JPH0795924B2 - 米菓用蒸練装置 - Google Patents

米菓用蒸練装置

Info

Publication number
JPH0795924B2
JPH0795924B2 JP1173814A JP17381489A JPH0795924B2 JP H0795924 B2 JPH0795924 B2 JP H0795924B2 JP 1173814 A JP1173814 A JP 1173814A JP 17381489 A JP17381489 A JP 17381489A JP H0795924 B2 JPH0795924 B2 JP H0795924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
steaming
raw material
port
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1173814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339110A (ja
Inventor
茂 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arai Foods Machinery Co Ltd
Original Assignee
Arai Foods Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arai Foods Machinery Co Ltd filed Critical Arai Foods Machinery Co Ltd
Priority to JP1173814A priority Critical patent/JPH0795924B2/ja
Publication of JPH0339110A publication Critical patent/JPH0339110A/ja
Publication of JPH0795924B2 publication Critical patent/JPH0795924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は煎餅やあられ等の米菓の製造用粉原料を連続蒸
練する装置に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
従来このような原料を蒸練する装置は、通常米粉に水を
加えた原料を蒸練室内に入れ、これに蒸気を加えながら
撹拌羽根で練り、その後この蒸練された材料を互いに内
側に回転する並設したスクリューにより前方へ送り出し
て断面が楕円系の練り出し口から練り出して水冷し、さ
らに練り機に送るものである。
しかしながら従来は上記のように蒸練された材料をその
まま次の工程に送り出していたために、蒸練された材料
に生煮えの部分が混じっていた場合には、この部分が焼
成された時に硬い小さな芯塊となって製品中に含まれ、
風味を害するとともに均質な製品が得られない欠点を有
していた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこれに鑑み種々検討の結果、従来の蒸練装置に
おけるこのような欠点を除去したものである。
即ち本発明の米菓用の蒸練装置は、蒸気導入口と撹拌羽
根を有する蒸練室の上部に原料供給口を設けてこの口に
スライド式供給用開閉蓋を設けると共に、蒸練室の下部
に原料落下口を設けてこの口にスライド式落下用開閉蓋
を設け、該落下用開閉蓋の下方に連続して上記蒸練室よ
り容量の大きい蒸練された材料の熟成室を設け、さらに
該熟成室の下方に連続して熟成された材料を練り出すロ
ーラーを設けたことを特徴とするものである。
〔作 用〕
このような構成にすることにより、蒸練室で蒸練された
高温の材料を連続して落下口下方の熟成室に落下させ、
さらに徐々に下方へ流動させて練り出しローラーにより
練りながら板状にして送り出すものである。
これは熟成室内において高温の材料に含まれている遊離
の高温水を材料内に十分浸透させるエージング作用を行
わせることによって、全く芯の生じない蒸練した材料が
得られるからである。なお熟成室の容量は蒸練室の容量
の約1.5倍がよく、また熟成室内の材料の通過時間は約1
0〜15分が良好である。
さらにこの方法によれば製品に甘味が出て、その風味が
一層増加する。これはエージング作用によって澱粉の糊
化即ちアルファ化(アルファ澱粉になること)が満遍な
く行き渡るためと考えられる。
〔実施例〕
次に本発明を図面により説明する。
第1図(イ)(ロ)(ハ)及び第2図に示すように、内
部にモーター(m1)と連動する撹拌羽根(1)を有する
円筒型の蒸練室(2)の上部に原料供給口(3)を形成
し、この口(3)にモーター(m2)により開閉するナイ
フゲートバルブ(4)を取付け、さらにこの蒸練室
(2)の下部に原料落下口(5)を形成し、図示してい
ないモーターで開閉するシャッターを取り付けた。そし
てさらに原料落下口の下方に蒸練室の容量の約1.5倍の
容量を有する熟成室(6)を設け、これに連続して熟成
された材料を練り出すためのモーター(m3)にて互いに
内側に回転する練り出しローラー(7)(7)を該熟成
室(6)の下方に設けた。
そして蒸練室(2)の前面と後面とには蒸気吹込管
(8)を設け、また熟成室(6)の全面には点検用開閉
蓋(9)を設けた。またローラー(7)(7)の設置部
分を点検しかつ清掃するため、その部分を熟成室から切
り離して移動できるようにそこに車輪(10)を設けた。
蒸気の蒸練装置の作動は、原料供給口(3)のナイフゲ
ートバルブ(4)をモーター(m2)を駆動させて開き、
米粉等の粉と水よりなる原料を蒸練室(2)内に供給
し、次にナイフゲートバルブ(4)を閉鎖して蒸練室
(2)内において原料を撹拌羽根(1)で撹拌するとと
もに蒸気を導入して一定時間蒸練する。その後この蒸練
された材料を蒸練室(2)の原料落下口のシャッターを
開き、下方に連続する熟成室(6)内に落下させ、さら
にこの高温の材料を徐々に下方に流動させながら付着水
を材料に浸透させて全く芯が残らないように十分熟成さ
せ、続いて熟成室(6)下方に設置した送り込みローラ
ー(11)でさらに下方の練り出しローラー(7)(7)
に送り込み、この練り出しローラー(7)(7)で熟成
した材料を練りながら板状にして下方へ排出するもので
ある。そしてその後はベルトコンベア等にこの板状の材
料を載せて移動させる間に冷却し、次工程へ送る。
この練り出しローラー(7)(7)の回転速度は、熟成
室(6)内にある蒸練された材料の量が常に蒸練室
(2)内の原料の約1.5倍程度である状態を維持できる
ように調整するのがよい。
また蒸練室内は蒸気圧力調整機構を設けてあるので、蒸
練室内の圧力は常に一定に維持される。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば、熟成された材料がローラー
で軽く練られて送り出されるので味の優れた煎餅が得ら
れ、且つ板蒸に送り出されるので均一な冷却が可能とな
り安定した品質の煎餅が得られる。そして全く芯がなく
ソフトで均質な煎餅等の米菓製品が得られ、特に堅焼節
品の製造に好適であると共に、蒸練された材料が熟成室
内を連続流動した後、練り出されるので製造能力が著し
く向上する等顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)(ロ)(ハ)は本発明の一実施例を示すも
ので(イ)は正面図,(ロ)は平面図,(ハ)は側面
図、第2図は本発明一実施例の縦断面図である。 1……撹拌羽根 2……蒸練室 3……原料供給口 4……ナイフゲートバルブ 5……原料落下口 6……熟成室 7……練り出しローラー 8……蒸気吹込管 9……点検用開閉蓋 10……車輪 11……送り込みローラー m1,m2,m3……モーター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蒸気導入口と撹拌羽根を有する蒸練室の上
    部に原料供給口を設けてこの口にスライド式供給用開閉
    蓋を設けると共に、蒸練室の下部に原料落下口を設けて
    この口にスライド式落下用開閉蓋を設け、該落下用開閉
    蓋の下方に連続して上記蒸練室より容量の大きい蒸練さ
    れた材料の熟成室を設け、さらに該熟成室に連続してそ
    の下方に熟成された材料を練り出すローラーを設けたこ
    とを特徴とする米菓用蒸練装置。
JP1173814A 1989-07-05 1989-07-05 米菓用蒸練装置 Expired - Lifetime JPH0795924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173814A JPH0795924B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 米菓用蒸練装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173814A JPH0795924B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 米菓用蒸練装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0339110A JPH0339110A (ja) 1991-02-20
JPH0795924B2 true JPH0795924B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=15967650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173814A Expired - Lifetime JPH0795924B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 米菓用蒸練装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795924B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065948A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Arai Kikai Seisakusho:Kk 蒸練装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111067125A (zh) * 2020-01-16 2020-04-28 陈子欣 一种蒸丝熟化工艺

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195522A (ja) * 1982-05-07 1983-11-14 株式会社新井機械製作所 蒸練装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065948A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Arai Kikai Seisakusho:Kk 蒸練装置
JP4644235B2 (ja) * 2007-09-18 2011-03-02 株式会社新井機械製作所 蒸練装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339110A (ja) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2847311A (en) Confection and process for producing the same
US5126159A (en) Process for the production of dough, particularly for paste products
US3861287A (en) Extruder device for preparing foodstuffs
US4344975A (en) Process for the production of agglomerated bread crumbs
AU632417B2 (en) Method and apparatus for manufacturing continuous sheets of bread dough
CA2579487C (en) Breadcrumb manufacturing system and method
RU2185077C2 (ru) Способ приготовления мучных изделий и устройство для его осуществления
JP2000325021A (ja) 糯米粉を利用した油菓の製造方法及び装置
CS277062B6 (en) Process for producing raw dough for dough articles and a mixing kneading machine for making the same
JPH0748994B2 (ja) 固形食品材料を可塑性食品材料で被覆した団塊状被覆食品の製造装置
JPH0795924B2 (ja) 米菓用蒸練装置
US4098914A (en) Peanut brittle manufacture
CN1054497C (zh) 制作面团的揉和机
JPH06269242A (ja) 麺類の製造装置
US3135226A (en) Candy making machine
US3445239A (en) Process for producing baked flours
JP3447100B2 (ja) 煎餅製造のための蒸煮方法と蒸練装置
KR102592422B1 (ko) 굳지 않는 떡 제조방법
JPH0195736A (ja) 餅様食品の製造方法およびその装置
RU2223682C2 (ru) Устройство и способ для изготовления пищевого экструдированного продукта
JPH04262746A (ja) スナック菓子生地の製造方法
JPH06181710A (ja) 麺類の製造方法
JPS5851860A (ja) 製めん生地を連続的に製造する方法および装置
JP2762363B2 (ja) 団子等用製造装置
JPS60244250A (ja) 連続式ミキサ−

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071018

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 14