JPH0793830A - サブミクロン構造を表面に書き込む方法および装置 - Google Patents

サブミクロン構造を表面に書き込む方法および装置

Info

Publication number
JPH0793830A
JPH0793830A JP3089003A JP8900391A JPH0793830A JP H0793830 A JPH0793830 A JP H0793830A JP 3089003 A JP3089003 A JP 3089003A JP 8900391 A JP8900391 A JP 8900391A JP H0793830 A JPH0793830 A JP H0793830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
atoms
range
applying
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3089003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546928B2 (ja
Inventor
Peter H Guethner
ペーター・ヘルマン・ギュートナー
Harry J Mamin
ハリー・ジョナサン・マミン
Daniel Rugar
ダニエル・リューガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0793830A publication Critical patent/JPH0793830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546928B2 publication Critical patent/JP2546928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q80/00Applications, other than SPM, of scanning-probe techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31735Direct-write microstructures
    • H01J2237/31738Direct-write microstructures using STM
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/855Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe for manufacture of nanostructure
    • Y10S977/857Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe for manufacture of nanostructure including coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 短い電圧パルスを印加することにより、原子
を表面上に転移させてサブミクロンの構造を書き込み、
しかも書込みのための尖端を連続的に再生する方法およ
び装置を提供する。 【構成】 低電圧を印加すると原子を放出する材料の走
査用尖端11を、表面12に近接して、好ましくは電流
トンネリングの範囲内に置くことにより、表面上にサブ
ミクロンの構造を書き込むことができる。尖端を上記の
範囲内に保持しながら、表面に対して相対的に移動さ
せ、一連の短い低電圧パルスを尖端と表面との間に印加
する。これらのパルスにより、尖端の材料の原子21が
直接表面上に転移すると同時に、尖端の材料の残りの原
子が尖端に移動して、連続的に尖端を再生し鋭い形を維
持するため、書込み能力が中断されない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、基板表面に原子を付
着させる方法および手段に関し、特に、表面からナノメ
ートルの範囲内で尖端を走査し、尖端の原子を尖端から
表面上に離散的または連続的な位置関係で付着させるこ
とにより、尖端の書込み能力を中断させることなく、こ
の表面に書込みを行うことに関する。
【0002】
【従来の技術】下記は、本出願人が知る限りで最も関連
の深い従来技術の記述である。走査型トンネル顕微鏡
(STM)を記述する基本特許は、米国特許第4343
993号である。STMは、表面を走査する時のトンネ
ル電流を一定に保つことにより、表面の高さの原子スケ
ールの変動を検出する装置である。このSTM技術は、
表面にきわめて近接したトンネル尖端を使用して表面を
修正する各種の応用分野に拡大されている。
【0003】米国特許第4829507号明細書には、
トンネル尖端を使用して、尖端以外のソースから記録媒
体の吸着材キャリア表面に個々の吸着性原子を付着させ
て、吸着材表面に識別印を書き込む方法が開示されてい
る。
【0004】Journal of Applied Phisics, 1988年
2月1日号,pp.717〜721に掲載された論文に
は、フッ素化炭化水素グリースを塗布した金の表面の電
流トンネリングの範囲内に移動する、白金イリジウム材
料のトンネル尖端の使用が開示されている。尖端と表面
との間に約1Vの電圧を約1秒間印加することにより、
尖端の下の金が球状になり、良く画定された小さな突起
が生じる。常態では、金が酸化されないので好ましく、
グリースは、追加の保護コーティングを形成する。白金
イリジウムの尖端は市販されており、比較的不活性であ
る。この方法は、約1秒間の電圧パルスを必要とするた
め、遅いという欠点がある。また、この突起は、トンネ
ル尖端を供給源とする原子で形成されたものではない。
【0005】米国特許第4896044号明細書には、
金の表面上の電流トンネリングの範囲内を移動するトン
ネル尖端を使用して、表面から金の原子を除去し、これ
により、識別印を書き込むために選択された位置の表面
を点食することが開示されている。この場合も、トンネ
ル尖端から除去された原子の粒子を付着させることは、
教示も示唆もされていない。
【0006】特開昭63−265101には、高電圧を
印加して、高電界中で原子を蒸発させることにより、S
TM尖端を再生する方法が開示されている。しかし、何
らかの目的で放出された原子を回収することも、またこ
のような蒸発が、書込み工程の一部として局所的で連続
的であると考える何らかの理由も、教示も示唆もされて
いない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】常温および常圧で行え
る方法で、走査用尖端またはトンネル尖端を使用して、
表面上に原子スケールの構造を付着させることにより、
表面に速やかに書き込むことができる、簡単で効率が高
くしかも信頼性のある方法が必要である。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的のため、この発
明によれば、低電圧を印加すると原子を放出する材料の
走査用尖端を、表面からナノメートルの範囲で、好まし
くは電流トンネリングの範囲内に近接させて置くことに
より、表面上にサブミクロン構造を書き込むことができ
る。尖端を上記の範囲に保持しながら、表面に対して相
対的に移動させ、一連の短い電圧パルスを尖端と表面と
の間に印加する。これらのパルスは、尖端の材料の原子
を直接表面に転移させ、同時に尖端の材料の残りの原子
を尖端に移動させて、連続的に尖端を再生して鋭い形状
を維持させることにより、書込み能力が中断しないよう
にする。低い電界蒸発電位を示す各種の材料が使用でき
るが、付着を常態で行う場合は、金が好ましい。尖端を
加熱すると、材料が原子を放出する能力が増強される。
付着した構造は、適当な電圧を印加することにより、選
択的に検出または消去することができる。
【0009】
【実施例】図1は、この発明による方法を実施するのに
必要な走査装置の基本的構成要素を示す。図示するよう
に、この走査装置(STM等)は、導電性表面13上の
吸着材表面12の、好ましくはトンネル電流の範囲内に
置かれた走査用尖端11を有する、導電プローブ10を
備えている。プローブ10は、したがって尖端11は、
圧電駆動装置14、15、16により、表面12に対し
てそれぞれx、y、z方向に移動させることができる。
走査制御手段17は、駆動装置14、15、16を介し
てプローブ10に接続され、プローブ尖端11の基板1
3に対する相対移動を制御する。サーボ制御手段18
は、z駆動装置16に接続され、トンネル電流の変動に
応答して、尖端と表面との距離を一定に保つ。より詳し
い説明については、米国特許第4343993号、第4
575822号または第4829507号明細書を参照
されたい。
【0010】この発明によれば、プローブ10は、適当
な電圧源19から基板13に低電圧を印加したとき原子
を放出する材料で構成されている。電圧源19は、ヒュ
ーレット・パッカード・カンパニー(Hewlett-Packard
Company)から市販されている8112A型電圧パルス
発生装置を使用することができる。
【0011】表面12上にサブミクロンの構造を書き込
むため、走査制御手段17は、駆動装置16を制御し
て、z方向に移動させ、尖端11を表面12から電流ト
ンネリングの範囲の距離にする。次に、走査制御手段1
7は、駆動装置14、15を制御して、プローブ10を
表面12に対してxまたはy方向に移動させると同時
に、尖端11と表面12との間に一連の短い電圧パルス
を印加して、尖端の材料の原子を直接上記の表面に転移
させ、その上にマーク20として付着させる。これらの
突起すなわちマーク20の大きさは、通常約10ナノメ
ートル程度であり、これにより記憶アプリケーションの
面積密度が3×1011ビット/cm2以上となる。これ
らの原子が表面12に転移すると、尖端11と表面12
との間に印加された電界が、まだプローブ上に残ってい
る原子21を尖端の方に移動させる。これにより、尖端
11が連続的に再生され、鋭い形状を維持するようにな
る。
【0012】このように、この発明の重要な特徴によれ
ば、尖端11の原子が引き出されるとき、尖端の材料の
他の原子21で置換されるため、尖端11は自己「治
癒」する。このため、望ましくかつ思いがけないこと
に、尖端の書込み能力が中断しなくなる。この原子放出
現象は、完全には理解されていないが、原子は電界蒸発
放出によって尖端から表面に転移するものと考えられ、
これは尖端11と表面12が近接するほど増強される。
【0013】尖端11は金であることが好ましい。なぜ
なら金が酸化されず、原子の転移が常温、常圧の条件で
行えるからである。金の電界蒸発に必要な電界は、Surf
aceScience,Vol.70,1978年,pp.212
〜213に掲載された論文の、電界蒸発データの表から
求められるように、比較的低い。これは、金線を電気化
学的にエッチングするのが好ましく、たとえば、プロー
ブの尖端部分を濃塩酸のエッチャントに浸漬して、約2
Vの直流をエッチャントに印加して行う。このエッチン
グ法により、半径1μm未満の尖端が得られる。このよ
うな尖端は、比較的不活性であり、そのため走査用尖端
として使用するのに非常に適している。
【0014】実際の試験では、金線をトーチで溶融し
て、ファセット面を形成することにより、金の(11
1)面上で付着を行った。(必要があれば、表面はマイ
カ上に金の皮膜をエピタキシャル成長させて形成するこ
ともできる。)金の尖端11が表面12から電流トンネ
リングの範囲内にある場合、尖端と基板との間に、高さ
が4.0V、幅が500ナノ秒ないしわずか100ナノ
秒の電圧パルスを印加すると、または尖端と基板との間
に高さ5.0V、幅がわずか10ナノ秒の電圧パルスを
印加すると、実質的に100%の確率で、原子の粒子の
転移が起こる。どちらの場合にも、直径10nm未満の
構造が付着する。表面12に対する尖端11の極性は、
正でも負でもよい。しかし、実際の試験で、尖端11が
表面12に対して負の方が書込みが制御しやすいことが
分かった。
【0015】2000個以上のマークを書いた後、尖端
の顕著な劣化は見られず、書込み能力は損なわれないま
まであった。また、マーク(20など)を書き、ずっと
後で試験を行ったところ、付着した構造の顕著な拡散は
見られなかった。ただし、長期の間に拡散が生じる場合
でも、尖端11から付着した材料を基板の表面に強く接
着することにより、拡散をなくすことができる。
【0016】本出願人は、この方法および装置を使っ
て、シリコンの表面にサブミクロン構造を書き込み、ナ
ノメートル・サイズの回路要素を付着させる能力を実証
した。したがって、表面12は、転移した原子がデータ
のビットを構成するデータ記憶媒体でも、転移した原子
が全体として回路要素を構成する電子回路の一部でも、
またリソグラフィで集積回路を形成するためのマスクの
一部であってもよい。
【0017】尖端11は金が好ましいが、必要があれ
ば、銀、鉛、銅、インジウム、コバルト、ニッケル、
鉄、ニオブ、チタン、白金、またはアルミニウムでもよ
い。これらの材料はすべて、トンネル尖端の材料として
通常用いられるタングステンより、電界蒸発に要する電
界がはるかに低いことが知られている。書込みパルスを
印加しながらプローブ10を、したがって尖端11を加
熱すると、これらのプローブの材料が原子を放出する能
力が増強され、容易になる。このため、原子の転移に必
要な時間と電圧を減少させることができる。
【0018】このように付着させた突起または他のサブ
ミクロンの構造(回路要素やマスク要素等)を読み取る
ため、走査制御装置17はz駆動装置16を介してプロ
ーブ10を表面12に向かって移動させ、尖端11を電
流トンネリングの範囲内にすると同時に、尖端と表面の
間を電源19により実質的に低電圧(たとえば約0.1
〜1.0V)に保持する。尖端と基板との間のトンネル
電流は、読取増幅器22により検出される。尖端11が
表面12を走査すると、書き込まれたマーク20による
形状の変化が尖端と表面との距離を変調させる。これに
より、増幅器22でトンネル電流の大きな変調が生じ
る。増幅された信号は、電子サーボ・フィードバックと
してサーボ制御手段18に送られ、それによってz駆動
装置16が尖端と表面との距離を一定に保つ。図示した
ように、検出装置23で電流増幅器22の出力の変動を
検出し記録するが、必要があれば、この増幅器の出力に
応答してz駆動装置16にサーボ制御手段18が発生す
る出力信号を読取信号にしてもよい。
【0019】消去は、マーク20を形成する原子を選択
的に除去することによって行える。これは、選択したマ
ークの真上に尖端11を置き、尖端と表面との間に適当
な消去電圧を印加すればよい。表面12上に原子がさら
に付着する代わりに、表面から原子が除去される。これ
は、選択したマーク20自体が鋭い形状を有し、尖端1
1とマーク20のどちらから転移が起こるかはどちらが
鋭いかによって決まるため、マーク20が「尖端」とな
って、電圧パルスの印加により原子を放出するからであ
る。
【0020】また、上記では、マーク20(または回路
もしくはマスク要素)の書込みおよび読取りのための尖
端と表面の距離は、トンネル電流の変化を検出する走査
装置を用いて保持されると述べたが、必要ならキャパシ
タンスや原子間力の測定等、尖端と表面との距離の変動
を検出する方法であれば、どんな方法も使用することが
できる。
【0021】上記のように、この方法は、尖端11を表
面12の電流トンネリングの範囲内に置いて移動させる
ことによって実施する。これが好ましいのは、尖端と表
面との距離が増大するにつれて、電圧とマークの大きさ
がともに増大するので、原子の粒子の転移を実施するた
めに、尖端11と基板13との間に必要な電圧が減少す
るためである。しかし、本出願人は、尖端と表面との間
にこれより高い電圧パルスを印加すれば、尖端11を電
流トンネリングの範囲外(たとえば表面12から2ナノ
メートル)に置いても、転移が行えることを発見した。
特許請求の範囲で使用されているように、「原子移動範
囲」の語は、電流トンネリングの範囲の内外を問わず、
転移が起こる尖端と表面との距離を総称する。本出願人
は、付着を実施するには、尖端11と表面12との間に
必要な電圧を、距離1ナノメートル当たり少なくとも2
Vとすべきであることを発見した。
【0022】
【発明の効果】要約すると、この発明によれば、短い低
電圧パルスによって走査装置の尖端から尖端の原子が表
面に直接転移し、「自己治癒」技術によって原子が尖端
に移動して転移した原子を補充する。直径10ナノメー
トル未満の回路要素またはマスク要素またはデータ・ビ
ットの形のサブミクロン構造が、現像工程や表面上での
液体の使用を必要とせず、わずか10ナノ秒の時間で表
面上に形成される。転移は空気中で、常温、常圧の条件
で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施するための装置の基本的な構成
要素を示す簡略化した概略図である。
【符号の説明】
10 導電プローブ 11 走査用尖端 12 吸着材表面 13 導電性基板 14 圧電駆動装置 15 圧電駆動装置 16 圧電駆動装置 17 走査制御装置 18 サーボ制御装置 19 電圧源 20 マーク 21 原子 22 増幅器 23 センサ
フロントページの続き (72)発明者 ハリー・ジョナサン・マミン アメリカ合衆国94306、カリフォルニア州 パロアルト、セント・マイケル・ドライブ 3317番地 (72)発明者 ダニエル・リューガー アメリカ合衆国94301、カリフォルニア州 パロアルト、ウェブスター・ストリート 228番地ディー号室

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低電圧を印加すると原子を放出する材料の
    走査用尖端を有する走査装置を準備するステップと、 尖端を表面の原子移動範囲内に置くステップと、 尖端を表面の原子移動範囲内に維持しながら、尖端を表
    面に対して横方向に移動させ、同時に尖端の材料の原子
    を直接表面に転移させるとともに、尖端の材料の残りの
    原子が連続的に尖端を再生して鋭い形状を維持するよう
    にすることにより、書込み能力が中断しないようにする
    のに十分な大きさと時間の、一連の短い電圧パルスを尖
    端に印加するステップとを含む、 サブミクロン構造を表面に書き込む方法。
  2. 【請求項2】尖端を原子移動範囲内に置いて保持し、 尖端を除去すべき原子の上に置き、表面に付着した原子
    が尖端に引き付けられて付着するのに十分な大きさの、
    一連の短い電圧パルスを印加することにより、サブミク
    ロン構造を消去するステップを含む、 請求項1の方法。
  3. 【請求項3】表面から原子を除去した後、表面上に再書
    込みを行ない、これにより記憶媒体の表面を再使用可能
    にするステップを含む、 請求項2の方法。
  4. 【請求項4】低電圧を印加すると原子を放出する材料の
    走査用尖端を有する走査装置を準備するステップと、 尖端を表面の電流トンネリングの範囲内に置くステップ
    と、 尖端を表面の電流トンネリングの範囲内に維持しなが
    ら、尖端を表面に対して横方向に移動させ、同時に尖端
    の材料の原子を直接表面に転移させるとともに、尖端の
    材料の残った原子が連続的に尖端を再生して鋭い形状を
    維持するようにすることにより、書込み能力が中断しな
    いようにするのに十分な大きさと時間の、一連の短い電
    圧パルスを尖端に印加するステップとを含む、 サブミクロン構造を表面に書き込む方法。
  5. 【請求項5】尖端の、表面に対する極性が負であること
    を特徴とする、請求項4の方法。
  6. 【請求項6】尖端の材料が、金、銀、鉛、銅、インジウ
    ム、コバルト、ニッケル、鉄、ニオブ、白金、チタン、
    およびアルミニウムからなるグループから選択されるこ
    とを特徴とする、請求項4の方法。
  7. 【請求項7】記憶適用分野において、印加ステップが常
    温及び常態の雰囲気で行われることを特徴とする、請求
    項4の方法。
  8. 【請求項8】尖端の材料が金であることを特徴とする、
    請求項7の方法。
  9. 【請求項9】上記の転移がわずか10ナノ秒で行われ、
    直径10nm未満の構造が形成されることを特徴とす
    る、請求項4の方法。
  10. 【請求項10】印加ステップ中に、上記材料が原子を放
    出する能力を強化するため、尖端を加熱するステップを
    含む、請求項4の方法。
  11. 【請求項11】表面がデータ記憶媒体であり、転移され
    る原子がデータのビットを構成することを特徴とする、
    請求項4の方法。
  12. 【請求項12】上記の電流トンネリングの範囲内で尖端
    と表面が相対的に移動する際に、尖端と表面との間のト
    ンネル電流の変動を検出し、これによりデータのビット
    を読み取るステップを含む、請求項11の方法。
  13. 【請求項13】表面が電子回路の一部であり、転移され
    る原子が全体として回路要素を構成することを特徴とす
    る、請求項4の方法。
  14. 【請求項14】上記の電流トンネリングの範囲内で尖端
    と表面が相対的に移動する際に、尖端と表面との間のト
    ンネル電流の変動を検出し、これにより回路要素の試験
    を行うステップを含む、請求項13の方法。
  15. 【請求項15】表面が、リソグラフィで集積回路を形成
    するのに使用するマスクの一部であることを特徴とす
    る、請求項4の方法。
  16. 【請求項16】上記の電流トンネリングの範囲内で尖端
    と表面が相対的に移動する際に、尖端と表面との間のト
    ンネル電流の変動を検出し、これによりマスクの試験を
    行うステップを含む、請求項15の方法。
  17. 【請求項17】尖端を電流トンネリングの範囲内に置い
    て保持し、 尖端を除去すべき原子の上に置き、表面に付着した原子
    が尖端に引き付けられて付着するのに十分な大きさの、
    一連の短い電圧パルスを尖端に印加することにより、サ
    ブミクロン構造を消去するステップを含む、 請求項4の方法。
  18. 【請求項18】表面から原子を除去した後、表面上に再
    書込みを行い、これにより記憶媒体の表面を再使用可能
    にするステップを含む、 請求項17の方法。
  19. 【請求項19】所定の低電圧を印加すると原子を放出す
    る材料の走査用尖端を有するプローブと、 尖端を表面から原子移動範囲内で移動させる手段と、 尖端を表面に対して横方向に移動させ、同時に尖端と表
    面の分離を実質的に一定に維持する手段と、 尖端の材料の原子を直接表面に転移させるとともに、尖
    端の材料の残りの原子が連続的に尖端を再生して鋭い形
    状を維持するようにすることにより、書込み能力が中断
    しないようにするのに十分な大きさと時間の、一連の短
    い電圧パルスを尖端に印加する手段とを備える、 サブミクロン構造を表面に書き込む装置。
JP3089003A 1990-04-05 1991-03-29 サブミクロン構造を表面に書き込む方法および装置 Expired - Fee Related JP2546928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/505,281 US5043578A (en) 1990-04-05 1990-04-05 Writing atomic scale features with fine tip as source of deposited atoms
US505281 1990-04-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0793830A true JPH0793830A (ja) 1995-04-07
JP2546928B2 JP2546928B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=24009682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3089003A Expired - Fee Related JP2546928B2 (ja) 1990-04-05 1991-03-29 サブミクロン構造を表面に書き込む方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5043578A (ja)
EP (1) EP0450771B1 (ja)
JP (1) JP2546928B2 (ja)
DE (1) DE69126357T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010169258A (ja) * 2008-12-25 2010-08-05 Hitachi Automotive Systems Ltd 緩衝器
US8247032B2 (en) 1999-01-07 2012-08-21 Northwestern University Methods utilizing scanning probe microscope tips and products therefor or produced thereby

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0438256B1 (en) * 1990-01-19 1997-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system and information processing method.
WO1992012528A1 (en) * 1991-01-11 1992-07-23 Hitachi Limited Surface atom machining method and apparatus
JPH04355914A (ja) * 1991-02-06 1992-12-09 Olympus Optical Co Ltd リソグラフィー装置
JPH0575047A (ja) * 1991-03-08 1993-03-26 Hitachi Ltd 記憶装置
ES2029426A6 (es) * 1991-03-22 1992-08-01 Univ Madrid Obtencion de una fuente atomica de iones metalicos produciendo una fusion superficial por medio de un campo electrico.
GB9213423D0 (en) * 1992-06-24 1992-08-05 Hitachi Europ Ltd Nanofabricated structures
JPH0696714A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Hitachi Ltd 表面加工装置および記録装置
JPH06249933A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Seiko Instr Inc 磁気力顕微鏡用カンチレバー
JP3054900B2 (ja) * 1993-03-10 2000-06-19 セイコーインスツルメンツ株式会社 微細加工装置
US5808311A (en) * 1994-06-16 1998-09-15 Research Development Corporation Of Japan Method for detecting displacement of atoms on material surface and method for local supply of heteroatoms
US5591903A (en) * 1994-08-11 1997-01-07 Iowa State University Research Foundation Reconstructing the shape of an atomic force microscope probe
US5874668A (en) * 1995-10-24 1999-02-23 Arch Development Corporation Atomic force microscope for biological specimens
US7260051B1 (en) 1998-12-18 2007-08-21 Nanochip, Inc. Molecular memory medium and molecular memory integrated circuit
US6398940B1 (en) 1999-02-05 2002-06-04 Danmarks Tekniske Universitet Method for fabricating nanoscale patterns on a surface
DE19906960C2 (de) * 1999-02-19 2002-11-07 Heidrun Bethge Verfahren zur Erzeugung von metallenen Strukturen im Nanometer-Bereich (nm-Bereich) auf leitenden Oberflächen
WO2000070325A1 (en) * 1999-05-13 2000-11-23 Japan Science And Technology Corporation Scanning tunneling microscope, its probe, processing method for the probe and production method for fine structure
US6185992B1 (en) * 1999-07-15 2001-02-13 Veeco Instruments Inc. Method and system for increasing the accuracy of a probe-based instrument measuring a heated sample
KR100331451B1 (ko) * 2000-05-10 2002-04-09 윤종용 탄소 함유 물질을 이용한 재기록 가능한 데이타 스토리지및 그 기록/재생 방법
US6730370B1 (en) * 2000-09-26 2004-05-04 Sveinn Olafsson Method and apparatus for processing materials by applying a controlled succession of thermal spikes or shockwaves through a growth medium
WO2004031072A2 (en) 2002-05-21 2004-04-15 Northwestern University Electrostatically driven lithography
WO2004033480A2 (en) * 2002-05-21 2004-04-22 Northwestern University Peptide and protein arrays and direct-write lithographic printing of peptides and proteins
US6985377B2 (en) * 2002-10-15 2006-01-10 Nanochip, Inc. Phase change media for high density data storage
US7233517B2 (en) 2002-10-15 2007-06-19 Nanochip, Inc. Atomic probes and media for high density data storage
US20040150472A1 (en) * 2002-10-15 2004-08-05 Rust Thomas F. Fault tolerant micro-electro mechanical actuators
US6982898B2 (en) * 2002-10-15 2006-01-03 Nanochip, Inc. Molecular memory integrated circuit utilizing non-vibrating cantilevers
US7379412B2 (en) 2004-04-16 2008-05-27 Nanochip, Inc. Methods for writing and reading highly resolved domains for high density data storage
US20050232061A1 (en) 2004-04-16 2005-10-20 Rust Thomas F Systems for writing and reading highly resolved domains for high density data storage
US7301887B2 (en) * 2004-04-16 2007-11-27 Nanochip, Inc. Methods for erasing bit cells in a high density data storage device
US7541062B2 (en) * 2004-08-18 2009-06-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Thermal control of deposition in dip pen nanolithography
US7367119B2 (en) 2005-06-24 2008-05-06 Nanochip, Inc. Method for forming a reinforced tip for a probe storage device
US7463573B2 (en) 2005-06-24 2008-12-09 Nanochip, Inc. Patterned media for a high density data storage device
US7309630B2 (en) 2005-07-08 2007-12-18 Nanochip, Inc. Method for forming patterned media for a high density data storage device
US9097737B2 (en) 2013-11-25 2015-08-04 Oxford Instruments Asylum Research, Inc. Modular atomic force microscope with environmental controls
DE102016205941B4 (de) 2016-04-08 2020-11-05 Carl Zeiss Smt Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Analysieren eines Defekts einer fotolithographischen Maske oder eines Wafers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH643397A5 (de) * 1979-09-20 1984-05-30 Ibm Raster-tunnelmikroskop.
US4575822A (en) * 1983-02-15 1986-03-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method and means for data storage using tunnel current data readout
US4539089A (en) * 1984-06-29 1985-09-03 International Business Machines Corporation Method for depositing material with nanometer dimensions
US4907195A (en) * 1984-09-14 1990-03-06 Xerox Corporation Method of and system for atomic scale recording of information
US4829507A (en) * 1984-09-14 1989-05-09 Xerox Corporation Method of and system for atomic scale readout of recorded information
JPS6180536A (ja) * 1984-09-14 1986-04-24 ゼロツクス コーポレーシヨン 原子規模密度情報記緑および読出し装置並びに方法
WO1988004470A1 (en) * 1986-12-07 1988-06-16 Lasarray Holding Ag Process and device for generating material structures of atomic dimensions
JPS63265101A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 Jeol Ltd 走査トンネル顕微鏡
US4906840A (en) * 1988-01-27 1990-03-06 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr., University Integrated scanning tunneling microscope
JPH01213947A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Nec Corp 固体表面評価装置
JPH01312753A (ja) * 1988-06-13 1989-12-18 Canon Inc 記録再生装置
US4896044A (en) * 1989-02-17 1990-01-23 Purdue Research Foundation Scanning tunneling microscope nanoetching method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8247032B2 (en) 1999-01-07 2012-08-21 Northwestern University Methods utilizing scanning probe microscope tips and products therefor or produced thereby
JP2010169258A (ja) * 2008-12-25 2010-08-05 Hitachi Automotive Systems Ltd 緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0450771A2 (en) 1991-10-09
US5043578A (en) 1991-08-27
EP0450771A3 (en) 1993-02-24
JP2546928B2 (ja) 1996-10-23
DE69126357D1 (de) 1997-07-10
DE69126357T2 (de) 1997-12-11
EP0450771B1 (en) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546928B2 (ja) サブミクロン構造を表面に書き込む方法および装置
US4829507A (en) Method of and system for atomic scale readout of recorded information
US4907195A (en) Method of and system for atomic scale recording of information
EP0174860A2 (en) Information recording and readout
JP2557964B2 (ja) データ記憶装置
JP2859715B2 (ja) 記録媒体用基板及びその製造方法、記録媒体、記録方法、記録再生方法、記録装置、記録再生装置
US5481528A (en) Information processor and method using the information processor
US4826732A (en) Recording medium
US4878213A (en) System for recording and readout of information at atomic scale densities and method therefor
EP0487003B1 (en) Slope detection method, and information detection/writing apparatus using the method
JP2981804B2 (ja) 情報処理装置、それに用いる電極基板、及び情報記録媒体
US5262981A (en) Storage of information units in the nanometer range
US5323375A (en) Information storage apparatus
US5375087A (en) Tunneling-stabilized magnetic reading and recording
EP0518240B1 (en) Information reproducing method and information reproducing apparatus which uses the method
JP3127341B2 (ja) 電極基板とその製造方法、及び記録媒体並びに情報処理装置
US5359199A (en) Specific modification of the surfaces of solids in the nanometer range by local delamination, and the storage of information units
JPH01312753A (ja) 記録再生装置
JP2992355B2 (ja) 表面原子加工方法及び装置、並びに表面原子記録・検出方法
JP2942013B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JP3060143B2 (ja) 記録媒体及びそれを用いた情報処理装置
JP3044421B2 (ja) 記録媒体製造方法
EP0441626B1 (en) Medium, process for preparing the same, information processing device, information processing method
JPH06103619A (ja) 固体表面における個別原子もしくは原子群を時間安定的に標識付けする方法および該方法を利用して原子配列の情報単位を記憶する方法
JPH09219043A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees