JPH079591A - 包 材 - Google Patents
包 材Info
- Publication number
- JPH079591A JPH079591A JP15235193A JP15235193A JPH079591A JP H079591 A JPH079591 A JP H079591A JP 15235193 A JP15235193 A JP 15235193A JP 15235193 A JP15235193 A JP 15235193A JP H079591 A JPH079591 A JP H079591A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- base material
- packaging material
- conductor layer
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/36—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
- B29C65/3604—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint
- B29C65/3656—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint being a layer of a multilayer part to be joined, e.g. for joining plastic-metal laminates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/36—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
- B29C65/3604—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint
- B29C65/366—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint being a coating or being printed, e.g. being applied as a paint or forming a printed circuit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/36—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
- B29C65/3672—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint
- B29C65/3684—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint being non-metallic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/723—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
- B29C66/7232—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
- B29C66/72327—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
- B29C66/72328—Paper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
- B29C66/83221—Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/834—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
- B29C66/8341—Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
- B29C66/83411—Roller, cylinder or drum types
- B29C66/83413—Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
- B29C66/435—Making large sheets by joining smaller ones or strips together
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/84—Specific machine types or machines suitable for specific applications
- B29C66/849—Packaging machines
- B29C66/8491—Packaging machines welding through a filled container, e.g. tube or bag
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0003—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
- B29K2995/0008—Magnetic or paramagnetic
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】加熱条件の調整作業を容易にするとともに溶着
の安定性を高くし、シーラント層を溶着するための消費
電力を小さくする。 【構成】包材を支持するための支持基材と、加熱されて
互いに溶着されるシーラント層と、前記支持基材とシー
ラント層の間に形成された導電体層18とを有し、該導
電体層18は磁性を帯びやすい導電性材料から成る。前
記シーラント層同士を合わせて前記包材を両側から加圧
し、誘導子に高周波電流を流して交番磁界を生じさせ、
前記導電体層18にうず電流を発生させると、導電体層
18が発熱するとともに、ヒステリシス損によっても導
電体層18が発熱する。したがって、その分発熱量が多
くなり、コストを低くすることができる。また、シーラ
ント層を溶着させるためにシールバーを使用する必要が
ないため、シールバーが疲労によって破損することがな
くなり、耐久性を向上させることができる。
の安定性を高くし、シーラント層を溶着するための消費
電力を小さくする。 【構成】包材を支持するための支持基材と、加熱されて
互いに溶着されるシーラント層と、前記支持基材とシー
ラント層の間に形成された導電体層18とを有し、該導
電体層18は磁性を帯びやすい導電性材料から成る。前
記シーラント層同士を合わせて前記包材を両側から加圧
し、誘導子に高周波電流を流して交番磁界を生じさせ、
前記導電体層18にうず電流を発生させると、導電体層
18が発熱するとともに、ヒステリシス損によっても導
電体層18が発熱する。したがって、その分発熱量が多
くなり、コストを低くすることができる。また、シーラ
ント層を溶着させるためにシールバーを使用する必要が
ないため、シールバーが疲労によって破損することがな
くなり、耐久性を向上させることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、包材に関するものであ
る。
る。
【0002】
【従来の技術】従来、牛乳、清涼飲料等の液体食品を収
容する小型の包装容器の場合、可撓性(かとうせい)の
ある積層材料から成るウェブ状の包材をチューブ状に
し、該チューブ状の包材内に液体食品を充填(じゅうて
ん)しながら包装容器を製造するようにしている。
容する小型の包装容器の場合、可撓性(かとうせい)の
ある積層材料から成るウェブ状の包材をチューブ状に
し、該チューブ状の包材内に液体食品を充填(じゅうて
ん)しながら包装容器を製造するようにしている。
【0003】その場合、まず、前記包材を縦方向にシー
ルしてチューブ状とし、該チューブ状の包材を連続的に
下方に搬送するとともに、その間、液体食品は該包材内
に上方から供給されて充填される。次に、前記包材は両
側から密封用ジョーに挟持され、所定の間隔ごとに横方
向にシールされて連続する区分が形成されるとともに、
枕(まくら)状や袋状など矩形(くけい)になるように
成形される。
ルしてチューブ状とし、該チューブ状の包材を連続的に
下方に搬送するとともに、その間、液体食品は該包材内
に上方から供給されて充填される。次に、前記包材は両
側から密封用ジョーに挟持され、所定の間隔ごとに横方
向にシールされて連続する区分が形成されるとともに、
枕(まくら)状や袋状など矩形(くけい)になるように
成形される。
【0004】続いて、横方向にシールした部分(以下
「横シール部分」という。)が切断され、一定量の液体
食品を収容する複数の包装容器が完成させられる。とこ
ろで、前記包材は通常板紙を紙基材とし、該紙基材の包
装容器における内側の表面(以下「容器内側表面」とい
う。)にポリエチレン層が形成され、また、前記紙基材
の包装容器における外側の表面(以下「容器外側表面」
という。)にもポリエチレン層が形成されるようになっ
ている。
「横シール部分」という。)が切断され、一定量の液体
食品を収容する複数の包装容器が完成させられる。とこ
ろで、前記包材は通常板紙を紙基材とし、該紙基材の包
装容器における内側の表面(以下「容器内側表面」とい
う。)にポリエチレン層が形成され、また、前記紙基材
の包装容器における外側の表面(以下「容器外側表面」
という。)にもポリエチレン層が形成されるようになっ
ている。
【0005】そして、前記包材を縦方向及び横方向にシ
ールする場合、包材の容器内側表面のポリエチレン層と
容器外側表面のポリエチレン層、又は容器内側表面のポ
リエチレン層同士をシーラント層として合わせ、包材に
シールバーを当ててシーラント層を溶着するようにして
いる。ところが、前記包材においては、前記シールバー
を使用してシーラント層を溶着する場合、繰り返しシー
ルバーを使用しているとシールバーが疲労によって破損
しやすく、また、前記包材の外側からシーラント層を加
熱することになるため、湿度の影響を受けて紙基材の含
水率が変化しやすい傾向にあり、該含水率の差によって
シーラント層の加熱条件を変更しなければならない。そ
して、紙基材を同一の仕様で抄造しても、秤量(ひょう
りょう)のばらつきが比較的大きく、抄造ロットが異な
るごとに紙基材の紙容量が変化するためシーラント層の
加熱条件を変更しなければならない。さらに、紙基材の
容器外側表面に施される印刷処理上の制約から紙基材の
紙質を変更することがあるが、紙質を変更するたびに前
記加熱条件を変更しなければならない。
ールする場合、包材の容器内側表面のポリエチレン層と
容器外側表面のポリエチレン層、又は容器内側表面のポ
リエチレン層同士をシーラント層として合わせ、包材に
シールバーを当ててシーラント層を溶着するようにして
いる。ところが、前記包材においては、前記シールバー
を使用してシーラント層を溶着する場合、繰り返しシー
ルバーを使用しているとシールバーが疲労によって破損
しやすく、また、前記包材の外側からシーラント層を加
熱することになるため、湿度の影響を受けて紙基材の含
水率が変化しやすい傾向にあり、該含水率の差によって
シーラント層の加熱条件を変更しなければならない。そ
して、紙基材を同一の仕様で抄造しても、秤量(ひょう
りょう)のばらつきが比較的大きく、抄造ロットが異な
るごとに紙基材の紙容量が変化するためシーラント層の
加熱条件を変更しなければならない。さらに、紙基材の
容器外側表面に施される印刷処理上の制約から紙基材の
紙質を変更することがあるが、紙質を変更するたびに前
記加熱条件を変更しなければならない。
【0006】このように、包材の外側からシーラント層
を加熱することになるため、加熱条件の調整作業が煩わ
しくなるとともに溶着の安定性が低下してしまう。そし
て、インパルスシール方法による場合、溶着の安定性は
比較的高いが、シールバーが急激な加熱と冷却を繰り返
すため、シールバーの寿命が短くなってしまう。また、
包材に加熱ヒータを接触させ、熱伝達によってシーラン
ト層を加熱するため、包材のシールバーに対向する側の
表面に損傷を与えてしまうことがある。
を加熱することになるため、加熱条件の調整作業が煩わ
しくなるとともに溶着の安定性が低下してしまう。そし
て、インパルスシール方法による場合、溶着の安定性は
比較的高いが、シールバーが急激な加熱と冷却を繰り返
すため、シールバーの寿命が短くなってしまう。また、
包材に加熱ヒータを接触させ、熱伝達によってシーラン
ト層を加熱するため、包材のシールバーに対向する側の
表面に損傷を与えてしまうことがある。
【0007】そこで、誘導加熱を利用して前記紙基材を
介することなくシーラント層を直接的に加熱するように
した包材が提供されている。この場合、前記包材は板紙
を紙基材とし、該紙基材の容器内側表面に接着性樹脂層
を介してアルミ箔(はく)層が形成され、更に該アルミ
箔層の容器内側表面に接着性樹脂層を介してポリエチレ
ン層が形成され、また、前記紙基材の容器外側表面にも
ポリエチレン層が形成されるようになっている。
介することなくシーラント層を直接的に加熱するように
した包材が提供されている。この場合、前記包材は板紙
を紙基材とし、該紙基材の容器内側表面に接着性樹脂層
を介してアルミ箔(はく)層が形成され、更に該アルミ
箔層の容器内側表面に接着性樹脂層を介してポリエチレ
ン層が形成され、また、前記紙基材の容器外側表面にも
ポリエチレン層が形成されるようになっている。
【0008】そして、前記包材を縦方向及び横方向にシ
ールする場合、包材の容器内側表面のポリエチレン層と
容器外側表面のポリエチレン層、又は容器内側表面のポ
リエチレン層同士をシーラント層として合わせ、包材に
誘導加熱用のシールバーを当て、前記アルミ箔にうず電
流を発生させ、うず電流損によって熱を発生させてシー
ラント層を溶着するようにしている。
ールする場合、包材の容器内側表面のポリエチレン層と
容器外側表面のポリエチレン層、又は容器内側表面のポ
リエチレン層同士をシーラント層として合わせ、包材に
誘導加熱用のシールバーを当て、前記アルミ箔にうず電
流を発生させ、うず電流損によって熱を発生させてシー
ラント層を溶着するようにしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の包材においては、うず電流損によって熱を発生させ
てシーラント層を溶着するようにしているため、発熱量
が少なく、シーラント層を十分に溶着するためには消費
電力を大きくする必要があり、コストが高くなってしま
う。
来の包材においては、うず電流損によって熱を発生させ
てシーラント層を溶着するようにしているため、発熱量
が少なく、シーラント層を十分に溶着するためには消費
電力を大きくする必要があり、コストが高くなってしま
う。
【0010】本発明は、前記従来の包材の問題点を解決
して、加熱条件の調整作業が容易になるとともに溶着の
安定性を高くすることができ、しかも、シーラント層を
溶着するための消費電力を小さくすることができ、か
つ、コストを低くすることができる包材を提供すること
を目的とする。
して、加熱条件の調整作業が容易になるとともに溶着の
安定性を高くすることができ、しかも、シーラント層を
溶着するための消費電力を小さくすることができ、か
つ、コストを低くすることができる包材を提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明の包
材においては、包材を支持するための支持基材と、加熱
されて互いに溶着されるシーラント層と、前記支持基材
とシーラント層の間に形成された導電体層とを有し、該
導電体層は磁性を帯びやすい導電性材料から成る。
材においては、包材を支持するための支持基材と、加熱
されて互いに溶着されるシーラント層と、前記支持基材
とシーラント層の間に形成された導電体層とを有し、該
導電体層は磁性を帯びやすい導電性材料から成る。
【0012】本発明の他の包材においては、包材を支持
するための支持基材と、加熱されて互いに溶着されるシ
ーラント層と、ガスバリヤ性の高い樹脂から成るバリヤ
性樹脂層と、前記支持基材とシーラント層の間に形成さ
れた導電体層とを有する。該導電体層は導電性材料から
成り、シール部分に対応する箇所にのみ局部的に形成さ
れ、さらに、該導電体層は磁性を帯びやすい導電性材料
で形成することもできる。
するための支持基材と、加熱されて互いに溶着されるシ
ーラント層と、ガスバリヤ性の高い樹脂から成るバリヤ
性樹脂層と、前記支持基材とシーラント層の間に形成さ
れた導電体層とを有する。該導電体層は導電性材料から
成り、シール部分に対応する箇所にのみ局部的に形成さ
れ、さらに、該導電体層は磁性を帯びやすい導電性材料
で形成することもできる。
【0013】本発明の更に他の包材においては、包材を
支持するための支持基材と、加熱されて互いに溶着され
るシーラント層と、前記支持基材とシーラント層の間に
形成された導電体層とを有する。該導電体層は導電性材
料から成り、シール部分に対応する箇所にのみ局部的に
形成され、さらに、該導電体層は磁性を帯びやすい導電
性材料で形成することもできる。
支持するための支持基材と、加熱されて互いに溶着され
るシーラント層と、前記支持基材とシーラント層の間に
形成された導電体層とを有する。該導電体層は導電性材
料から成り、シール部分に対応する箇所にのみ局部的に
形成され、さらに、該導電体層は磁性を帯びやすい導電
性材料で形成することもできる。
【0014】
【作用】本発明によれば、前記のように包材は、包材を
支持するための支持基材と、加熱されて互いに溶着され
るシーラント層と、前記支持基材とシーラント層の間に
形成された導電体層とを有し、該導電体層は磁性を帯び
やすい導電性材料から成る。
支持するための支持基材と、加熱されて互いに溶着され
るシーラント層と、前記支持基材とシーラント層の間に
形成された導電体層とを有し、該導電体層は磁性を帯び
やすい導電性材料から成る。
【0015】前記シーラント層同士を合わせて前記包材
を両側から加圧し、誘導子に高周波電流を流して交番磁
界を生じさせ、前記導電体層にうず電流を発生させる
と、この時のうず電流損によって導電体層が発熱すると
ともに、ヒステリシス損によっても導電体層が発熱す
る。したがって、前記シール部分を加熱するとともに加
圧して、前記シーラント層を溶着させることができる。
を両側から加圧し、誘導子に高周波電流を流して交番磁
界を生じさせ、前記導電体層にうず電流を発生させる
と、この時のうず電流損によって導電体層が発熱すると
ともに、ヒステリシス損によっても導電体層が発熱す
る。したがって、前記シール部分を加熱するとともに加
圧して、前記シーラント層を溶着させることができる。
【0016】本発明の他の包材においては、包材を支持
するための支持基材と、加熱されて互いに溶着されるシ
ーラント層と、ガスバリヤ性の高い樹脂から成るバリヤ
性樹脂層と、前記支持基材とシーラント層の間に形成さ
れた導電体層とを有する。該導電体層は導電性材料から
成り、シール部分に対応する箇所にのみ局部的に形成さ
れる。
するための支持基材と、加熱されて互いに溶着されるシ
ーラント層と、ガスバリヤ性の高い樹脂から成るバリヤ
性樹脂層と、前記支持基材とシーラント層の間に形成さ
れた導電体層とを有する。該導電体層は導電性材料から
成り、シール部分に対応する箇所にのみ局部的に形成さ
れる。
【0017】この場合、バリヤ性樹脂層を有しているた
め、アルミ箔層を形成する必要がない。さらに、前記導
電体層は磁性を帯びやすい導電性材料で形成することも
でき、この場合、交番磁界を生じさせることによるヒス
テリシス損によって導電体層を発熱させることができ
る。
め、アルミ箔層を形成する必要がない。さらに、前記導
電体層は磁性を帯びやすい導電性材料で形成することも
でき、この場合、交番磁界を生じさせることによるヒス
テリシス損によって導電体層を発熱させることができ
る。
【0018】本発明の更に他の包材においては、包材を
支持するための支持基材と、加熱されて互いに溶着され
るシーラント層と、前記支持基材とシーラント層の間に
形成された導電体層とを有する。該導電体層は導電性材
料から成り、シール部分に対応する箇所にのみ局部的に
形成される。
支持するための支持基材と、加熱されて互いに溶着され
るシーラント層と、前記支持基材とシーラント層の間に
形成された導電体層とを有する。該導電体層は導電性材
料から成り、シール部分に対応する箇所にのみ局部的に
形成される。
【0019】この場合、バリヤ性樹脂層やアルミ箔層を
形成する必要がないため、包材の製造が容易になる。さ
らに、前記導電体層は磁性を帯びやすい導電性材料で形
成することもでき、この場合、交番磁界を生じさせるこ
とによるヒステリシス損によって導電体層を発熱させる
ことができる。
形成する必要がないため、包材の製造が容易になる。さ
らに、前記導電体層は磁性を帯びやすい導電性材料で形
成することもでき、この場合、交番磁界を生じさせるこ
とによるヒステリシス損によって導電体層を発熱させる
ことができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施例を
示す包材の溶着状態図である。図において、11は板紙
から成り包材を支持するための支持基材としての紙基
材、18は該紙基材11の容器内側表面に導電性材料を
全体的に被覆して形成された導電体層である。そして、
前記導電体層18が形成された紙基材11の容器内側表
面にポリオレフィン系のポリマー層、例えばポリエチレ
ン層14が導電体層18を覆って形成され、前記紙基材
11の容器外側表面にポリオレフィン系のポリマー層、
例えばポリエチレン層15が形成されてウェブ状の包材
となる。
ながら詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施例を
示す包材の溶着状態図である。図において、11は板紙
から成り包材を支持するための支持基材としての紙基
材、18は該紙基材11の容器内側表面に導電性材料を
全体的に被覆して形成された導電体層である。そして、
前記導電体層18が形成された紙基材11の容器内側表
面にポリオレフィン系のポリマー層、例えばポリエチレ
ン層14が導電体層18を覆って形成され、前記紙基材
11の容器外側表面にポリオレフィン系のポリマー層、
例えばポリエチレン層15が形成されてウェブ状の包材
となる。
【0021】包装容器を製造する場合、前記包材をチュ
ーブ状にし、該チューブ状の包材内に液体食品を充填す
るようにしている。その場合、まず、前記包材を縦方向
にシールしてチューブ状とし、該チューブ状の包材を連
続的に下方に搬送するとともに、その間、液体食品は該
包材内に上方から供給されて充填される。次に、前記包
材は両側から密封用ジョーに挟持され、所定の間隔ごと
に横方向にシールされて連続する区分が形成されるとと
もに、矩形になるように成形される。
ーブ状にし、該チューブ状の包材内に液体食品を充填す
るようにしている。その場合、まず、前記包材を縦方向
にシールしてチューブ状とし、該チューブ状の包材を連
続的に下方に搬送するとともに、その間、液体食品は該
包材内に上方から供給されて充填される。次に、前記包
材は両側から密封用ジョーに挟持され、所定の間隔ごと
に横方向にシールされて連続する区分が形成されるとと
もに、矩形になるように成形される。
【0022】続いて、横シール部分が切断され、一定量
の液体食品を収容する複数の包装容器が完成させられ
る。本実施例においては、図に示すように前記包材は前
記ポリエチレン層14をシーラント層としており、両ポ
リエチレン層14同士が合わせられるようになってい
る。そして、包材の縦方向における設定間隔ごとにシー
ル部分Sが設定される。この場合、該シール部分Sは横
シール部分として設定されるが、包材を縦方向にシール
する部分(以下「縦シール部分」という。)として設定
することもできる。
の液体食品を収容する複数の包装容器が完成させられ
る。本実施例においては、図に示すように前記包材は前
記ポリエチレン層14をシーラント層としており、両ポ
リエチレン層14同士が合わせられるようになってい
る。そして、包材の縦方向における設定間隔ごとにシー
ル部分Sが設定される。この場合、該シール部分Sは横
シール部分として設定されるが、包材を縦方向にシール
する部分(以下「縦シール部分」という。)として設定
することもできる。
【0023】前記シール部分Sを誘導加熱によって加熱
して溶着するために、前記シール部分Sの近傍に誘導子
21が配設される。また、前記包材の反対側における誘
導子21と対向する位置にカウンタジョー22が配設さ
れ、前記誘導子21及びカウンタジョー22によって密
封用ジョーが形成される。そして、前記誘導子21は図
示しないコイルから成り、該誘導子21に高周波電流を
流して交番磁界を生じさせ、前記導電体層18にうず電
流を発生させると、この時のうず電流損によって導電体
層18が発熱する。したがって、誘導子21及びカウン
タジョー22を互いに前進させて包材を両側から挟持
し、前記シール部分Sを加熱するとともに加圧して、前
記ポリエチレン層14を溶着させることができる。な
お、前記誘導子21を包材の両側に配設することもでき
る。
して溶着するために、前記シール部分Sの近傍に誘導子
21が配設される。また、前記包材の反対側における誘
導子21と対向する位置にカウンタジョー22が配設さ
れ、前記誘導子21及びカウンタジョー22によって密
封用ジョーが形成される。そして、前記誘導子21は図
示しないコイルから成り、該誘導子21に高周波電流を
流して交番磁界を生じさせ、前記導電体層18にうず電
流を発生させると、この時のうず電流損によって導電体
層18が発熱する。したがって、誘導子21及びカウン
タジョー22を互いに前進させて包材を両側から挟持
し、前記シール部分Sを加熱するとともに加圧して、前
記ポリエチレン層14を溶着させることができる。な
お、前記誘導子21を包材の両側に配設することもでき
る。
【0024】この場合、前記導電体層18はうず電流を
発生させるために磁性を帯びやすい導電性材料から成
り、該導電性材料として、Fe2O3 、Fe3O4 、バリウ
ムフェライト等の導電性コンパウンド、すなわち強磁性
体から成る導電性コンパウンドをウレタンなどの樹脂に
練り込んだ導電性インクを使用している。この方法によ
ると、前記紙基材11の容器内側表面に形成された導電
体層18を発熱させてポリエチレン層14を加熱するこ
とができるため、紙基材11の外方から間接的にポリエ
チレン層14を加熱するものに比べて溶着の安定性が高
くなる。
発生させるために磁性を帯びやすい導電性材料から成
り、該導電性材料として、Fe2O3 、Fe3O4 、バリウ
ムフェライト等の導電性コンパウンド、すなわち強磁性
体から成る導電性コンパウンドをウレタンなどの樹脂に
練り込んだ導電性インクを使用している。この方法によ
ると、前記紙基材11の容器内側表面に形成された導電
体層18を発熱させてポリエチレン層14を加熱するこ
とができるため、紙基材11の外方から間接的にポリエ
チレン層14を加熱するものに比べて溶着の安定性が高
くなる。
【0025】しかも、うず電流損によってアルミ箔層を
発熱させることができるほか、ヒステリシス損によって
導電性コンパウンドを発熱させることができる。したが
って、その分発熱量が多くなり、消費電力を小さくする
ことができ、コストを低くすることができるだけでな
く、ポリエチレン層14の溶着に必要な時間を短くする
ことができる。
発熱させることができるほか、ヒステリシス損によって
導電性コンパウンドを発熱させることができる。したが
って、その分発熱量が多くなり、消費電力を小さくする
ことができ、コストを低くすることができるだけでな
く、ポリエチレン層14の溶着に必要な時間を短くする
ことができる。
【0026】そして、前記導電性インクによってシルク
スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビア印刷等の一
般に知られる印刷技術やコーティング技術を用いて前記
導電体層18が形成される。包材の印刷工程において
は、前記紙基材11の容器外側表面に所定の印刷が行わ
れるが、前記導電体層18は印刷工程の後に形成され
る。
スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビア印刷等の一
般に知られる印刷技術やコーティング技術を用いて前記
導電体層18が形成される。包材の印刷工程において
は、前記紙基材11の容器外側表面に所定の印刷が行わ
れるが、前記導電体層18は印刷工程の後に形成され
る。
【0027】ところで、前記実施例においては、紙基材
11の容器内側表面に導電性材料を全体的に被覆して導
電体層18を形成することによって、ポリエチレン層1
4を溶着するための消費電力を小さくし、かつ、コスト
を低くしている。ところが、前記導電体層18は、前記
導電性インクを印刷技術やコーティング技術を用いて形
成しているため、ピンホールが発生するとガスバリヤ性
が低下してしまう。
11の容器内側表面に導電性材料を全体的に被覆して導
電体層18を形成することによって、ポリエチレン層1
4を溶着するための消費電力を小さくし、かつ、コスト
を低くしている。ところが、前記導電体層18は、前記
導電性インクを印刷技術やコーティング技術を用いて形
成しているため、ピンホールが発生するとガスバリヤ性
が低下してしまう。
【0028】そこで、次に、ピンホールが発生すること
がなく、ガスバリヤ性が低下することがないようにした
本発明の第2の実施例について説明する。次に、本発明
の第2の実施例について説明する。図2は本発明の第2
の実施例を示す紙基材の平面図、図3は本発明の第2の
実施例を示す包材の溶着状態図である。
がなく、ガスバリヤ性が低下することがないようにした
本発明の第2の実施例について説明する。次に、本発明
の第2の実施例について説明する。図2は本発明の第2
の実施例を示す紙基材の平面図、図3は本発明の第2の
実施例を示す包材の溶着状態図である。
【0029】図において、11は板紙から成り包材を支
持するための支持基材としての紙基材、12は該紙基材
11の容器内側表面に導電性材料を局部的に被覆して形
成された導電体層である。包材の印刷工程においては、
前記紙基材11の容器外側表面に所定の印刷が行われる
が、前記導電体層12は印刷工程の後に形成される。そ
して、前記導電体層12が形成された紙基材11の容器
内側表面にポリオレフィン系のポリマー層、例えばポリ
エチレン層14が導電体層12を覆って形成され、前記
紙基材11の容器外側表面にポリオレフィン系のポリマ
ー層、例えばポリエチレン層15が形成されてウェブ状
の包材となる。
持するための支持基材としての紙基材、12は該紙基材
11の容器内側表面に導電性材料を局部的に被覆して形
成された導電体層である。包材の印刷工程においては、
前記紙基材11の容器外側表面に所定の印刷が行われる
が、前記導電体層12は印刷工程の後に形成される。そ
して、前記導電体層12が形成された紙基材11の容器
内側表面にポリオレフィン系のポリマー層、例えばポリ
エチレン層14が導電体層12を覆って形成され、前記
紙基材11の容器外側表面にポリオレフィン系のポリマ
ー層、例えばポリエチレン層15が形成されてウェブ状
の包材となる。
【0030】また、ガスバリヤ性を向上させるため、前
記ポリエチレン層14の容器内側表面に、エチレンビニ
ルアルコール共重合体(EVOH)、ポリビニリデンク
ロライド(PVDC)、ポリエステル(PET)、ナイ
ロン(商標名)等のガスバリヤ性の高い樹脂から成る図
示しないバリヤ性樹脂層を形成したり、酸化珪(けい)
素(SiOx)などを蒸着した図示しないバリヤ性フィ
ルムを貼付(ちょうふ)したりする。なお、前記バリヤ
性樹脂層は必ずしも前記ポリエチレン層14の容器内側
表面に形成する必要はなく、紙基材11の容器内側表面
や容器外側表面に形成することもできる。
記ポリエチレン層14の容器内側表面に、エチレンビニ
ルアルコール共重合体(EVOH)、ポリビニリデンク
ロライド(PVDC)、ポリエステル(PET)、ナイ
ロン(商標名)等のガスバリヤ性の高い樹脂から成る図
示しないバリヤ性樹脂層を形成したり、酸化珪(けい)
素(SiOx)などを蒸着した図示しないバリヤ性フィ
ルムを貼付(ちょうふ)したりする。なお、前記バリヤ
性樹脂層は必ずしも前記ポリエチレン層14の容器内側
表面に形成する必要はなく、紙基材11の容器内側表面
や容器外側表面に形成することもできる。
【0031】前記バリヤ性樹脂層を形成したり、前記バ
リヤ性フィルムを貼付したりした場合、アルミ箔層を形
成する必要がないため、ピンホールなどの発生を防止す
ることができるだけでなく、コストを低減することがで
きる。また、包材が金属色を有しないため視覚上問題が
なくなる。なお、ガスバリヤ性を向上させる必要がない
場合は、前記バリヤ性樹脂層を形成したり、前記バリヤ
性フィルムを貼付したりする必要がない。
リヤ性フィルムを貼付したりした場合、アルミ箔層を形
成する必要がないため、ピンホールなどの発生を防止す
ることができるだけでなく、コストを低減することがで
きる。また、包材が金属色を有しないため視覚上問題が
なくなる。なお、ガスバリヤ性を向上させる必要がない
場合は、前記バリヤ性樹脂層を形成したり、前記バリヤ
性フィルムを貼付したりする必要がない。
【0032】そして、包装容器を製造する場合、前記包
材をチューブ状にし、該チューブ状の包材内に液体食品
を充填するようにしている。すなわち、まず、前記包材
を縦方向にシールしてチューブ状とし、該チューブ状の
包材を連続的に下方に搬送するとともに、その間、液体
食品は該包材内に上方から供給されて充填される。次
に、前記包材は両側から密封用ジョーに挟持され、所定
の間隔ごとに横方向にシールされて連続する区分が形成
されるとともに、矩形になるように成形される。
材をチューブ状にし、該チューブ状の包材内に液体食品
を充填するようにしている。すなわち、まず、前記包材
を縦方向にシールしてチューブ状とし、該チューブ状の
包材を連続的に下方に搬送するとともに、その間、液体
食品は該包材内に上方から供給されて充填される。次
に、前記包材は両側から密封用ジョーに挟持され、所定
の間隔ごとに横方向にシールされて連続する区分が形成
されるとともに、矩形になるように成形される。
【0033】続いて、横シール部分が切断され、一定量
の液体食品を収容する複数の包装容器が完成させられ
る。本実施例においては、図3に示すように前記包材は
前記ポリエチレン層14をシーラント層としており、両
ポリエチレン層14同士が合わせられるようになってい
る。そして、前記導電体層12は包材から包装容器を製
造するためのシール部分Sに対応する箇所に形成され
る。この場合、該シール部分Sは横シール部分として設
定されるが、縦シール部分として設定することもでき
る。
の液体食品を収容する複数の包装容器が完成させられ
る。本実施例においては、図3に示すように前記包材は
前記ポリエチレン層14をシーラント層としており、両
ポリエチレン層14同士が合わせられるようになってい
る。そして、前記導電体層12は包材から包装容器を製
造するためのシール部分Sに対応する箇所に形成され
る。この場合、該シール部分Sは横シール部分として設
定されるが、縦シール部分として設定することもでき
る。
【0034】前記シール部分Sを誘導加熱によって加熱
して溶着するために、前記導電体層12の近傍に誘導子
21が配設される。また、前記包材の反対側における誘
導子21と対向する位置にカウンタジョー22が配設さ
れ、前記誘導子21及びカウンタジョー22によって密
封用ジョーが形成される。そして、前記誘導子21は図
示しないコイルから成り、該誘導子21に高周波電流を
流して交番磁界を生じさせ、前記導電体層12にうず電
流を発生させると、この時のうず電流損によって導電体
層12が発熱する。したがって、誘導子21及びカウン
タジョー22を互いに前進させて包材を両側から挟持
し、前記シール部分Sを加熱するとともに加圧して、前
記ポリエチレン層14を溶着させることができる。な
お、前記誘導子21を包材の両側に配設することもでき
る。
して溶着するために、前記導電体層12の近傍に誘導子
21が配設される。また、前記包材の反対側における誘
導子21と対向する位置にカウンタジョー22が配設さ
れ、前記誘導子21及びカウンタジョー22によって密
封用ジョーが形成される。そして、前記誘導子21は図
示しないコイルから成り、該誘導子21に高周波電流を
流して交番磁界を生じさせ、前記導電体層12にうず電
流を発生させると、この時のうず電流損によって導電体
層12が発熱する。したがって、誘導子21及びカウン
タジョー22を互いに前進させて包材を両側から挟持
し、前記シール部分Sを加熱するとともに加圧して、前
記ポリエチレン層14を溶着させることができる。な
お、前記誘導子21を包材の両側に配設することもでき
る。
【0035】この場合、前記導電体層12はうず電流を
発生させるために導電性材料から成り、導電性材料とし
て、Fe2O3 、Fe3O4 、バリウムフェライト、アルミ
ニウム、銅等の導電性コンパウンドをウレタンなどの樹
脂に練り込んだ導電性インクを使用している。この方法
によると、前記紙基材11の容器内側表面に形成された
導電体層12を発熱させてポリエチレン層14を加熱す
ることができるため、紙基材11の外方から間接的にポ
リエチレン層14を加熱するものに比べて溶着の安定性
が高くなる。
発生させるために導電性材料から成り、導電性材料とし
て、Fe2O3 、Fe3O4 、バリウムフェライト、アルミ
ニウム、銅等の導電性コンパウンドをウレタンなどの樹
脂に練り込んだ導電性インクを使用している。この方法
によると、前記紙基材11の容器内側表面に形成された
導電体層12を発熱させてポリエチレン層14を加熱す
ることができるため、紙基材11の外方から間接的にポ
リエチレン層14を加熱するものに比べて溶着の安定性
が高くなる。
【0036】なお、導電性材料として磁性を帯びやすい
導電性コンパウンド、すなわち強磁性体から成る導電性
コンパウンドを使用した場合には、うず電流損だけでな
く、ヒステリシス損も利用することができるため、誘導
加熱の発熱効率を向上させることができる。この場合、
紙基材11の容器内側表面に強磁性体から成る導電性コ
ンパウンドを被覆した後にポリエチレン層14を形成す
る。また、前記紙基材11の容器外側表面にもポリエチ
レン層15を形成する。
導電性コンパウンド、すなわち強磁性体から成る導電性
コンパウンドを使用した場合には、うず電流損だけでな
く、ヒステリシス損も利用することができるため、誘導
加熱の発熱効率を向上させることができる。この場合、
紙基材11の容器内側表面に強磁性体から成る導電性コ
ンパウンドを被覆した後にポリエチレン層14を形成す
る。また、前記紙基材11の容器外側表面にもポリエチ
レン層15を形成する。
【0037】こうすることによって、うず電流損によっ
てアルミ箔層を発熱させることができるほか、ヒステリ
シス損によって導電性コンパウンドを発熱させることが
できる。したがって、その分発熱量が多くなり、コスト
を低くすることができるだけでなく、ポリエチレン層1
4の溶着に必要な時間を短くすることができる。そし
て、前記導電性インクをシルクスクリーン印刷、オフセ
ット印刷、グラビア印刷等の一般に知られる印刷技術や
コーティング技術を用い、紙基材11のシール部分Sに
帯状に被覆することによって前記導電体層12が形成さ
れる。前記シール部分Sの形状、寸法、紙基材11上の
位置等は、包装容器の種類によって異なる。
てアルミ箔層を発熱させることができるほか、ヒステリ
シス損によって導電性コンパウンドを発熱させることが
できる。したがって、その分発熱量が多くなり、コスト
を低くすることができるだけでなく、ポリエチレン層1
4の溶着に必要な時間を短くすることができる。そし
て、前記導電性インクをシルクスクリーン印刷、オフセ
ット印刷、グラビア印刷等の一般に知られる印刷技術や
コーティング技術を用い、紙基材11のシール部分Sに
帯状に被覆することによって前記導電体層12が形成さ
れる。前記シール部分Sの形状、寸法、紙基材11上の
位置等は、包装容器の種類によって異なる。
【0038】前記導電体層12の厚さは、誘導加熱の際
に流される高周波電流によって異なるが、ポリエチレン
層14を溶着させるのに十分なだけ発熱させるためには
数〜十数ミクロンが必要とされる。これに対して、例え
ば前記印刷技術を用いて導電体層12を形成する場合
は、一回の印刷工程によって被覆される導電体層12の
厚さは、導電性コンパウンドの種類や密度によって異な
るが十分ではない。したがって、数回の印刷工程に分け
て導電体層12を形成するようにしている。
に流される高周波電流によって異なるが、ポリエチレン
層14を溶着させるのに十分なだけ発熱させるためには
数〜十数ミクロンが必要とされる。これに対して、例え
ば前記印刷技術を用いて導電体層12を形成する場合
は、一回の印刷工程によって被覆される導電体層12の
厚さは、導電性コンパウンドの種類や密度によって異な
るが十分ではない。したがって、数回の印刷工程に分け
て導電体層12を形成するようにしている。
【0039】次に、導電性インクをオフセット印刷によ
って紙基材11のシール部分Sに帯状に被覆する方法に
ついて図4及び5を併用して説明する。図4はオフセッ
ト印刷の概念図、図5は数回の印刷工程から成るオフセ
ット印刷の概念図である。図4において、31は導電性
インクiを収容するインク槽、32は版を構成する印刷
ローラであり、所定の間隔ごとに前記シール部分Sに対
応した形状の親油性部分が形成されている。34は湿し
水装置であり、前記印刷ローラ32の前記親油性部分以
外の部分を湿す。したがって、前記導電性インクiは印
刷ローラ32の前記親油性部分にのみ付着する。
って紙基材11のシール部分Sに帯状に被覆する方法に
ついて図4及び5を併用して説明する。図4はオフセッ
ト印刷の概念図、図5は数回の印刷工程から成るオフセ
ット印刷の概念図である。図4において、31は導電性
インクiを収容するインク槽、32は版を構成する印刷
ローラであり、所定の間隔ごとに前記シール部分Sに対
応した形状の親油性部分が形成されている。34は湿し
水装置であり、前記印刷ローラ32の前記親油性部分以
外の部分を湿す。したがって、前記導電性インクiは印
刷ローラ32の前記親油性部分にのみ付着する。
【0040】また、36は前記印刷ローラ32と接触す
るように配設されたゴムローラであり、前記印刷ローラ
32に付着した導電性インクiは該ゴムローラ36に塗
工される。そして、ゴムローラ36と接触するように圧
胴ローラ37が配設され、両者間に紙基材11が供給さ
れる。該紙基材11の容器外側表面11aには既に所定
の印刷が行われており、容器内側表面11bが前記ゴム
ローラ36と対向するように紙基材11が供給される。
るように配設されたゴムローラであり、前記印刷ローラ
32に付着した導電性インクiは該ゴムローラ36に塗
工される。そして、ゴムローラ36と接触するように圧
胴ローラ37が配設され、両者間に紙基材11が供給さ
れる。該紙基材11の容器外側表面11aには既に所定
の印刷が行われており、容器内側表面11bが前記ゴム
ローラ36と対向するように紙基材11が供給される。
【0041】そして、該紙基材11がゴムローラ36と
圧胴ローラ37の間を通り、この時前記導電性インクi
は紙基材11の容器内側表面11bに被覆され、一回の
印刷工程が完了する。図5において、11は紙基材、3
2は印刷ローラ、36はゴムローラ、37は圧胴ロー
ラ、40は給紙ローラ、41は受渡ローラ、43は紙基
材11の上に被覆された導電性インクiを乾燥させる乾
燥機である。
圧胴ローラ37の間を通り、この時前記導電性インクi
は紙基材11の容器内側表面11bに被覆され、一回の
印刷工程が完了する。図5において、11は紙基材、3
2は印刷ローラ、36はゴムローラ、37は圧胴ロー
ラ、40は給紙ローラ、41は受渡ローラ、43は紙基
材11の上に被覆された導電性インクiを乾燥させる乾
燥機である。
【0042】図に示すように、印刷工程及び乾燥が数回
繰り返され、導電性インクiが一様に所定の厚さだけ紙
基材11の容器内側表面11bに被覆される。このよう
にして、導電体層12が形成される。ところで、この種
の導電性インクiは均質に乾燥させて硬化させることが
困難であるだけでなく、印刷工程を繰り返すごとに導電
性インクiを乾燥させると、紙基材11が熱に弱いため
変質してしまう。したがって、乾燥温度を高くすること
ができず、その分被覆に必要な時間が長くなってしま
う。そこで、紙基材11の容器内側表面11bに直接導
電性インクiを被覆することなく、箔押し技術を用いて
導電体層12を紙基材11に形成することもできる。
繰り返され、導電性インクiが一様に所定の厚さだけ紙
基材11の容器内側表面11bに被覆される。このよう
にして、導電体層12が形成される。ところで、この種
の導電性インクiは均質に乾燥させて硬化させることが
困難であるだけでなく、印刷工程を繰り返すごとに導電
性インクiを乾燥させると、紙基材11が熱に弱いため
変質してしまう。したがって、乾燥温度を高くすること
ができず、その分被覆に必要な時間が長くなってしま
う。そこで、紙基材11の容器内側表面11bに直接導
電性インクiを被覆することなく、箔押し技術を用いて
導電体層12を紙基材11に形成することもできる。
【0043】次に、導電性インクiを箔押し技術を用い
て紙基材11のシール部分Sに帯状に被覆する方法につ
いて図6を併用して説明する。図6は箔押し技術の概念
図である。図において、45はキャリヤとなる基材フィ
ルム、46は該基材フィルム45の表面に形成された離
型層、47は該離型層46の表面に形成された数〜十数
ミクロンの厚さの導電性インク層である。該導電性イン
ク層47は印刷工程及び乾燥を数回繰り返し、導電性イ
ンクiを紙基材11に被覆することによって形成され
る。また、48は前記導電性インク層47の表面に形成
された感熱接着層である。
て紙基材11のシール部分Sに帯状に被覆する方法につ
いて図6を併用して説明する。図6は箔押し技術の概念
図である。図において、45はキャリヤとなる基材フィ
ルム、46は該基材フィルム45の表面に形成された離
型層、47は該離型層46の表面に形成された数〜十数
ミクロンの厚さの導電性インク層である。該導電性イン
ク層47は印刷工程及び乾燥を数回繰り返し、導電性イ
ンクiを紙基材11に被覆することによって形成され
る。また、48は前記導電性インク層47の表面に形成
された感熱接着層である。
【0044】このような積層構造を有する箔押し用フィ
ルム50は別工程で製造され、前記紙基材11と対向さ
せられ、同方向に同速度で搬送される。そして、箔押し
用フィルム50及び紙基材11は、加熱・加圧用バー5
1及びカウンタバー52によって加熱されるとともに加
圧されると、加熱・加圧部分の前記導電性インク層47
及び感熱接着層48のみが離型層46から離れ、紙基材
11に転写される。このようにして、導電体層12が紙
基材11に形成される。
ルム50は別工程で製造され、前記紙基材11と対向さ
せられ、同方向に同速度で搬送される。そして、箔押し
用フィルム50及び紙基材11は、加熱・加圧用バー5
1及びカウンタバー52によって加熱されるとともに加
圧されると、加熱・加圧部分の前記導電性インク層47
及び感熱接着層48のみが離型層46から離れ、紙基材
11に転写される。このようにして、導電体層12が紙
基材11に形成される。
【0045】この場合、基材フィルム45は熱に強く、
印刷工程を繰り返すごとに導電性インクiを乾燥させて
も変質することはない。なお、本発明は前記実施例に限
定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変
形することが可能であり、これらを本発明の範囲から排
除するものではない。
印刷工程を繰り返すごとに導電性インクiを乾燥させて
も変質することはない。なお、本発明は前記実施例に限
定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変
形することが可能であり、これらを本発明の範囲から排
除するものではない。
【0046】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば包材は、包材を支持するための支持基材と、加熱さ
れて互いに溶着されるシーラント層と、前記支持基材と
シーラント層の間に形成された導電体層とを有し、該導
電体層は磁性を帯びやすい導電性材料から成る。
れば包材は、包材を支持するための支持基材と、加熱さ
れて互いに溶着されるシーラント層と、前記支持基材と
シーラント層の間に形成された導電体層とを有し、該導
電体層は磁性を帯びやすい導電性材料から成る。
【0047】前記シーラント層同士を合わせて前記包材
を両側から加圧し、誘導子に高周波電流を流して交番磁
界を生じさせ、前記導電体層にうず電流を発生させる
と、この時のうず電流損によって導電体層が発熱すると
ともに、ヒステリシス損によっても導電体層が発熱す
る。したがって、その分発熱量が多くなり、コストを低
くすることができるだけでなく、シーラント層の溶着に
必要な時間を短くすることができる。
を両側から加圧し、誘導子に高周波電流を流して交番磁
界を生じさせ、前記導電体層にうず電流を発生させる
と、この時のうず電流損によって導電体層が発熱すると
ともに、ヒステリシス損によっても導電体層が発熱す
る。したがって、その分発熱量が多くなり、コストを低
くすることができるだけでなく、シーラント層の溶着に
必要な時間を短くすることができる。
【0048】また、シーラント層を溶着させるためにシ
ールバーを使用する必要がないため、シールバーが疲労
によって破損することがなくなり、耐久性を向上させる
ことができる。また、包材の内側からシーラント層を加
熱することができるので、加熱条件の調整作業が容易に
なるとともに、溶着の安定性を高くすることができる。
ールバーを使用する必要がないため、シールバーが疲労
によって破損することがなくなり、耐久性を向上させる
ことができる。また、包材の内側からシーラント層を加
熱することができるので、加熱条件の調整作業が容易に
なるとともに、溶着の安定性を高くすることができる。
【0049】本発明の他の包材においては、包材を支持
するための支持基材と、加熱されて互いに溶着されるシ
ーラント層と、ガスバリヤ性の高い樹脂から成るバリヤ
性樹脂層と、前記支持基材とシーラント層の間に形成さ
れた導電体層とを有する。該導電体層は導電性材料から
成り、シール部分に対応する箇所にのみ局部的に形成さ
れる。
するための支持基材と、加熱されて互いに溶着されるシ
ーラント層と、ガスバリヤ性の高い樹脂から成るバリヤ
性樹脂層と、前記支持基材とシーラント層の間に形成さ
れた導電体層とを有する。該導電体層は導電性材料から
成り、シール部分に対応する箇所にのみ局部的に形成さ
れる。
【0050】したがって、シーラント層を溶着させるた
めにシールバーを使用する必要がないため、シールバー
が疲労によって破損することがなくなり、耐久性を向上
させることができる。また、包材の内側からシーラント
層を加熱することができるので、加熱条件の調整作業が
容易になるとともに、溶着の安定性を高くすることがで
きる。
めにシールバーを使用する必要がないため、シールバー
が疲労によって破損することがなくなり、耐久性を向上
させることができる。また、包材の内側からシーラント
層を加熱することができるので、加熱条件の調整作業が
容易になるとともに、溶着の安定性を高くすることがで
きる。
【0051】しかも、バリヤ性樹脂層を有しているた
め、アルミ箔層を形成する必要がない。その結果、ピン
ホールなどの発生を防止することができるだけでなく、
コストを低減することができる。また、包材が金属色を
有しないため視覚上問題がない。また、前記導電体層は
磁性を帯びやすい導電性材料で形成することができる。
この場合、交番磁界を生じさせることによるヒステリシ
ス損によって導電体層を発熱させることができる。した
がって、その分発熱量が多くなり、コストを低くするこ
とができるだけでなく、シーラント層の溶着に必要な時
間を短くすることができる。
め、アルミ箔層を形成する必要がない。その結果、ピン
ホールなどの発生を防止することができるだけでなく、
コストを低減することができる。また、包材が金属色を
有しないため視覚上問題がない。また、前記導電体層は
磁性を帯びやすい導電性材料で形成することができる。
この場合、交番磁界を生じさせることによるヒステリシ
ス損によって導電体層を発熱させることができる。した
がって、その分発熱量が多くなり、コストを低くするこ
とができるだけでなく、シーラント層の溶着に必要な時
間を短くすることができる。
【0052】本発明の更に他の包材においては、包材を
支持するための支持基材と、加熱されて互いに溶着され
るシーラント層と、前記支持基材とシーラント層の間に
形成された導電体層とを有する。該導電体層は導電性材
料から成り、シール部分に対応する箇所にのみ局部的に
形成される。
支持するための支持基材と、加熱されて互いに溶着され
るシーラント層と、前記支持基材とシーラント層の間に
形成された導電体層とを有する。該導電体層は導電性材
料から成り、シール部分に対応する箇所にのみ局部的に
形成される。
【0053】したがって、シーラント層を溶着させるた
めにシールバーを使用する必要がないため、シールバー
が疲労によって破損することがなくなり、耐久性を向上
させることができる。また、包材の内側からシーラント
層を加熱することができるので、加熱条件の調整作業が
容易になるとともに、溶着の安定性を高くすることがで
きる。
めにシールバーを使用する必要がないため、シールバー
が疲労によって破損することがなくなり、耐久性を向上
させることができる。また、包材の内側からシーラント
層を加熱することができるので、加熱条件の調整作業が
容易になるとともに、溶着の安定性を高くすることがで
きる。
【0054】しかも、バリヤ性樹脂層やアルミ箔層を形
成する必要がないため、包材の製造が容易になるととも
に、コストを低くすることができる。また、前記導電体
層は磁性を帯びやすい導電性材料で形成することができ
る。この場合、交番磁界を生じさせることによるヒステ
リシス損によって導電体層を発熱させることができる。
したがって、その分発熱量が多くなり、コストを低くす
ることができるだけでなく、シーラント層の溶着に必要
な時間を短くすることができる。
成する必要がないため、包材の製造が容易になるととも
に、コストを低くすることができる。また、前記導電体
層は磁性を帯びやすい導電性材料で形成することができ
る。この場合、交番磁界を生じさせることによるヒステ
リシス損によって導電体層を発熱させることができる。
したがって、その分発熱量が多くなり、コストを低くす
ることができるだけでなく、シーラント層の溶着に必要
な時間を短くすることができる。
【図1】本発明の第1の実施例を示す包材の溶着状態図
である。
である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す紙基材の平面図で
ある。
ある。
【図3】本発明の第2の実施例を示す包材の溶着状態図
である。
である。
【図4】オフセット印刷の概念図である。
【図5】数回の印刷工程から成るオフセット印刷の概念
図である。
図である。
【図6】箔押し技術の概念図である。
11 紙基材 12,18 導電体層 14,15 ポリエチレン層 S シール部分
Claims (4)
- 【請求項1】 (a)包材を支持するための支持基材
と、(b)加熱されて互いに溶着されるシーラント層
と、(c)前記支持基材とシーラント層の間に形成され
た導電体層とを有し、(d)該導電体層は磁性を帯びや
すい導電性材料から成ることを特徴とする包材。 - 【請求項2】 (a)包材を支持するための支持基材
と、(b)加熱されて互いに溶着されるシーラント層
と、(c)ガスバリヤ性の高い樹脂から成るバリヤ性樹
脂層と、(d)前記支持基材とシーラント層の間に形成
された導電体層とを有し、(e)該導電体層は導電性材
料から成り、シール部分に対応する箇所にのみ局部的に
形成されたことを特徴とする包材。 - 【請求項3】 (a)包材を支持するための支持基材
と、(b)加熱されて互いに溶着されるシーラント層
と、(c)前記支持基材とシーラント層の間に形成され
た導電体層とを有し、(d)該導電体層は導電性材料か
ら成り、シール部分に対応する箇所にのみ局部的に形成
されたことを特徴とする包材。 - 【請求項4】 前記導電体層は磁性を帯びやすい導電性
材料から成る請求項2又は3に記載の包材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15235193A JPH079591A (ja) | 1993-06-23 | 1993-06-23 | 包 材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15235193A JPH079591A (ja) | 1993-06-23 | 1993-06-23 | 包 材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH079591A true JPH079591A (ja) | 1995-01-13 |
Family
ID=15538647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15235193A Pending JPH079591A (ja) | 1993-06-23 | 1993-06-23 | 包 材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH079591A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006065211A1 (en) | 2004-12-14 | 2006-06-22 | Tetra Laval Holdings & Finance S.A. | Method and device for sealing |
-
1993
- 1993-06-23 JP JP15235193A patent/JPH079591A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006065211A1 (en) | 2004-12-14 | 2006-06-22 | Tetra Laval Holdings & Finance S.A. | Method and device for sealing |
JP2008522922A (ja) * | 2004-12-14 | 2008-07-03 | テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム | 封止のための方法及び装置 |
US20110094672A1 (en) * | 2004-12-14 | 2011-04-28 | Tetra Laval Holdings & Finance S.A. | Method and device for sealing |
US8366859B2 (en) | 2004-12-14 | 2013-02-05 | Tetra Laval Holdings & Finance S.A. | Method and device for sealing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1995000393A1 (fr) | Machine de remplissage et materiau de conditionnement | |
US7938313B1 (en) | Disposable thermally insulated cup and blank therefor | |
EP1535729B1 (en) | Laminated material, process for producing laminated material, method of heat sealing laminated material and packaging container | |
US6167681B1 (en) | Sealing apparatus | |
US5981028A (en) | Film for multiple bag | |
KR101017190B1 (ko) | 포장 라미네이트 재료를 생산하기 위한 방법 | |
JP4953408B2 (ja) | 積層材料、積層材料の製造方法、積層材料のヒートシール方法および包装容器 | |
JPH079591A (ja) | 包 材 | |
US5948490A (en) | Printed cook-in shrink film | |
JP4036452B2 (ja) | 包装積層材料の製造方法 | |
WO1997028045A1 (en) | Sealing apparatus | |
JPS60251030A (ja) | 耐内圧性容器用胴部材 | |
US11021300B2 (en) | Flexible packaging with internal release | |
CN216509530U (zh) | 一种吸塑托盘包装袋热封口装置 | |
JP3655771B2 (ja) | 湿状食品のパッケージ方法 | |
WO2020184176A1 (ja) | 電子レンジ加熱用包装フィルム、電子レンジ加熱用包装体、及び断熱包装体の製造方法 | |
JP2003128020A (ja) | 熱収縮性フィルムのシール方法 | |
JP2768142B2 (ja) | 縦ピロー包装用積層包装材料 | |
JP2521721Y2 (ja) | コンポジット缶 | |
JPH0924949A (ja) | 背貼りシール袋用包装材料および背貼りシール袋 | |
JPS6277920A (ja) | 包装用品の成型方法 | |
KR20090097436A (ko) | 공기 셀을 구비한 포장재와 파우치 및 포장재 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040909 |