process
WO2011104096A1 (en) Multijunction photovoltaic cell fabrication
US8728849B1 (en) Laser cutting through two dissimilar materials separated by a metal foil
WO2008116134A2 (en) Method and apparatus for the laser scribing of ultra lightweight semiconductor devices
WO2009114787A2 (en) High precision, high speed solar cell arrangement to a concentrator lens array and methods of making the same
JP2020501382A (ja) 高性能太陽電池、アレイ、およびその製造方法
JPH0799332A (ja) 3次元形状光起電力素子の製造方法
CA2856917A1 (en) Ultrasonic sensor microarray and method of manufacturing same
ATE209394T1 (de) Laminat und verfahren für die herstellung einer ohmschen elektrode
EP1304198B1 (en) Method for cutting a member to form a desired structure
EP0984496A2 (en) Manufacturing method for a solar cell having a protection diode
EP0905793A3 (en) Integration type photovoltaic apparatus and method of fabricating the same
JP2001053299A (ja) 太陽電池の製造方法
JPH1168133A (ja) 薄膜素子モジュールおよびその製造方法
JP2002343995A (ja) 集積型薄膜素子およびその製造方法