JPH0795857B2 - 画質改善回路 - Google Patents

画質改善回路

Info

Publication number
JPH0795857B2
JPH0795857B2 JP60114342A JP11434285A JPH0795857B2 JP H0795857 B2 JPH0795857 B2 JP H0795857B2 JP 60114342 A JP60114342 A JP 60114342A JP 11434285 A JP11434285 A JP 11434285A JP H0795857 B2 JPH0795857 B2 JP H0795857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color difference
delay
delay time
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60114342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61274490A (ja
Inventor
博司 原田
一洋 海崎
定雄 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60114342A priority Critical patent/JPH0795857B2/ja
Publication of JPS61274490A publication Critical patent/JPS61274490A/ja
Publication of JPH0795857B2 publication Critical patent/JPH0795857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、カラーテレビジョン受像機の画質を改善する
回路に関するものである。
〔発明の背景〕
現在のカラーテレビ信号は、約4.5MHzの周波数帯域を持
つ輝度信号と0.5〜1.5MHzの周波数帯域を持つ色差信号
とが重畳されたものから成っている。このため、カラー
テレビジョン受像機にて再現された画像は、輝度の変化
する境界としての輪郭は鮮鋭な輝度変化もつものとして
再現できるが、色の変化している境界については鮮鋭さ
が少ない画質となっている。
そこで、かかる再現画像の画質を改善する回路として、
例えば特開昭54−140825号公報に示される如き、画質改
善回路が提案されている。
第3図は、上述の既提案にかかる画質改善回路を示すブ
ロック図である。同図において、11は高域フイルタ、12
はトリガ発生回路、13は遅延回路、14はスイッチ切換回
路、15は比較回路、である。
第4図は第3図に示す回路の各部波形図である。第3
図、第4図を参照して以下、回路動作を説明する。
輝度信号Yは、第4図(a)に示すように、4.5MHzまで
の周波数成分をもっているため、色のついた画像の輪郭
部分においても鋭い立上がりの信号波形となる。この波
形(a)が第3図に示す高域フイルタ11を通ると波形
(b)に示すように輝度信号の高域成分だけとなり、か
つ少し遅延する。
一方、色差信号Cは、遅延回路13を通ってスイッチ切換
回路14に供給される信号と、直接スイッチ切換回路14に
供給される信号とに分けられる。後者の信号は、第4図
(c)に示す波形であり、前者は(d)に示す波形であ
る。
図から分かるように、色差信号の波形(c),(d)は
周波数帯域が0.5〜1.5MHz程度なのでかなりなだらかな
波形となる。また波形(c)と波形(d)は輝度信号の
高域成分の波形(b)に対して時間的にそれぞれ前後に
くることも分かるであろう。色差信号の出力はまずスイ
ッチ切換回路14によって遅延された側の色差信号波形
(d)が出力される。
次に輝度信号の高域成分b1すなわち画像の輪郭位置を示
す信号によって、トリガ発生回路12からスイッチ切換回
路14に切換信号が与えられ、遅延されない方の色差信号
波形(c)が出力されるように切換わる。その後、波形
(c)と波形(d)を比較する比較回路15から、波形
(c)と波形(b)が一致したとき、スイッチ切換回路
14に再び切換信号(f)が与えられ、色差信号波形
(d)が出力されるように切換わる。更に輝度信号の高
域成分b2によってスイッチ切換回路14が付勢され、色差
信号出力(e)は波形(d)から(c)に切換わる。
このように、輝度信号の高域成分がくるたびに色差信号
波形(d)から(c)に切換え、比較回路15で波形が一
致するたびに色差信号波形を(c)から(d)に切換え
る。結果として色差信号出力は第4図波形(e)に示す
ようになり、色の境界においても輪郭のはっきりした画
像を得ることができる。
以上説明したように、既提案にかかる従来の画質改善回
路は、輝度信号における画像の輪郭位置を検出し、この
検出信号により遅延時間が異なる色差信号を切り換え出
力し、その後、前記した遅延時間が異なる色差信号同士
を比較、一致した時に、再び前記色差信号を切り換え出
力し、色の輪郭を鮮鋭にするものであった。
しかしながら、この方法は、遅延時間が異なる色差信号
同士が一致した場合に、色差信号出力を切り換えるもの
であるため、輝度信号が大きく変化した部分の直後から
色差信号がゆるやかに変化するような画像の場合、この
期間では遅延時間が異なる色差信号同士は一致する事な
く、輝度信号と色差信号出力との間に時間差を生じ、再
生画像において色ずれ現象を引き起こす事になる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、輝度信号が大きく変化した部分の直後
から色差信号がゆるやかに変化するような画像の場合で
も、輝度の輪郭に応じて変化する色の輪郭がはっきりし
た画像を再現することのできるカラーテレビジョン受像
機の画質改善回路を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、通常、色の変化している境界部分では輝度も
多少変化しているという性質を利用することとし、前記
問題点を解決するため、輝度信号における画像に輪郭部
分を検出し、さらにこの輪郭部分を境とするその前後の
位置における輝度信号のレベル変化の様子に適応させ
て、それぞれ遅延時間が異なる色差信号を切り換えて出
力するようにし、すなわち、輝度信号のみから適応的に
色の境界を再生し、色の変化している画像の輪郭を鮮鋭
にするようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図および第2図により説
明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図における各部信号の波形図、である。
第1図において、入力輝度信号6は輝度信号遅延回路1,
1′に入力され、減算回路2,2′には一定の遅延時間差を
持つ信号、つまり第2図に示す波形(a)と波形
(b)、及び波形(b)と波形(c)の信号が入力され
る。減算回路2,2′の出力信号は波形(d)及び波形
(e)に示すような入力信号の差信号となる。波形整形
回路3,3′は前記差信号の極性を揃え、第2図波形
(f)及び波形(g)に示すような信号を出力する。
波形整形回路3の具体的回路例としては例えば両波整流
検波回路あるいは絶対値変換回路のようなものが考えら
れる。
更に、波形整形回路3,3′の出力信号は減算回路9に入
力され、その差信号はつまり第2図波形(h)に示すよ
うな切換制御信号を発生する。ここで、第2図波形
(b)に示す遅延した輝度信号と波形(h)に示す切換
制御信号との関係が明らかなように、切換制御信号は輝
度信号の輪郭部分の直前では正極性,輝度信号の輪郭部
分の直後では負極性を示している事が理解出来るであろ
う。
一方、入力色差信号7は色差信号遅延回路4,4′により
遅延され、切換回路5には波形(i),波形(j)及び
波形(k)に示す遅延時間を異にする色差信号が入力さ
れる。
ただし、本明細書中の遅延時間なる語は遅延時間零をも
含むものである。
この切換回路5は、前記切換制御信号が正の所定レベル
を越えた場合には、遅延時間が大きい色差信号波形
(k)が出力させるように切り換わり、該切換制御信号
が負の所定レベルを越えた場合には、遅延時間の色差信
号波形(i)が出力されるように切り換わり、該切換制
御信号が上記のいずれにも属さないレベルである場合に
は、色差信号波形(j)が出力されるように切り換わる
ものである。
以上のように、輝度信号の輪郭部分を検出し更に輪郭部
分の輝度信号のレベル変化の大きさに適応して、切換回
路5により色差信号を切り換えて、第2図波形(l)に
示すような出力色差信号8を得る事が出来、色の輪郭が
はっきりとし、しかも色ずれのない再生画像を得る事が
出来る。
なお以上の実施例において、切換回路5は3種類の遅延
時間を持つ色差信号を切り換えるものとして説明した
が、遅延時間を異にする4種類以上の色差信号を前記前
記切換制御信号を細かくレベル判別する事により切り換
えて出力するような切換回路であっても良い。
また、第2図の波形(d)と波形(e)、あるいは波形
(f)と波形(g)の関係が、所定遅延時間差を持つ同
一の波形である事からも明らかなように、輝度信号遅延
回路1,1′、減算回路2,2′および波形整形回路3,3′を
1系統のみとし、減算回路9の入力を波形(f)と、こ
れを所定時間遅延させて波形(g)を得るようにした遅
延回路を設けて得られる該波形(g)とする事により、
減算回路9の出力には実施例で説明した波形(h)を得
られる事は容易に理解できるであろう。
更に、切換回路5の切換制御を行う切換制御信号は、輝
度の輪郭部分を境としてその前後の位置における輝度レ
ベルの判別可能な信号であれば良いのであって、本実施
例は該切換制御信号の信号形式および信号作成方法を規
定するものではない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、再生画像の色ずれを防止し、色のつい
た画像の輪郭部分を鮮鋭に再現することができるカラー
テレビジョン受像機の画質改善回路を提供することがで
き、これにより従来にない良好な画質を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図の回路における各部信号の波形図、第3図は従
来の画質改善回路を示すブロック図、第4図は第3図の
回路における各部信号の波形図、である。 符号の説明 1,1′……輝度信号遅延回路、2,2′……減算回路、3,
3′……波形整形回路、4,4′……色差信号遅延回路、5
……切換回路、6……入力輝度信号、7……入力色差信
号、8……出力色差信号、9……減算回路、11……高域
フィルタ、12……トリガ発生回路、13……遅延回路、14
……スイッチ切換回路、15……比較回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力輝度信号に遅延時間をもたせて第1の
    輝度信号を出力する第1の遅延手段と、該第1の輝度信
    号において、その画像輪郭位置を境として、前記第1の
    遅延手段における遅延時間と同じ時間的長さを有する前
    の部分(以下、前部分と略す)に位置するのか、前記第
    1の遅延手段における遅延時間と同じ時間的長さを有す
    る後の部分(以下、後部分と略す)に位置するのか、を
    識別する位置識別手段と、前記第1の輝度信号におい
    て、その画像輪郭位置を境とする前記前部分と前記後部
    分との間の輝度信号の変化レベルの大小を検出する変化
    レベル検出手段と、入力色差信号に遅延時間をもたせて
    少なくとも3種類の遅延時間を異にする色差信号を出力
    する第2の遅延手段と、該第2の遅延手段から出力され
    た少なくとも3種類の遅延時間を異にする色差信号を入
    力し、それら色差信号の中から何れか一つの色差信号を
    選択して出力する選択手段と、 前記位置識別手段による位置識別結果と前記変化レベル
    検出手段による変化レベル検出結果とに基づいて、 前記輝度信号の変化レベルの大きさが或る所定値より大
    きく、かつ画像輪郭位置を境として前記前部分に位置す
    るときには、前記選択手段において、前記遅延時間を異
    にする3種類の色差信号のうち、前記第1の輝度信号の
    もつ遅延時間より大きい遅延時間をもつ色差信号を選択
    させて出力させ、 前記輝度信号の変化レベルの大きさが前記所定値より大
    きく、かつ画像輪郭位置を境として前記後部分に位置す
    るときには、前記選択手段において、前記3種類の色差
    信号のうち、前記第1の輝度信号のもつ遅延時間より小
    さい遅延時間をもつ色差信号を選択させて出力させ、 前記輝度信号の変化レベルの大きさが前記所定値より小
    さい間は、前記選択手段において、前記第1の輝度信号
    のもつ遅延時間と同じ遅延時間をもつ色差信号を選択さ
    せて出力させるよう、 前記選択手段を制御する制御手段と、を具備して成るこ
    とを特徴とする画質改善回路。
JP60114342A 1985-05-29 1985-05-29 画質改善回路 Expired - Fee Related JPH0795857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114342A JPH0795857B2 (ja) 1985-05-29 1985-05-29 画質改善回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114342A JPH0795857B2 (ja) 1985-05-29 1985-05-29 画質改善回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61274490A JPS61274490A (ja) 1986-12-04
JPH0795857B2 true JPH0795857B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=14635366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60114342A Expired - Fee Related JPH0795857B2 (ja) 1985-05-29 1985-05-29 画質改善回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795857B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135287U (ja) * 1986-02-19 1987-08-26
JP2590076B2 (ja) * 1986-12-15 1997-03-12 キヤノン株式会社 信号処理装置
JP2680629B2 (ja) * 1988-09-30 1997-11-19 三洋電機株式会社 カラー画像の輪郭補正回路
JPH02134984A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Mitsubishi Electric Corp 搬送色信号の輪郭補正装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031302B2 (ja) * 1977-12-19 1985-07-22 ソニー株式会社 色信号の周波数特性改善回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61274490A (ja) 1986-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62130092A (ja) 色輪郭の精細度増大用回路配置
JP2001119610A (ja) 輪郭検出回路及び画像表示装置
JPH0795857B2 (ja) 画質改善回路
JPH0365074B2 (ja)
US3980813A (en) Aperture correction circuit
US5479216A (en) System for transmitting color television signals that contain a luminance signal and at least one color signal related thereto
JPH0654989B2 (ja) カラ−テレビジヨン受像機の画質改善回路
JPH0712195B2 (ja) 輪郭補正装置
JPH08294020A (ja) 輪郭調整方法及び回路、並びに映像信号処理カメラ
JPH04369179A (ja) 輪郭補正装置
JPH0823459A (ja) 画質補正回路及びその画質補正回路を備えた映像信号再生装置
JP3077154B2 (ja) エンハンサ回路
JPH0652949B2 (ja) 色信号鮮鋭度改善装置
JPH01297980A (ja) 輪郭改善回路
JP2722719B2 (ja) 輝度信号色信号分離装置
JPH08116549A (ja) 輪郭改善回路
JP2680629B2 (ja) カラー画像の輪郭補正回路
JPS61126829A (ja) Fm復調回路
JPH01212973A (ja) アパーチャ回路
JPH05316393A (ja) 輪郭補正回路
JPH0495488A (ja) 色エッジエンハンサ
JPH0344717B2 (ja)
JPH11136691A (ja) ビデオカメラ装置
JPH01268277A (ja) 映像信号処理装置
JPH0767128A (ja) コム・フィルタ用垂直相関器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees