JPH079733A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH079733A
JPH079733A JP5156894A JP15689493A JPH079733A JP H079733 A JPH079733 A JP H079733A JP 5156894 A JP5156894 A JP 5156894A JP 15689493 A JP15689493 A JP 15689493A JP H079733 A JPH079733 A JP H079733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
environment
setting
data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5156894A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Arima
和範 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5156894A priority Critical patent/JPH079733A/ja
Publication of JPH079733A publication Critical patent/JPH079733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印字装置に設定する印字環境(印字の条件)
を外部のホスト等からいつでも容易に設定することがで
きるようにし、また外部装置での印字環境の入力作業を
省略することも可能にすること。 【構成】 この印字装置は、印字条件に関する環境を入
力設定するための入力部1Dと、環境設定制御を行うC
PU1Aと、設定された印字環境の設定値を記憶する環
境記憶部1Gと、設定された印字環境で印字を行う印字
機構部1Fとを有し、かつ外部のホスト1Iからの印字
環境データをインタフェイス部1Hを通じて入力して環
境を設定することもできる。入力部1Dの選択キー2E
により環境印字のモードが選択されると、環境記憶部1
Gから環境設定値が読み出されて、文字に展開後、印字
機構部1Fで用紙上に印字される。また、環境出力のモ
ードが選択されると、読み出された環境設定値のデータ
に所定の識別用のコマンドを付加して外部へ出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、用紙等の被記録媒体上
に文字,画像等の情報を印字するページプリンタなどの
印字装置に関し、特に印字可能領域等の印字処理に関す
る各種条件(以下、印字環境と称する)を設定でき、な
おかつその印字環境をRS232Cやセントロニクスな
どのインタフェイスを通じてパーソナルコンピュータ
(以下、パソコンと称する)等の外部装置からも設定で
きる通信機能を備えた印字装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような印字装置において、
印字環境(印字条件)を印字装置に付随するキー等で、
設定できる装置はあった。また、パソコン等に接続する
装置で、パソコンから環境データを送り、その値によっ
て、印字環境を設定できる装置もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来装置において、印字する環境(条件)を印字
装置側に設定するときに、パソコンでその設定をするべ
き環境データを作成するためには、マニュアルを読み直
し、なおかつ、パソコンのエディタで入力をしなければ
ならなかった。一般的に、環境設定のパラメータは16
進数(HEX)表現なので、通常のエディタでは編集で
きないこともあった。また、特に複数の印字環境を扱う
ときにはいちいち印字装置の設定をやり直していたので
は非常に効率が悪いという点があった。
【0004】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
で、印字装置に設定する印字環境を、パソコン等の外部
装置側からいつでも容易に設定することができ、また外
部装置での印字環境の入力作業を省略することも可能な
印字装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、印字の際の用紙の配置方向等の条件に関
する印字環境を設定するための入力を行う入力手段と、
該入力手段の入力に応じて前記印字環境を設定する環境
設定手段と、前記環境設定手段で設定された印字環境を
外部から送られて来た入力データに応じて変更する環境
変更手段と、前記環境設定手段で設定された印字環境の
設定データを文字にして用紙上に印字する印字手段とを
具備することを特徴とする。
【0006】また、本発明は好ましくは、その一形態と
して、前記環境設定手段で設定された印字環境の設定デ
ータにコマンドコードを付加して外部へ出力する出力手
段をさらに有することを特徴とすることができる。
【0007】
【作用】本発明では、印字装置ですでに設定した環境を
パソコン等の外部装置から再入力するのにはどのような
データを入力すれば良いかを示す印字出力を行い、その
ようなデータを外部装置側のエディタ等から入力して印
字装置に送れるようにしたので、印字装置で一度設定し
た印字環境をいつでもパソコン等の外部装置側から容易
に再設定できる。これは、他の同一機種の印字装置に同
じ環境を移植するのにも容易となる。また、使用者の指
示に応じて印字装置から、パソコンへ印字環境のデータ
をいつでも送出できるので、上記の印字環境の印字出力
結果を見て、パソコンで入力する作業を省略することも
可能となる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0009】図1は本発明の一実施例の印字装置の概略
回路構成を示す。ここで、1AはCPU(中央演算処理
ユニット)であり、本装置全体を図3等のフローチャー
トの手順に従って制御する。1Bは記憶装置であり、本
装置を制御していく上で必要なワーク1Jと、環境記憶
部1Gとを有する。1Cは表示装置であり本装置の動作
状態の表示や、印字環境設定時の操作者への入力を促す
メッセージなどを表示する。1Dは入力部であり、印字
環境設定時などのときに設定条件などの情報を入力す
る。1Eは上記の印字・表示に使用する文字記号などの
フォントを記憶しているCG(キャラクタジェネレー
タ)である。1Fは印字機構部であり、キャラクタジェ
ネレータ1Eのフォントを使用して印字動作を行う。1
Hはインタフェイス部であり、パソコン等の外部の他の
機械1Iと接続され、その他の機械から送られたデータ
を通常は本装置により印字を行う。
【0010】図2は上記図1の表示装置1Cと、入力部
1Dの配置構成例を示す。ここで、2Aは表示装置1C
の表示画面、2B〜2Eは入力部1Dのキーを示す。2
Bは設定キーであり、このキー入力により印字環境設定
モードになる。2Cは左移動もしくは減少を指示するキ
ー、2Dは右移動もしくは増加を指示するキー、2Eは
選択キーである。
【0011】図3は本発明の一実施例における環境設定
処理のモードに入るまでの手順を示すフローチャートで
ある。S(ステップ)31で入力部1Dからのキー入力
を待ち、その入力キーが設定キー2Bか否かを判断す
る。入力キーが設定キーの場合には、S32に進み、後
述の環境設定処理を行う。その後、S31の判断処理に
戻る。S31で入力キーが設定キーでないと判断した場
合には、S33に進み、入力キーの内容に応じたその他
の処理を行う。このその他の処理の中に、通常の印字処
理を含める。
【0012】図4は図3の環境設定処理S32の詳細な
手順を示すフローチャートである。本実施例では、環境
設定項目を一例として2種、「印字位置」と「用紙配
置」とする。また、環境設定のメニュとしては、4種類
あるとする。つまり、図5に示すように、上記の2種に
加えて「環境印字」と、「環境設定終了」があるものと
する。「印字位置」は上,下,左,右の選択、また「用
紙配置」は縦置きと横置きの選択である。
【0013】図4のS41では、環境設定メニュ番号を
示すフラグMNを0にリセットする。ここで、この0は
印字位置設定メニュを表す。以下、順に1は「用紙配
置」設定メニュ,2は「環境印字」設定メニュ,3は
「環境設定終了」設定メニュとする。その後、S42に
進み、フラグMNの示すメニュ番号とメニュを表示装置
1Cに表示する。その後、入力部1Dからのキー入力を
待ち、キー入力が増加キー(+キー)2D,減少キー
(−キー)2C,選択キー2EのいずれかであるかをS
43〜S45で判断する。
【0014】キー入力が+(プラス)キーの場合には、
S43からS46に進み、メニュ番号を増加するべく、
フラグMNに+1加算し、S47でそのフラグの値が、
4になったか否かを判断し、4になった時には、フラグ
MNを0にリセットすべく、S41に処理は戻る。フラ
グMNが4でなかった場合には、S42に戻り、フラグ
MNが示すそのメニュ番号とメニュの表示を行う。
【0015】−(マイナス)キーが入力された場合に
は、S44からS48に進み、フラグMNのメニュ番号
を減少すべく−1減算し、S49でそのフラグMNの値
が、0未満になったか否かを判断する。0未満になった
時には、フラグMNを0に戻すべく、S41に処理は戻
る。しかし0未満でない時には、S42に戻り、フラグ
MNが示すメニュ番号とメニュの表示を行う。
【0016】選択キーが入力された時には、各環境設定
処理を行うべく、S410以降に処理が進む。フラグM
Nが0の時には、S411で印字位置設定処理を行い、
フラグMNが1の時には、S412で用紙配置設定処理
を行い、フラグMNが2の時には、S413で環境印字
処理を行う。フラグMNが3の時には、環境設定処理を
抜け、図3のメインルーチンに戻る。
【0017】S411の印字位置設定処理は用紙上の印
字できる範囲を設定する処理であり、上下左右の位置を
図2の+−キー2D,2Cと選択キー2Eと設定キー2
Bとで設定する。S412の用紙配置処理は用紙を縦方
向にして印字を行うか、横方向にして印字を行うかを図
2の選択キー2Eと設定キー2Bとで設定する処理であ
る。これらの処理で設定された設定値は、環境記憶部1
Gに記憶される。
【0018】図6は図4のS413の環境印字処理の詳
細な手順を示すフローチャートである。まず、S61で
環境記憶部1Gのデータを読み出し、その読み出したデ
ータをS62でコマンド展開をし、S63で印字データ
に展開処理を行い、その後S64で印字を行う。
【0019】ところで、本実施例の印字装置において
は、印字環境自体は、パーソナルコンピュータなどの外
部装置からも設定ができるようになっている。
【0020】図7は外部装置から送られてくる、それぞ
れの環境設定用のコマンドの例を示す。HEX(16
進)表示の入力位置のコマンドは、「1B」「01」以
降の4バイトで上下左右のデータを示す。用紙配置のコ
マンドは、「1B」「02」の次の1バイトで縦か、横
かを設定する。
【0021】図7に示すこれらのデータが外部から本印
字装置に入力された時の処理手順を図8のフローチャー
トに示す。この処理は、図3のS33の処理に含まれ
る。まずS81で外部入力があるか否かを判断する。外
部入力がない場合には、S87に行きその他の処理を行
う。
【0022】外部入力があった時にはS82で環境設定
コマンドか否かを判断する。これは、外部から入力して
来たデータの先頭が「1B」か否かで判断できる(図7
参照)。本来ならば、印字装置なので、イメージデータ
つまり、バイナリデータが来るので、その際「1B」も
イメージデータとしてくる可能性がある。そのため、イ
メージデータ受信中には、この処理はなされないが、説
明を簡単にするためにここでは、このプロトコルの件に
ついては本発明の要部でもないので説明を省略する。
【0023】S82で環境設定コマンドでないと判断し
た場合には、S87に進み、その他の処理を実行する。
S82で環境設定コマンドと判断した場合には、S83
・S85でその次の外部からの入力データが印字位置設
定コマンドであるか、用紙配置設定コマンドであるかを
判断する。そのどちらでもない場合には、S87でその
他の処理を実行する。
【0024】印字位置設定コマンドか,用紙配置コマン
ドかは、「01」・「02」で判断できる(図7参
照)。印字位置コマンドの場合には、S84に進み、外
部から入力されるデータを印字位置データとして、環境
記憶部1Gに記憶する。その後、S87に進む。用紙配
置設定コマンドの場合には、同様に、S86で外部から
入力されるデータを用紙配置データとして環境記憶部1
Gに記憶する。その後、S87に進む。以上の処理を実
行することにより外部から印字環境を設定できる。
【0025】ここで、図6に戻り、S61で環境記憶部
1Gから環境データを読み出しても、そのデータはHE
X(16進)で表現されているので、また、外部からど
のようなコマンドで入力してよいかわからないので、S
62において図7に示すようなコマンド(「1B」「0
1」)を上記の読み出した環境データにくっつけて、そ
れをS64で用紙上の所定位置に印字を行う。
【0026】次に、上記のような印字ではなく、外部機
器にこのコマンド部分を含む環境データをRS232C
等のインタフェイスを介して送信する場合について述べ
る。この送信には図1のインタフェイス部1Hを利用す
る。また、メニュにおいて、環境設定処理の中の前述の
「環境印字」を「環境出力」とし、その「環境出力」の
中の小分類に「印刷」と「外部」を設け、その「印刷」
の指定の時には、環境データのコマンドデータを前述の
ようにして印刷し、「外部」の指定の時には、インタフ
ェイス部1Hを通じて、環境データを外部に出力する。
そのメニュの構造を図9に示す。この場合、図4のS4
13の処理の中で、再度、操作者にメニュ選択をしても
らうことになる。この選択処理は、図4に示したアルゴ
リズムの変更で容易に実現できるのでその説明は省略す
る。
【0027】図10のフローチャートは上述の環境デー
タのコマンドの外部機器への通信処理の手順を示す。こ
の処理の内容は、前述した図6の処理手順とほぼ一緒で
ある。即ち、S101で環境記憶部1Gから環境データ
を読み出し、S102でコマンド展開を行う。これは、
環境データに設定するコマンドを付加させる処理で、図
7に示したようなフォーマット形式のデータにする。そ
の後、S103でこのデータを外部に送信する通信処理
を行う。
【0028】(その他の実施例)印字環境データの種類
を上記実施例では、説明の便宜上、2種にしたが、これ
は、用紙の紙質、用紙サイズ等もっと多くの種類でも同
様に適用できることは勿論である。
【0029】また、上記実施例では、環境設定された環
境データをすべて印字もしくは外部へ出力するように説
明したが、電源立ち上げ時もしくは、リセット後に環境
記憶部に自動的に設定される初期値を別に記憶する記憶
手段を備え、その初期値と現在の環境設定値とを比較す
る比較手段を設け、その比較の結果、同じ値である場合
には、その同じものの印字もしくは外部出力はしないよ
うに制御すると、環境印字及び外部出力の処理は早く終
わるし、再度、本印字装置に環境を設定し直す場合に
も、その設定入力を早く終わらせることができる。更に
また、環境記憶部に、初期値と違う設定がなされたこと
を示すフラグを同時に記憶するように構成すれば、環境
印字/出力の度毎に上記の初期値との比較が除けるの
で、より簡単に、初期値と同じか否かがわかる。
【0030】環境を印字する場合には、図7で示したよ
うなHEX表現データだけでなく、図7中にあるコメン
ト(日本語)も印字すると、利用者にとって更に分かり
やすくなるので都合がよい。ただ、外部への出力の場合
には、HEXデータだけを送らないとまずい。もしく
は、外部装置の側でASCIIデータで送ってもらう
か、HEXデータで送ってもらうかを選択できるように
し、ASCIIデータで送る場合には、印字出力の時と
同様に、コマンド以外のコメントも同時に転送すると、
パソコンに図7と同様に印字または表示されるから、利
用者にとって見て分かりやすいことになる。この場合、
例えば、「1B」は「31」「42」とかにASCII
コードに変換する。
【0031】さらに、コマンド以外の行をコメント行と
わかる様に、もしくは、コマンド行がコマンド行とわか
る様にして、ASCIIデータの展開をし、これにより
本印字装置側でもASCIIデータで来た外部からの環
境設定データの受け付けができる様にすると、パソコン
側で印字環境データを容易に編集できることになり、よ
り使いやすいものとなる。
【0032】図11にはASCII展開時にコマンド行
のところにコマンド行を表す印(!)をつけて送ったも
のの例を示す。図12にはASCII展開時にコメント
行のところにコメント行を表す印(:)をつけて送った
ものを示す。外部からの環境設定処理で図11の場合に
は、「!」がある行をコマンドとみなして処理を行い、
その他の行は、無視する。または、図12の場合には、
「:」がついてる行をコメント行とみなして、処理しな
い。ただ、通常の印字データと間違わないために、これ
らのデータブロックをあらかじめ決められたデータで囲
む必要はある。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
下記のような効果が得られる。
【0034】(1)印字装置で設定した印字環境のデー
タを印字または送信するようにしたので、印字環境をパ
ソコン等のホスト(外部装置のこと)から設定し易くな
る。このことにより、その印字環境データが、他のホス
トにも容易に移植出来るので、他の同種の印字装置に対
する環境設定をいちいち印字装置側で行う必要もなくな
る。
【0035】(2)また、同様の理由で同一ホストで複
数の印字環境を使用する場合も、印字装置でその都度設
定しなくて済むようになる。
【0036】(3)印字装置の外部のホストから印字設
定がマニュアルなしで容易に行われ得るから、LAN
(ローカルエリアネットワーク)等で、1台の印字装置
を複数のホストで使用している際にも、印字環境を設定
し直すために使用者がいちいち印字装置の所に出向い
て、印字環境を設定するといった煩わしい操作をする必
要がなくなる。
【0037】(4)印字装置から、ホスト側に印字環境
のデータの内で、初期値と異なるデータのみを送出する
ことにより、さらに、ホストの印字環境作成手順が楽に
なる。つまり、ホストでの環境設定のための編集作業を
省くことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の印字装置の概略回路構成を
示すブロック図である。
【図2】図1の表示装置と入力部の配置構成例を示す平
面図である。
【図3】本発明の一実施例の環境設定処理モードに入る
までのメインルーチンとしての手順を示すフローチャー
トである。
【図4】本発明の一実施例の環境設定処理の詳細な手順
を示すフローチャートである。
【図5】図1の表示装置での表示対象となる環境設定処
理のメニュの一例を示す平面図である。
【図6】図4の環境印字処理の詳細な手順を示すフロー
チャートである。
【図7】外部装置から送られてくるそれぞれの環境設定
用のコマンドの例を示すフォーマット図である。
【図8】外部から図7の環境設定用のコマンドが入力さ
れた時の外部入力による環境設定処理の手順を示すフロ
ーチャートである。
【図9】印字装置から外部装置へ環境設定用のコマンド
を出力するときのメニュの例を示す平面図である。
【図10】印字装置から外部装置へ環境設定用のコマン
ドを出力するときの外部通信処理の手順を示すフローチ
ャートである。
【図11】印字装置から外部装置へ環境設定用のコマン
ドとコメントを同時に出力する際のコマンドとコメント
の区別化のための対策例を示すフォーマット図である。
【図12】同様に、他の対策例を示すフォーマット図で
ある。
【符号の説明】
1A CPU 1B 記憶装置 1C 表示装置 1D 入力部 1E CG(キャラクタジェネレータ) 1F 印字機構部 1G 環境記憶部 1H インタフェイス部 1I 他の機械(外部装置、ホスト) 1J ワーク 2A 表示装置の表示画面 2B 設定キー 2C 左移動/減少キー 2D 右移動/増加キー 2E 選択キー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字の際の用紙の配置方向等の条件に
    関する印字環境を設定するための入力を行う入力手段
    と、 該入力手段の入力に応じて前記印字環境を設定する環境
    設定手段と、 前記環境設定手段で設定された印字環境を外部から送ら
    れて来た入力データに応じて変更する環境変更手段と、 前記環境設定手段で設定された印字環境の設定データを
    文字にして用紙上に印字する印字手段とを具備すること
    を特徴とする印字装置。
  2. 【請求項2】 前記環境設定手段で設定された印字環境
    の設定データにコマンドコードを付加して外部へ出力す
    る出力手段をさらに有することを特徴とする請求項1に
    記載の印字装置。
JP5156894A 1993-06-28 1993-06-28 印字装置 Pending JPH079733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5156894A JPH079733A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5156894A JPH079733A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH079733A true JPH079733A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15637724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5156894A Pending JPH079733A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079733A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6614543B1 (en) 1996-08-27 2003-09-02 Riso Kagaku Corporation Image forming machine-computer interface system
US7307742B2 (en) 2000-09-20 2007-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing method, information processing apparatus, program for information processing apparatus, and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6614543B1 (en) 1996-08-27 2003-09-02 Riso Kagaku Corporation Image forming machine-computer interface system
US7307742B2 (en) 2000-09-20 2007-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing method, information processing apparatus, program for information processing apparatus, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3246313B2 (ja) カラー印刷装置
US5321802A (en) Information processing apparatus
JP2002055792A (ja) 印刷制御装置及び記憶媒体
JP2022095398A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JPH079733A (ja) 印字装置
JP3346333B2 (ja) 操作装置
KR100654791B1 (ko) 문자 정보 처리 시스템, 문자 정보 처리 장치 및 문자정보 처리 프로그램
JP3602723B2 (ja) ネットワークシステム
JP3346331B2 (ja) 操作装置
JP3127675B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11110165A (ja) 印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及びプリンタ
JP3347353B2 (ja) 印刷装置並びに出力方法及び装置
JP3614136B2 (ja) 情報送信方法及び送信機能付き情報処理装置
JPH1058787A (ja) 印刷処理方法および装置
JP2006244037A (ja) 印刷装置
JP3070436B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0349356A (ja) 発信元印字方式
JP4307678B2 (ja) 画像データ出力装置および画像データ出力プログラム記憶媒体
JP4650200B2 (ja) 画像処理プログラム
JP2005136646A (ja) 画像形成装置
JP2928512B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JPH06118934A (ja) 外字登録方法
JPH06251011A (ja) 文書作成装置及び印刷制御方法
JPH11277811A (ja) テ―プ印刷装置およびその印刷情報表示方法
JPS63307976A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213