JPH079502U - テーパーピストン - Google Patents

テーパーピストン

Info

Publication number
JPH079502U
JPH079502U JP3521693U JP3521693U JPH079502U JP H079502 U JPH079502 U JP H079502U JP 3521693 U JP3521693 U JP 3521693U JP 3521693 U JP3521693 U JP 3521693U JP H079502 U JPH079502 U JP H079502U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
tapered
piston body
roll
arbor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3521693U
Other languages
English (en)
Inventor
正昭 堀内
幹夫 山口
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP3521693U priority Critical patent/JPH079502U/ja
Publication of JPH079502U publication Critical patent/JPH079502U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案の目的は摩耗の激しい周縁部の耐摩耗
性を向上させた新規なテーパーピストンを提供するもの
である。 【構成】 本考案は圧延板1を圧延する一対のワークロ
ール2,2を挾んで上下から押圧するバックアップロー
ル3のアーバー4,4に摺動自在に嵌合され、該アーバ
ー4,4周囲に設けられたロールスリーブ5,5のクラ
ウンを調節するためのテーパーピストンにおいて、外周
面がテーパー面となった円筒状のピストン本体10の両
端面に、該ピストン本体10の周縁部を形成すべく銅合
金鋳物からなるリング状の補強部材11,12を取り付
けると共に、上記ピストン本体10のテーパー面及び内
周面に銅合金溶接材を肉盛り溶接7aしてなることを特
徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は製鉄産業等において用いられる圧延機に係り、特にそのバックアップ ロールであるテーパーピストンロールのテーパーピストンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、製鉄産業等において用いられる圧延機の圧延ロールは図4に示すように 、圧延板1を直接圧延するためのワークロール2,2の上下にバックアップロー ル3,3を備えてなるものであり、このバックアップロール3,3からワークロ ール2,2に間接的に荷重を加えて所望の厚さの圧延板1を形成するようになっ ている。
【0003】 また、最近ではこのバックアップロール3,3の一つとして、図3に示すよう に、大きな圧延荷重が必要な圧延板を平坦に圧延することができるテーパーピス トンロール3aが提案されている。このテーパーピストンロール3aはワークロ ール2と平行に位置するアーバー4の周囲にロールスリーブ5を設け、このアー バー4とスリーブ5の間に、摺動自在な一対のテーパーピストン6を設けてなる ものであり、このテーパーピストン6を油圧によってアーバー4の長さ方向に移 動させることによってロールスリーブ5のクラウン(ふくらみ)を調節して、平 坦な圧延板1を容易に得ることができるようになっている。すなわち、鋼板等の 大きな圧延荷重が必要な圧延に際してはアーバー4の両端に数十トンの荷重を加 える必要があるが、この場合に、その反力によって極僅か(0.2mm程度)ア ーバー4が撓んで、ワークロール2への荷重がある部分に集中してしまうため、 このテーパーピストン6の位置を制御することによってアーバー4からワークロ ール2への荷重を均一に分散させるようにしたものである。また、このテーパー ピストン6は図5及び図6に示すように、円筒形状に形成され、その外周面には テーパー面7が形成されており、これをアーバー4に沿って摺動させることによ ってロールスリーブ5のクラウンを可変させて、板幅に対応したロールクラウン を得ることができるようになっている。尚、このテーパーピストン6の位置制御 は図4に示すように、ワークロール2の下流側に設けられた板厚センサーSと制 御装置8によって自動的に行われている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、このテーパーピストン6の母材は強大な荷重に耐え得る必要がある ことから、強度の高いスチール製で形成され、また、スリーブ5及びアーバー4 と摺動するテーパー面7及び内周面10にはアルミ青銅合金からなる溶接材が肉 盛り溶接されており、強大な面圧による耐摩耗性を向上させるようになっている 。
【0005】 しかしながら、このような処理を施しても荷重の集中しやすいテーパーピスト ン6の周縁部の摩耗度を充分に低減することは不可能であり、テーパーピストン 6の寿命は短いものであった。すなわち、図7に示すように、荷重を加えてアー バー4が撓んだ場合、その荷重が図示丸印A部で示すテーパーピストン6の周縁 部に集中し、これに1000〜1500Kg/cm2 の荷重が加わるため、この 周縁部の摩擦抵抗が極めて大きくなる。特に強大な圧延圧の必要なスチール製の 圧延板の場合では、アルミ青銅合金が相手材とくっつき易く摩擦係数が大きくな るため、その傾向が顕著に現れていた。そして、従来ではこの周縁部が摩擦した だけでテーパーピストン全体を交換することになっていたため、コストの上昇も 免がれなかった。
【0006】 そこで、本考案はこの問題点を有効に解決するために案出されたものであり、 その目的は摩耗の激しい周縁部の耐摩耗性を向上させた新規なテーパーピストン を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本考案は、圧延板を圧延する一対のワークロールを 挾んで上下から押圧するバックアップロール3のアーバーに摺動自在に嵌合され 、該アーバー周囲に設けられたロールスリーブのクラウンを調節するためのテー パーピストンにおいて、外周面がテーパー面となった円筒状のピストン本体の両 端面に、該ピストン本体の周縁部を形成すべく銅合金鋳物からなるリング状の補 強部材を着脱自在に取り付けると共に、上記ピストン本体のテーパー面及び内周 面に銅合金材を肉盛り溶接してなるものである。
【0008】
【作用】
本考案は上述したように、テーパーピストンの面圧が高くなるその周縁部に耐 摩耗性に優れた銅合金鋳物からなるリング状の補強部材を取り付けたため、ピス トン本体の周縁部の耐摩耗性が向上する。また、補強部材はピストン本体に着脱 自在となっているため、周縁部が摩耗した場合はこの補強部材を交換するだけで 良い。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を添付図面を参照しながら説明する。
【0010】 図1は本考案のテーパーピストン9の一実施例を示す側断面図、図2は図1中 A側からみた正面図である。図示するように、このテーパーピストン9はアーバ ー4に摺動自在に嵌合され、外周面がテーパー面となった円筒状のピストン本体 10の両端面に、それぞれ、リング状の補強部材11,12をボルト13によっ て着脱自在に取り付けてその周縁部を形成している。
【0011】 このピストン本体10は強大な荷重による変形に耐え得る必要があることから 、炭素鋼等の高剛性なスチール製で形成されている。また、このピストン本体1 0の摺動面、すなわちアーバー4と摺動する内周面と、スリーブ5と摺動するテ ーパー面(外周面)には耐摩耗性の高いアルミ青銅合金(Cu−Al系)からな る溶接材が所定の厚さに肉盛り溶接7aされており、耐摩耗性が向上させられて いる。尚、耐摩耗性の点では、このアルミ青銅合金(Cu−Al系)からなる溶 接材より、銅合金溶接材(Cu−Si系あるいはCu−Al−Si系)ほうが優 れているが、鉄(ピストン母材)と溶け合いにくいという欠点を有している。
【0012】 リング状の補強部材11,12は耐摩耗性が極めて優れているCu−Si系あ るいはCu−Al−Si系の銅合金鋳物からなっており、これらの内周面及び外 周面はピストン本体10の内周面及び外周面と面一となってピストン本体10の 外縁部を形成している。また、ピストン本体10の内周面及び外周面の中央部に はそれぞれリング溝14,15が形成されており、これらリング溝14,15に はそれぞれOリング16,17が嵌合されてその間隙をシールするようになって いる。また、テーパーピストン9の両端面には作動油が流れ込むチャンバー18 ,19がそれぞれ形成されており、このチャンバー18,19内への作動油の供 給量を制御するテーパーピストン9をアーバー4の長さ方向に摺動するようにな っている。
【0013】 次に、本考案の作用を説明する。
【0014】 図1に示すように、チャンバー18,19のいずれかへ高圧の作動油を供給す ると、その油圧によってテーパーピストン9がアーバー4に沿って移動し、これ に伴ってテーパー面と摺動しているスリーブ5を径方向に膨らますことになる。 この時、ピストン本体10の内周面及びテーパー面にはワークロール2からの反 力によって強大な面圧がかかることになるが、上述したように、この部分にはア ルミ青銅合金溶接材が肉盛り溶接7aが施されて耐摩耗性が向上されているため 、摩耗度が低減される。また、強大な荷重によってアーバー4が撓んで、その荷 重がテーパーピストン9周縁部に集中し、その部分の摩擦係数が上昇した場合で あっても、上述したように、この部分は耐摩耗性が極めて優れている補強部材1 1,12で形成されているため、摩耗度も少なくなり、寿命が伸びる。そして、 テーパーピストン9周縁部の摩耗が限度に達した場合は、この補強部材11,1 2のみを交換することだけで良く、ピストン本体10は継続して使用することが できる。
【0015】 このように、本考案は摩耗度が極めて大きいテーパーピストン周縁部に耐摩耗 性に優れた補強部材を着脱自在に取り付けることによって、テーパーピストン全 体の耐久性を大巾に向上させることができる。
【0016】
【考案の効果】
以上要するに本考案によれば、テーパーピストンの面圧が高くなるその周縁 部に耐摩耗性に優れた銅合金鋳物からなるリング状の補強部材を取り付けたため 、ピストン本体の周縁部の耐摩耗性が向上して寿命が伸びる。また、この補強 部材はピストン本体に着脱自在となっているため、周縁部が摩耗した場合はこの 補強部材するだけで良く、コスト低減が達成できるといった優れた効果を発揮す る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す側断面図である。
【図2】図1中A−A矢視図である。
【図3】従来のテーパーピストンロール構造を示す断面
図である。
【図4】従来のテーパーピストンロールを用いた圧延ロ
ールを示す概略斜視図である。
【図5】従来のテーパーピストンを示す側断面図であ
る。
【図6】図5中A−A矢視図である。
【図7】従来のテーパーピストンロールが撓んだ際のテ
ーパーピストンへの荷重分布を示す説明図である。
【符号の説明】
1 圧延板 2 ワークロール 4 アーバー 5 ロールスリーブ 7a 肉盛り溶接 10 ピストン本体 11,12 補強部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧延板を圧延する一対のワークロールを
    挾んで上下から押圧するバックアップロールのアーバー
    に摺動自在に嵌合され、該アーバー周囲に設けられたロ
    ールスリーブのクラウンを調節するためのテーパーピス
    トンにおいて、外周面がテーパー面となった円筒状のピ
    ストン本体の両端面に、該ピストン本体の周縁部を形成
    すべく銅合金鋳物からなるリング状の補強部材を取り付
    けると共に、上記ピストン本体のテーパー面及び内周面
    に銅合金溶接材を肉盛り溶接してなることを特徴とする
    テーパーピストン。
JP3521693U 1993-06-29 1993-06-29 テーパーピストン Pending JPH079502U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3521693U JPH079502U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 テーパーピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3521693U JPH079502U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 テーパーピストン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH079502U true JPH079502U (ja) 1995-02-10

Family

ID=12435657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3521693U Pending JPH079502U (ja) 1993-06-29 1993-06-29 テーパーピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079502U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143684U (ja) * 1976-04-26 1977-10-31
JP3026914U (ja) * 1996-01-18 1996-07-30 株式会社オーディオテクニカ マイクロホンスタンド
KR20170005463A (ko) * 2014-07-18 2017-01-13 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 확관기

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143684U (ja) * 1976-04-26 1977-10-31
JPS568146Y2 (ja) * 1976-04-26 1981-02-23
JP3026914U (ja) * 1996-01-18 1996-07-30 株式会社オーディオテクニカ マイクロホンスタンド
KR20170005463A (ko) * 2014-07-18 2017-01-13 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 확관기
CN106536079A (zh) * 2014-07-18 2017-03-22 杰富意钢铁株式会社 扩管机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04228212A (ja) ローリングミルのロール及び撓み型ロールの組立て方法
JPH079502U (ja) テーパーピストン
EP0043869A2 (en) Roll for rolling mill
JPS61115647A (ja) 耐摩滅性形状部材を備えた押出し鋳造鋳型の製造方法とその製造鋳型
CN104411420A (zh) 用于制造复合辊的方法和由该方法制造的复合辊
JPH11309503A (ja) ロ―ルスタンドのためのロ―ル
CN206661925U (zh) 一种轧制金属复合板的人字波纹轧辊
KR20200099898A (ko) 샤프트와 슬리브의 이중구조에 의한 유압 조립구조
KR200494686Y1 (ko) 4-다이 단조 장치
CN213834235U (zh) 一种叠片式吊钩钩口自润滑的结构形式
JPS6016404Y2 (ja) 圧延用ロ−ル
JP2652925B2 (ja) 油圧パンチャー
JPS6333126A (ja) プレス型のサイドピン装置
JPS586498Y2 (ja) 団鉱機用セグメント
JP2698195B2 (ja) 板圧延機
JP2000343169A (ja) 厚み圧下プレス用分割金型
JPH0735602Y2 (ja) 圧延スタンド
CN117680868A (zh) 一种热轧辊堆焊硬面埋弧焊丝
JP2000288606A (ja) 圧延用複合ロール
RU2189511C2 (ru) Способ изготовления крупногабаритных направляющих втулок для гидравлических цилиндров
JPS6174715A (ja) 金属ストリツプの冷間圧延方法
JPH0726002U (ja) 熱間圧延ラインの鋼板センタリング用サイドガイド部材
JP2822109B2 (ja) H型鋼の熱間圧延用幅可変型水平ロール
JPS6018242B2 (ja) 可動スリ−ブ付き圧延ロ−ル
JPH02290604A (ja) 4重式圧延機による金属帯圧延方法