JPH0795970A - Mrイメージング装置 - Google Patents

Mrイメージング装置

Info

Publication number
JPH0795970A
JPH0795970A JP5269889A JP26988993A JPH0795970A JP H0795970 A JPH0795970 A JP H0795970A JP 5269889 A JP5269889 A JP 5269889A JP 26988993 A JP26988993 A JP 26988993A JP H0795970 A JPH0795970 A JP H0795970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
phase
pulse
echo signal
echo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5269889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2755125B2 (ja
Inventor
Osamu Kono
理 河野
Naoto Iijima
直人 飯島
Akihiro Ishikawa
亮宏 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP5269889A priority Critical patent/JP2755125B2/ja
Priority to US08/299,119 priority patent/US5548215A/en
Priority to DE69416765T priority patent/DE69416765T2/de
Priority to EP94113937A priority patent/EP0646807B1/en
Priority to KR1019940022896A priority patent/KR100335833B1/ko
Priority to CN94116703A priority patent/CN1104883A/zh
Publication of JPH0795970A publication Critical patent/JPH0795970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755125B2 publication Critical patent/JP2755125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56554Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by acquiring plural, differently encoded echo signals after one RF excitation, e.g. correction for readout gradients of alternating polarity in EPI
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3607RF waveform generators, e.g. frequency generators, amplitude-, frequency- or phase modulators or shifters, pulse programmers, digital to analog converters for the RF signal, means for filtering or attenuating of the RF signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/446Multifrequency selective RF pulses, e.g. multinuclear acquisition mode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • G01R33/5617Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE] using RF refocusing, e.g. RARE

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハイブリッドスキャンの手法で撮像する場合
に各エコー信号間の位相差を補正して画像のぶれを抑え
る。 【構成】 コンピュータ51において、各エコー信号ご
とにエコーピークの位相を計算し、この位相を用いて、
各エコー信号ごとに位相検波回路42で検波された後A
/D変換器43でデジタル化されたデータに対して回転
処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、NMR(核磁気共
鳴)現象を利用してイメージングを行うMRイメージン
グ装置に関し、とくハイブリッドスキャンにより画像を
得るMRイメージング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、MRイメージング装置におい
て、1回の繰り返し時間内に複数個のエコー信号を発生
させ、それらのエコー信号から得たデータを生データ空
間(k空間)上の異なるラインのデータとしてk空間上
に配置することによって、全体の繰り返し回数を減少さ
せて高速化を図るハイブリッドスキャンの手法が知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなハイブリッドスキャンの手法においては、とくにエ
コー信号を発生させる手段としてRFパルスを用いる場
合、マルチスライスごとに各エコー信号間の位相シフト
量が異なり、それが原因で再構成画像に画像ぶれが生じ
るという問題がある。
【0004】この各エコー信号間の位相差は、RFパル
スのタイミングをずらすことによって解決することも考
えられるが、その場合には制御系に大きな負担がかか
り、十分な精度を得ることが困難であり、また制御系に
厳しい安定性が要求され現実的でない。
【0005】この発明は上記に鑑み、ハイブリッドスキ
ャンの手法で撮像する場合に各エコー信号間の位相差を
制御系の負担等の問題を生じることなしに、容易に補正
して画像のぶれを抑えることができるように改善した、
MRイメージング装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明によるMRイメージング装置においては、
励起RFパルスを加え、それに続いて複数個のエコー信
号を順次発生させる手段と、スライス選択用傾斜磁場パ
ルスを印加する手段と、各エコー信号について異なる位
相エンコード量の位相エンコード用傾斜磁場パルスを印
加する手段と、各エコー信号について読み出し用傾斜磁
場パルスを印加する手段と、各エコー信号を受信し、位
相検波した後サンプリングしてA/D変換してデータを
得る手段と、各エコー信号ごとにエコーピークの位相を
求める手段と、この位相を用いて上記の各エコー信号ご
とに得られたデータに対して回転処理を行う手段とが備
えられている。
【0007】
【作用】励起RFパルスのキャリア周波数と、位相検波
のリファレンス周波数とは、中心スライスではないスラ
イスの撮像を行なうときなどに、異なるものとなるが、
そのとき、観測系であるリファレンス周波数の回転座標
系に対して、キャリア周波数での回転座標系が相対的に
回転していくので、位相検波した各エコー信号の間に位
相差が生じることになり、これが原因で再構成画像に画
像ぶれが発生する。そこで、計算によりこの位相差を求
めたり、あるいは実測によって求めて、この位相差を用
い、逆回転の回転処理による補正を行なう。これによ
り、位相検波して得た各エコー信号ごとのデータの間に
位相の連続性が確保され、再構成画像の画像ぶれを解消
できる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の好ましい一実施例について
図面を参照しながら詳細に説明する。この発明の一実施
例にかかるMRイメージング装置は図1に示すように構
成されている。この図1において、マグネットアセンブ
リ11には、静磁場を発生するための主マグネットと、
この静磁場に重畳する傾斜磁場を発生する傾斜磁場コイ
ルが含まれる。傾斜磁場は、傾斜磁場コイルにより、
X、Y、Zの3軸方向に磁場強度がそれぞれ傾斜するも
のとして発生させられる。これら3軸方向の傾斜磁場の
1つを選択し、あるいはそれらを組み合わせて、後述の
スライス選択用傾斜磁場、読み出し(及び周波数エンコ
ード)用傾斜磁場、位相エンコード用傾斜磁場とされ
る。ここでは後述のようにZ方向の傾斜磁場Gzをスラ
イス選択用傾斜磁場とし、X方向の傾斜磁場Gxを読み
出し用傾斜磁場、Y方向の傾斜磁場Gyを位相エンコー
ド用傾斜磁場としている。
【0009】この静磁場及び傾斜磁場が加えられる空間
には図示しない被検体が配置される。この被検体には、
励起RFパルスを被検体に照射するとともにこの被検体
で発生したNMR信号を受信するためのRFコイル12
が取り付けられている。
【0010】マグネットアセンブリ11の傾斜磁場コイ
ルに加えられる傾斜磁場用電流は磁場制御回路21によ
って制御され、図2に示すような波形のパルスとされた
各傾斜磁場Gz、Gy、Gxが発生するようにされる。
RF発振回路31からのRF信号は振幅変調回路32で
振幅変調され、RF電力増幅器33を経てRFコイル1
2に加えられる。各傾斜磁場の波形及び振幅変調波形な
いしこれらのタイミングはシーケンスコントローラ52
により定められる。
【0011】RFコイル12によって受信されたエコー
信号は前置増幅器41を経て位相検波回路42に送られ
て位相検波される。この位相検波のためのリファレンス
信号として上記のRF発振回路31からのRF信号が送
られている。位相検波によって得られた信号は、シーケ
ンスコントローラ52によって制御されたA/D変換器
43により所定のサンプリングタイミングでサンプルさ
れ、デジタルデータに変換される。このデータはコンピ
ュータ51に取り込まれる。コンピュータ51は、収集
したデジタルデータから画像を再構成する処理などを行
なうとともに、シーケンスコントローラ52を制御す
る。
【0012】このようなMRイメージング装置におい
て、コンピュータ51及びシーケンスコントローラ52
の制御の下に図2に示すようなパルスシーケンスが行な
われる。この図2に示すパルスシーケンスは、CPMG
パルス系列を用いたマルチスライスの高速スピンエコー
法によるものである。まず、1個の90°パルスを印加
すると同時にスライス選択用傾斜磁場Gzのパルスを加
え、つぎに4個の180°パルスを極性を変換させなが
ら、Gzパルスとともに順次加えていく。Gxパルスは
最初の180°パルスの前に加えた後、180°パルス
の各々の後に加えて位相を揃えてエコー信号を発生させ
るとともに、周波数エンコードを行なう。Gyパルス
は、180°パルスの各々の後で各エコー信号が発生す
る前に印加され、そのエコー信号に位相エンコードを施
す。エコー信号が生じた後に加えるGyパルスはリワイ
ンド用であって、これにより位相をゼロに戻すためのも
のである。
【0013】この実施例では、1個の90°パルスを加
えた後4個の180°パルスを順次加えて、第1〜第4
のエコー信号を得るようにしているが、Gyパルスの振
幅は徐々に変化させて、位相エンコード量を第1のエコ
ー信号から第4のエコー信号まで順次変えている。すな
わち、各エコー信号から図3のようなk空間に配置され
る横方向(Kx方向)の各ラインのデータが得られる。
そして各ラインのデータはk空間上で縦方向(Ky方
向)に並べられる。ここでは第1エコー信号より得たデ
ータが第1ラインのデータとして、第2エコー信号より
得たデータが第2ラインのデータとして、第3エコー信
号より得たデータが第3ラインのデータとして、第4エ
コー信号より得たデータが第4ラインのデータとしてそ
れぞれ配置されることになる。なお、第1〜第4エコー
信号の信号強度は、点線で示したようなT2緩和曲線に
基づいて後のもの程小さいものとなる。
【0014】そして、このようなパルスシーケンスが繰
り返し時間を2〜3秒として繰り返されるが、第4エコ
ー信号が発生するまでのエコー時間は約90ミリ秒程度
とすることができるので、その後の待ち時間を利用して
他の多くのスライスでのデータ収集を同様にして行な
う。すなわち、第4エコーが発生した後、他のスライス
に関して同様のパルスシーケンスを行ない互いに位相エ
ンコード量の異なる4つのエコー信号を得る。2回目の
繰り返し時間でも同様に多数のスライスについてのパル
スシーケンスを行なうが、ここでは位相エンコード量を
さらに変化させてたとえば第5〜第8ラインに配置すべ
きデータを収集する。このようなシーケンスが位相エン
コード量を変化させながら繰り返される。ここでは図3
に示すように256ライン必要であるとすると、繰り返
し時間は64回(=256/4)繰り返せばよいことに
なる。
【0015】各パルスシーケンスにおける90°パルス
及び180°パルス印加時の磁化の挙動を考えてみる
と、中心スライスの場合すなわちωC=ωRでは、図4
に示す通りとなる。ここでωCは、励起RFパルスのキ
ャリアの周波数つまりRF発振回路31から振幅変調回
路32に送られるRF信号の周波数である。また、ωR
は、RF発振回路31から位相検波回路42にリファレ
ンス信号として加えられる信号の周波数である。まず9
0゜パルスを加えるとその磁場H1の方向はX方向であ
るから、図4のAに示すようにZ方向に向いていた磁化
Mは90゜倒れて−Y方向に向く。その後時間が経過し
て位相がバラバラになってきたときに180゜パルスに
よりX方向の磁場H1を加えることによって、磁化Mを
図4のBに示すようにY方向に180゜回転させて第1
のエコー信号を発生させる。さらに時間が経過した後逆
極性の180゜パルスにより−X方向の磁場H1を加え
て、磁化Mをふたたび−Y方向に向け第2のエコー信号
を発生させる。このように奇数番目のエコー信号と偶数
番目のエコー信号とでは180゜の位相差が原理的に生
じる。
【0016】これに対して中心スライスから離れたスラ
イスの場合つまりωC≠ωRの場合、磁化Mの挙動は図
5のようになる。Z−X−Y系はリファレンス周波数ω
Rでの回転座標系であり、Z−X’−Y’系はキャリア
周波数ωCでの回転座標系であり、ωC≠ωRであるか
らXとX’、YとY’との位相のずれが徐々に大きくな
ってくる。磁化Mはキャリア周波数の座標系に沿って倒
れる。そこで、まず最初の90゜パルスによりX’方向
の磁場H1が加わり、磁化MはZ方向から倒れ−Y’方
向に向くことになる。その後、時間が経過して180゜
パルスを加えると、X’方向の磁場H1が加わることに
なるので、磁化MはY’方向に向き、第1のエコー信号
が発生する。さらに時間が経過した後逆極性の180゜
パルスにより−X’方向の磁場H1を加えると、磁化M
はふたたび−Y’方向に向き第2のエコー信号が発生す
る。このように観測系であるリファレンス周波数の座標
系で見ると、各エコー信号について位相差が生じる。
【0017】そこで、このような高速スピンエコー法で
得られたデータについては、図3のように各ラインごと
に並べると、その各ラインの間で位相エンコード量が連
続しないことになり、そのまま2次元フーリエ変換して
画像を再構成すると、その再構成画像にぶれが発生す
る。そのため、この実施例では各スライス、各エコー信
号ごとにこの位相差を補正することとしている。
【0018】この位相差は、つぎの数式1で表わされ
る。
【数1】 そのため、この計算式によってコンピュータ51におい
て位相差φを求め、各スライス、各エコー信号ごとに収
集したデータに対して、つぎの数式2で表わされる逆回
転の回転行列
【数2】 を演算することによって位相の回転補正処理を行なう。
これにより、中心から外れたスライスの生データについ
てもエコー信号間で位相が連続的につながることにな
り、再構成画像における画像ぶれを解消できる。また、
リファレンス周波数を故意にずらして行なういわゆる偏
心撮像を行なう場合も画像ぶれが生じない。
【0019】なお、この位相差φは上記のように計算式
によって求めるのではなく、実測データから求めるよう
にしてもよい。この場合、被検体に対する撮像用の本ス
キャンを行なう前に位相エンコード用傾斜磁場Gyを停
止して高速スピンエコー法のシーケンスを行ない、各ス
ライス、各エコー信号ごとにエコーピークでの位相φを
求める。そして、求めたφをテーブル等の形式で保存し
ておき、上記の数式2を用いた位相回転補正処理を行な
う。
【0020】その他、上記の説明はこの発明の一実施例
についてのものであるから、この発明の趣旨を逸脱しな
い範囲で種々に変更が可能である。
【0021】
【発明の効果】この発明のMRイメージング装置によれ
ば、ハイブリッドスキャンによって撮像の高速化を図
り、しかも生データ空間上の各ラインのデータの間での
位相を連続的につなげることにより再構成画像の画像ぶ
れを改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかるMRイメージング
装置のブロック図。
【図2】同実施例のパルスシーケンスを示すタイムチャ
ート。
【図3】同実施例における生データ空間に配置される各
ラインのデータを示す図。
【図4】中心スライスにおける磁化の挙動を説明する模
式図。
【図5】中心から外れたスライスにおける磁化の挙動を
説明する模式図。
【符号の説明】
11 マグネットアセンブリ 12 RFコイル 21 磁場制御回路 31 RF発振回路 32 振幅変調回路 33 RF電力増幅器 41 前置増幅器 42 位相検波回路 43 A/D変換器 51 コンピュータ 52 シーケンスコントローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励起RFパルスを加え、それに続いて複
    数個のエコー信号を順次発生させる手段と、スライス選
    択用傾斜磁場パルスを印加する手段と、各エコー信号に
    ついて異なる位相エンコード量の位相エンコード用傾斜
    磁場パルスを印加する手段と、各エコー信号について読
    み出し用傾斜磁場パルスを印加する手段と、各エコー信
    号を受信し、位相検波した後サンプリングしてA/D変
    換してデータを得る手段と、各エコー信号ごとにエコー
    ピークの位相を求める手段と、この位相を用いて上記の
    各エコー信号ごとに得られたデータに対して回転処理を
    行う手段とを有することを特徴とするMRイメージング
    装置。
JP5269889A 1993-09-30 1993-09-30 Mrイメージング装置 Expired - Fee Related JP2755125B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5269889A JP2755125B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 Mrイメージング装置
US08/299,119 US5548215A (en) 1993-09-30 1994-09-02 MR imaging apparatus
DE69416765T DE69416765T2 (de) 1993-09-30 1994-09-06 Apparat zur Bilderzeugung mittels magnetischer Resonanz
EP94113937A EP0646807B1 (en) 1993-09-30 1994-09-06 MR imaging apparatus
KR1019940022896A KR100335833B1 (ko) 1993-09-30 1994-09-12 MR이미징(Imaging)장치
CN94116703A CN1104883A (zh) 1993-09-30 1994-09-30 磁共振成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5269889A JP2755125B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 Mrイメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0795970A true JPH0795970A (ja) 1995-04-11
JP2755125B2 JP2755125B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=17478632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5269889A Expired - Fee Related JP2755125B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 Mrイメージング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5548215A (ja)
EP (1) EP0646807B1 (ja)
JP (1) JP2755125B2 (ja)
KR (1) KR100335833B1 (ja)
CN (1) CN1104883A (ja)
DE (1) DE69416765T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003037183A1 (fr) * 2001-10-30 2003-05-08 Hitachi Medical Corporation Dispositif d'imagerie par resonance magnetique

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3505294B2 (ja) * 1995-03-28 2004-03-08 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 Mri装置
DE10032345C2 (de) * 2000-07-04 2002-05-29 Bruker Medical Gmbh Verfahren zum Korrigieren von Störeinflüssen auf die MR-Signale einer im Messvolumen einer MR-Apparatur angeordneten Substanz sowie MR-Apparatur zur Durchführung des Verfahrens und Rechnereinheit
US7030611B2 (en) * 2002-12-27 2006-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and method incorporating multi-mode gradient coil unit
CN100510770C (zh) * 2002-12-27 2009-07-08 株式会社东芝 倾斜磁场线圈装置和磁共振图象装置
DE10326174B4 (de) * 2003-06-10 2008-11-27 Siemens Ag Verfahren zur Verhinderung des Doppeldeutigkeitsartefaktes in der Magnetresonanz-Tomographie-Bildgebung
US6882148B2 (en) * 2003-07-09 2005-04-19 Catholic Healthcare West Split-blade data collection for propeller MRI
CN101109791B (zh) * 2006-07-19 2010-09-29 西门子(中国)有限公司 回波平面成像序列的纠正方法
DE102006043809A1 (de) * 2006-09-13 2008-03-27 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung einer Prozessgröße
JP5348870B2 (ja) * 2006-11-24 2013-11-20 株式会社東芝 Mri装置
CN101345534B (zh) * 2008-06-30 2012-06-27 东软飞利浦医疗设备系统有限责任公司 一种mri射频信号的产生、发送装置及方法
WO2012101577A1 (en) 2011-01-26 2012-08-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. A clinical ambient control system
CN102890255B (zh) * 2012-10-19 2015-07-29 浙江大学 一种用于缩短回波时间的由内而外平面回波成像方法
AU2014409090B2 (en) * 2014-10-17 2020-07-02 Synaptive Medical Inc. System and method for connectivity mapping
DE102015223658B4 (de) * 2015-11-30 2017-08-17 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zum Erfassen von Magnetresonanz-Signalen eines Untersuchungsobjekts
CN112986398B (zh) * 2021-03-15 2022-06-28 南昌航空大学 一种电磁超声Lamb波换能器及在线检测系统、方法
CN112986399B (zh) * 2021-03-15 2022-06-28 南昌航空大学 一种电磁超声sh导波换能器及在线检测系统、方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649345A (en) * 1984-08-17 1987-03-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha NMR imaging method
US4684891A (en) * 1985-07-31 1987-08-04 The Regents Of The University Of California Rapid magnetic resonance imaging using multiple phase encoded spin echoes in each of plural measurement cycles
JPH03292934A (ja) * 1990-04-09 1991-12-24 Hitachi Medical Corp 核磁気共鳴を用いた検査方法
US5270654A (en) * 1991-07-05 1993-12-14 Feinberg David A Ultra-fast multi-section MRI using gradient and spin echo (grase) imaging
EP0572074B1 (en) * 1992-05-27 1998-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for magnetic resonance imaging
EP0577188B1 (en) * 1992-06-29 1999-09-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for magnetic resonance imaging
JP2677148B2 (ja) * 1992-11-30 1997-11-17 株式会社島津製作所 Mrイメージング装置
US5422576A (en) * 1993-07-13 1995-06-06 Wisconsin Alumni Research Foundation Magnetic resonance angiography using fast spin echo pulse sequence

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003037183A1 (fr) * 2001-10-30 2003-05-08 Hitachi Medical Corporation Dispositif d'imagerie par resonance magnetique

Also Published As

Publication number Publication date
EP0646807B1 (en) 1999-03-03
KR100335833B1 (ko) 2002-09-04
DE69416765D1 (de) 1999-04-08
DE69416765T2 (de) 1999-07-01
EP0646807A1 (en) 1995-04-05
JP2755125B2 (ja) 1998-05-20
US5548215A (en) 1996-08-20
CN1104883A (zh) 1995-07-12
KR950007800A (ko) 1995-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4229487B2 (ja) マクスウェル項誤差を補正する方法
KR100610990B1 (ko) Mr 촬영 방법 및 mri 시스템
US4780675A (en) Conjugate symmetry magnetic resonance imaging
US5502385A (en) Method of forming a series of MR images, and device for carrying out the method
JPH0795970A (ja) Mrイメージング装置
JPH07323021A (ja) Mrイメージング装置
JP2713160B2 (ja) Mrイメージング装置
JPH03264046A (ja) 核磁気共鳴映像法及び装置
JP3576641B2 (ja) Mri装置
JPH0654820A (ja) 磁気共鳴診断装置
JP3197635B2 (ja) Mri装置
JP3198967B2 (ja) Mrイメージング装置
EP1102081A2 (en) Method and apparatus to compensate for image artifacts caused by magnet vibration in an MR imaging system
JP3197643B2 (ja) Mri装置
JP3246020B2 (ja) Mrイメージング装置
JP2650371B2 (ja) Mrイメージング装置
JP2000175882A (ja) Mrイメージング装置
JPH07148137A (ja) Mrイメージング装置
JP3116785B2 (ja) Mrイメージング装置
JP2591405B2 (ja) Mrイメージング装置のバイポーラグラジェントの調整法
JPH08266505A (ja) Mrイメージング装置
JP4678926B2 (ja) Mri装置
JP2950165B2 (ja) 核磁気共鳴イメージング装置
JP2836499B2 (ja) 核磁気共鳴イメージング装置
JPH08215170A (ja) Mrイメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees