JPH0796615A - 記録装置、記録方法及び制御方法 - Google Patents

記録装置、記録方法及び制御方法

Info

Publication number
JPH0796615A
JPH0796615A JP6099828A JP9982894A JPH0796615A JP H0796615 A JPH0796615 A JP H0796615A JP 6099828 A JP6099828 A JP 6099828A JP 9982894 A JP9982894 A JP 9982894A JP H0796615 A JPH0796615 A JP H0796615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
mode
color
scan
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6099828A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Akiyama
勇治 秋山
Yoshio Onuma
宣雄 大沼
Hiromitsu Hirabayashi
弘光 平林
Hidehiko Kanda
英彦 神田
Fumihiro Gotou
史博 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6099828A priority Critical patent/JPH0796615A/ja
Publication of JPH0796615A publication Critical patent/JPH0796615A/ja
Priority to US09/002,383 priority patent/US6302520B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
    • B41J2/5056Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination
    • B41J2/5058Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination locally, i.e. for single dots or for small areas of a character
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • G06K15/105Multipass or interlaced printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラー記録やモノクロ記録を高品位で短時間
に行うとともに、電源の小容量化を図ること。 【構成】 記録ヘッド31の走査記録幅の領域に対応す
る画像データに基づいて、記録ヘッド31が単位時間当
りに駆動される駆動負荷をデータ判別手段21が判別
し、条件設定手段22によってカラー記録モードが設定
されている場合、データ判別手段21による判別の結
果、駆動負荷が大のときは駆動負荷軽減手段23が記録
ヘッド31の駆動負荷を軽減して駆動する第1記録モー
ドに変更し、小のときは負荷の軽減を解除して駆動する
第2記録モードに変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シート状あるいはロー
ル状の記録媒体、例えば紙、布、特殊シート等をインク
記録手段等のプリント機構との相対的移動を異なるピッ
チ送りの搬送条件で行える記録装置、記録方法及び制御
方法に関し、プリント速度を実質的に向上できる発明に
関する。特に、複写機、ファクシミリ等の記録機器、通
信機器、事務機器、複合機器、に適用可能な発明に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に、ホストコンピュータ等と接続
し画像を記録出力する記録装置においては、カラー記録
をモノクロ記録と区別していることが多い。
【0003】カラー記録においては、イエロー(Y),
マゼンタ(M),シアン(C)の3色、さらにはブラッ
ク(K)を加えた4色のインクを用いるため、インク量
が多くなりやすい。このため、にじみ等によって画像品
位が低下しやすい。さらには、3色または4色のインク
を吐出させるため、3色又は4色分の記録ヘッドを駆動
する必要があり、装置の電源が大型化していた。
【0004】これらの課題を解決する記録方法として、
いわゆるファインモードとよばれる方式がある。これ
は、プリント用駆動素子を多数備えたヘッド部を部分領
域に分割し、記録媒体の同一領域を上記部分領域単位で
複数回の走査で記録する。このとき、複数回の走査で記
録が完成するように、各走査で間引き画像を形成する。
この方式によれば、1回の走査で吐出されるインクの量
が減少するので、画像のにじみが低減する。さらに、同
時に駆動される駆動素子数が減少するので、電源の小型
化にも寄与する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに駆動をすることで、高画質と装置の小型化及び低価
格化を達成できるが、複数カラーを記録媒体に記録する
記録時間の短縮化を向上することはできない。1回の走
査で記録される幅が、部分領域に対応する幅だからであ
る。
【0006】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、本発明の主たる目的は、記録媒体に複数カ
ラープリントやモノクロ記録を行う所要時間を、実質的
に減少することのできる記録装置、記録方法及び制御方
法を提供することにある。
【0007】本発明の別の目的は、複数カラープリント
や記録を行うことができる装置やドライバーを用いる場
合に、モノクロ等のモノカラー記録を確実にしかも短時
間で達成できる記録装置、記録方法及び制御方法を提供
することにある。
【0008】本発明のさらに別の目的は、複数カラーを
形成するカラーモードを実行する中で、モノクロデータ
のみ或は単色カラーデータのみで形成する場合、又は、
モノクロデータ或は単色カラーデータが混色せずに点在
する場合を含む記録を行う場合に、効率的な記録実行で
きる記録装置、記録方法及び制御方法を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の記録装置は、複数色のヘッドを有する記録
手段を走査させて記録媒体に記録を行う記録装置におい
て、カラー画像を記録するためのカラー記録モード、ま
たは単色画像を記録するための単色記録モードを設定す
る設定手段と、前記記録手段の駆動負荷を軽減して駆動
する第1記録モードと、軽減を解除して駆動する第2記
録モードを有する駆動手段と、前記記録手段の走査記録
幅の領域に対応するデータ信号に基づいて、前記記録手
段が単位時間当りに駆動される駆動負荷を判別する判別
手段と、前記設定手段によって前記カラー記録モードが
設定された場合、前記判別手段による判別の結果、駆動
負荷が大のときは前記駆動手段を前記第1記録モードに
変更し、小のときは前記第2記録モードに変更する変更
手段とを有することを特徴とする。
【0010】また、本発明の記録方法は、複数色のヘッ
ドを有する記録手段を走査させて記録媒体に記録を行う
記録方法において、カラー画像を記録するためのカラー
記録モード、または単色画像を記録するための単色記録
モードを設定し、前記記録手段の走査記録幅の領域に対
応するデータ信号に基づいて、前記記録手段が単位時間
当りに駆動される駆動負荷を判別し、前記設定によって
前記カラー記録モードが設定された場合、前記判別によ
り駆動負荷が大と判別されたときは前記記録手段の駆動
負荷を軽減して駆動する第1記録モードで前記記録手段
を駆動し、小と判別されたときは軽減を解除して駆動す
る第2記録モードで前記記録手段を駆動することを特徴
とする。
【0011】更に、本発明の記録方法は、複数色のヘッ
ドを有する記録手段を走査させて記録媒体に記録を行う
記録方法において、カラー画像を記録するためのカラー
記録モード、または単色画像を記録するための単色記録
モードを設定し、前記記録手段の走査記録幅の第1領域
及びこれに連続する第2領域に対応するデータ信号に基
づいて、夫々の領域で前記記録手段が単位時間当りに駆
動される駆動負荷を判別し、前記設定によって前記カラ
ー記録モードが設定された場合、前記判別により前記第
2領域の駆動負荷が大と判別されたときは該第2領域に
おいて前記記録手段の駆動負荷を軽減して駆動する第1
記録モードで前記記録手段を駆動し、前記第1領域及び
第2領域の駆動負荷が小と判別されたときは該第2領域
において軽減を解除して駆動する第2記録モードで前記
記録手段を駆動することを特徴とする。
【0012】更にまた、本発明の制御方法は、複数色の
ヘッドを有する記録手段を走査させて記録媒体に記録を
行う記録装置の記録動作を制御する制御方法において、
カラー画像を記録するためのカラー記録モード、または
単色画像を記録するための単色記録モードを設定し、前
記記録手段の走査記録幅の領域に対応するデータ信号に
基づいて、前記記録手段が単位時間当りに駆動される駆
動負荷を判別し、前記設定によって前記カラー記録モー
ドが設定された場合、前記判別により駆動負荷が大と判
別されたときは前記記録手段の駆動負荷を軽減して駆動
する第1記録モードで前記記録手段を駆動させ、小と判
別されたときは軽減を解除して駆動する第2記録モード
で前記記録手段を駆動させるよう制御することを特徴と
する。
【0013】
【作用】上記構成によれば、カラー記録モードが設定さ
れても、駆動負荷が小のときは駆動負荷の軽減を解除し
て第2記録モードで記録を行うので、カラー記録を高品
質に行うことができるとともに、記録の所要時間を減少
することができる。さらには、電源の小容量化を図るこ
ともできる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明における記録装
置およびその制御方法を詳細に説明する。
【0015】(実施例1)図1は、本発明の実施例にお
けるシリアルスキャン形式のカラーインクジェット記録
装置の要部構成を示す斜視図である。
【0016】イエロー(Y)の色インクを吐出する記録
ヘッド1Y、マゼンタ(M)の色インクを吐出する記録
ヘッド1M、シアン(C)の色インクを吐出する記録ヘ
ッド1C、ブラック(K)の色インクを吐出する記録ヘ
ッド1Kは、キャリッジ201に所定距離をおいて配置
してある。用紙やプラスチック薄板等から成る被記録材
は、搬送ローラ(不図示)を経て排紙ローラ2、3に挟
持され、不図示の搬送モータの駆動に伴い矢印C方向に
送られる。ガイドシャフト4、及びエンコーダ5により
キャリッジ201が案内支持されている。キャリッジ2
01は駆動ベルト6、7を介してキャリッジモータ8の
駆動により前記ガイドシャフト4に沿って往復移動させ
られる。
【0017】記録ヘッド1の被記録材と対面する表面
(吐出口形成面)には複数の吐出口が設けられており、
各吐出口の内部(液路)にはインク吐出用の熱エネルギ
ーを発生する発熱素子(電気・熱エネルギー変換体)が
設けられている。エンコーダ5の読みとりタイミングに
従い、前記発熱素子を記録信号に基づいて駆動し、ブラ
ック、シアン、マゼンタ、イエローの順に被記録材上に
インク液を飛翔、付着させることで画像を形成すること
ができる。
【0018】記録領域外に選定されたキャリッジ201
のホームポジションには、後述する4つのキャップをも
つキャップ部420を有する回復ユニット400が配設
されている。記録を行わない時には、キャリッジ201
をホームポジションへ移動させてキャップ部420の各
キャップにより対応する各記録ヘッド1の吐出口形成面
を密閉し、インク溶剤の蒸発に起因するインクの固着あ
るいは塵等の異物の付着等による吐出口の目詰まりを防
止する。また、上記キャップ部420の隣接位置には、
ブレード540、拭き部材541が配設されており、記
録ヘッド1の吐出口形成面をクリーニングするのに使用
される。記録ヘッド1へのインクの供給は、キャリッジ
201上の不図示のサブタンクを介してインクチューブ
9を通じてインクタンク10より行われる。
【0019】本実施例における記録装置は360dpi
の解像度で画像を記録することが可能であり、記録ヘッ
ドには64個の吐出口を有しており、64ドット幅分の
データを1走査で記録することができる。
【0020】図3に本実施例における記録ヘッドの駆動
制御を行う電気回路のブロック図を示す。
【0021】シフトレジスタ35から記録信号34に対
応した信号がドライバ回路36に送られる。ドライバ回
路36からはシフトレジスタから送られてきた信号をも
とに、Heatパルス、Blockパルス、Selec
tパルス、Dataパルスの各信号を論理演算素子38
に出力し、論理演算素子38からの判定出力結果にもと
ずいて記録ヘッドの吐出口内部にある発熱素子(ヒー
タ)37のオン/オフが制御される。なお、本実施例で
は、Heatパルスとして本出願人による特開平5−3
1905号公報で開示するダブルパルスを採用してい
る。
【0022】本記録ヘッドはインク吐出口列を複数個に
分割して駆動を行うようになっており、Blockパル
ス信号に応じて64個のヒータを8個単位でオン/オフ
させて印字を行っている。図中Vhは各ヒータへの共通
電源ライン、GNDはグランドを示している。
【0023】図4に従来の記録ヘッド駆動におけるタイ
ミングチャートを示す。
【0024】同図において、Heatパルス信号、Bl
ock_1〜Block_8のパルス信号およびSel
ect信号がすべてHighの場合で、印字信号に対応
したDataパルス信号がHighの場合にはヒータが
オン状態となり、インクを吐出し画像が記録される。S
electパルスはインク色すなわち各色の記録ヘッド
に対応している。この場合、パルスがHighとなるタ
イミングは各色等しい状態である。この場合、4色の画
像を記録すると同一タイミングで32個(8ヒータ×4
色)分のヒータを発熱する電力(最大電力)を必要と
し、1画素幅(1記録期間)では256個(32ヒータ
×8ブロック)分のヒータを発熱する量の電力(平均電
力)を必要とする。したがって4色の記録ヘッドの全ヒ
ータが同時にオンとなった場合の最大電力量は非常に大
きいため、容量の大きな電源を用いる必要があった。従
って、電源の大きさおよび価格が小型・低価格の記録装
置の課題となっていた。
【0025】その改善策として、本実施例で用いる記録
ヘッドにおいては次に示すタイミングによりインクを吐
出させ電源の負荷を防止している。
【0026】図5に本実施例におけるカラー記録を行う
場合の記録ヘッド駆動のタイミングチャートを示す。
【0027】同図において、Heatパルス信号、Bl
ock_1〜Block_8のパルス信号およびSel
ect信号がすべてHighの場合で、印字信号に対応
したDataパルス信号がHighの場合にはヒータが
オン状態となり、インクを吐出し画像が記録される。S
electパルスはインク色すなわち記録ヘッドに対応
している。この場合、ブラックの記録ヘッドに対応する
Select_Kパルスとシアンの記録ヘッドに対応す
るSelect_CのパルスがHighとなるタイミン
グとマゼンタの記録ヘッドに対応するSelect_M
パルスとイエローの記録ヘッドに対応するSelect
_YのパルスがHighとなるタイミングをずらしてい
る。この場合、4色の画像を記録すると同一タイミング
で16個(8ヒータ×2色)分のヒータを発熱する量の
電力(最大電力)を必要とし、1画素幅(1記録期間)
では256個(16ヒータ×16ブロック)分のヒータ
を発熱させる電力(平均電力)を必要とする。したがっ
て、4色の記録を行っても最大電力量は従来の1/2と
なり、電源の負荷が軽減する。
【0028】図6に本実施例における単一色の記録を行
う場合の記録ヘッド駆動のタイミングチャートを示す。
【0029】同図において、Heatパルス信号、Bl
ock_1〜Block_8のパルス信号およびSel
ect信号がすべてHighの場合で、印字信号に対応
したDataパルス信号がHighの場合にはヒータが
オン状態となり、インクを吐出し画像が記録される。S
electパルスはインク色すなわち記録ヘッドに対応
している。この場合、偶数番目の吐出口に対応するSe
lect_OddパルスがHighとなるタイミングと
奇数番目の吐出口に対応するSelect_Evenの
パルスがHighとなるタイミングをずらしている。こ
の場合は、同一タイミングで4個分のヒータを発熱させ
る電力(最大電力)を必要とし、1画素幅では64個
(4ヒータ×16ブロック)分のヒータを発熱させる電
力(平均電力)を必要とする。記録色は1色であるが極
力電力量を低減さ電源の負荷を軽減している。
【0030】さらに電源に対する負荷を低減するために
本実施例の装置においては図2に示す構成の記録制御を
行っている。
【0031】画像データ20が入力するとデータ判別手
段21で画像データがどのような形式、色、密度で構成
されているかを判別する。データ判別手段21へはあら
かじめ記録装置の条件を設定する条件設定手段22から
判別条件が指示されている。
【0032】条件設定手段は例えば記録装置の操作パネ
ルからの指定情報でもよいし、画像データとともにホス
トコンピュータから送られる指定信号でもよい。
【0033】データ判別手段21の判別結果は駆動負荷
軽減手段23に送られ、判定信号にもとずいて、キャリ
ッジ移動速度24や印字データ25、被記録材の搬送量
26の各制御条件情報をもとに制御指示手段27へ記録
制御信号を出力する。この記録制御信号をもとに制御指
示手段27は記録ヘッド31を駆動するヘッドドライバ
28、搬送モータ32を駆動するモータドライバ29、
キャリッジモータ33を駆動するモータドライバ30を
それぞれ制御指示する。
【0034】本実施例のタイミングチャートに従って記
録ヘッドの駆動を行った場合、4色カラー記録を行う場
合、図5に示すように、最大電力量として16個のヒー
タを発熱させる量、平均電力量としては256個のヒー
タを発熱させる量を必要としていた。
【0035】さらに、4色カラー記録を行う場合に、図
2の制御により例えば、一度に記録走査で記録する画像
量を1/2に間引き、2回の記録走査で画像を完成させ
る、つまりファインモードで記録するようにすると、最
大電力量は8個分にヒータを発熱させる量でよい。さら
に平均電力量も128個のヒータを発熱させる量でよ
い。すなわち、本実施例の記録ヘッド駆動タイミングお
よび記録制御を行うと、従来と比較して最大電力で1/
4、平均電力で1/2の量ですむため、電源に対する負
荷を大幅に低減させることができる。
【0036】この記録ヘッドの駆動タイミング、記録制
御を前提として電源を選定すれば、小型・低価格な記録
装置を実現できる。本実施例における記録装置において
は、最大で8個分のヒータを発熱させるのに必要な電力
量、平均で128個すなわち(64ヒータ×2色分)の
ヒータを発熱させるのに必要な電力量を前提として電源
の選定を行っている。
【0037】さらに、複数のヒータを同時にヒートさせ
ると電圧が所望電圧より低くなる電圧降下がみられる。
電圧値が所望値よりも低くなった場合には安定したイン
クの吐出が不可能となり、画像記録上問題となる。これ
を防止するため、従来電圧降下を起こしてもインクを安
定に吐出するのに必要な電圧値を維持できるように電圧
降下量を見込んで記録ヘッドへ入力する電圧値を高めの
値にしていた。しかしながら、このような状態でヒータ
をオン/オフさせていると、過剰電圧値で駆動させる状
況も発生するため、ヒータの寿命が短くなる問題があっ
た。
【0038】本実施例の記録ヘッド駆動タイミングおよ
び記録制御を行うことで、さらに記録ヘッドのヒータ寿
命を高める効果もある。
【0039】本実施例の電源の条件を満たすため、図2
の記録制御は、例えば、カラー画像記録時は画像を間引
き、複数回の記録走査で画像を完成させる制御を行い、
白黒画像あるいは、1記録走査の幅内が単一色の場合に
は1回の記録走査で画像を完成させるように制御を切り
替えることで実現できる。この切り替えは、記録装置の
走査パネルからのカラー記録モードと、単一色記録モー
ドの指定に従って制御を可変しても良いし、ホストコン
ピュータからの制御コマンド信号のモード切り替え信号
により切り替えても良い。また、記録の方向は、往方向
又は復方向のいずれか一方で画像を完成させる片方向記
録であっても、両方向で画像を完成させる両方向記録で
あってもよい。
【0040】さらに、単一色記録モード指定時には記録
画像データがカラー画像であっても指定された単一色に
データを強制的に置き換えて記録しても良い。記録デー
タは、例えば指定単一色をKとした場合、画像記録デー
タのC、M、Y、Kの各色に対応するデータを論理和処
理によりすべてKの画像データとする。この時は、常に
1回の記録走査で画像を完成させる制御で記録可能であ
る。
【0041】また、平均電力量を低下させるため、キャ
リッジの移動速度を遅くし、ヒータをオンさせる間隔を
長くする方法でも実現可能である。
【0042】次に、カラー画像記録時は画像を間引き、
複数回の記録走査で画像を完成させる制御を行い、白黒
画像の場合には1回の記録走査で画像を完成させるよう
に制御を切り替える方法について具体的に説明する。
【0043】図7は本実施例におけるシステムの構成を
示す図である。
【0044】11のアプリケーションプログラムはホス
トコンピュータのオペレーティングシステム(以下O
S)上12で動作し、文字や図形等の画像を描画するソ
フトウェアである。13のプリンタドライバはアプリケ
ーションプログラム11上で描画した画像を実際に記録
装置で出力させるため、記録装置で記録可能なデータ形
式に画像データを変換するソフトウェアである。アプリ
ケーションプログラム11およびプリンタドライバ13
とOS12間の画像データはレッド(R)、グリーン
(G)、ブルー(B)の各色8bitの信号が受送信さ
れている。プリンタドライバ13から記録装置14へは
C、M、Y、Kの各色1bitの受信号が送信される。
【0045】図8は本実施例で処理を行う画像の一例を
示す図である。
【0046】図8において被記録材71上に画像72が
記録されている。斜線部分はカラー画像情報を含む部分
すなわちC、M、Yのいずれかの色の画像情報を含む部
分、白部分はカラー画像情報を含まない白黒画像情報の
部分すなわちKの画像情報しか含まない部分である。B
は記録ヘッドのインク吐出口数に対応しており、1走査
で記録可能な幅である。本実施例においては記録ヘッド
のインク吐出口数は64であるため、Bは64ラスタ
(1ラスタは1ドットラインに相当。)の幅を示す。
【0047】本実施例における画像判別制御処理におい
ては、このB幅の画像情報を1つのバンドとして、この
バンド単位で制御を行っている。
【0048】図8においては、最初のB幅分の画像デー
タはカラー画像情報を有しているため、画像はプリント
モード1で記録する。次の3×B分の幅はカラー画像情
報を含まない白黒画像情報であるため、画像はプリント
モード2で記録する。この際に、プリントモードの切り
替えは、カラー画像情報を含む部分と白黒画像情報部分
との境界部では行わず、白黒画像情報がB幅分続いた次
のB幅画像情報部分よりプリントモードを切り替える。
カラー画像情報の境界より白黒画像情報がB幅以下しか
無い場合にはプリントモードの切り替えは行わない。白
黒画像情報からカラー画像情報にかわる境界では直ちに
プリントモードを切り替える。
【0049】プリントモード1では、記録ヘッドの吐出
口列をn等分した領域の幅だけ被記録材を搬送し、一走
査記録中に該記録ヘッドがインクの吐出により被記録材
に形成する記録ドット数が1/nとなるように記録信号
をマスクしてn等分した領域の幅の信号をn等分した異
なる吐出口列によりn回の走査記録を行って画像を形成
する記録モード、いわゆるファインモードである。
【0050】図9は本実施例におけるプリントモード1
(ファインモード)の記録過程を示す説明図である。
【0051】図9に示す記録過程は記録ヘッドの吐出口
列を2等分(n=2)した場合を示している。記録ヘッ
ド1に対して画像が相対的にどのように記録されるかを
示している。80は記録ヘッド1のインク吐出口であ
る。第1記録走査目の記録は、まず所定マスク信号に従
って画像記録信号を千鳥状に1/2間引き、画像が記録
ヘッドの下部1/2の吐出口列によって記録を行う。こ
の記録により、記録ヘッドの吐出口列の幅Fに対して1
/2F幅の記録を行ない、被記録材を1/2F幅分搬送
移動する。続いて第2記録走査目では所定マスク信号に
従って画像記録信号を逆千鳥状に1/2間引き、記録が
行われる。この記録により、1/2F幅分の画像が完成
する。さらに被記録材を1/2F幅分搬送移動し、第3
記録走査目に移る。第3走査記録目では所定マスク信号
に従って画像記録信号を千鳥状に1/2間引き、記録を
行なう。この記録により、先の第2記録走査目で未完成
であった1/2F幅の画像が完成しF幅分の画像が完成
する。さらに、1/2F幅分の被記録材の搬送移動と第
4記録走査を行う。第4記録走査目では所定マスク信号
に従って画像記録信号を逆千鳥状に1/2間引き、記録
ヘッドの上部1/2の吐出口列によって記録が行われ
る。この記録により先の第3記録走査目で未完成であっ
た1/2F幅の画像が完成し3/2F幅分の画像が完成
する。
【0052】マスク信号のパターンは本実施例で示した
千鳥・逆千鳥状のものに限定されず、記録画像の品位を
効果的に向上させるものであれば良い。また、第1記録
走査目、第3記録走査目は記録ヘッドが往方向に走査移
動時に記録を行い、第2記録走査目、第4記録走査目は
記録ヘッドが復方向に走査移動時に記録を行う往復記録
を採用してもよい。さらに、第1記録走査の後に搬送移
動を行なわないで第2記録走査を行なういわゆるマルチ
パスモードとしても、駆動負荷を軽減することができ
る。
【0053】プリントモード1は、以上述べたような第
1記録走査から第4記録走査に相当する記録を行うこと
で画像を形成する記録モードである。本モードの記録方
式は、1度に被記録材に記録するインク量を制限するこ
とが可能であるため、特に混色画像部で発生しやすいに
じみの低減にも効果がある。
【0054】一方、プリントモード2は、一走査記録で
記録ヘッドの吐出口列の幅F分の画像を画像信号を間引
くことなく一度に記録する記録モードである。このモー
ドの場合、混色画像部においてはにじみの影響により上
述プリントモード1で記録した場合にくらべ画質はやや
劣るものの、単色画像部の品位はさほど変わらず、記録
速度が早い利点がある。このモードにおいても往復記録
を行うことで、さらに記録速度を向上させることが可能
である。
【0055】図10は図8の画像記録時の記録画像と記
録ヘッドの位置を相対的に示した図である。図8で説明
したように、記録ヘッド位置a〜e,h〜kではプリン
トモード1、f,gではプリントモード2で記録が行な
われる。吐出口80のうち、黒ぬりの部分は、記録に用
いられる吐出口を示す。
【0056】次に実際の判別制御処理方法について説明
する。図11、図12、図13、図14に本発明の実施
例におけるプリンタドライバ13で行なう判別制御処理
方法のフローチャートを示す。以下の処理は、カラー画
像記録モードが選択された場合を示しており、モノクロ
画像記録モードが選択された場合は、常にプリントモー
ド2で記録されるとともに、カラー画像を記録する場合
は、強制的にモノクロに変換されて記録される。
【0057】プリンタドライバ13のプログラムがスタ
ートすると、ステップS110でpcolorFフラグ
とncolorFフラグをFALSEにセットする。p
colorFフラグは現在処理しているバンドのカラー
情報を示し、ncolorFフラグは一つ前のバンドの
カラー情報を示している。
【0058】一般に、各フラグがFALSEの場合は全
ての画像が白黒画像情報であることを意味しており、T
RUEの場合は少なくともカラー画像情報を有すること
を示している。さらにステップS110ではカウンタC
NおよびRをリセットする。カウンタCNは現在画像の
何ラスタ目を処理しているかをカウントアップするカウ
ンタである。カウンタRは画像中に白画像すなわちイン
クを吐出して記録を行わなくても良いラスタがある場
合、後に説明するラスタスキップを実行するために必要
な量を決定するカウンタであり、白画像部分のラスタが
連続する場合カウントアップする。
【0059】ステップS111でアプリケーションプロ
グラムで描画した画像データを読み込む。ステップS1
12で未処理の画像データが存在する場合はステップS
113へ進み、R、G、B各色8bitのビットマップ
で構成された画像データを展開する。画像データを展開
する際のメモリは、ホストコンピュータ内のメモリエリ
アを使用する。さらに、ステップS111の画像データ
の読み込みおよびステップS113の画像データの展開
操作は、ホストコンピュータのメモリエリアが許容する
大きさで実行させることが可能であり、画像データを所
定ラスタ数分に分割しても良いし、1ページ分の画像デ
ータに相当する量を一度に処理しても良い。
【0060】次にステップS114でCNをカウントア
ップし、画像展開したデータのうちこのラスタのデータ
を1ラスタ分読み込む。ステップS115で読み込むデ
ータが無いと判断した場合にはステップS111へ戻
る。
【0061】ステップS116で、ステップS114で
読み込んだ画像データ、つまりホストコンピュータの表
示装置で表示させるためのRGB輝度画像信号を、記録
装置の記録色であるCMYK濃度画像信号(多値)へ変
換する。次に、この信号を、ステップS117で記録装
置のCMYK各色の記録ドットのオン/オフ情報に相当
する2値のCMYK画像記録信号に変換し、ステップS
118へ進む。このステップS116、S117におい
ては記録装置で記録した出力が所望画像になるように色
補正、変倍等の各種補正・修正処理を行っても良い。ス
テップS118でC、M、Y、Kのいずれかの色の画像
情報が存在するかを判別し、存在しない場合にはステッ
プS119でRをカウントアップした後にステップS1
14へ戻り、いずれかの色の画像情報が存在する場合に
はステップS120へ進む。
【0062】図15に画像データの構成を示す。ステッ
プS117で2値化処理した画像データは1ドットライ
ンに相当するラスタに分割されており、N−Xラスタか
らN+Xラスタへ順次記録装置に送られる。このラスタ
内の画像情報を記録装置へ送る前に判別することで記録
装置の記録制御方法を可変するわけである。所定幅B
(本実例では、64)は最上部のラスタから順次分割す
る。
【0063】以下ステップS120の処理からは、各種
条件に分けて説明する。
【0064】A、ncolorFフラグがTUREの場
合 この場合は、現在のバンドがカラー画像か白黒画像かに
かかわらず前のバンドと同様、現在のバンドもプリント
モード1で記録を行ない、モード変更は行なわない。例
えば前のバンドがカラー画像の場合である。
【0065】1、現在処理しているラスタがカラー情報
であり、かつ所定幅Bで割り切れないラスタである場合 ステップS120でncolorFフラグがTRUEで
あるかを判断する。この場合、TRUEであり、ステッ
プS121へ進む。ステップS121では白情報のみで
処理をスキップしたラスタ数R分のラスタスキップ命令
を記録装置(以下プリンタ)へ出力する。次に、ステッ
プS122で現在処理しているラスタの2値画像データ
をプリンタへ出力し、ステップS131へ進む。ステッ
プS131では現在のCN番目のラスタがBで割り切れ
ないためステップS114へ戻り、次のラスタの処理へ
進む。
【0066】2、現在処理しているラスタがカラー情報
であり、かつ所定幅Bで割り切れるラスタである場合 ステップS120、ステップS121、ステップS12
2を、上記A−1の場合と同様実行し、ステップS13
1へ進む。ステップS131では現在のCN番目のラス
タがBで割り切れるかを判断する。この場合CNはBで
割り切れるためステップS132へ進み、ncolor
FフラグがFALSEであるかを判断する。ここで、C
NがBで割切れるとは、現在のバンドの処理が終了した
ことを意味するので、次のバンドの処理のため、各フラ
グの設定を行なう。ncolorFフラグはTRUEで
あるためステップS142へ進み、pcolorFフラ
グをTRUEにセットし、ncolorFフラグをFA
LSEにセットし、ステップS114へ戻り、次のラス
タの処理へ進む。
【0067】3、現在処理しているラスタが白黒情報で
あり、かつ所定幅Bで割り切れないラスタである場合 ステップS120、ステップS121、ステップS12
2、ステップS131、ステップS114を実行し、次
のラスタの処理へ進む。つまり、上述のA−1と同様の
処理が実行される。
【0068】4、現在処理しているラスタが白黒情報で
あり、かつ所定幅Bで割り切れるラスタである場合 ステップS120、ステップS121、ステップS12
2、ステップS131、ステップS132、S142、
ステップS114を実行し、次のラスタの処理へ進む。
つまり、上述のA−2と同様の処理が実行される。
【0069】 B、ncolorFフラグがFALSEの場合 この場合は、前のバンドが白黒画像等の場合のように、
現在のバンドに応じてプリントモードを切り換える可能
があることを示す。前のバンドが白黒像で、現バンドが
カラー画像の場合はモード1、白黒画像の場合はモード
2に設定する。
【0070】1、現在処理しているラスタがカラー情報
であり、かつ所定幅Bで割り切れないラスタである場合 ステップS120でncolorFフラグがTRUEで
あるかを判断する。この場合、FALSEであり、ステ
ップS123へ進む。ステップS123で現在のラスタ
にカラー情報があるかを判別する。この場合、カラー情
報が存在するためステップS124へ進み、プリントモ
ード1に切り替える制御コード信号をプリンタへ出力
し、ステップS125でバッファ内に蓄積していた画像
データをプリンタへ出力する。ステップS126でnc
olorFフラグをTRUEにセットし、ステップS1
27で所定量Rのラスタスキップ命令をプリンタへ出
力、さらに、ステップS128で現在のラスタの2値画
像データをプリンタへ出力する。次に、ステップS13
1へ進み、ステップS131では現在のCN番目のラス
タがBで割り切れないためステップS114へ戻り、次
のラスタの処理へ進む。
【0071】ここで、ステップS125でバッファメモ
リ内のデータをプリンタへ出力するのは、後述のステッ
プS130でバッファメモリに蓄積したデータを記録す
るためであり、ステップS126でncolorFフラ
グをTRUEにセットするのは現バンドのこれ以降、ス
テップS130でデータをバッファに蓄積しないためで
ある。
【0072】2、現在処理しているラスタがカラー情報
であり、かつ所定幅Bで割り切れるラスタである場合 ステップS120、ステップS123、ステップS12
4、ステップS125、ステップS126、ステップS
127、ステップS128を、上述のB−1と同様に実
行する。
【0073】次にステップS131へ進み、現在のCN
番目のラスタがBで割り切れるかを判断する。この場合
CNはBで割り切れるためステップS132へ進み、n
colorFフラグがFALSEであるかを判断する。
ncolorFフラグはステップS126でTRUEに
セットされているためステップS142へ進み、pco
lorFフラグをTRUEにセットし、ncolorF
フラグをFALSEにセットし、ステップS114へ戻
り、次のラスタの処理へ進む。
【0074】3、現在処理しているラスタが白黒情報で
あり、かつ所定幅Bで割り切れないラスタである場合 ステップS120でncolorFフラグがTRUEで
あるかを判断する。この場合、FALSEでありステッ
プS123へ進む。ステップS123で現在のラスタに
カラー情報があるかを判別する。この場合、カラー情報
が存在しないためステップS129へ進み、所定量Rの
ラスタスキップ命令をバッファメモリへ出力、さらに、
ステップS130で現在のラスタの2値画像データをバ
ッファメモリへ出力する。次に、ステップS131へ進
み、現在のCN番目のラスタがBで割り切れないためス
テップS114へ戻り、次のラスタの処理へ進む。
【0075】ここで、先の説明中にも述べたバッファメ
モリとはホストコンピュータ内のメモリエリア内に作成
したデータの一時記憶領域であり、画像データが白黒情
報の場合にデータを一時、記憶保存し、指示があればプ
リンタへデータを送信する。また、データをプリンタに
出力しないでバッファメモリに出力するのは、現バンド
の全てのデータが白黒画像であると判断されるまで、プ
リンタへのデータ出力を保留するためである。バッファ
メモリへ蓄積されたデータをプリンタへ出力するのは、
S125、S140で現バンドの処理モードが確定して
から行なう。
【0076】4、現在処理しているラスタが白黒情報で
あり、かつ所定幅Bで割り切れるラスタである場合 ステップS120、ステップS123、ステップS12
9、ステップS130を上述のB−3と同様に実行す
る。
【0077】次に、ステップS131へ進み、現在のC
N番目のラスタがBで割り切れるかを判断する。この場
合、CNはBで割り切れるためステップS132へ進
み、ncolorFフラグがFALSEであるかを判断
する。この場合、FALSEであるためステップS13
3へ進み、スキップ量カウンタRのカウント量がB未満
であるかを判断する。カウンタRのカウント量がB以上
である場合にはステップS139へ進み、所定量Rのラ
スタスキップ命令をバッファメモリへ出力し、ステップ
S140でバッファメモリ内に蓄積された画像データを
プリンタへ出力する。次にステップS141でpcol
orFフラグを現在のpcolorFフラグ値にセット
し、ncolorFフラグをFALSEにセットしステ
ップS114へ戻り、次のラスタ処理へ進む。
【0078】ステップS133でカウンタRのカウント
量がB未満である場合には、ステップS134へ進む。
前ラスタがカラー画像の場合等でpcolorFがTR
UEのとき、ステップS136へ進み、ステップS13
6で所定量Rのラスタスキップ命令をバッファメモリへ
出力し、ステップS137でバッファメモリ内に蓄積さ
れた2値画像データをプリンタへ出力する。次に、ステ
ップS138でpcolorFフラグおよびncolo
rFフラグをFALSEにセットし、ステップS404
へ戻り、次のラスタ処理へ進む。
【0079】一方、前バンドが白黒画像の場合等、pc
olorFがFALSEのとき、ステップS135でプ
リントモード2に切り替える制御コマンドをプリンタへ
出力しステップS136で所定量Rのラスタスキップ命
令をバッファメモリへ出力し、ステップS137でバッ
ファメモリ内に蓄積された2値画像データをプリンタへ
出力する。次に、ステップS138でpcolorFフ
ラグおよびncolorFフラグをFALSEにセット
し、ステップS114へ戻り、次のラスタ処理へ進む。
【0080】本実施例においては、2値化処理後のCM
YK信号により判定制御を行っているが、RGBの8b
it信号、CMYKの8bit信号時に判定制御を行っ
ても良い。
【0081】さらに、K以外の特定単一色について着目
し判定制御を行っても良い。つまり、1バンドの中に、
1色又は2色以上の画像情報があるか否かで、上記各フ
ラグをFALSE又はTRUEにセットすることで、単
一色記録か否かを判定できる。
【0082】以上の動作の場合分けは、図20に示すテ
ーブルに基づくものである。また、上記動作によって実
現したい制御は、図21に示すように、前のバンドがカ
ラーであれば、現バンドの状態にかかわらず、前のバン
ドと同じプリントモード1を実行し、前のバンドがカラ
ーであれば、現バンドに応じてプリントモード1又はモ
ード2を実行することである。
【0083】なお、本実施例において、モード2に切換
えるのは白黒画像のバンドが連続した場合であるが、白
黒画像のバンドは常にモード2に切換えてもよい。これ
により、より高速な記録を達成することができる。
【0084】以上のように、本実施例によれば、駆動負
荷の高いカラー画像記録時には、画像を間引くことで駆
動負荷を軽減しているので、電源容量の増大化を防止す
るとともに、高画質な記録を行なうことができる。ま
た、駆動負荷の低い白黒(モノカラー)記録時には駆動
負荷を軽減することなく高速に記録することで、スルー
プットを向上させることができる。
【0085】(実施例2)本実施例は文字コード情報か
ら成る文字画像データと、記録ドットのオン/オフ情報
から成るイメージ画像データとに分け処理を行う。文字
画像データの場合、文字コード情報に対応した文字パタ
ーンを記録装置が展開記録する。
【0086】図16、図17、図18に本実施例におけ
る判別処理のフローチャートを示す。本実施例では、文
字コード情報であって、単色(Y,M,C,K)の場合
に駆動負荷を軽減しないで記録し、それ以外の場合にフ
ァインモード記録によって駆動負荷を軽減する。
【0087】主な処理は前述の判別処理と同等なためこ
こでは異なる部分のみ説明する。
【0088】ステップS213で画像データが文字コー
ドデータであると判別すると、ステップS221へ進み
所定量Rのラスタスキップ命令をバッファメモリへ出力
し、ステップS222でメモリ内に蓄積された画像デー
タをプリンタへ出力する。この画像データはステップS
218で展開したものである。
【0089】ステップS223が混色文字の場合にはス
テップS224へ進む。ncolorFフラグがTRU
Eの場合にはプリントモードは、1であるのでステップ
S225でそのまま文字コード情報をプリンタへ出力す
る。ステップS226でpcolorFフラグをTRU
Eに、ncolorFフラグをFALSEにセットしス
テップS211へ戻る。
【0090】ステップS224でncolorFフラグ
がFALSEの場合、ステップS227でプリントモー
ドを1に切り替える制御コマンドをプリンタへ出力し、
ステップS228でpcolorF、ncolorF各
フラグをTRUEにセットする。次にステップS229
で文字コード情報をプリンタへ出力し、ステップS21
1へ戻る。
【0091】ステップS223で単一色の文字と判定す
るとステップS230でpcolorFフラグをFAL
SEにセットし、ステップS231でncolorFが
FALSEの場合プリントモードを2に切り替える制御
コマンドをプリンタへ出力する。ステップS233で文
字コード情報をプリンタへ出力し、ステップS234で
pcolorF、ncolorF各フラグをFALSE
にセットし、ステップS211へ戻る。
【0092】ステップ231でncolorFがTRU
Eの場合、ステップS235で文字コード情報をプリン
タへ出力し、ステップS236でpcolorF、nc
olorFの各フラグをFALSEにセットし、ステッ
プS211へ戻る。
【0093】以上の動作によって、記録密度の低い単色
文字の場合は高速に記録ができるとともに、記録密度の
高い混色文字やイメージの場合は、駆動負荷を低減さ
せ、高品位な記録を行なうことができる。
【0094】(実施例3)先の実施例1、2では、所定
幅のバンド全体のデータに応じてモードを決定していた
が、本実施例は、バンド内の個々のデータに応じてモー
ドを決定するものである。
【0095】図19に画像データと記録ヘッドの関係を
示す。イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)、ブラック(K)の記録ヘッドのインク吐出口列
は所定量Lずつ離れて配置されており、実際に同一タイ
ミングの記録で用いる画像データも各色間でLずつずれ
ている。
【0096】従って、このLずつ離れた間隔(図中黒丸
部)のデータを判別し、前述条件の電力量以下を満足す
るか否かで制御条件を可変させる。つまり、イメージ画
像やカラー画像であっても、同時に駆動されるデータが
ない場合は、駆動負荷を軽減しないで記録する。
【0097】上述のすべての実施例は、画像品位を維持
しつつ記録速度を向上させる効果があるため、本発明に
おける低電源容量の記録装置の記録制御に限定されず従
来の記録装置にも採用可能である。
【0098】さらに上述説明の画像データの判別はプリ
ンタドライバによるソフトフェア処理であるが、記録装
置内部で行っても良い。
【0099】上記実施例においてカラー画像部から単色
画像部へ切り替えてもよいが、記録装置の記録スピード
の効果的な部分で切り替えることが本発明にとって好ま
しいものである。
【0100】上記実施例は本発明の各構成のすべてを代
表するものとして挙げたが、本発明は、上記発明の概要
で説明した構成をすべて発明の1つとして含むものであ
る。また、本発明に適用される記録手段、ヘッドとして
は、インクジェット式の構成のみではなく、サーマルヘ
ッドの構成でも技術思想的に適用可能である。
【0101】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも熱エネルギーを利用して飛翔的液滴を形成し、記
録を行うインクジェット方式の記録ヘッドを用いた記録
装置において優れた効果をもたらすものである。
【0102】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行なうものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギを
発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰させて、結
果的にこの駆動信号に一体一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成出来るので有効である。この気泡の成
長、収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも一つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行なわれるので、特に応答性に優れた液体(インク)の
吐出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動
信号としては、米国特許第4463359号明細書、同
第4345262号明細書に記載されているようなもの
が適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関す
る発明の米国特許第4313124号明細書に記載され
ている条件を採用すると、更に優れた記録を行うことが
出来る。
【0103】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組合わせ構成(直線状液流路又は直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書、米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基づいた構成とし
ても本発明は有効である。すなわち、記録ヘッドの形態
がどのようなものであっても、本発明によれば記録を確
実に効率よく行うことができるようになるからである。
【0104】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的に設けられたカートリッジタイプの記録ヘッドを用
いた場合にも本発明は有効である。
【0105】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対しての、キャッピング手段、クリーニング手段、加圧
或は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子
或はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
【0106】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、記録色や濃度を異にする複数のインク
に対応して2個以上の個数設けられるものであってもよ
い。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるかい
ずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色に
よるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備え
た装置にも本発明は極めて有効である。
【0107】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液体化するものを用いてもよく、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範
囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲に
あるように温度制御するものが一般的であるから、使用
記録信号付加時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
【0108】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0109】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、記録媒体に複数カラープリントやモノクロ記録
を行う所要時間を実質的に減少することができ、記録画
像を高画質なものにすることができるとともに、電源容
量の増大化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるシリアルスキャン形
式のカラーインクジェット記録装置の要部構成図であ
る。
【図2】本発明の一実施例における記録装置の記録制御
部を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施例における記録ヘッドの駆動制
御を行う電気回路のブロック図である。
【図4】従来の記録ヘッド駆動におけるタイミングチャ
ートである。
【図5】本発明の一実施例におけるカラー記録を行う場
合の記録ヘッド駆動におけるタイミングチャートであ
る。
【図6】本発明の一実施例における単一色の記録を行う
場合の記録ヘッド駆動におけるタイミングチャートであ
る。
【図7】本発明の一実施例におけるシステムを示す図。
【図8】本発明の一実施例における処理を行う画像の一
例を示す図。
【図9】本発明の一実施例におけるプリントモードの記
録過程を示す図。
【図10】本発明の一実施例における図8の画像を記録
する際の記録画像と記録ヘッドの位置を相対的に示した
図である。
【図11】本発明の一実施例における判別制御処理方法
のフローチャートである。
【図12】本発明の一実施例における判別制御処理方法
のフローチャートである。
【図13】本発明の一実施例における判別制御処理方法
のフローチャートである。
【図14】本発明の一実施例における判別制御処理方法
のフローチャートである。
【図15】画像データの構成を示す図である。
【図16】本発明の別の実施例における判別制御処理方
法のフローチャートである。
【図17】本発明の別の実施例における判別制御処理方
法のフローチャートである。
【図18】本発明の別の実施例における判別制御処理方
法のフローチャートである。
【図19】画像データと記録ヘッドの関係を示す図であ
る。
【図20】本発明の一実施例における判別例を示すテー
ブルである。
【図21】本発明の一実施例における判別処理の一例を
示すテーブルである。
【符号の説明】
1 記録ヘッド 21 データ判別手段 22 条件設定手段 23 駆動負荷軽減手段 27 制御指示手段 31 記録ヘッド 32 搬送モータ 33 キャリッジモータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 2/525 19/18 A Z B41M 5/00 A 8808−2H (72)発明者 神田 英彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 後藤 史博 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数色のヘッドを有する記録手段を走査
    させて記録媒体に記録を行う記録装置において、 カラー画像を記録するためのカラー記録モード、または
    単色画像を記録するための単色記録モードを設定する設
    定手段と、 前記記録手段の駆動負荷を軽減して駆動する第1記録モ
    ードと、軽減を解除して駆動する第2記録モードを有す
    る駆動手段と、 前記記録手段の走査記録幅の領域に対応するデータ信号
    に基づいて、前記記録手段が単位時間当りに駆動される
    駆動負荷を判別する判別手段と、 前記設定手段によって前記カラー記録モードが設定され
    た場合、前記判別手段による判別の結果、駆動負荷が大
    のときは前記駆動手段を前記第1記録モードに変更し、
    小のときは前記第2記録モードに変更する変更手段とを
    有することを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 前記第1記録モードは、前記走査記録幅
    の領域に対応するデータ信号を間引いて記録することを
    特徴とする請求項1記載の記録装置。
  3. 【請求項3】 前記第1記録モードは、前記走査記録幅
    の領域を複数回の走査によって完成させることを特徴と
    する請求項2記載の記録装置。
  4. 【請求項4】 前記第1記録モードは、前記走査毎に記
    録媒体を前記走査記録幅未満の幅だけ搬送することを特
    徴とする請求項3記載の記録装置。
  5. 【請求項5】 前記第2記録モードは、前記第1記録モ
    ードよりも高速に記録が行われることを特徴とする請求
    項1記載の記録装置。
  6. 【請求項6】 前記第2記録モードは、前記走査記録幅
    の領域を1回の走査によって完成させることを特徴とす
    る請求項1記載の記録装置。
  7. 【請求項7】 前記変更手段は、前記設定手段によって
    前記単色記録モードが設定された場合、前記駆動手段を
    第2記録モードに変更することを特徴とする請求項1記
    載の記録装置。
  8. 【請求項8】 前記設定手段によって前記単色記録モー
    ドが設定された場合、カラーデータ信号を前記単色デー
    タ信号に変換する変換手段を更に有することを特徴とす
    る請求項7記載の記録装置。
  9. 【請求項9】 前記判別手段は、1走査中の前記走査記
    録幅の全領域に対応するデータ信号が単色である時、駆
    動負荷が小と判別することを特徴とする請求項1記載の
    記録装置。
  10. 【請求項10】 前記判別手段は、1走査中の前記走査
    記録幅の全領域に対応するデータ信号が異なる2色以下
    である時、駆動負荷が小と判別することを特徴とする請
    求項1記載の記録装置。
  11. 【請求項11】 前記判別手段は、1走査中の前記走査
    記録幅の全領域に対応するデータ信号が文字データであ
    る時、駆動負荷が小と判別することを特徴とする請求項
    1記載の記録装置。
  12. 【請求項12】 前記判別手段は、1走査中の前記走査
    記録幅の全領域に対応するデータ信号によって、前記記
    録手段の複数色のヘッドが少なくとも2つ同時に駆動さ
    れない時、駆動負荷が小と判別することを特徴とする請
    求項1記載の記録装置。
  13. 【請求項13】 前記駆動手段は、前記記録手段を往方
    向又は復方向のいずれか一方で駆動することを特徴とす
    る請求項1記載の記録装置。
  14. 【請求項14】 前記駆動手段は、前記記録手段を往方
    向及び復方向の両方で駆動することを特徴とする請求項
    1記載の記録装置。
  15. 【請求項15】 前記記録手段は、インクを吐出するこ
    とを特徴とする請求項1記載の記録装置。
  16. 【請求項16】 前記記録手段は、熱エネルギーを用い
    てインクを吐出することを特徴とする請求項15記載の
    記録装置。
  17. 【請求項17】 複数色のヘッドを有する記録手段を走
    査させて記録媒体に記録を行う記録方法において、 カラー画像を記録するためのカラー記録モード、または
    単色画像を記録するための単色記録モードを設定し、 前記記録手段の走査記録幅の領域に対応するデータ信号
    に基づいて、前記記録手段が単位時間当りに駆動される
    駆動負荷を判別し、 前記設定によって前記カラー記録モードが設定された場
    合、前記判別により駆動負荷が大と判別されたときは前
    記記録手段の駆動負荷を軽減して駆動する第1記録モー
    ドで前記記録手段を駆動し、小と判別されたときは軽減
    を解除して駆動する第2記録モードで前記記録手段を駆
    動することを特徴とする記録方法。
  18. 【請求項18】 前記第1記録モードは、前記走査記録
    幅の領域に対応するデータ信号を間引いて記録すること
    を特徴とする請求項17記載の記録方法。
  19. 【請求項19】 前記第1記録モードは、前記走査記録
    幅の領域を複数回の走査によって完成させることを特徴
    とする請求項18記載の記録方法。
  20. 【請求項20】 前記第1記録モードは、前記走査毎に
    記録媒体を前記走査記録幅未満の幅だけ搬送することを
    特徴とする請求項19記載の記録方法。
  21. 【請求項21】 前記第2記録モードは、前記第1記録
    モードよりも高速に記録が行われることを特徴とする請
    求項17記載の記録方法。
  22. 【請求項22】 前記第2記録モードは、前記走査記録
    幅の領域を1回の走査によって完成させることを特徴と
    する請求項17記載の記録方法。
  23. 【請求項23】 前記判別する工程は、1走査中の前記
    走査記録幅の全領域に対応するデータ信号が単色である
    時、駆動負荷が小と判別することを特徴とする請求項1
    7記載の記録方法。
  24. 【請求項24】 前記判別する工程は、1走査中の前記
    走査記録幅の全領域に対応するデータ信号が異なる2色
    以下である時、駆動負荷が小と判別することを特徴とす
    る請求項17記載の記録方法。
  25. 【請求項25】 前記判別する工程は、1走査中の前記
    走査記録幅の全領域に対応するデータ信号が文字データ
    である時、駆動負荷が小と判別することを特徴とする請
    求項17記載の記録方法。
  26. 【請求項26】 前記判別する工程は、1走査中の前記
    走査記録幅の全領域に対応するデータ信号によって、前
    記記録手段の複数色のヘッドが少なくとも2つ同時に駆
    動されない時、駆動負荷が小と判別することを特徴とす
    る請求項17記載の記録方法。
  27. 【請求項27】 前記駆動する工程は、前記記録手段を
    往方向又は復方向のいずれか一方で駆動することを特徴
    とする請求項17記載の記録方法。
  28. 【請求項28】 前記駆動する工程は、前記記録手段を
    往方向及び復方向の両方で駆動することを特徴とする請
    求項17記載の記録方法。
  29. 【請求項29】 前記記録手段は、インクを吐出するこ
    とを特徴とする請求項17記載の記録方法。
  30. 【請求項30】 前記記録手段は、熱エネルギーを用い
    てインクを吐出することを特徴とする請求項29記載の
    記録方法。
  31. 【請求項31】 前記駆動する工程は、前記設定によっ
    て前記単色記録モードが設定された場合、第2記録モー
    ドで前記記録手段を駆動することを特徴とする請求項1
    7記載の記録方法。
  32. 【請求項32】 前記設定によって前記単色記録モード
    が設定された場合、カラーデータ信号を前記単色データ
    信号に変換する工程を更に有することを特徴とする請求
    項31記載の記録方法。
  33. 【請求項33】 複数色のヘッドを有する記録手段を走
    査させて記録媒体に記録を行う記録方法において、 カラー画像を記録するためのカラー記録モード、または
    単色画像を記録するための単色記録モードを設定し、 前記記録手段の走査記録幅の第1領域及びこれに連続す
    る第2領域に対応するデータ信号に基づいて、夫々の領
    域で前記記録手段が単位時間当りに駆動される駆動負荷
    を判別し、 前記設定によって前記カラー記録モードが設定された場
    合、前記判別により前記第2領域の駆動負荷が大と判別
    されたときは該第2領域において前記記録手段の駆動負
    荷を軽減して駆動する第1記録モードで前記記録手段を
    駆動し、前記第1領域及び第2領域の駆動負荷が小と判
    別されたときは該第2領域において軽減を解除して駆動
    する第2記録モードで前記記録手段を駆動することを特
    徴とする記録方法。
  34. 【請求項34】 前記駆動する工程は、前記設定によっ
    て前記単色記録モードが設定された場合、第2記録モー
    ドで前記記録手段を駆動することを特徴とする請求項3
    3記載の記録方法。
  35. 【請求項35】 複数色のヘッドを有する記録手段を走
    査させて記録媒体に記録を行う記録装置の記録動作を制
    御する制御方法において、 カラー画像を記録するためのカラー記録モード、または
    単色画像を記録するための単色記録モードを設定し、 前記記録手段の走査記録幅の領域に対応するデータ信号
    に基づいて、前記記録手段が単位時間当りに駆動される
    駆動負荷を判別し、 前記設定によって前記カラー記録モードが設定された場
    合、前記判別により駆動負荷が大と判別されたときは前
    記記録手段の駆動負荷を軽減して駆動する第1記録モー
    ドで前記記録手段を駆動させ、小と判別されたときは軽
    減を解除して駆動する第2記録モードで前記記録手段を
    駆動させるよう制御することを特徴とする制御方法。
  36. 【請求項36】 前記制御する工程は、前記設定によっ
    て前記単色記録モードが設定された場合、第2記録モー
    ドで前記記録手段を駆動させるよう制御することを特徴
    とする請求項35記載の制御方法。
JP6099828A 1993-05-27 1994-05-13 記録装置、記録方法及び制御方法 Pending JPH0796615A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099828A JPH0796615A (ja) 1993-05-27 1994-05-13 記録装置、記録方法及び制御方法
US09/002,383 US6302520B1 (en) 1993-05-27 1998-01-02 Recording apparatus, recording method and control method for recording with reduced drive load

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-126184 1993-05-27
JP12618493 1993-05-27
JP6099828A JPH0796615A (ja) 1993-05-27 1994-05-13 記録装置、記録方法及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0796615A true JPH0796615A (ja) 1995-04-11

Family

ID=26440930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6099828A Pending JPH0796615A (ja) 1993-05-27 1994-05-13 記録装置、記録方法及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6302520B1 (ja)
JP (1) JPH0796615A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6533393B1 (en) * 2000-07-31 2003-03-18 Hewlett-Packard Company Printer with multiple printmodes per swath
US6585342B1 (en) * 2000-11-13 2003-07-01 Xerox Corporation Object oriented images forming
US6655783B2 (en) * 2001-05-23 2003-12-02 Seiko Epson Corporation Printing by switching sub-scanning feed between monochromatic areas and color areas
US6588877B2 (en) * 2001-11-09 2003-07-08 Pitney Bowes Inc. Method and system for printing specific print zones using a bundled print head shuttle assembly
US6971731B2 (en) * 2003-06-17 2005-12-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Performing power reduction action when average power utilization for inkjet printing a swath exceeds a threshold
US7667870B1 (en) * 2004-01-09 2010-02-23 Conexant Systems, Inc. White region identification to accelerate image processing for copies
JP4289172B2 (ja) * 2004-02-19 2009-07-01 セイコーエプソン株式会社 吐出装置
JP4356718B2 (ja) * 2006-08-25 2009-11-04 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷方法
JP4366514B2 (ja) * 2006-08-25 2009-11-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS5936879B2 (ja) 1977-10-14 1984-09-06 キヤノン株式会社 熱転写記録用媒体
US4330787A (en) 1978-10-31 1982-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4345262A (en) 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4463359A (en) 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
US4313124A (en) 1979-05-18 1982-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording process and liquid jet recording head
US4558333A (en) 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
JPS59123670A (ja) 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc インクジエツトヘツド
JPS59138461A (ja) 1983-01-28 1984-08-08 Canon Inc 液体噴射記録装置
JPS6071260A (ja) 1983-09-28 1985-04-23 Erumu:Kk 記録装置
JP2707259B2 (ja) 1987-11-05 1998-01-28 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US5227873A (en) 1988-02-24 1993-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Signal processing device for video printer
EP0331481B1 (en) 1988-03-02 1994-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus in which a plurality of carriages can be connected and separated
US4833491A (en) * 1988-06-15 1989-05-23 Xerox Corporation Thermal ink jet printer adapted to operate in monochrome, highlight or process color modes
US5146236A (en) * 1989-12-14 1992-09-08 Ricoh Company, Ltd. Ink jet record apparatus
JP2986124B2 (ja) 1991-06-14 1999-12-06 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US5710582A (en) * 1995-12-07 1998-01-20 Xerox Corporation Hybrid ink jet printer

Also Published As

Publication number Publication date
US6302520B1 (en) 2001-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0595650B1 (en) Colour ink jet recording method and apparatus
US6206502B1 (en) Printing method and printing apparatus
JPH07205541A (ja) カラーインクジェット記録方法
EP0699535B1 (en) Recording head, recording method and apparatus using same
JP4638968B2 (ja) テストパターン形成方法および記録装置
JP4616975B2 (ja) インクジェットプリント方法および装置
US6145960A (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording method
US6896356B1 (en) Print apparatus and printing method for forming a color image by applying different color inks to a printing material using a recording head
JPH06106736A (ja) インクジェット記録方法
JPH0796615A (ja) 記録装置、記録方法及び制御方法
US6896348B2 (en) Ink jet printing apparatus, ink jet printing method, program, and printing medium
JP3251530B2 (ja) インクジェット記録方法及び装置
EP1088670B1 (en) Two-way print apparatus and print method
JPH0740549A (ja) インクジェット記録方法および装置
EP0593283B1 (en) Image printing method, and apparatus thereof
JPH0811298A (ja) インクジェット記録方法及び記録装置
JP2009012263A (ja) インクジェット記録装置及び記録方法
JP3937112B2 (ja) 画像形成方法および画像形成制御装置、画像形成装置
JPH06255132A (ja) インクジェット記録装置
JP2001171154A (ja) インクジェット記録装置および記録方法
JP4266590B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP2001180018A (ja) 往復走査によって記録を行なうインクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP3135463B2 (ja) 記録データ転送方法、記録装置及び記録システム
JPH0740548A (ja) インクジェット記録方法および装置
JP2005178262A (ja) 記録装置、および記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020820