JPH0792881A - 静電画像形成装置 - Google Patents
静電画像形成装置Info
- Publication number
- JPH0792881A JPH0792881A JP5240811A JP24081193A JPH0792881A JP H0792881 A JPH0792881 A JP H0792881A JP 5240811 A JP5240811 A JP 5240811A JP 24081193 A JP24081193 A JP 24081193A JP H0792881 A JPH0792881 A JP H0792881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing device
- driving force
- clamshell
- photosensitive drum
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 クラムシェル方式の静電画像形成装置に関
し、画質を高めることを目的とする。 【構成】 クラムシェルオープン時に現像器1が下側に
残されるクラムシェル方式の静電画像装置において、ク
ラムシェルクローズ時に現像器1を駆動するために装置
本体に設けられた駆動力出力ギヤ13の駆動力作用方向
の反対方向から現像器1を少なくとも2箇所で受け止め
る位置決め手段2・3・6と、上記駆動力出力ギヤ13
の駆動力作用方向と同方向から現像器1を上記位置決め
手段2・3・6に押圧するスプリング7〜10とを設け
た構成とする。
し、画質を高めることを目的とする。 【構成】 クラムシェルオープン時に現像器1が下側に
残されるクラムシェル方式の静電画像装置において、ク
ラムシェルクローズ時に現像器1を駆動するために装置
本体に設けられた駆動力出力ギヤ13の駆動力作用方向
の反対方向から現像器1を少なくとも2箇所で受け止め
る位置決め手段2・3・6と、上記駆動力出力ギヤ13
の駆動力作用方向と同方向から現像器1を上記位置決め
手段2・3・6に押圧するスプリング7〜10とを設け
た構成とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電画像形成装置に関
し、特に画質を高められるようにしたクラムシェル方式
の静電画像形成装置に関するものである。
し、特に画質を高められるようにしたクラムシェル方式
の静電画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】クラムシェル方式の静電画像形成装置と
は、装置の外匣が二枚貝(クラムシェル)のように開閉
される静電画像形成装置であり、例えば図4及び図5の
各模式図に示すように、この外匣30の上側のシェルハ
ーフ28を支点16の回りに揺動させて開いたクラムオ
ープン時に現像器1が感光体ドラム15とともに上側の
シェルハーフ28とともに持ち上げられる方式のもの
と、例えば図6及び図7の各模式図に示すように、外匣
30の上側のシェルハーフ28を支点16の回りに揺動
させて開いたクラムオープン時に現像器1が下側のシェ
ルハーフ29側に残される方式のものがある。
は、装置の外匣が二枚貝(クラムシェル)のように開閉
される静電画像形成装置であり、例えば図4及び図5の
各模式図に示すように、この外匣30の上側のシェルハ
ーフ28を支点16の回りに揺動させて開いたクラムオ
ープン時に現像器1が感光体ドラム15とともに上側の
シェルハーフ28とともに持ち上げられる方式のもの
と、例えば図6及び図7の各模式図に示すように、外匣
30の上側のシェルハーフ28を支点16の回りに揺動
させて開いたクラムオープン時に現像器1が下側のシェ
ルハーフ29側に残される方式のものがある。
【0003】現像器1が感光体ドラム15側に付いて上
側に開く場合、現像器1を上側のシェルハーフ28に支
持されたスライドレール17を案内にして感光体ドラム
15に向かって進退可能にシェルハーフ28に支持させ
るとともに、現像器1を感光体ドラム15にスプリング
11で押圧して当接させることにより、現像器1が感光
体ドラム15に対して一定の位置に保持されるように位
置決めしている。
側に開く場合、現像器1を上側のシェルハーフ28に支
持されたスライドレール17を案内にして感光体ドラム
15に向かって進退可能にシェルハーフ28に支持させ
るとともに、現像器1を感光体ドラム15にスプリング
11で押圧して当接させることにより、現像器1が感光
体ドラム15に対して一定の位置に保持されるように位
置決めしている。
【0004】シェルオープン時に現像器1が下側に残さ
れる場合には、シェルオープン時に現像器1が下側のシ
ェルハーフ29に揺動可能に連結された受座31と、ピ
ンを用いた位置決め手段2とに感光体ドラム15に向か
って進退可能に載置され、現像器1は装置本体に拘束さ
れないようにしている。
れる場合には、シェルオープン時に現像器1が下側のシ
ェルハーフ29に揺動可能に連結された受座31と、ピ
ンを用いた位置決め手段2とに感光体ドラム15に向か
って進退可能に載置され、現像器1は装置本体に拘束さ
れないようにしている。
【0005】更に、この場合には、シェルクローズ時に
現像器1を感光体ドラム15に対して一定の位置に固定
する必要があるので、現像器1をスプリング11によっ
て感光体ドラム15に押圧して、感光体ドラム15の径
方向の現像器1と感光体ドラム15との相対位置を位置
決めするとともに、上側のシェルハーフ28に設けたス
プリング9で現像器1を位置決め手段2及び受座31に
押圧して、感光体ドラム15の周方向の現像器1と感光
体ドラム15との相対位置を位置決めするようにしてい
る。
現像器1を感光体ドラム15に対して一定の位置に固定
する必要があるので、現像器1をスプリング11によっ
て感光体ドラム15に押圧して、感光体ドラム15の径
方向の現像器1と感光体ドラム15との相対位置を位置
決めするとともに、上側のシェルハーフ28に設けたス
プリング9で現像器1を位置決め手段2及び受座31に
押圧して、感光体ドラム15の周方向の現像器1と感光
体ドラム15との相対位置を位置決めするようにしてい
る。
【0006】これらの方式の中では、現像器1が感光体
ドラム15側について上側に開く場合は現像器1の着脱
方向がガイドレール17の案内方向に限定されるのに対
して、現像器1が下側に残される場合には、現像器1の
着脱方向の自由度が高められることから、現像器1の着
脱が容易になるようにクラムシェルオープン時に現像器
1が下側に残るような構成を採用されることが多い。
ドラム15側について上側に開く場合は現像器1の着脱
方向がガイドレール17の案内方向に限定されるのに対
して、現像器1が下側に残される場合には、現像器1の
着脱方向の自由度が高められることから、現像器1の着
脱が容易になるようにクラムシェルオープン時に現像器
1が下側に残るような構成を採用されることが多い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、現像器1に
は、現像剤を収容する現像剤槽から感光体ドラム15の
現像領域に現像剤を搬送するために、非磁性現像剤を用
いる場合には現像剤ローラと呼ばれ、磁性現像剤を用い
る場合にはマグローラと呼ばれるローラ状の現像剤搬送
手段35が設けられ、又、必要に応じて現像剤槽内の現
像剤を撹拌するための撹拌パドルが設けられる。
は、現像剤を収容する現像剤槽から感光体ドラム15の
現像領域に現像剤を搬送するために、非磁性現像剤を用
いる場合には現像剤ローラと呼ばれ、磁性現像剤を用い
る場合にはマグローラと呼ばれるローラ状の現像剤搬送
手段35が設けられ、又、必要に応じて現像剤槽内の現
像剤を撹拌するための撹拌パドルが設けられる。
【0008】そして、画像形成時にこの現像剤搬送手段
35や必要に応じて設けられる撹拌パドルを駆動するた
め、現像剤搬送手段や撹拌パドルの軸端部に駆動力入力
ギヤが設けられ、又、装置本体側にはこの駆動力入力ギ
ヤに噛み合う駆動力出力ギヤが設けられる。
35や必要に応じて設けられる撹拌パドルを駆動するた
め、現像剤搬送手段や撹拌パドルの軸端部に駆動力入力
ギヤが設けられ、又、装置本体側にはこの駆動力入力ギ
ヤに噛み合う駆動力出力ギヤが設けられる。
【0009】例えば図7に示す静電画像形成装置におい
ては、用紙は図上右側から左側に送られ、感光体ドラム
15は下周部が用紙の搬送方向と同方向に移動する時計
回り方向に回転させている。又、感光体ドラム15の右
側の現像領域に対向して配置される現像剤搬送手段35
の回転方向は感光体ドラム15と反対の反時計回り方向
に回転させている。
ては、用紙は図上右側から左側に送られ、感光体ドラム
15は下周部が用紙の搬送方向と同方向に移動する時計
回り方向に回転させている。又、感光体ドラム15の右
側の現像領域に対向して配置される現像剤搬送手段35
の回転方向は感光体ドラム15と反対の反時計回り方向
に回転させている。
【0010】ここで、例えば駆動力入力ギヤが現像剤搬
送手段35の軸端部に固定され、この駆動力入力ギヤに
噛み合う駆動力出力ギヤが感光体ドラム15と反対側か
ら駆動力入力ギヤに噛み合わせてあるとすれば、駆動力
出力ギヤは現像剤搬送手段35と反対方向の時計回り方
向に回転され、駆動力入力ギヤから現像器1に現像器1
を上方に持ち上げようとする力が作用する。この力がス
プリング9の圧力に抗して光体ドラム15の周方向の現
像器1と感光体ドラム15との相対位置を変化させ、ジ
ッター、スキューなどによる画質の低下を招くことがあ
る。
送手段35の軸端部に固定され、この駆動力入力ギヤに
噛み合う駆動力出力ギヤが感光体ドラム15と反対側か
ら駆動力入力ギヤに噛み合わせてあるとすれば、駆動力
出力ギヤは現像剤搬送手段35と反対方向の時計回り方
向に回転され、駆動力入力ギヤから現像器1に現像器1
を上方に持ち上げようとする力が作用する。この力がス
プリング9の圧力に抗して光体ドラム15の周方向の現
像器1と感光体ドラム15との相対位置を変化させ、ジ
ッター、スキューなどによる画質の低下を招くことがあ
る。
【0011】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、現像器を駆動する駆動力による現像器
の移動を制限することにより、現像器の移動に起因する
ジッター、スキュー等の発生を防止し、もって画質を高
めることができるようにした静電画像形成装置を提供す
ることを目的とする。
なされたもので、現像器を駆動する駆動力による現像器
の移動を制限することにより、現像器の移動に起因する
ジッター、スキュー等の発生を防止し、もって画質を高
めることができるようにした静電画像形成装置を提供す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、クラムシェル
オープン時に現像器が下側に残されるクラムシェル方式
の静電画像装置において、上記の目的を達成するため、
クラムシェルクローズ時に現像器を駆動するために装置
本体に設けられた駆動力入力ギヤの駆動力作用方向の反
対方向から現像器を少なくとも2箇所で受け止める位置
決め手段と、上記駆動力入力ギヤの駆動力作用方向と同
方向から現像器を上記位置決め手段に押圧するスプリン
グとを設けたことを特徴とする。
オープン時に現像器が下側に残されるクラムシェル方式
の静電画像装置において、上記の目的を達成するため、
クラムシェルクローズ時に現像器を駆動するために装置
本体に設けられた駆動力入力ギヤの駆動力作用方向の反
対方向から現像器を少なくとも2箇所で受け止める位置
決め手段と、上記駆動力入力ギヤの駆動力作用方向と同
方向から現像器を上記位置決め手段に押圧するスプリン
グとを設けたことを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明において、クラムシェルクローズ時のう
ち、画像形成プロセスが実行されている場合には、駆動
力入力ギヤから現像器に作用する力によって現像器が位
置決め手段に押圧され、これにより、感光体ドラムの周
方向の感光体ドラムに対する相対位置が一定の位置に保
持される。又、本発明において、クラムシェルクローズ
時のうち、画像形成プロセスが実行されていない場合に
は、スプリングの圧力によって現像器が位置決め手段に
押圧され、これにより、感光体ドラムの周方向の感光体
ドラムに対する相対位置が一定の位置に保持される。
ち、画像形成プロセスが実行されている場合には、駆動
力入力ギヤから現像器に作用する力によって現像器が位
置決め手段に押圧され、これにより、感光体ドラムの周
方向の感光体ドラムに対する相対位置が一定の位置に保
持される。又、本発明において、クラムシェルクローズ
時のうち、画像形成プロセスが実行されていない場合に
は、スプリングの圧力によって現像器が位置決め手段に
押圧され、これにより、感光体ドラムの周方向の感光体
ドラムに対する相対位置が一定の位置に保持される。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1ないし図3は、本発明の一実施例を示し、
図1はこの一実施例のクラムシェルオープン時の要部の
斜視図であり、図2はこの実施例のクラムシェルオープ
ン時の模式図であり、図3はこの実施例のクラムシェル
クローズ時の模式図である。
明する。図1ないし図3は、本発明の一実施例を示し、
図1はこの一実施例のクラムシェルオープン時の要部の
斜視図であり、図2はこの実施例のクラムシェルオープ
ン時の模式図であり、図3はこの実施例のクラムシェル
クローズ時の模式図である。
【0015】図2及び図3に示すように、この装置は、
上下両側のシェルハーフ28・29からなる外匣30を
有し、上側のシェルハーフ28が支点16を中心に揺動
して開閉される。
上下両側のシェルハーフ28・29からなる外匣30を
有し、上側のシェルハーフ28が支点16を中心に揺動
して開閉される。
【0016】図1に示すように、下側のシェルハーフ2
9内には、用紙を図示しない給紙部から感光体ドラム1
5の下側の転写領域に案内する用紙ガイド32が設けら
れ、この用紙ガイド32の両側縁部を上側に折り上げて
現像器1をある一定の範囲で上下方向及び用紙搬送方向
に変位可能に支持する支持壁33が形成される。
9内には、用紙を図示しない給紙部から感光体ドラム1
5の下側の転写領域に案内する用紙ガイド32が設けら
れ、この用紙ガイド32の両側縁部を上側に折り上げて
現像器1をある一定の範囲で上下方向及び用紙搬送方向
に変位可能に支持する支持壁33が形成される。
【0017】現像器1は、その現像剤槽の両端部から突
出させたガイドピン18・19・20・21をこれらガ
イドピン18・19・20・21にそれぞれ対応して上
記支持壁33に形成された各U字溝22・23・24・
25に上から嵌め込むことにより、装置本体に装着され
る。
出させたガイドピン18・19・20・21をこれらガ
イドピン18・19・20・21にそれぞれ対応して上
記支持壁33に形成された各U字溝22・23・24・
25に上から嵌め込むことにより、装置本体に装着され
る。
【0018】上記用紙ガイド32上には、装置本体に装
着された現像器1の平面投影の4隅の位置に、スプリン
グ7・8・9・10が配置され、図2及び図3に示すよ
うに、装置本体に装着された現像器1はこれらのスプリ
ング7・8・9・10に支承される。
着された現像器1の平面投影の4隅の位置に、スプリン
グ7・8・9・10が配置され、図2及び図3に示すよ
うに、装置本体に装着された現像器1はこれらのスプリ
ング7・8・9・10に支承される。
【0019】上側のシェルハーフ28には図1に示す光
学系(OP部)6が組み込まれ、この光学系6の底面側
に1対のブラケット34を介して感光体ドラム15が回
転可能に支持される。そして、図3に示すシェルハーフ
クローズ時には、感光体ドラム15が現像器1を用紙供
給側に押し出し、下側のシェルハーフ29に設けたスプ
リング11を弾性変形させることにより、このスプリン
グ11の弾性復元力で現像器1を感光体ドラム15に押
圧して、感光体ドラム1の径方向の現像器1の感光体ド
ラム15に対する相対位置を一定に保持するようにして
いる。
学系(OP部)6が組み込まれ、この光学系6の底面側
に1対のブラケット34を介して感光体ドラム15が回
転可能に支持される。そして、図3に示すシェルハーフ
クローズ時には、感光体ドラム15が現像器1を用紙供
給側に押し出し、下側のシェルハーフ29に設けたスプ
リング11を弾性変形させることにより、このスプリン
グ11の弾性復元力で現像器1を感光体ドラム15に押
圧して、感光体ドラム1の径方向の現像器1の感光体ド
ラム15に対する相対位置を一定に保持するようにして
いる。
【0020】上記ブラケット34の互いに対向する面に
は、クラムシェルクローズ時に現像器1の感光体ドラム
15側部分に形成されるテーパー部26・27を上方か
ら受け止める1対のピン2・3が固定され、又、現像器
1の現像剤槽の上面の給紙部側部分にはクラムシェルク
ローズ時に光学系6の底面に受け止められるボス4・5
が突設される。そして、これら上記ピン2・3と光学系
6の底面によって感光体ドラム15の周方向への現像器
1の感光体ドラム15に対する相対位置を規制する位置
決め手段が構成される。
は、クラムシェルクローズ時に現像器1の感光体ドラム
15側部分に形成されるテーパー部26・27を上方か
ら受け止める1対のピン2・3が固定され、又、現像器
1の現像剤槽の上面の給紙部側部分にはクラムシェルク
ローズ時に光学系6の底面に受け止められるボス4・5
が突設される。そして、これら上記ピン2・3と光学系
6の底面によって感光体ドラム15の周方向への現像器
1の感光体ドラム15に対する相対位置を規制する位置
決め手段が構成される。
【0021】図3に示すように、クラムシェルクローズ
時には、位置決めピン2・3が現像器のテーパー部26
・27と接触し、又、光学系6の底面が現像器1のボス
4・5と接触して現像器を正規の位置に押し下げ、スプ
リング7・8・9・10が弾性変形する。そして、スプ
リング7・8・9・10の弾性復元力で現像器1を位置
決め手段に押圧することにより、感光体ドラム15の周
方向への現像器1の感光体ドラム15に対する相対位置
が一定に保持されることになる。
時には、位置決めピン2・3が現像器のテーパー部26
・27と接触し、又、光学系6の底面が現像器1のボス
4・5と接触して現像器を正規の位置に押し下げ、スプ
リング7・8・9・10が弾性変形する。そして、スプ
リング7・8・9・10の弾性復元力で現像器1を位置
決め手段に押圧することにより、感光体ドラム15の周
方向への現像器1の感光体ドラム15に対する相対位置
が一定に保持されることになる。
【0022】図1に示すように、上記現像器1には、現
像剤槽の感光体ドラム15側の端部には感光体ドラム1
5と平行なローラ状の現像剤搬送手段36が設けられ、
この現像剤搬送手段35の軸端部に駆動入力ギア12が
固定される。
像剤槽の感光体ドラム15側の端部には感光体ドラム1
5と平行なローラ状の現像剤搬送手段36が設けられ、
この現像剤搬送手段35の軸端部に駆動入力ギア12が
固定される。
【0023】これに対して、装置本体側には、図2及び
図3に示すように、感光体ドラム15、位置決め手段及
びスプリング7・8・9・10・11によって所定の位
置に位置決めされた駆動入力ギア12に噛み合うように
駆動出力ギヤ13が設けられる。
図3に示すように、感光体ドラム15、位置決め手段及
びスプリング7・8・9・10・11によって所定の位
置に位置決めされた駆動入力ギア12に噛み合うように
駆動出力ギヤ13が設けられる。
【0024】図3において、用紙は右から左に搬送さ
れ、感光体ドラム15はその下側の転写領域で用紙と同
方向に周面が移動するように時計回り方向に回転させ、
又、現像器1の現像剤搬送手段36及び駆動入力ギア1
2は、感光体ドラム15の右横の現像領域で感光体ドラ
ム1の周面と同じ方向に周面が移動するように、反時計
回り方向に回転させる。
れ、感光体ドラム15はその下側の転写領域で用紙と同
方向に周面が移動するように時計回り方向に回転させ、
又、現像器1の現像剤搬送手段36及び駆動入力ギア1
2は、感光体ドラム15の右横の現像領域で感光体ドラ
ム1の周面と同じ方向に周面が移動するように、反時計
回り方向に回転させる。
【0025】従って、上記駆動出力ギア13と駆動入力
ギア12との噛み合い位置で発生する伝達トルクによる
反力14の方向は現像器1が位置決め手段に向かう方向
に作用し、感光体ドラム15の周方向への現像器1の感
光体ドラム15に対する相対位置が変動する恐れがなく
なるので、現像器1の位置変動によるジッターやスキュ
ーが生じる恐れが無くなり、画質を高めることができ
る。
ギア12との噛み合い位置で発生する伝達トルクによる
反力14の方向は現像器1が位置決め手段に向かう方向
に作用し、感光体ドラム15の周方向への現像器1の感
光体ドラム15に対する相対位置が変動する恐れがなく
なるので、現像器1の位置変動によるジッターやスキュ
ーが生じる恐れが無くなり、画質を高めることができ
る。
【0026】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明は、クラ
ムシェルクローズ時に現像器を駆動するために装置本体
に設けられた駆動力出力ギヤの駆動力作用方向の反対方
向から現像器を少なくとも2箇所で受け止める位置決め
手段と、上記駆動力出力ギヤの駆動力作用方向と同方向
から現像器を上記位置決め手段に押圧するスプリングと
を設けている。これにより、駆動力出力ギヤの移動力に
よって感光体ドラムの周方向への現像器の感光体ドラム
に対する相対位置が変動することが確実に防止され、現
像器の位置の変動によるジッターやスキューなどの画像
不良の発生が確実に防止されるので、画質を高めること
ができる。
ムシェルクローズ時に現像器を駆動するために装置本体
に設けられた駆動力出力ギヤの駆動力作用方向の反対方
向から現像器を少なくとも2箇所で受け止める位置決め
手段と、上記駆動力出力ギヤの駆動力作用方向と同方向
から現像器を上記位置決め手段に押圧するスプリングと
を設けている。これにより、駆動力出力ギヤの移動力に
よって感光体ドラムの周方向への現像器の感光体ドラム
に対する相対位置が変動することが確実に防止され、現
像器の位置の変動によるジッターやスキューなどの画像
不良の発生が確実に防止されるので、画質を高めること
ができる。
【図1】本発明の一実施例である静電画像形成装置の斜
視図である。
視図である。
【図2】本発明の一実施例のクラムシェルオープン時の
模式図である。
模式図である。
【図3】本発明のクラムシェルクローズ時の模式図であ
る。
る。
【図4】従来例のクラムシェルオープン時の模式図であ
る。
る。
【図5】従来例のクラムシェルクローズ時の模式図であ
る。
る。
【図6】他の従来例のクラムシェルオープン時の模式図
である。
である。
【図7】他の従来例のクラムシェルクローズ時の模式図
である。
である。
1 現像器 2,3 ピン 4,5 ボス 6 光学系 7,8,9,10,11 スプリング 12 駆動力入力ギア 13 駆動力出力ギア
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】従って、上記駆動出力ギア13と駆動入力
ギア12との噛み合い位置で発生する伝達トルクによる
反力14の方向は現像器1が位置決め手段間に向かう方
向に作用し、感光体ドラム15の周方向への現像器1の
感光体ドラム15に対する相対位置が変動する恐れがな
くなるので、現像器1の位置変動によるジッターやスキ
ューが生じる恐れが無くなり、画質を高めることができ
る。
ギア12との噛み合い位置で発生する伝達トルクによる
反力14の方向は現像器1が位置決め手段間に向かう方
向に作用し、感光体ドラム15の周方向への現像器1の
感光体ドラム15に対する相対位置が変動する恐れがな
くなるので、現像器1の位置変動によるジッターやスキ
ューが生じる恐れが無くなり、画質を高めることができ
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
Claims (1)
- 【請求項1】 クラムシェルオープン時に現像器が下側
に残されるクラムシェル方式の静電画像装置において、 クラムシェルクローズ時に現像器を駆動するために装置
本体に設けられた駆動力出力ギヤの駆動力作用方向の反
対方向から現像器を少なくとも2箇所で受け止める位置
決め手段と、上記駆動力出力ギヤの駆動力作用方向と同
方向から現像器を上記位置決め手段に押圧するスプリン
グとを設けたことを特徴とする静電画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5240811A JP2975818B2 (ja) | 1993-09-28 | 1993-09-28 | 静電画像形成装置 |
KR1019940024268A KR100324651B1 (ko) | 1993-09-28 | 1994-09-27 | 정전화상형성장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5240811A JP2975818B2 (ja) | 1993-09-28 | 1993-09-28 | 静電画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0792881A true JPH0792881A (ja) | 1995-04-07 |
JP2975818B2 JP2975818B2 (ja) | 1999-11-10 |
Family
ID=17065042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5240811A Expired - Lifetime JP2975818B2 (ja) | 1993-09-28 | 1993-09-28 | 静電画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2975818B2 (ja) |
KR (1) | KR100324651B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7551877B2 (en) | 2006-06-09 | 2009-06-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US7653328B2 (en) | 2006-07-26 | 2010-01-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device capable of closing door with high accuracy |
US8699914B2 (en) | 2010-06-24 | 2014-04-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tandem drum unit having resiliently movable abutment portions |
-
1993
- 1993-09-28 JP JP5240811A patent/JP2975818B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-09-27 KR KR1019940024268A patent/KR100324651B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7551877B2 (en) | 2006-06-09 | 2009-06-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US7653328B2 (en) | 2006-07-26 | 2010-01-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device capable of closing door with high accuracy |
US8699914B2 (en) | 2010-06-24 | 2014-04-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tandem drum unit having resiliently movable abutment portions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR950009373A (ko) | 1995-04-21 |
KR100324651B1 (ko) | 2002-06-22 |
JP2975818B2 (ja) | 1999-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0195180B1 (en) | Fixing device of an electrostatic copying apparatus | |
US11292681B2 (en) | Sheet feed device for restricting noise generation, image forming apparatus | |
US10280982B2 (en) | Joint mechanism and image forming apparatus using the same | |
JPH09325543A (ja) | 画像形成装置 | |
KR900008990B1 (ko) | 한번에 한장이상의 종이 공급방지 장치 | |
US5253013A (en) | Image recording apparatus having releasable fixing device | |
JPH0792881A (ja) | 静電画像形成装置 | |
JP2010197814A (ja) | 転写ローラの位置決め機構およびこれを備えた画像形成装置 | |
US5771428A (en) | Image forming apparatus capable of facilitating a jam removal operation | |
JPH07295457A (ja) | 印刷装置 | |
JP3535671B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3902577B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4156904B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US12019391B2 (en) | Image forming apparatus including cover, adjustment mechanism, and link mechanism connected to both cover and adjustment mechanism | |
JP7562446B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08152781A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11189338A (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 | |
US20220291626A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP3323729B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JPH06156798A (ja) | シート搬送装置 | |
JP3442709B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4957459B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023059412A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022027188A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JPH0342440A (ja) | シート材給送装置 |