JPH079925A - 車載電子制御ユニットの仕様設定方法 - Google Patents

車載電子制御ユニットの仕様設定方法

Info

Publication number
JPH079925A
JPH079925A JP15502993A JP15502993A JPH079925A JP H079925 A JPH079925 A JP H079925A JP 15502993 A JP15502993 A JP 15502993A JP 15502993 A JP15502993 A JP 15502993A JP H079925 A JPH079925 A JP H079925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic control
control unit
specification information
software
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15502993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Akiyama
裕一 秋山
Nobuyuki Kobayashi
信之 小林
Yoshikazu Taniguchi
芳和 谷口
Katsuhiko Nonome
克彦 野々目
Heiji Kuki
平次 九鬼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP15502993A priority Critical patent/JPH079925A/ja
Publication of JPH079925A publication Critical patent/JPH079925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の電子制御ユニットを通信線で互いに接
続した車載LANシステムで電子制御ユニットを中心ユ
ニットからの仕様設定情報により従属ユニットの仕様を
設定して従属ユニットの品番を少なくする。 【構成】 電子制御装置は、中心となる第一の電子制御
ユニット1でその仕様情報設定手段により、従属する第
二の電子制御ユニット2に必要な仕様情報を設定し、仕
様情報送信手段、受信手段6、7により送受信して、第
二の電子制御ユニット2のソフトウエア記憶手段4から
必要なソフトウエア部分を選択し、組立てして仕様を設
定するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、相互に通信線で接続
された車載電子制御ユニットの仕様設定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車にはその種々の構成部品の
動作を制御するため複数の電子制御ユニットが搭載され
ており、これら電子制御ユニットは、自動車内の電気配
線を簡素化すると共にこれらによる制御機能の効率化を
図るために相互に通信線で接続されたいわゆる車載LA
N(Local Area Network)システム
を構築している。
【0003】上記システムに使用される電子制御ユニッ
トで制御しようとする対象は、例えばドアロック制御、
ライト制御、ワイパー制御など種々のものがあり、これ
によってランプ、モータ等の構成部品の動作が制御され
るが、各構成部品を含む自動車の仕様はその仕向地(国
内、米国、ヨーロッパEC諸国など)やグレード(等
級)により数十、数百に及ぶため、上記制御対象のいず
れかを個別に受け持つ電子制御ユニットの動作仕様も多
数の種類となる。
【0004】この場合、電子制御ユニットの動作仕様が
多数の種類であるといっても、その仕様差は電子制御ユ
ニットのハードウエアに及ぶことは少なく、ランプ、モ
ータ等のスイッチ入口に対する論理的な動作仕様が異な
るだけである場合が多く、電子制御ユニット製造時に個
々に決めてしまえば自動車に組付け後に変更することは
ない。
【0005】従来、このような状況に対処する方法とし
て、電子制御ユニットの中央処理部として用いられるマ
イクロコンピュータにおいてそれぞれの動作仕様に応じ
たソフトウエアを選択して搭載し対応していた。あるい
は全仕様に対応するソフトウエアを全てメモリに備えて
おき、マイクロコンピュータの入力ピンに設定した仕様
情報に基づき対応するソフトウエアを選択して組立てて
対応してきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した多
数の種類の動作仕様を有する電子制御ユニットでいわゆ
る車載LANシステムを構成する場合、電子制御ユニッ
トは搭載されるソフトウエアが少しでも異なるもの、あ
るいはマイクロコンピュータの入力ピンで設定される仕
様情報が少しでも異なるものは電子制御ユニットとして
は別の仕様のものとして扱われる。
【0007】このため、動作仕様がわずかに異なるユニ
ット毎に付けられる品番が異なることとなり、その結果
動作仕様種類数と同じだけの膨大な数の電子制御ユニッ
ト品番が発生し、製造工程中での品番管理が極めて複雑
で正確に管理することが困難となる。又、個々の車に要
求されている本来の仕様と異なる誤った品番の電子制御
ユニットが組付けられる虞れもある。
【0008】さらに、正しいソフトウエアを搭載したメ
モリが実装されているか、あるいは正しいピン設定にな
っているかを確認する工程が製造上必要であるが、これ
らの確認作業は必らずしも確立していないため信頼性に
欠けるという問題もある。又、各動作仕様に共通しない
部品が存在すると、その分電子制御ユニットのコストア
ップを招くことにもなり、これらの問題は1種類の電子
制御ユニットの場合だけでなく、多数の種類の電子制御
ユニットを用いる場合も共通であり大きな問題であっ
た。
【0009】この発明は、上述した従来の多種類の電子
制御ユニットを用いて所定の動作仕様を設定する対処方
法における問題点に留意して、主となる電子制御ユニッ
トからの仕様設定情報に基づいて従属側の電子制御ユニ
ット内にそのユニットに必要な仕様を設定するようにし
て従属側の電子制御ユニットの品番管理を容易とすると
共に誤組立や品番の確認作業などをなくし、コストダウ
ンを図った電子制御ユニットの仕様設定方法を提供する
ことを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する手段
としてこの発明は、自動車に搭載した複数の電子制御ユ
ニットを相互に通信線で接続し、その第一の電子制御ユ
ニットが起動したとき又はそれ以外の第二の電子制御ユ
ニットが起動して第一の電子制御ユニットにデータを要
求したときに、第一の電子制御ユニットがそのユニット
内の仕様情報設定手段から仕様情報を取り出し、仕様情
報送信手段を介して第二の電子制御ユニットへ伝送し、
その情報に基づいて第二の電子制御ユニット内でソフト
ウエア選択手段によりソフトウエア記憶手段からそれぞ
れの制御対象の動作を制御するのに必要なソフトウエア
部分を選択・組立てして仕様を設定することから成る車
載電子制御ユニットの仕様設定方法としたのである。
【0011】そして、この方法を実施する手段として、
自動車に搭載され相互に通信線で接続された第一の電子
制御ユニットと第二の電子制御ユニットとを備え、上記
第二の電子制御ユニットがそれぞれのユニットの動作し
得る全ての仕様に対するソフトウエアを全て持つソフト
ウエア記憶手段と与えられる仕様情報に従って動作する
ソフトウエア実行手段とを有し、第一の電子制御ユニッ
トにその自動車の仕様情報を設定する仕様情報設定手段
とその仕様情報を送信する仕様情報送信手段とを備え、
上記以外の第二の電子制御ユニットのそれぞれは仕様情
報を受信する仕様情報受信手段と与えられた仕様情報に
基づき必要なソフトウエアを選択し、組立てるソフトウ
エア選択手段とを備えて成る車載電子制御装置を採用す
ることとしたのである。
【0012】この場合、前記第一の電子制御ユニットが
ソフトウエア記憶手段、ソフトウエア実行手段およびソ
フトウエア選択手段を有するものとするのが好ましい。
【0013】
【実施例】以下この発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は実施例の車載電子制御システムの全
体概略ブロック図であり、図2は詳細ブロック図であ
る。
【0014】図1の4は自動車の模式図、1はインスト
ルメントパネルに置かれた第一の電子制御ユニットでイ
ンストルメントパネル内のインジケータの制御等を行な
う。2は第二の電子制御ユニットで、1つは右ドア内、
1つは左ドア内に置かれ、パワーウインドー、パワード
アロック等の制御を、もう1つはトランク内に置かれ、
ストップランプ、テールランプ等の制御を行なう。3は
通信線であり、1及び2の電子制御ユニットに接続され
ている。なお、このような車載LANシステムは、本発
明のためだけでなく、自動車内の電気配線を簡素化する
ための手法として広く用いられている。
【0015】図2にあっては、4はソフトウエア記憶手
段、5は仕様情報設定手段、6は仕様情報送信手段、7
は仕様情報受信手段、8はソフトウエア選択組立手段、
9はソフトウエア実行手段である。記載しない番号は図
1と同じである。
【0016】まず、ソフトウエア記憶手段4にはそれぞ
れの電子制御ユニットの担当機能、例えばインストルメ
ントパネルのユニットはインジケータ、ドアのユニット
はパワーウインドー、ドアロック、トランクのユニット
はテールランプ、ストップランプの全ての動作仕様に対
応するソフトウエアを格納しておく。同様に仕様情報設
定手段5では自動車の各々の仕向地、グレードに応じた
仕様情報を設定する。例えば、仕向地がアメリカ、グレ
ードがHiであれば、インジケータ、パワーウインド
ー、ドアロック、テールランプ、ストップランプの全て
を制御対象とし、自動化するための仕様情報を設定す
る。仕向地が国内、グレードがLoであればインジケー
タ、テールランプ、ストップランプのみの仕様情報とす
ることもできる。その設定方法は図3の様に複数の入力
ピンを用いてマイクロコンピュータに設定する方法を用
いる。またその他の方法でもよい。ここまでは各電子制
御ユニットの設計・製造段階で行なう。
【0017】次に、第一の電子制御ユニット1が、電源
投入などにより立上がったときはマイクロコンピュータ
内に設けたソフトウエア実行手段9が仕様情報設定手段
5から仕様情報を読み取り、仕様情報送信手段6、通信
線3を介して第二の電子制御ユニット2に送信する。第
二の電子制御ユニット2では送られてきた仕様情報を仕
様情報受信手段7を介して読み取り、ソフトウエア選択
手段8が、ソフトウエア記憶手段4から仕様情報に基づ
いて必要なソフトウエアを選択組立てし、ソフトウエア
実行手段9が所望の動作仕様で動作を実行する。なお、
第一の電子制御ユニット1でも仕様情報に基づいたソフ
トウエアの選択・組立て実行が行なわれる。
【0018】また、第一の電子制御ユニット1が立上が
っている状態で、第二の電子制御ユニット2が電源投入
などで立上がったときは第二の電子制御ユニット2から
第一の電子制御ユニット1に仕様情報送信要求信号を通
信ラインを介して送信し、前記の場合と同様の手続きに
て仕様を設定する。また、これら以外の場合にも適宜仕
様情報の伝達を実施してもよい。
【0019】本実施例では車載LANシステムの構成、
仕様情報設定手段への設定方法、ソフトウエア記憶部、
ソフトウエア実行部の実現方法について一例を示した
が、その他の構成方法であっても同様である。
【0020】上記実施例において、第一の電子制御ユニ
ット1は、ソフトウエア記憶手段4、ソフトウエア選択
組立手段8、ソフトウエア実行手段9を備えたものにつ
いて説明したが、第一の電子制御ユニット1は、仕様情
報送信手段6、仕様情報設定手段5のみを備えたもので
あってもよい。
【0021】また、第一の電子制御ユニットは、非車載
であってもよい。例えば、自動車組付時、第一の電子制
御ユニット1をある第二の電子制御ユニット2に、ある
いは通信線3に接続し、仕様情報を送信するようにして
もよい。
【0022】また、仕様情報設定手段5は、例えば、カ
ードに仕様情報を記憶させたものとし、第一の電子制御
ユニット1のカード挿入口に挿入して各第二の電子制御
ユニット2へ仕様情報を送信するようにしてもよい。
【0023】
【効果】以上詳細に説明したように、この発明の方法及
び装置では第二の電子制御ユニットの所定の動作仕様を
実現するソフトウエアは、第一の電子制御ユニットの仕
様情報設定手段により設定され、仕様情報送信手段、仕
様情報受信手段を介して、ソフトウエア選択手段にて選
択・組み立てられる。従って、第二の電子制御ユニット
に、予めソフトウエアが固有に設定されることはないた
め、第二の電子制御ユニットは1品番でよく、品番管理
が容易になる。また、自動車への誤った品番の電子制御
ユニットを組みつけてしまう問題や、正しいソフトウエ
アを搭載したメモリが実装されているか、又は正しい仕
様ピン設定がされているかを確認する製造上の工程も不
必要となり、信頼性が向上する。また、各動作仕様に共
通しない部品もなくなり電子制御ユニットのコストダウ
ンが図れるなどの種々の利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の車載電子制御システムの全体概略ブロ
ック図
【図2】同上の詳細ブロック図
【図3】仕様情報設定方法の説明図
【符号の説明】
1 第一制御ユニット 2 第二制御ユニット 3 通信線 4 ソフトウエア記憶手段 5 仕様情報設定手段 6 仕様情報送信手段 7 仕様情報受信手段 8 ソフトウエア選択組立手段 9 ソフトウエア実行手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 信之 三重県鈴鹿市三日市町字中の池1820番地 住友電装株式会社鈴鹿製作所内 (72)発明者 谷口 芳和 三重県鈴鹿市三日市町字中の池1820番地 住友電装株式会社鈴鹿製作所内 (72)発明者 野々目 克彦 三重県鈴鹿市三日市町字中の池1820番地 住友電装株式会社鈴鹿製作所内 (72)発明者 九鬼 平次 三重県鈴鹿市三日市町字中の池1820番地 住友電装株式会社鈴鹿製作所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車に搭載した複数の電子制御ユニッ
    トを相互に通信線で接続し、その第一の電子制御ユニッ
    トが起動したとき又はそれ以外の第二の電子制御ユニッ
    トが起動して第一の電子制御ユニットにデータを要求し
    たときに、第一の電子制御ユニットがそのユニット内の
    仕様情報設定手段から仕様情報を取り出し、仕様情報送
    信手段を介して第二の電子制御ユニットへ伝送し、その
    情報に基づいて第二の電子制御ユニット内でソフトウエ
    ア選択手段によりソフトウエア記憶手段からそれぞれの
    制御対象の動作を制御するのに必要なソフトウエア部分
    を選択・組立てして仕様を設定することから成る車載電
    子制御ユニットの仕様設定方法。
  2. 【請求項2】 自動車に搭載され相互に通信線で接続さ
    れた第一の電子制御ユニットと第二の電子制御ユニット
    とを備え、上記第二の電子制御ユニットがそれぞれのユ
    ニットの動作し得る全ての仕様に対するソフトウエアを
    全て持つソフトウエア記憶手段と与えられる仕様情報に
    従って動作するソフトウエア実行手段とを有し、第一の
    電子制御ユニットにその自動車の仕様情報を設定する仕
    様情報設定手段とその仕様情報を送信する仕様情報送信
    手段とを備え、上記第二の電子制御ユニットのそれぞれ
    は仕様情報を受信する仕様情報受信手段と与えられた仕
    様情報に基づき必要なソフトウエアを選択し、組立てる
    ソフトウエア選択手段とを備えて成る車載電子制御装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第一の電子制御ユニットがソフトウ
    エア記憶手段、ソフトウエア実行手段およびソフトウエ
    ア選択手段を有することを特徴とする請求項2に記載の
    車載電子制御装置。
JP15502993A 1993-06-25 1993-06-25 車載電子制御ユニットの仕様設定方法 Pending JPH079925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15502993A JPH079925A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 車載電子制御ユニットの仕様設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15502993A JPH079925A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 車載電子制御ユニットの仕様設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH079925A true JPH079925A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15597119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15502993A Pending JPH079925A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 車載電子制御ユニットの仕様設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079925A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062726A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Jtekt Corporation Dispositif de commande de direction d'un véhicule
US8214922B2 (en) 2007-08-10 2012-07-10 Hurley International, Llc. Water shorts incorporating a stretch textile
JP2017144810A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社デンソー 車両用電子装置システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062726A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Jtekt Corporation Dispositif de commande de direction d'un véhicule
US8818631B2 (en) 2006-11-20 2014-08-26 Jtekt Corporation Vehicle steering control unit
US8214922B2 (en) 2007-08-10 2012-07-10 Hurley International, Llc. Water shorts incorporating a stretch textile
US9049891B2 (en) 2007-08-10 2015-06-09 Hurley International Llc Water shorts incorporating a stretch textile
JP2017144810A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社デンソー 車両用電子装置システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6467065B1 (en) Master/slave control system and method
US7474947B2 (en) Vehicle customizing system
US5832397A (en) Integrated wiring systems for a vehicle control system
JPH0626335B2 (ja) デ−タ伝送通信システム
US20040039500A1 (en) Method for loading software
MXPA00008716A (es) Interfaz electronica para volante.
US5343475A (en) Multiplex transmission system
JPH03128543A (ja) 親および子処理装置間の交信システム
EP3655291B1 (en) Configurable management system for a vehicle and method of use
US5384765A (en) Automobile multiplex data communication system including fail-safe function for LAN communication network
KR100362236B1 (ko) 다중데이타통신시스템
US6151306A (en) Vehicle multiplex communication system
JPH079925A (ja) 車載電子制御ユニットの仕様設定方法
KR20120042303A (ko) 차량 진단용 프로토콜을 이용한 사양 설정 계기판 및 그 사양 설정 방법
JP2689402B2 (ja) インターフェースのパラメータを自動的に整合させるための方法
EP0424878A2 (en) System and method applicable to automotive vehicles utilizing time division multiplex mode for communicating data between master and slave stations
CN114915939A (zh) 车辆个性化配置方法、系统、可读存储介质及电子设备
JPH09207734A (ja) 自動車用制御回路
JPH07131464A (ja) 車両用多重通信システム
JPH07135686A (ja) 多重データ伝送装置
JP3298995B2 (ja) 車両用多重通信システム
JP3400177B2 (ja) 車両用多重伝送装置
JP3215763B2 (ja) サイクリック通信装置
JP2001157283A (ja) 車両搭載機器制御装置
JPH01143533A (ja) 多重伝送方法