JP2000288606A - 圧延用複合ロール - Google Patents

圧延用複合ロール

Info

Publication number
JP2000288606A
JP2000288606A JP11096523A JP9652399A JP2000288606A JP 2000288606 A JP2000288606 A JP 2000288606A JP 11096523 A JP11096523 A JP 11096523A JP 9652399 A JP9652399 A JP 9652399A JP 2000288606 A JP2000288606 A JP 2000288606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolling
length direction
outer layer
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11096523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3339458B2 (ja
Inventor
Toshihiro Kudo
利博 工藤
Yasuhiro Jinbo
安広 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Special Steel Works Ltd
Original Assignee
Kanto Special Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Special Steel Works Ltd filed Critical Kanto Special Steel Works Ltd
Priority to JP09652399A priority Critical patent/JP3339458B2/ja
Publication of JP2000288606A publication Critical patent/JP2000288606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3339458B2 publication Critical patent/JP3339458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハイス系複合ロールは、サーマルクラウンの
成長が大きい。 【課題手段】 外層1の厚さが、ロール胴長方向の中央
部において最も厚いとともに中央部から端部に向うにつ
れて薄くなり、かつ中央部と端部とのそれぞれにおける
外層1の厚さの差が15mm以上である熱間圧延用複合ロー
ル3である。胴中央部における熱膨張が小さく、サーマ
ルクラウンの成長が抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば鋼板等の金
属板の圧延の際に使用される圧延用複合ロールに関す
る。より具体的には、本発明は、耐摩耗性に優れるとと
もに、圧延時のロールに不可避的に形成されるサーマル
クラウンを抑制することができる圧延用複合ロールに関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、金属板、特に鋼板の熱間圧延にお
いては、外層にハイス材を用いるとともに芯材に鍛鋼お
よび鋳鋼のいずれかを用いた複合ロール(以下、本明細
書においては「ハイス系複合ロール」という。)が、圧
延用ロールとして積極的に適用されている。このハイス
系複合ロールは、耐摩耗性および耐肌荒れ性に優れると
ともに、外層にNiグレン鋳鉄を用いた従来の複合ロール
(以下、本明細書においては「Niグレン鋳鉄系複合ロー
ル」という。) に比較してロール寿命が向上し、被圧延
材の表面品質を長期間にわたって改善することができ
る。
【0003】しかし、このハイス系複合ロールを用いて
圧延を行うと、圧延の進行に伴う温度上昇に起因して発
生するサーマルクラウンが、Niグレン鋳鉄系複合ロール
よりも大きくなるという問題があった。ここで、サーマ
ルクラウンとは、被圧延材を圧延加工することにより圧
延用ロールに発生する伝熱、摩擦発熱さらには加工熱等
によって、被圧延材と接触するロール胴長方向の中央部
の温度が、他の部分、特にロール胴長方向の端部の温度
よりも高くなり、圧延用ロールが局部的に熱膨張して、
ロール胴長方向の中央部の直径がロール胴長方向の端部
の直径よりも大きくなる現象である。このサーマルクラ
ウンは、当然のことながら、伝熱や摩擦発熱等が大きい
熱間圧延の場合に顕著になる。
【0004】実際の圧延作業では、このサーマルクラウ
ンと、圧延用ロールの圧延荷重による撓み変形によるロ
ールクラウン、さらには摩耗により変化するロールプロ
フィルをいずれも補償しながら、ロール胴長方向につい
てのワークロールの間隙を一定に保つことが重要な技術
課題となっている。これらの補償が不充分であると、被
圧延材の寸法精度を確保できなくなるだけでなく、最悪
の場合には絞り込み等の圧延事故が発生して圧延を継続
することができなくなる。
【0005】圧延用ロールの圧延荷重による撓み変形
は、圧延用ロールを逆方向に曲げるロールベンダ等によ
り、比較的容易に補償することができる。また、摩耗に
よるロールプロフィルの変化は、耐摩耗性に優れたハイ
ス系複合ロールを圧延用ロールとして用いることによ
り、大幅に抑制される。
【0006】これに対し、サーマルクラウンは、圧延の
進行、被圧延材の幅さらには被圧延材の温度等の様々な
因子によって大きく変動し、その補償が難しい。特に、
ハイス系複合ロールには、前述したように、サーマルク
ラウンが、Niグレン鋳鉄系複合ロールよりも顕著に発生
するため、サーマルクラウンを抑制することは極めて重
要である。
【0007】一般的に、圧延用複合ロールの構造および
構成材の物性に着目して、サーマルクラウンを抑制する
ことができる技術が、これまでにも多数提案されてい
る。
【0008】例えば特開平5−228517号公報には、ロー
ルバレル部がスリーブとその内側に嵌合された円筒状ま
たは中実円柱体の金属とからなり、この金属の熱伝導率
をスリーブの熱伝導率よりも大きくすることにより、サ
ーマルクラウンを抑制する圧延用ロールが提案されてい
る。また、特開平10−192916号公報には、芯材と、連続
鋳かけ肉盛法により芯材の外周に溶着形成された外層と
を有し、常温〜100 ℃における芯材の熱膨張係数を12×
10-6/ ℃以下に抑制することにより、サーマルクラウン
を抑制する複合ロールが提案されている。さらに、特開
平10−230307号公報には、芯材と、中間層と、外層とを
有し、中間層に熱伝導率が高い材料を用いることによ
り、サーマルクラウンを抑制する複合ロールが提案され
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】これらの提案にかかる
ロールは、いずれも、中間層あるいは芯材の熱伝導率や
線膨張係数等に着目し、従来材とは異なった物性値を有
する中間層または芯材を用いることにより、サーマルク
ラウンを抑制しようとするものである。
【0010】しかしながら、中間層または芯材を構成す
る材料に、非常に高価な材料を用いたり、被圧延材に直
接的に接触しない部位の製作に多大な工数およびロール
製作費を要する。そのため、ロールの製造コストが大幅
に上昇してしまう。
【0011】本発明は、このような従来の技術が有する
課題に鑑みてなされたものであり、サーマルクラウンの
成長が少ない圧延用複合ロール、特に、外層がハイス材
からなるとともに芯材が鍛鋼および鋳鋼のいずれかから
なるハイス系複合ロールを、安価に提供することであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、外層と芯材と
を備え、外層の厚さが、ロール胴長方向の中央部または
その近傍において最も厚いとともに、中央部またはその
近傍からロール胴長方向の端部に向うにつれて薄くなる
ことを特徴とする圧延用複合ロールである。
【0013】上記の本発明にかかる圧延用複合ロールで
は、さらに、ロール胴長方向の中央部またはその近傍と
ロール胴長方向の端部とのそれぞれにおける厚さの差が
15mm以上であることが、望ましい。
【0014】これらの本発明にかかる圧延用複合ロール
では、ロール胴長方向の端部における外層の厚さが10mm
以上であることが、望ましい。これらの本発明にかかる
圧延用複合ロールでは、外層がハイス材からなるととも
に、芯材が鍛鋼および鋳鋼のいずれかからなることが、
望ましい。さらに、これらの本発明にかかる圧延用複合
ロールでは、外層と芯材とが、肉盛溶接法により溶着一
体化され、熱間圧延に用いられることが、望ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる圧延用複合
ロールの実施の形態を、添付図面を参照しながら詳細に
説明する。まず、本発明にかかる圧延用複合ロールの製
造工程を、工程順に説明する。
【0016】〔芯材形成工程〕図1は、本実施形態の圧
延用複合ロール3の一例の縦断面を模式的に示す説明図
であり、本実施形態で用いる芯材2と、芯材2の周囲に
形成される外層1とをともに示す。本実施形態では、図
1に示すように、ロール胴長方向の中央部またはその近
傍における外径が最も小さくなるように芯材2を形成す
る。
【0017】芯材2には、鍛鋼または鋳鋼を用いる。こ
の鍛鋼または鋳鋼は、通常のハイス系複合ロールに用い
られるものでよい。例えば、鍛鋼としては、SCM材や
SNCM材等を例示することができる。なお、一般に、
これらの鍛鋼または鋳鋼の線膨張係数は、後述するハイ
ス材の線膨張係数(10×10-6/ ℃程度)よりも、15%以
上大きい。
【0018】本実施形態では、芯材2は、鋼塊に熱間鍛
造を行って、所定の外径を有する円柱形のロール胴相当
部を形成した後、このロール胴相当部に、ロール胴長方
向の中央部またはその近傍における外径が最も小さくな
るように、例えば旋削加工等の機械加工を行うことによ
り、製造される。
【0019】本実施形態の芯材2は、ロール胴長方向
(図1における左右方向)の中央部における外径d
1 が、他のロール胴長方向の外径dよりも、小さくなる
ように、ロール胴長方向の外径を変化されて、形成され
ている。
【0020】図1に示す本実施形態のように、芯材2の
外周面の旋削加工の際、ロール胴長方向の中央部の外径
1 が、ロール胴長方向の端部の外径d2 に向けて直線
的に増加するようにしてもよく、また、図1に示す本実
施形態とは異なり、ロール胴長方向の中央部の外径d1
が、ロール胴長方向の端部の外径d2 に向けて、例えば
正弦曲線のように曲線状に増加するようにしてもよい。
【0021】さらに、図2は、本実施形態の圧延用複合
ロール3の他の一例の縦断面を模式的に示す説明図であ
る。図2に示すように、芯材2の外周面の旋削加工の
際、ロール胴長方向の端部から距離L1 だけ離れた位置
から、ロール胴長方向の中央部に向けて、外径が小さく
なるようにし、特に被圧延材の幅に該当する領域L2
熱膨張を抑制するようにしてもよい。
【0022】いずれにしても、本実施形態では、芯材2
は、ロール胴長方向の中央部における外径が最も小さく
なるように、形成される。また、芯材2の外径を最小と
する位置は、熱膨張が最も大きく発生する位置であるこ
とが望ましいため、本実施形態ではロール胴長方向の中
央部とした。しかし、厳密な意味で中央部である必要は
なく、中央部の近傍であってもよい。具体的には、ロー
ル胴長方向の中央部を中心として、このロールと接触す
る被圧延材の幅の半分程度の領域内における外径が最小
となるようにすればよい。
【0023】なお、芯材2の外径は、その周囲に肉盛溶
接 (例えば連続鋳かけ肉盛) により外層を溶着されるこ
とから、そのロール胴長方向の全域について、溶損量を
加味して余肉分を設けておくことが望ましい。
【0024】[外層形成工程]このようにして、ロール胴
長方向の中央部またはその近傍における外径d1 が最も
小さくなるように形成した芯材2の周囲に、肉盛溶接法
により外層1を溶着一体化する。
【0025】外層1には、ハイス材を用いる。このハイ
ス材は、ハイス系複合ロールに用いられるものであれば
よい。例えば、その合金成分として、C:1.0 %以上3.
0 %以下 (本明細書においては特にことわりがない限
り、「%」は「重量%」を意味するものとする。) 、S
i:3.0 %以下、Mn:1.5 %以下、Cr:12%以下、Mo:1
0%以下、W:20%以下、V:3%以上10%以下、Co:1
0%以下を有する鉄基合金が例示される。特に、熱間圧
延用のハイス系複合ロールの場合には、粒状で高硬度の
MC型炭化物を多量に分散させて耐摩耗性を確保するた
めに、MC型炭化物を形成するC含有量を1.5 %以上2.
5 %以下、V含有量を4.0 %以上8.0 %以下とすること
が好ましい。C含有量およびV含有量がそれぞれ1.5 %
未満、4.0 %未満であると、生成される炭化物量が不足
して大幅に耐摩耗性を向上することができなくなり、一
方C含有量およびV含有量がそれぞれ2.5 %超、8.0 %
超であると、得られた外層の組織均質性が劣化する。な
お、これらのハイス材の線膨張係数は、10×10-6/ ℃程
度である。
【0026】外層1は、芯材2の周囲に、常法にしたが
って、肉盛溶接法により溶着一体化される。これによ
り、所定の外径を有する本実施形態の圧延用複合ロール
3が製造される。
【0027】肉盛溶接法としては、例えば連続鋳かけ肉
盛法が例示されるが、これに限定されるものではなく、
例えばエレクトロスラグ溶解による製造法(ESR肉盛溶接
法)等の他の肉盛溶接法であってもよい。
【0028】[圧延用複合ロール3]このようにして、本
実施形態の圧延用複合ロール3が製造される。この圧延
用複合ロール3は、外層1と芯材2とを備え、外層1の
厚さが、ロール胴長方向の中央部において最も厚いとと
もに、中央部からロール胴長方向の端部に向うにつれて
薄く形成される。
【0029】この圧延用複合ロール3では、ロール胴長
方向の中央部における外層1の厚さと、ロール胴長方向
の端部における外層1の厚さとの差が15mm以上、好まし
くは20mm以上である。これにより、ロール胴長方向の中
央部における芯材2の熱膨張量が抑制される。このた
め、芯材2のロール胴長方向に関する熱膨張量差に起因
したサーマルクラウンの成長が確実に抑制される。
【0030】芯材2の周囲に肉盛溶接法により外層1を
設ける際に、得られた圧延用複合ロール3の両端部にお
ける外層1の厚さが等しくならない場合もある。しか
し、本発明にかかる圧延用複合ロール3は、ロール胴長
方向の両端部における外層1の厚さが異なる場合にも適
用される。すなわち、本発明にかかる圧延用複合ロール
3では、肉盛溶接に伴う溶損によって発生する程度の、
両端部における外層1の厚さのばらつきは、許容され
る。
【0031】また、この圧延用複合ロール3では、外層
1の厚さが薄いほどサーマルクラウンの成長を抑制する
ためには有利であるが、圧延用複合ロールの外層1とし
て要求される強度や経済性等を勘案すると、ロール胴長
方向の端部における外層1の厚さが10mm以上であること
が望ましい。
【0032】この圧延用複合ロール3は、外層1がハイ
ス材からなるとともに、芯材2が鍛鋼および鋳鋼のいず
れかからなる。ここで、ハイス材は耐摩耗性および耐肌
荒れ性に優れるため、ロール寿命を向上させ、被圧延材
の表面品質を改善するのみならず、摩耗によるロールプ
ロフィル変化を大幅に抑制し、被圧延材の寸法精度の確
保が容易になる。また、芯材に鍛鋼および鋳鋼のいずれ
かを用いることにより、ロール軸部及びロール胴内部に
おける靱性を改善できるとともに、圧延用複合ロール3
の製造コストを低減して、安価に製造することができ
る。
【0033】この圧延用複合ロール3は、冷間圧延時、
温間圧延時および熱間圧延時それぞれにおいて発生する
サーマルクラウンを抑制することができるが、サーマル
クラウンの成長の抑制が強く要望される熱間圧延用ロー
ルとして用いることが、特に望ましい。
【0034】
【実施例】さらに、本発明を実施例を参照しながら、よ
り具体的に説明する。SCM材からなる鋼塊に熱間鍛造
を行って、外径が約700 mmである円柱形のロール胴相当
部を形成した後、このロール胴相当部に、後述する連続
鋳かけ肉盛り後のロール胴長方向の中央部における外層
の厚さが、ロール胴長方向の端部における外層の厚さよ
りも、10mm、20mm、30mmまたは40mm大きくなるように旋
削加工を行うことにより、芯材を4本製造した。なお、
この旋削加工は、胴中央部と胴端部との外径が図1に示
すように直線的に変化するように、行った。また、芯材
のロール胴部相当部には、後述する連続鋳かけ肉盛時の
溶損量を勘案して、溶損量分の余肉を形成した。また、
通常の連続鋳かけ肉盛用の円柱形の芯材を1本製造し
た。
【0035】このようにして製造したSCM材からなる
5本の芯材それぞれの周囲に、連続鋳かけ肉盛法によ
り、表1に示す組成を有するハイス材からなる外層を溶
着一体化することにより、胴径:700mm 、胴長:2180mm
の圧延用複合ロールを、5本製造した。
【0036】
【表1】
【0037】これら5本の圧延用複合ロールのうちで、
外径が一定になるように形成した芯材を用いたものを、
従来例とした。また、他の4本は、図1に示すように、
ロール胴長方向の中央部における外径が最も小さくなる
ように形成した芯材を用いたものを、本発明例1〜本発
明例4とした。
【0038】従来例および本発明例1〜本発明例4の各
圧延用複合ロールの胴長方向の中央部および端部におけ
る外層の厚さと、中央部および端部における外層の厚さ
の差とを、表2にまとめて示す。なお、外層の線膨張係
数は10.2×10-6/ ℃であり、芯材の線膨張係数は13.2×
10-6/ ℃であった。
【0039】
【表2】
【0040】表2に示すように、従来例および本発明例
1〜本発明例4の各圧延用複合ロールの端部における外
層の厚さは、いずれも、20mmで一定とした。また、本発
明例1〜本発明例4の各圧延用複合ロールでは、中央部
および端部における外層の厚さの差を、10mm、20mm、30
mmおよび40mmと4水準で変化させた。
【0041】従来例および本発明例1〜本発明例4の各
圧延用複合ロールについて、圧延の進行に伴うサーマル
クラウンの形成を、ロール内部の温度分布等を用いて有
限要素法により数値解析した。この数値解析では、サー
マルクラウンは圧延の進行にともなって変化するため、
「板圧延の理論と実際」 (社団法人日本鉄鋼協会発行)
に開示されているように、ロール1回転当たりのロール
への入熱と冷却とを平均化することにより、解析した。
【0042】この数値解析は、圧延の進行にともなうサ
ーマルクラウンの成長によって、圧延の困難性が特に大
きくなる薄物狭幅材の圧延時におけるサーマルクラウン
の形成について、行った。解析結果を図3にグラフで示
す。
【0043】この図3に示すグラフでは、被圧延材の幅
(板幅1000mm)相当位置のクラウン量(板幅クラウン
量)、すなわち被圧延材の寸法精度に直接的に影響する
クラウン量の変化程度を調べるため、従来例の板幅クラ
ウン量に対する本発明例1〜本発明例4の板幅クラウン
量の減少量を、中央部の外層の厚さと、端部の外層の厚
さとの差により整理した。
【0044】図3に示すグラフから、中央部および端部
それぞれにおける外層の厚さの差が大きくなるほど、板
幅クラウン量の減少量が大きくなること、すなわちサー
マルクラウンが抑制される傾向にあることが分かる。中
央部と端部との外層の厚さの差が10mmである本発明例1
の場合でも、板幅クラウン量は、従来例であるNiグレン
鋳鉄系複合ロールと比較して8%程度小さくなる。
【0045】さらに、この結果を、サーマルクラウンの
成長に起因した圧延事故の発生が少ない従来のNiグレン
鋳鉄系複合ロールの解析結果と比較すると、本発明例2
〜本発明例4の圧延用複合ロールの板幅クラウン量は、
従来例と比べて15%以上小さく、かつNiグレン鋳鉄系複
合ロールよりも小さく、絞り込み等の圧延事故の発生を
減少できることがわかった。
【0046】これにより、本発明にかかる圧延用複合ロ
ールを熱間圧延に使用すれば、サーマルクラウンの成長
を著しく抑制でき、被圧延材の寸法精度や表面品質を高
水準に確保できるばかりでなく、ハイス系複合ロールの
課題であった絞り込み等の圧延事故の発生を著しく抑制
することができる。
【0047】(変形形態)実施形態の説明では、図1また
は図2に示すように、ロール胴長方向の中央部における
外径が最も小さくなるように芯材を形成してから外層を
肉盛溶接することにより、外層を、ロール胴長方向の中
央部が最も厚いとともに中央部から端部に向うにつれて
薄くなるように、形成した。しかし、本発明は、この形
態には限定されず、ロール胴長方向の中央部が最も厚い
とともに中央部から端部に向うにつれて薄くなるように
外層を形成できる手段であれば、等しく適用される。
【0048】例えば、円柱形の芯材の周囲に外層を肉盛
溶接する際に溶損量をロール胴長方向について調整する
ことや、円柱形の芯材の周囲に外層を肉盛溶接により厚
めに溶着一体化した円柱形材のロール胴長方向の中央部
またはその近傍だけに、熱間鍛造を行い、さらに、旋削
加工を行うことによっても、ロール胴長方向の中央部が
最も厚いとともに中央部から端部に向うにつれて薄くな
るように外層を形成することができる。
【0049】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、サーマルクラウンの成長が少ない圧延用複合ロー
ル、特に、外層がハイス材からなるとともに芯材が鍛鋼
および鋳鋼のいずれかからなるハイス系複合ロールを、
安価に提供することができる。このため、特に熱間圧延
において、絞り込み等の圧延事故が発生せず、被圧延材
の寸法精度や表面品質を高水準に確保することができ
る。かかる効果を有する本発明の意義は、極めて著し
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる圧延用複合ロールの一例の縦断
面を模式的に示す説明図である。
【図2】本発明にかかる圧延用複合ロールの他の一例の
縦断面を模式的に示す説明図である。
【図3】従来例と対比して、本発明例1〜本発明例4の
複合ロールにおける板幅クラウン量の減少量を、中央部
と端部との外層の厚さの差により整理して示すグラフで
ある。
【符号の説明】
1 外層 2 芯材 3 圧延用複合ロール

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外層と芯材とを備え、 前記外層の厚さは、ロール胴長方向の中央部またはその
    近傍において最も厚いとともに、前記中央部またはその
    近傍から前記ロール胴長方向の端部に向うにつれて薄く
    なることを特徴とする圧延用複合ロール。
  2. 【請求項2】 さらに、前記中央部またはその近傍と前
    記端部とのそれぞれにおける前記厚さの差が15mm以上で
    ある請求項1に記載された圧延用複合ロール。
  3. 【請求項3】 前記端部における前記外層の厚さは10mm
    以上である請求項1または請求項2に記載された圧延用
    複合ロール。
  4. 【請求項4】 前記外層はハイス材からなるとともに、
    前記芯材は鍛鋼および鋳鋼のいずれかからなる請求項1
    から請求項3までのいずれか1項に記載された圧延用複
    合ロール。
  5. 【請求項5】 前記外層と前記芯材とは、肉盛溶接法に
    より溶着一体化され、熱間圧延に用いられる請求項1か
    ら請求項4までのいずれか1項に記載された圧延用複合
    ロール。
JP09652399A 1999-04-02 1999-04-02 圧延用複合ロール Expired - Fee Related JP3339458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09652399A JP3339458B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 圧延用複合ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09652399A JP3339458B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 圧延用複合ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000288606A true JP2000288606A (ja) 2000-10-17
JP3339458B2 JP3339458B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=14167511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09652399A Expired - Fee Related JP3339458B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 圧延用複合ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3339458B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260073A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Jfe Steel Corp 熱間仕上圧延機用ワークロール、熱間仕上圧延機列と圧延方法
JP2010260072A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Jfe Steel Corp 熱間圧延機用ワークロールとその製造方法
CN103316918A (zh) * 2013-05-11 2013-09-25 荆州恒隆汽车零部件制造有限公司 一种新型复合热轧辊及其制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260073A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Jfe Steel Corp 熱間仕上圧延機用ワークロール、熱間仕上圧延機列と圧延方法
JP2010260072A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Jfe Steel Corp 熱間圧延機用ワークロールとその製造方法
CN103316918A (zh) * 2013-05-11 2013-09-25 荆州恒隆汽车零部件制造有限公司 一种新型复合热轧辊及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3339458B2 (ja) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2745944B1 (en) Centrifugal casted composite roller for hot rolling and method for producing same
EP3050636B1 (en) Centrifugally cast, hot-rolling composite roll
JPH01254357A (ja) 急冷薄帯製造用の冷却ロール
JP3339458B2 (ja) 圧延用複合ロール
JP5458654B2 (ja) 熱間圧延機用ワークロールとその製造方法
JP5458655B2 (ja) 熱間仕上圧延機用ワークロール、熱間仕上圧延機列と圧延方法
JP2687732B2 (ja) 金属圧延用複合ロール及びその製造法と圧延機
JP2006181628A (ja) 厚鋼板の圧延方法および厚鋼板の製造方法
JP2930881B2 (ja) 熱間圧延用ワークロール
JPH04172113A (ja) 冷間管圧延機用孔型ロール及びその製造方法
JP4154676B2 (ja) 熱間圧延用複合ロール
JP2000288708A (ja) 圧延用スリーブロール
US20020056539A1 (en) Continuous casting rolls and method of using
JP2911768B2 (ja) 熱間圧延用ワークロール
JP2000160283A (ja) 耐摩耗性と耐熱亀裂性に優れた圧延用ロール
JP2005169460A (ja) 熱間仕上圧延用複合スリーブロール
JP4059099B2 (ja) 継目無鋼管圧延用鋳造ロール材および継目無鋼管圧延用ロール
JP2888041B2 (ja) 複合ロールおよびその製造法
JP4942388B2 (ja) 圧延用複合ロール
KR100245471B1 (ko) 금속 압연용 복합롤 및 그의 제조방법
JPH10230307A (ja) 複合ロール
JPH03126838A (ja) 複合ロール
JP2001105176A (ja) 耐摩耗性、耐食性、耐焼付き性に優れたプラズマ溶接用材料及び複合工具
JPH06106284A (ja) 冷間リング圧延用ロール
JP3242767B2 (ja) 連続鋳掛け肉盛り製熱間圧延用複合ロール

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020716

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees