JPH0794191A - 高温固体酸化物電解質電気化学的電池の空気電極 - Google Patents

高温固体酸化物電解質電気化学的電池の空気電極

Info

Publication number
JPH0794191A
JPH0794191A JP6212194A JP21219494A JPH0794191A JP H0794191 A JPH0794191 A JP H0794191A JP 6212194 A JP6212194 A JP 6212194A JP 21219494 A JP21219494 A JP 21219494A JP H0794191 A JPH0794191 A JP H0794191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air electrode
electrode
solid oxide
electrolyte
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6212194A
Other languages
English (en)
Inventor
Roswell J Ruka
ジェイ ルカ ロズウェル
Lewis J H Kuo
ジェイ エイチ クオ ルイス
Theodore R Vasilow
アール バシロウ セオドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPH0794191A publication Critical patent/JPH0794191A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/016Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on manganites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8621Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • H01M2300/0077Ion conductive at high temperature based on zirconium oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱的及び寸法的安定性を有する、固体電解質
電気化学的電池の空気電極材料を提供する。 【構成】 空気電極材料は以下の一般式で表わされる: La1-x-w (ML)x (Ce)w+z (Ms1)1-y(Ms2)y
3 式中、MLはCa;Ms1はMn;Ms2はNi、Cr及び
それらの混合物の少なくとも1種;xは約0.2; wは0.1
〜0.2; yは0.03〜0.2; zは0.0〜0.005である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気化学的装置、特に、
化学エネルギーと電気エネルギーの間のエネルギー変換
を行う電気化学的電池、詳細には、酸素イオンが伝導す
る固体酸化物電解質を有する燃料電池、さらに詳細に
は、熱サイクル時において優れた耐寸法収縮性を有する
空気電極の組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、燃料電池及び燃料電池発電装
置は気体燃料と酸化剤とを連続的に供給して反応させる
ことにより有用な直流電気エネルギーが得られる電気化
学的電池である。発電を行う実用的レベルでは、酸化剤
として空気、燃料として炭素系ガス或いは石炭のような
低コストの材料を用いるが、これらの反応剤に限定され
るものではない。普通の燃料として、例えば化石燃料、
自然界に存在する気体状炭化水素、水素及び一酸化炭素
のような容易に抽出可能な燃料がある。
【0003】燃料電池及び燃料電池発電装置のような高
温固体酸化物電解質電気化学的電池は、種々の構成のも
のが当該技術分野において良く知られている。その一例
として、固体電解質が薄膜電極間に介在する細長い環状
電池を複数個設けたものがある。通常、これら複数個の
電池は所望の系統電圧を得るために直列に、また所望の
系統電流を得るために並列に接続される。これらの燃料
電池は、支持、空気電極、電解質、燃料電池、相互接
続、その他の機能を有するセラミック材料の層を次々に
結合して成るものである。
【0004】燃料電池の空気電極またはカソードは環状
で多孔質の部材に形成することができ、その組成は、例
えばLaMnO3,CaMnO3,LaNiO3,LaC
oO3,LaCrO3,In23等のようなペロブスカイ
ト族のドープした或いはドープしない酸化物もしくはそ
れらの混合物より成る。空気電極の外周面をほぼ囲むの
は気密の固体電解質であり、この固体電解質は高い酸素
イオン伝導性材料であるイットリア安定化ジルコニアよ
り成るのが普通である。固体電解質をほぼ囲むのは多孔
質の外側燃料電極またはアノードであり、この燃料電極
は通常、ニッケル−ジルコニアまたはコバルト−ジルコ
ニア・サーメットより成る。固体電解質及び外側燃料電
極は共に電池間の直列接続を行う導電性相互接続部を設
けるため不連続部を有する。
【0005】燃料電池の空気電極については種々の改良
が成されている。米国特許第4,562,124号(R
uka)には、高い導電性を得るためSrまたはCaを
ドープしたLaMnO3及びLaCrO3より成る空気電
極と、安定化ジルコニア製の電解質または安定化ジルコ
ニア製の支持チューブのような燃料電池の他の材料との
間に熱膨脹の問題が存在することが指摘されている。こ
の空気電極材料は他の材料と比べて高い熱膨脹係数を持
つのが普通であり、製造/動作時の高温と室温との間の
熱サイクルによりひび割れが生じて燃料電池が動作不能
になるか或いは少なくとも性能が低下することがある。
Rukaは、空気電極のLaMnO3またはLaCrO3
のLaを少量、Ceで置換すると熱膨脹係数が減少して
電解質及び支持チューブに用いる他の材料の熱膨脹係数
により正確にマッチすることを発見した。空気電極の組
成物は、ペロブスカイトのような結晶構造のABO3
質を有し以下の一般式で表わされる固溶体を含む: La1-x-w (ML)x (Ce)w (Ms1)1-y(Ms2)y3 式中、La、ML及びCeは大きなAイオン;Ms1及び
s2は小さいBイオンであり;MLはCa、Sr、B
a、またはそれらの混合物;Ms1はMn、Cr、または
それらの混合物;Ms2はNi、Fe、Co、Ti、A
l、In、Sn、Mg、Y、Nb、Ta,またはそれら
の混合物;wは約0.05〜0.25,好ましくは0.1〜0.2;x+
wは約0.1〜0.7,好ましくは0.4〜0.7; yは約0〜0.5,好
ましくは0.である。Rukaの好ましい空気電極の組成
は、La0.3 Ca0.5-0.6 Ce0.2-0.1 MnO3と、L
0.3 Ca0.5-0.6 Ce0.2-0.1 CrO3である。
【0006】米国特許第4,645,622号(Koc
k)は、以下の一般式で表わされる低抵抗率気相電解質
電極または高温電極を開示している: Lax Cay MnO3 式中、xは0.44〜0.48; yは0.42〜0.50である。
【0007】米国特許第4,197,362号(Sch
midberger et al.)は、酸素センサー
及び廃ガスセンサーの電極としても有用である、以下の
一般式で表わされる高導電性で安定な、気体不透過性相
互接続材料を開示している: La0.5 Ca0.5 MnO3; La0.8 Ba0.2 MnO3;
La0.8 Ba0.2 Cr0.2 Mn0.83; La0.5 Sr
0.5 MnO3
【0008】米国特許第4,174,260号(Sch
midberger)は、以下の化学式で表される多孔
質外側電極を備えた電気化学的電池の構成を開示してい
る: La0.5 Ca0.5 MnO3 米国特許第5,108,850号(Carlson e
t al.)は、固体酸化物電解質との熱膨脹適合性を
改善した、電気化学的電池用、自己支持型、気体透過
性、焼結、薄壁、高温、導電性の、カルシウムをドープ
した亜マンガン酸ランタンより成る空気電極を開示して
おり、その好ましい一般式は以下の通りである: La1-x Cax MnO3 式中、xは0.1〜0.25である。このCarlsonの多孔
質空気電極は60%〜85%の理論密度、即ち15%〜
40%の体積多孔度を有する。さらに、この空気電極の
チューブは全て25°C〜1000°Cの温度範囲で1
0.4×10-6/°C〜10.8×10-6/°Cの熱膨
脹係数を有し、空気電極材料とイットリア安定化ジルコ
ニアより成る固体電解質との間の熱膨脹係数の差はせい
ぜい0.3×10-6/°C以下である。1000°Cに
おける電気抵抗率は約0.006Ω-cm〜0.015Ω-
cmである。このCarlson特許は以下の化学式で表
される好ましい空気電極の組成物を開示している: La0.8 Ca0.2 MnO3 しかしながら、カルシウムをドープした亜マンガン酸ラ
ンタンより成る多孔質空気電極を備えた燃料電池のよう
な管状固体酸化物電解質電気化学的電池は、熱サイクル
時、900°Cと1200°Cの間の動作温度から80
0°Cと25°Cの間の温度へ温度が低下すると時とし
てひび割れが生じる。Carlson特許に開示された
ような多孔質材料の欠点のひとつは、その材料が熱サイ
クル時過度な収縮性を示すため、燃料電池にひび割れが
生じて動作不能になるか或いは少なくとも性能が低下す
ることである。従って、等温或いは熱サイクル状態の後
寸法収縮を示さない空気電極に対する要望が存在する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主要目的の1
つは、かかる電極、電極組成物及びかかる電極を用いる
電池を提供することにある。
【0010】固体電解質電気化学的電池に熱的及び寸法
的安定性を有する空気電極を提供するのが望ましい。ま
た、空気電極と電解質の界面において高温でジルコニウ
ム酸ランタンが形成される傾向を減少させるため低濃度
のランタンを含む空気電極を提供するのが望ましい。さ
らに、固体酸化物電解質の熱膨脹係数によくマッチする
熱膨脹係数を有する空気電極を提供するのが好ましい。
【0011】本発明の利点のひとつは、等温または熱サ
イクル状態の後実質的な寸法収縮を示さない空気電極を
提供することである。本発明の別の利点として、ジルコ
ニウム酸ランタンの形成を減らすためランタンの一部を
セリウムで置換することがある。
【0012】従って、本発明は以下の一般式で表わされ
る組成物を提供することにある: La1-x-w (ML)x (Ce)w+z (Ms1)1-y(Ms2)y
3 式中、MLはCa;Ms1はMn;Ms2はNi、Cr及び
それらの混合物の少なくとも1種;xは約0.2; wは0.1
〜0.2; yは0.03〜0.2; zは0.0〜0.005である。
【0013】本発明はさらに、以下の一般式で表わされ
る電極を提供することにある: La1-x-w (ML)x (Ce)w+z (Ms1)1-y(Ms2)y
3 式中、MLはCa;Ms1はMn;Ms2はNi、Cr及び
それらの混合物の少なくとも1種;xは約0.2; wは0.1
〜0.2; yは0.03〜0.2; zは0.0〜0.005である。
【0014】本発明はさらに、環状高温固体酸化物電解
質電気化学的電池であって、多孔質環状内側空気電極;
空気電極の外周面をほぼ囲む緻密な固体酸化物電解質;
固体酸化物電解質をほぼ囲む多孔質外側燃料電極より成
り;固体酸化物電解質と外側燃料電極とは不連続部を有
し;内側空気電極上の固体酸化物電解質の不連続部には
導電性相互接続材料が配設してあり、内側空気電極は以
下の一般式で表わされる材料より成ることを特徴とする
電気化学的電池を提供することにある: La1-x-w (ML)x (Ce)w+z (Ms1)1-y(Ms2)y
3 式中、MLはCa;Ms1はMn;Ms2はNi、Cr及び
それらの混合物の少なくとも1種;xは約0.2; wは0.1
〜0.2; yは0.03〜0.2; zは0.0〜0.005である。
【0015】上記特定範囲の成分元素を用いると熱サイ
クル時における収縮の小さい空気電極が提供される。上
記範囲の成分元素を用いるとさらに、空気電極と電解質
の界面で高温によりジルコニウム酸ランタンが形成され
る傾向が減少し、場合によっては電解質との熱膨脹係数
がよくマッチした空気電極が提供される。
【0016】以下、添付図面を参照して本発明を実施例
につき詳細に説明する。
【0017】
【実施例】図1は環状電気化学的電池10の好ましい実
施例を示す。電気化学的電池は矩形平板状またはそれに
似た形に形成してもよい。この好ましい構成では、水素
または一酸化炭素のような気体燃料が矢印12で示すよ
うに電池の外周面を軸方向に流れ、空気または酸素のよ
うな酸化剤が別体の酸化剤注入管または空気電極に一体
的に形成した注入管のような手段(図示せず)を介して
矢印14で示すように電気化学的電池10の内部に供給
される。反応剤としての燃料と酸化剤の位置関係は、酸
化剤が電池の外側を流れ燃料が電池の内部を流れるよう
に逆にすることも可能である。しかしながら、この場合
電池の電極も逆にする必要があり、これを逆電池構造と
呼ぶ。
【0018】図1に示す好ましい例において、電気化学
的電池10は多孔質、自己支持型の薄い層である内側空
気電極またはカソード16を具備し、この空気電極は電
池に構造的一体性を付与する。多孔質空気電極16は通
常、1mm乃至3mmの厚さを有するが、その好ましい
厚さは1mm乃至2mmである。空気電極16は押し出
し成形或いは等方圧成形を行った後、焼結する。電気化
学的電池に用いる空気電極の多孔度は約12%乃至40
%、好ましくは20%乃至35%である。
【0019】オプションとして、内側に支持チューブ
(図示せず)を必要に応じて設けて空気電極16を支持
させると共に電池に構造的一体性を与える。支持チュー
ブは通常、多孔質のカルシア安定化ジルコニアより成
り、その通常の厚さはほぼ1mmである。しかしなが
ら、支持チューブとそれに接触する空気電極の熱膨脹係
数をマッチさせるのは容易ではなく、電気化学的電池の
製造時及び約1000°Cの動作温度において支持チュ
ーブ内への空気電極材料の移行を防止するのは困難であ
るため、支持チューブの使用は好ましくない。
【0020】空気電極16の外周面をほぼ囲む気密の固
体電解質の層18は、通常、イットリア安定化ジルコニ
アより成り、その厚さは約1マイクロメートル乃至10
0マイクロメートル(0.001mm乃至0.1mm)
である。固体電解質18は例えば、よく知られた蒸着法
及び高温電気化学的蒸着法により空気電極上に付着させ
ることができる。しかしながら、例えば空気電極16の
半径方向選択部分20を固体電解質の形成時にマスキン
グし、この部分の上に相互接続材料20を付着させる。
【0021】固体電解質18は必要な機械的強度を与え
ることができる程度に、また酸素イオンだけを通過させ
ることができる程度に、できるだけ薄くする必要があ
る。電解質を介する分子状ガスの拡散を防止するため、
その材料を比較的緻密に、少なくとも孔部が貫通しない
ように形成する必要がある。さらに、電解質材料を選ぶ
にあたり、電子伝導性に対するイオン伝導性の比率が高
いもの、また陽イオン伝導性に対する酸素イオン伝導性
の比率が高いもの、さらにほぼ1000°Cの動作温度
における化学的安定性が十分なものを選択する。
【0022】相互接続材料20の通常の厚さは約5マイ
クロメートル乃至約100マイクロメートル(0.00
5mm乃至約0.1mm)である。相互接続材料20は
細長い電気化学的電池10の軸方向長さに亘って延びる
のが好ましく、電気化学的電池の通常動作温度であるほ
ぼ1000°Cにおいて酸化及び還元の両環境で導電性
を示すものでなければならない。相互接続材料は通常、
カルシウム、ストロンチウムまたはマグネシウムをドー
プした非多孔質の緻密な亜クロム酸ランタンより成る。
【0023】相互接続材料のある領域を除き、固体電解
質18をほぼ囲む薄い多孔質の燃料電極22またはアノ
ードは、不連続部を有する。図示のごとく、燃料電極と
相互接続部とは、燃料電極と相互接続部の間及び燃料電
極と空気電極の間で直接に電流が流れないように十分な
距離だけ離隔している。燃料電極22は通常、金属セラ
ミック(サーメット)材料より成り、その通常の厚さは
約30マイクロメートル乃至100マイクロメートル
(0.03mm乃至0.1mm)である。燃料電極22
は通常、ニッケル−ジルコニアまたはコバルト−ジルコ
ニア・サーメットより成り、イットリア安定化ジルコニ
ア製の固体電解質材料の骨格延長部を形成する。燃料電
極22は浸漬法または噴霧法のような良く知られた方法
により固体電解質18に付着させ、また、電気化学的蒸
着法により孔部構造の一部にさらに強固に固着させても
よい。
【0024】図1に示す電気化学的電池10は1000
°Cのような高温で動作させるのが一般的である。この
温度では、酸素分子は多孔質導電性の空気電極材料を通
過して空気電極と固体電解質の界面で酸素イオンに変化
する。これらの酸素イオンは固体電解質中を移動して燃
料電極で燃料と結合することにより電子を解放する。一
方、これらの電子は酸素と結合して空気電極で酸素イオ
ンを形成するため外部の負荷回路にアノードからカソー
ドへ流れる電流が発生する。複数の電池を、一方の電池
の空気電極の相互接続部ともう一方の電池のアノードと
を接触させて接続することができる。
【0025】動作について説明すると、電気化学的電池
の内部に供給される酸化剤は下記の反応式に従って空気
電極と電解質の界面で電気化学的に還元される: O2 + 4e- → 2O2- 電子は空気電極により供給され、酸素イオンは電解質の
結晶構造の一部となる。酸素イオンはその後固体電解質
中を移動し、燃料電極と電解質の界面において燃料の存
在下で下記の反応式に従って電気化学的に酸化される: 2O2- + 2H2 →2H2O + 4e- 燃料として水素を用いる。酸化された燃料はその後取り
去られると共に電子が燃料電極で解放される。
【0026】電子はその後外部の負荷回路を通って空気
電極へ流れるため電流が発生する。酸素と燃料の電気化
学的反応により外部負荷の両端間に電位差が生じ、この
電位差が閉回路内において電子と酸素イオンの連続的な
流れを維持し、有用な電力を取り出すのを可能にする。
【0027】多孔質の空気電極は発電装置の動作時、通
常は空気である酸化剤ガスの雰囲気にさらされており、
空気電極と電解質の界面で酸素が還元される。環状電気
化学的電池の構成では、空気電極は緻密な電解質、緻密
な相互接続材料、多孔質の支持チューブ(使用されてい
る場合)と密着関係にある。空気電極の選択は、100
0°Cの動作温度における良好な導電性、電解質との良
好な低抵抗接触、電気化学的電池を成功裡に動作させる
に必要な長期の機械的一体性を維持するための高温化学
的安定性及び構造的安定性、多孔性、空気電極材料が電
解質中に移動して電解質と相互作用し、即ち空気電極と
電解質の界面でジルコニウム酸ランタンを形成される傾
向を最小限に抑えるための固体電解質に適合する熱膨脹
係数が確実に得られるように、正しく入念に行う必要が
ある。
【0028】本発明による電気化学的電池は、約100
0°Cの動作温度において、また1000°Cとそれよ
りも低い温度(即ち600°Cまたは室温)の間におけ
る熱サイクル時の酸素分圧の変化に関連する寸法収縮が
実質的に小さい空気電極材料を有する。加えて、本発明
の組成物では、ランタンの濃度が実質的に低いため、電
池の電気的性能の低下要因となり得るジルコニウム酸ラ
ンタンが高温時に空気電極と電解質の界面に形成される
傾向が減少する。さらに、空気電極と電解質の熱膨脹係
数をある組成物ではさらに適合することができる。
【0029】従来技術の空気電極材料であるLa0.8
0.2MnO3を用いる電池の各成分は、ある特定の熱サ
イクル条件の下で収縮傾向のある空気電力を除き、動作
条件の下では収縮に対して安定である。電解質と相互接
続部が空気電極材料のこの収縮傾向に対して抵抗するた
め空気電極とこれらの隣接成分との間に応力が生じ、場
合によっては個々の電池にひび割れによる損傷が発生し
て複数の電池よりなる発電装置の動作が妨げられること
になる。
【0030】本発明の空気電極を用いると、この収縮率
が実質的に減少するため電気化学的電池の寿命が延び
る。
【0031】本発明による空気電極の組成は以下の一般
式により表わされる: La1-x-w (ML)x (Ce)w+z (Ms1)1-y(Ms2)y
3 式中、MLはCa;Ms1はMn;Ms2はNi、Cr及び
それらの混合物の少なくとも1種;xは約0.2; wは0.1
〜0.2; yは0.03〜0.2; zは0.0〜0.005である。
【0032】熱サイクル時の寸法収縮が実質的に小さい
好ましい組成物は: La0.7 Ca0.2 Ce0.105 Mn0.94 Cr0.04 Ni
0.023 である。
【0033】過剰分最大約0.005のセリウムを加え
るのは好ましいが必要条件ではない。本発明による他の
有用な組成物の例を以下に示す: La0.7 Ca0.2 Ce0.1 Mn0.875 Cr0.1253; La0.7 Ca0.2 Ce0.1 Mn0.875 Ni0.1253;及
びLa0.7 Ca0.2 Ce0.1 Mn0.875 Cr0.0625
0.06253
【0034】
【実施例】図2は、製造したところ化学式:La0.7
0.2 Ce0.105 Mn0.94 Cr0.04 Ni0.023を有
することが判明した好ましい空気電極組成物の1000
°Cから600°Cの熱サイクルにおける挙動を示すグ
ラフである。図3は化学式:La0.8 Ca0.2 MnO3
を有する従来の空気電極材料比較例のグラフである。図
2に示す本発明の好ましい空気電極組成物はこれらの熱
サイクル条件の下では測定可能な収縮を示さないが、図
3に示す従来の空気電極は熱サイクルごとに約0.03
%の収縮を示す。特許請求の範囲に記載し先に述べた範
囲内の他の組成物も有利な作用効果を与える。図2及び
3では、Eは膨脹曲線を、Tは温度曲線を示す。最終的
な収縮はX−X′で示すように1000°Cの温度にお
ける膨脹曲線Eのピーク間の差として求められる。
【0035】さらに、Laの一部をCeで置き換えて得
られる利点は、空気電極と電解質の界面にジルコニウム
酸ランタンが形成される傾向が減少することである。さ
らに、Ca、Ce、Ni及びCrを組み合わせてドープ
すると、製造工程において生じるまた運転時の故障ある
いは特定の運転手順により起こる発電装置の冷却時に材
料が加速度的な収縮を示す傾向が減少すると考えられ
る。また、Cr、Ni及びそれらの混合物を少量添加す
ると、1200°C乃至1400°Cの範囲の電気化学
的蒸着による相互接続部或いは電解質の付着のような製
造処理工程において時として遭遇する比較的低い酸素圧
力の下での望ましくない寸法変化の別の原因となり得る
酸素の損失が防止される。本発明は広義では、酸素セン
サー、電解質電池及び高温固体酸化物電解質燃料電池
(これらは全ての動作は当該技術分野においてよく知ら
れている)を含む種々の電気化学的装置に利用できる。
【0036】本発明を種々の実施例及び変形例について
説明したが、当業者にとってはさらに別の設計変更及び
変形例が想倒されるであろう。本発明は特定の実施例に
限定されるものではなく、本発明の技術的範囲の認定に
おいてその判断の基礎となるのは頭書の特許請求の範囲
であるべきである。
【0037】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気電極材料を有する単一の環状
高温固体酸化物電解質電気化学的燃料電池の好ましい実
施例の断面斜視図。
【図2】本発明の好ましい空気電極材料であるLa0.7
Ca0.2 Ce0.105 Mn0.94Cr0.04 Ni0.023
熱サイクルにおける総収縮量を示す図。
【図3】従来の空気電極材料の熱サイクルにおける総収
縮量を示す図である。
【符号の説明】
10 電気化学的電池 16 空気電極 18 電解質 20 相互接続部 22 燃料電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルイス ジェイ エイチ クオ アメリカ合衆国 ペンシルベニア州 モン ロービル オックスフォード ドライブ 100 ナンバー 314 (72)発明者 セオドル アール バシロウ アメリカ合衆国 ペンシルベニア州 アー ウィン フェアビュー ドライブ 207 アール・ディー・ナンバー 6

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の一般式で表わされる組成物: La1-x-w (ML)x (Ce)w+z (Ms1)1-y(Ms2)y
    3 式中、MLはCa;Ms1はMn;Ms2はNi、Cr及び
    それらの混合物の少なくとも1種;xは約0.2; wは0.1
    〜0.2; yは0.03〜0.2; zは0.0〜0.005である。
  2. 【請求項2】 以下の化学式で表わされる請求項1に記
    載の組成物: La0.7 Ca0.2 Ce0.1 Mn0.875 Cr0.1253
  3. 【請求項3】 以下の化学式で表わされる請求項1に記
    載の組成物: La0.7 Ca0.2 Ce0.1 Mn0.875 Ni0.1253
  4. 【請求項4】 以下の化学式で表わされる請求項1に記
    載の組成物: La0.7 Ca0.2 Ce0.105 Mn0.94 Cr0.04 Ni
    0.023
  5. 【請求項5】 以下の一般式で表わされる多孔質電極: La1-x-w (ML)x (Ce)w+z (Ms1)1-y(Ms2)y
    3 式中、MLはCa;Ms1はMn;Ms2はNi、Cr及び
    それらの混合物の少なくとも1種;xは約0.2; wは0.1
    〜0.2; yは0.03〜0.2; zは0.0〜0.005である。
  6. 【請求項6】 電極が環状であることを特徴とする請求
    項7の電極。
  7. 【請求項7】 電極が平板状であることを特徴とする請
    求項7の電極。
  8. 【請求項8】 環状高温固体酸化物電解質電気化学的電
    池であって、 多孔質環状内側空気電極と;空気電極の外周面をほぼ囲
    む緻密な固体酸化物電解質と;固体酸化物電解質をほぼ
    囲む多孔質外側燃料電極とより成り;固体酸化物電解質
    と外側燃料電極とは不連続部を有し;内側空気電極上の
    固体酸化物電解質の不連続部には導電性相互接続材料が
    配設してあり、 内側空気電極は以下の一般式で表わされる材料より成る
    ことを特徴とする電気化学的電池: La1-x-w (ML)x (Ce)w+z (Ms1)1-y(Ms2)y
    3 式中、MLはCa;Ms1はMn;Ms2はNi、Cr及び
    それらの混合物の少なくとも1種;xは約0.2; wは0.1
    〜0.2; yは0.03〜0.2; zは0.0〜0.005である。
  9. 【請求項9】 内側空気電極は自己支持構造を有するこ
    とを特徴とする請求項8の電気化学的電池。
  10. 【請求項10】 相互接続材料はドープした亜クロム酸
    ランタンよりなる緻密な構造を有し;固体酸化物電解質
    は安定化ジルコニアより成る緻密な構造を有し;0外側
    燃料電極はニッケル−ジルコニアより成る多孔質構造を
    有することを特徴とする請求項8の電気化学的電池。
JP6212194A 1993-08-16 1994-08-12 高温固体酸化物電解質電気化学的電池の空気電極 Withdrawn JPH0794191A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10685393A 1993-08-16 1993-08-16
US106853 1993-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0794191A true JPH0794191A (ja) 1995-04-07

Family

ID=22313613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6212194A Withdrawn JPH0794191A (ja) 1993-08-16 1994-08-12 高温固体酸化物電解質電気化学的電池の空気電極

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0639866B1 (ja)
JP (1) JPH0794191A (ja)
KR (1) KR950007179A (ja)
CA (1) CA2117507A1 (ja)
DE (1) DE69403294T2 (ja)
TW (1) TW266334B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297278A (ja) * 1995-08-24 2007-11-15 Carleton Life Support Systems Inc 電気化学素子
JP2020149888A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 東邦瓦斯株式会社 空気極材料、空気極、および固体酸化物形燃料電池

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759936A (en) * 1996-03-21 1998-06-02 Haldor Topsoe As Lanthanide ceramic material
US5993989A (en) * 1997-04-07 1999-11-30 Siemens Westinghouse Power Corporation Interfacial material for solid oxide fuel cell
US6824907B2 (en) * 2002-01-16 2004-11-30 Alberta Reasearch Council, Inc. Tubular solid oxide fuel cell stack
KR20120140476A (ko) * 2011-06-21 2012-12-31 삼성전자주식회사 고체산화물 연료전지용 소재, 상기 소재를 포함하는 캐소드 및 상기 소재를 포함하는 고체산화물 연료전지

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4562124A (en) * 1985-01-22 1985-12-31 Westinghouse Electric Corp. Air electrode material for high temperature electrochemical cells
JP2511095B2 (ja) * 1988-02-05 1996-06-26 三菱重工業株式会社 電極材料
JPH02236959A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電極材料
DE4406276B4 (de) * 1993-02-26 2007-10-11 Kyocera Corp. Elektrisch leitendes Keramikmaterial

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297278A (ja) * 1995-08-24 2007-11-15 Carleton Life Support Systems Inc 電気化学素子
JP2020149888A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 東邦瓦斯株式会社 空気極材料、空気極、および固体酸化物形燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR950007179A (ko) 1995-03-21
CA2117507A1 (en) 1995-02-17
TW266334B (ja) 1995-12-21
DE69403294D1 (de) 1997-06-26
DE69403294T2 (de) 1997-12-11
EP0639866A1 (en) 1995-02-22
EP0639866B1 (en) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888254A (en) Low circumferential voltage gradient self supporting electrode for solid oxide fuel cells
JP4178610B2 (ja) 酸化物イオン伝導体とその用途
JP5173524B2 (ja) 固体酸化物燃料電池及び水電解セル
EP0188868A1 (en) Ceramic compound and air electrode materials for high-temperature electrochemical cells
JPH0815087B2 (ja) 高温固体電解質電気化学電池
US7285347B2 (en) Anode-supported flat-tubular solid oxide fuel cell stack and fabrication method of the same
EP0285727B1 (en) Self supporting electrodes for solid oxide fuel cells
US5976721A (en) Chemical cogeneration process
JP2008047545A (ja) ガスチャンネルを有する固体酸化物燃料電池
EP1050085B1 (en) Improved lanthanum manganite-based air electrode for solid oxide fuel cells
US5932146A (en) Air electrode composition for solid oxide fuel cell
US7566509B2 (en) Tubular fuel cell and method of producing the same
KR101186537B1 (ko) 마이크로 원통형 고체산화물 연료전지 스택 및 이를 이용한 고체산화물 연료전지 발전시스템
US7264899B2 (en) Fuel cell
JPH0794191A (ja) 高温固体酸化物電解質電気化学的電池の空気電極
JP2758520B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の単電池及びこれを用いた発電装置
JPH07145492A (ja) 水蒸気電解用セル
JP6435032B1 (ja) 燃料電池セル
JPH04262372A (ja) 固体電解質燃料電池装置
JP2783926B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の単電池及びこれを用いた発電装置
TWI806315B (zh) 燃料電池單元、燃料電池匣、及燃料電池單元之製造方法
JPH0778621A (ja) 固体電解質型燃料電池
EP0577420A1 (en) A fuel cell containing stable air electrode material
JPH07201340A (ja) 固体電解質型燃料電池
WO2020022489A1 (ja) 燃料電池セル及びセルスタック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106