JPH0792827B2 - 画像縮小装置 - Google Patents

画像縮小装置

Info

Publication number
JPH0792827B2
JPH0792827B2 JP61171992A JP17199286A JPH0792827B2 JP H0792827 B2 JPH0792827 B2 JP H0792827B2 JP 61171992 A JP61171992 A JP 61171992A JP 17199286 A JP17199286 A JP 17199286A JP H0792827 B2 JPH0792827 B2 JP H0792827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
logical sum
reduction
shows
original image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61171992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327984A (ja
Inventor
泰志 勝丸
実 槙田
富雄 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61171992A priority Critical patent/JPH0792827B2/ja
Publication of JPS6327984A publication Critical patent/JPS6327984A/ja
Publication of JPH0792827B2 publication Critical patent/JPH0792827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原画像に対する忠実度の低下を抑えた画像縮小
装置に関する。
〔従来の技術〕 従来の画像縮小装置として、例えば、縮小率に応じて原
画像のビットを間引いて縮小画像を発生するものがあ
る。第5図(イ)は原画像の1ワード(16ビット)を示
し、斜線部は「1」のビットを表わし、他は「0」のビ
ットを表わす。ここで、ライン方向において偶数番目の
ビットを間引くことによって第5図(ロ)に示す8ビッ
トのデータが得られる。同じようにして、縦方向におい
て偶数番目のラインを間引くことによって縦横とも1/2
に縮小した画像が得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の画像縮小装置によれば、第5図(イ)、
(ロ)に示したように「1」のビットが間引こうとする
ビット位置に集中して存在すると、縮小画像から原画像
のパターンが消えてしまうことがあり、原画像に対する
忠実度が低下するという不都合がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、縮小画像の
原画像に対する忠実度の低下を抑えるため、原画像とこ
れをシフトさせたシフト画像との論理和をとり、この論
理和をとって画像を縮小率に応じて間引くようにした画
像縮小装置を提供するものである。
以下、本発明による画像縮小装置を詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示し、パーソナルコンピュ
ータ等の外部機器から文字コードを入力して画像信号を
出力する画像信号発生装置1(LANによってネットワー
クを構成しても良い)と、画像信号発生装置1から画像
信号、印字指令等を受けて記録紙5に印字するととも
に、クロック信号、ライン同期信号、状態信号等を画像
信号発生装置1に与える記録部2と、画像信号発生装置
1、記録部2等に電源を供給する電源回路3と、プリン
タ操作用の表示パネル4を有している。
第2図は画像信号発生装置1を示し、外部のパソーナル
コンピュータ等から文字コードを、例えば、RS232Cの規
格で受信するインターフェイス部11と、システム制御を
行う制御部12と、文字パターンや画素パターンを記憶し
ている文字パターンROM13と、文字パターンや画素パタ
ーンを縮小率に応じて縮小するイメージハンドラ14と、
イメージハンドラ14によって縮小された文字パターンや
画素パターンをページ単位で記憶するビットマップメモ
リ15と、ビットマップメモリ15へのアクセスタイミング
を制御するメモリコントローラ16と、記録部へ画像信号
を出力するインターフェイス部17と、表示パネルへ信号
を出力する出力インターフェイス部18を有する。制御部
12は各種操作を制御するCPU12aと、各種操作におけるデ
ータや演算結果等を一時的に記憶するRAM12bと、各種の
プログラムやアトリビュートテーブルを記憶するROM12c
と、操作キーの信号をパラレルに入力し表示部へパラレ
ルに信号を出力するパラレルインプット・アウトプット
回路12dと、メモリ間のデータ転送におけるアクセス制
御を行うDMAコントローラ12cを有する。
第3図(イ)は文字パターンROM13より発生した文字パ
ターンの1ワード(16ビット)を示し(斜線部は
「1」、他は「0」のビットを示す)、第3図(ロ)は
イメージハンドラ14によって1ビットシフトされたもの
を示し、第3図(ハ)は(イ)と(ロ)の画像の論理和
画像を示し、第3図(ニ)は(ハ)の論理和の画像の偶
数番目のビットを間引いて1/2に縮小した画像を示す。
以上の構成において、操作を説明すると次の通りであ
る。画像信号発生装置1のインターフェイス部11に外部
のパーソナルコンピュータ等から文字コードを入力する
と、CPU12aが文字コードを判読して文字パターンROM13
から対応する文字パターンを発生させる。同時にイメー
ジハンドラ14はオペレータによって指定された縮小率に
基づいてワード単位で第3図(イ)〜(ニ)に示したシ
フト、論理和、および間引きの処理を文字パターンに施
す。この処理によって1/2に縮小された画像がビットマ
ップメモリ15に記憶される。インターフェイス部11にシ
リアルに入力する文字コードはそれぞれこのような処理
を受ける。これによってビットマップメモリ15に1ペー
ジ分の画像が形成されると、インターフェイス部17を介
して記録部へ画像信号が出力される。
第4図は記録部2を示し、20はレーザービーム22を出射
するレーザー光源、21および25は偏光子、23は画像信号
入力端子24を有する変調器、26は回転多面鏡、27はfθ
レンズ、28は感光体ドラム、29は現像機、30は転写器で
ある。
以上の構成の記録部2において、変調器23の入力端子24
にインターフェイス部17より画像信号が入力すると、レ
ーザー光源20より出射されるレーザービーム22は画像信
号に応じて変調される。このレーザービーム22は回転多
面鏡26によって走査制御を受け、fθレンズ27を介して
感光体ドラム28を露光する。感光体ドラム28は露光前に
帯電されており、この露光によってビットマップメモリ
15の画像に対応した静電潜像が感光体ドラム28に形成さ
れる。この静電潜像は現像機29によってトナー現像さ
れ、転写器30によって記録紙5へ転写される。記録紙5
のトナー像は図示しない定着器によって定着され、画像
の記録が終了する。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明の画像縮小装置によれば、原
画像とこれをシフトさせたシフト画像との論理和をと
り、この論理和をとった画像を縮小率に応じて間引くよ
うにしたため、縮小画像の原画像に対する忠実度の低下
を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図。第2図は第1
図における画像信号発生装置を示す説明図。第3図
(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)は画像縮小処理を示す
説明図。第4図はレーザ記録部を示す説明図。第5図
(イ)、(ロ)は従来の画像縮小処理を示す説明図。 符号の説明 1……画像信号発生装置 2……記録部 11……インターフェイス部 12……制御部 13……文字パターンROM 14……イメージハンドラ 15……ビットマップメモリ 16……メモリコントローラ 17、18……インターフェイス部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原画像のビットを縮小率に応じて間引いて
    縮小画像を発生する画像縮小装置において、 原画像をシフトさせてシフト画像を発生するシフト手段
    と、 前記原画像と前記シフト画像の論理和によって論理和画
    像を発生する論理和手段と、 前記論理和画像のビットを縮小率に応じて間引いて縮小
    画像を発生する縮小手段を備えたことを特徴とする画像
    縮小装置。
JP61171992A 1986-07-22 1986-07-22 画像縮小装置 Expired - Lifetime JPH0792827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171992A JPH0792827B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 画像縮小装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171992A JPH0792827B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 画像縮小装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6327984A JPS6327984A (ja) 1988-02-05
JPH0792827B2 true JPH0792827B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=15933517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61171992A Expired - Lifetime JPH0792827B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 画像縮小装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792827B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310967A (ja) * 1988-06-08 1989-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字パターン処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6327984A (ja) 1988-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03154096A (ja) パターン発生方法及びパターン発生装置
JPH0519862B2 (ja)
JPH0792827B2 (ja) 画像縮小装置
JP2521918B2 (ja) 文字発生装置
JPH0754959B2 (ja) 画像処理装置
JPH0624043A (ja) 画像形成装置
JPS5997165A (ja) カラ−プリンタの色信号制御装置
JP6750490B2 (ja) 画像形成装置
JPH07115492B2 (ja) 文字発生装置
JP3054269B2 (ja) 画像形成方法及び装置
JPH0642708B2 (ja) 画像処理装置
JPS6352190A (ja) 画像発生装置
JP2526873B2 (ja) 文字発生装置
JPS62236254A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JP3710224B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3604757B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2004195847A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の画像情報処理方法
JP2518222B2 (ja) 文字発生装置
JP3089670B2 (ja) 画像記録方式
JPH0830944B2 (ja) 文字発生装置
JPH1198360A (ja) 画像処理装置、方法及びコンピュータ読取り可能な記憶媒体
JP3089114B2 (ja) 印刷装置
JP2000351239A (ja) 印刷装置及びカラー画像印刷方法
JPH01269543A (ja) 画像形成装置
JPH09277646A (ja) 印刷装置とその制御方法及び印刷システム及びコンピュータ可読メモリ